JPH109627A - 換気扇用フィルタ装置 - Google Patents

換気扇用フィルタ装置

Info

Publication number
JPH109627A
JPH109627A JP15858996A JP15858996A JPH109627A JP H109627 A JPH109627 A JP H109627A JP 15858996 A JP15858996 A JP 15858996A JP 15858996 A JP15858996 A JP 15858996A JP H109627 A JPH109627 A JP H109627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
base
ventilation fan
ventilator
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15858996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690698B2 (ja
Inventor
Kenji Toyoshima
賢二 豊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamatoyo Sangyo KK
Original Assignee
Yamatoyo Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamatoyo Sangyo KK filed Critical Yamatoyo Sangyo KK
Priority to JP15858996A priority Critical patent/JP3690698B2/ja
Publication of JPH109627A publication Critical patent/JPH109627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690698B2 publication Critical patent/JP3690698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の直付け型換気扇に直接的にフィルタを
取付けたものが無くて、換気扇が油分で早期に汚れ、外
観が悪くなって、掃除する頻度が高い。 【解決手段】 壁1等の造営物に直付けされた換気扇2
に直接にフィルタ保形網11とフレキシブルなキャップ
状フィルタ14を被着する。矩形のベース3の前面に突
設されたモーター支持部材5で電動モーター6を支持す
る換気扇2における、モーター支持部材5に矩形網状の
硬質のフィルタ保形網11を被せ、バネ式引掛具13で
ベース3側に取付けておいて、フィルタ保形網11を含
めてベース3の前面側の換気扇露呈部分にキャップ状フ
ィルタ14を被覆する。フィルタ保形網11は、平常時
のフィルタ14を外観良好な形状に保ち、換気扇駆動時
にフィルタ14が換気扇側に異常に変形するのを抑制し
て、換気扇2の換気機能と外観を良好に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁や天井等の造営
物に直付けされる換気扇に、空気中の油分や塵芥類を除
去するフィルタを脱着可能に装着するための換気扇用フ
ィルタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホテルや旅館の厨房や一般家庭の台所で
発生する湯気、煙を速やかに屋外に排出する換気装置と
して、換気扇内蔵型レンジフードと直付け型換気扇が一
般的である。換気扇内蔵型レンジフードは、湯気や煙を
吸い込むフードの開口に、吸い込んだ空気中の油分や塵
芥類を捕捉するグラスウール製等のフィルタを脱着可能
に取付けたものが、内蔵した換気扇が油等で汚れ難くて
保守が容易である等の理由で賞用されているが、フード
自体が壁面や天井面から嵩高く張り出して、設置スペー
スに大きなものを必要とし、取付け場所に制限がある。
一方、直付け型換気扇は、フードが無くて設置スペース
が換気扇だけの最小限て済むことから、狭い場所にも取
付けが容易で、業務用及び家庭用換気扇として普及して
いる。この直付け型換気扇の一般例を、図5及び図6に
示し説明する。
【0003】同図の換気扇2は、壁1に直付けされるも
ので、矩形のベース3の後面周辺部が壁1にビス8等で
直付けされる。ベース3の中央部に形成された円形の換
気口4に換気用羽根7が収納される。羽根7は電動モー
ター6の回転軸(図示せず)に支持され、電動モーター
6はモーター支持部材5に支持される。モーター支持部
材5の4本のアーム部5bは、その基端5aの折曲片5
cがベース3の前面の4隅部にスポット溶接等で固定さ
れる。4本のアーム部5bは、ベース3から同一距離で
略十文字状に配置され、その各々の先端に装着された取
付座9に電動モーター6の後端部6’が固定され。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような直付け型
換気扇には、空気中の油分等と除去するフィルタを脱着
可能に取付ける構造のものが無く、短期の使用で換気扇
の全体が油分で汚れて換気機能が低下し、外観が悪くな
るので、短期で分解等して掃除しなければならないのが
現状である。また、直付け型換気扇をフィルタが脱着可
能に取付けられる構造にすることは可能であるが、この
ようにすると換気扇全体の構造が複雑化して高価なもの
となり、また、このフィルタ付き換気扇は既存の直付け
型換気扇とは構造上に別機種となるので、ユーザーが直
付け型換気扇をフィルタ付き構造のものに変更しようと
する場合は、造営物から既存のフィルタ無し換気扇を取
り外して新品のフィルタ付き換気扇に交換する必要があ
る。
【0005】そこで、以上のような課題を解決するもの
として、例えば図6の鎖線で示すようなフィルタ装着ボ
ックス20が実公平4−5939号公報に開示されてい
る。このフィルタ装着ボックス20は、壁1に設置され
た既存の換気扇2の全体を囲う矩形ボックスで、換気扇
2に被せて図6の右側端が壁1に両面接着テープ等で固
定される。フィルタ装着ボックス20の図6の左側の開
口にフィルタ21が脱着可能に取付けられて、このフィ
ルタ21が換気扇2へと流れる空気中の油分、塵芥類を
除去する。
【0006】上記のようなフィルタ装着ボックスは、直
付け型換気扇より一回り大きなものでよくて設置スペー
スが小さくて済み、また、壁に直付けされた既存の換気
扇に何ら手を加えること無く適用できる。ところが、フ
ィルタ装着ボックスが直付けされる壁や天井等の造営物
の構造、材質によっては、フィルタ装着ボックスが両面
接着テープ止めやビス止めができない場合があり、ま
た、造営物がコンクリートのような場合は、フィルタ装
着ボックスを取付けるのにコンクリート専用の工具を必
要として、取付けが面倒である。
【0007】本発明の目的は、既存の直付け型換気扇に
何ら手を加えることなく、また、換気扇が直付けされた
造営物の構造、材質に関係無く簡単迅速、常に安全にフ
ィルタが脱着可能に取付けられるフィルタ装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、中央部に円形
の換気口を有する略平板状で、後面側が造営物に固定さ
れるベースと、このベースの周辺部前面の複数箇所に立
設されてベース中央部寄りに延在した複数のアーム部、
およびこれらアーム部の延在した先端に装着された取付
座で電動モーターをベースの換気口に対向させて固定す
るモーター支持部材と、電動モーターの回転軸に支持さ
れてベースの換気口に回転可能に配置された換気用羽根
を備えた直付け型の換気扇に装着されるフィルタ装置で
あって、次の硬質のフィルタ保形網とフレキシブルなキ
ャップ状フィルタで構成することで、上記目的を達成す
る。
【0009】ここで、上記の硬質のフィルタ保形網は、
モーター支持部材に脱着可能に被着されるもので、モー
ター支持部材を覆う大きさで複数本の硬質の線条体を網
状に一体化した金属製や硬質プラスチック製の網部材で
ある。また、上記のフレキシブルなキャップ状フィルタ
は、既存の直付け型換気扇のモーター支持部材に被せた
上記フィルタ保形網を含む換気扇のベース前面側に露呈
する構成物全体を脱着可能に被覆するグラスウール等の
フィルタである。従って、キャップ状フィルタが被せら
れた直付け型換気扇の外観は、そのほとんどがキャップ
状フィルタの外観となる。
【0010】また、本発明においては、上記フィルタ保
形網が平坦な1枚の平網で、その周辺部の線状体の離隔
した複数箇所と、この複数箇所と対応するベースの複数
箇所の各々にバネ式引掛具の両端を引っ掛けて、フィル
タ保形網を換気扇に取付ける構造が、既存の複数機種の
直付け型換気扇にフィルタ保形網を共用させる上で好ま
しい。
【0011】更に、本発明においては、上記キャップ状
フィルタの開口縁にゴム等の弾性伸縮部材を装着し、こ
の弾性伸縮部材を伸ばして開口縁を広げた状態でフィル
タを換気扇のベース前面側の構成物全体に被せた後、弾
性伸縮部材の自己収縮力でフィルタの開口縁を換気扇ベ
ース前面側の構成物全体に弾圧締結させるようにするこ
とが、キャップ状フィルタの換気扇への取付けを安定さ
せ、着脱作業を容易にする上で望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】図5及び図6の直付け型換気扇2
に適用した一実施例を図1乃至図4を参照して説明する
と、本発明実施例のフィルタ装置は、図1(A)及び
(B)と図2に示すような硬質のフィルタ保形網11と
フレキシブルなキャップ状フィルタ14を備える。フィ
ルタ保形網11は、既存の換気扇2のモーター支持部材
5に被着されて、ベース3に複数のバネ式引掛具13で
着脱可能に取付けられる。キャップ状フィルタ14は、
フィルタ保形網11を含む換気扇2のベース3の前面側
の構成物全体を被覆するグラスウール等のフレキシブル
なキャップである。
【0013】フィルタ保形網11は、換気扇2に被せた
フレキシブルなキャップ状フィルタ14の形状を所望の
許容範囲内で保つ。即ち、フィルタ保形網11を省略し
てフィルタ14を直接に換気扇2に被せて換気扇2を駆
動させると、換気口4への空気の吸引力でフレキシブル
なフィルタ14が換気口4へと吸い込まれる不具合が発
生する。そこで、この種の不具合が発生しないようにフ
ィルタ保形網11を換気扇2に取付け、フィルタ保形網
11の上からフィルタ14を被せて、フィルタ保形網1
1でフィルタ14の換気口4への吸い込み量を最小限に
抑制する。
【0014】かかるフィルタ保形網11は、金属網や硬
質プラスチック網で、図面では数mm程度の線径のステ
ンレス線の線条体12の複数本を例えば平網状に連結し
たものを示す。このフィルタ保形網11が既存の換気扇
2のモーター支持部材5上に被せられ、バネ式引掛具1
3でモーター支持部材5上に離脱可能に固定される。フ
ィルタ保形網11は、矩形のベース3に対応させた矩形
の平網で、矩形サイズが大小4段階に異なる4つの矩形
枠状線条体12a〜12dと、この各矩形枠状線条体1
2a〜12dの各4辺の中央点に溶接等で固定されて各
矩形枠状線条体12a〜12dを同一平面上で一体化す
る4本の直線状線条体12eで構成される。
【0015】フィルタ保形網11における最小サイズの
矩形枠状線条体12aは、モータ支持部材5の取付座9
から突出する電動モーター6の突出後端部6’の外周に
外接する口径に設定される。フィルタ保形網11の最大
サイズの矩形枠状線条体12dは、ベース3の外周サイ
ズと同程度の大きさに設定され、残りの中間サイズの2
つの矩形枠状線条体12b,12cは、その4つのコー
ナー部がモーター支持部材5の4本のアーム部5b上に
架設される大きさに設定される。
【0016】フィルタ保形網11の換気扇2への取付け
は、次の要領で行われる。最小サイズの矩形枠状線条体
12aを電動モーター6の突出後端部6’に外接させ
て、フィルタ保形網11をモーター支持部材5のアーム
部5bに被せる。このときのフィルタ保形網11は、矩
形枠状線条体12aと突出後端部6’の係止で横ズレす
ること無くモーター支持部材5上に位置決め保持され
る。而して後、最大サイズの矩形枠状線条体12dの4
辺の複数箇所とベース3の複数箇所に、伸ばしたバネ式
引掛具13の両端を引っ掛けて、フィルタ保形網11を
モーター支持部材5上に弾圧的に取付ける。
【0017】バネ式引掛具13のベース3での引っ掛け
箇所は、例えば図3に示すような円筒部3aの開口縁で
ある。円筒部3aは、ベース3の換気口4を形成するも
ので、この円筒部3aは、ベース3の前面側に屈曲させ
て形成され、その先端開口縁に外側に折曲された凹段3
bが形成される。このような円筒部3aの先端開口縁
は、フィルタ保形網11の最外周を形成する矩形枠状線
条体12dに近い位置に在る。そこで、図3に示すよう
なコイルスプリング形状の引掛具13を複数本用意し、
これの一端のフック13bを線条体12dに引っ掛け、
そのまま引掛具13のコイルスプリング部13aを伸ば
して他端のフック13cを円筒部3aの先端開口縁の凹
段3bに引っ掛ける。
【0018】ここで、既存の換気扇2の複数機種の形
状、サイズは似通っているのが現状である。例えば、電
動モーター6の突出後端部6’の直径は、換気扇の能
力、用途の異なる複数機種において同一であり、この直
径に合わせてフィルタ保形網11の矩形枠状線条体12
aの口径を設定すれば、フィルタ保形網11は複数機種
の換気扇に共通に使用できる。また、換気扇2の円筒部
3aの先端開口縁の口径とベース3からの高さは、換気
扇の機種によって若干のバラツキがあるが、このバラツ
キは引掛具13の伸びで吸収されて、引掛具13が複数
機種の換気扇に共用できる。
【0019】また、既存の換気扇2には、ベース3の円
筒部3aの先端開口縁に凹段3bの無い機種のものがあ
る。このような機種の換気扇においては、図4に示すよ
うに、ベース3の複数箇所に予め形成されたノックアウ
ト穴17に引掛具13のフック13cを引っ掛けるよう
にする。尚、ノックアウト穴17は、ベース3の4隅部
に2箇所ずつ形成された換気扇シャッター取付用の予備
穴等である。このようなノックアウト穴17を利用して
引掛具13を取付ける場合は、図示しないがノックアウ
ト穴17にワンタッチで係合できる中間部材を係合さ
せ、この中間部材に引掛具13を引っ掛けるようにして
もよい。あるいは、ベース3の複数箇所に係止片を予め
形成しておき、これら係止片にフック13cを引っ掛け
るようにしても良い。
【0020】以上のようなフィルタ保形網11を既存の
換気扇2に取付けた後、換気扇2に被覆されるキャップ
状フィルタ14は、フィルタ保形網11より一回り大き
な略矩形で、その開口縁15がベース3前面のモーター
支持部材5の各アーム部5bの根元部分に締結される深
さのキャップである。また、図1(B)に示すように、
フィルタ14の開口縁15にゴム等の弾性伸縮部材16
を装着して、開口縁15を弾性伸縮部材16の自己収縮
力でモーター支持部材5のアーム部5bの根元部分に弾
圧締結させる。
【0021】既存の換気扇2へのフィルタ14の取付け
は、フィルタ14の開口縁15を手で広げて換気扇2に
被せるだけのワンタッチの一人作業で行われる。開口縁
15に弾性伸縮部材16を装着しておくことで、開口縁
15がモーター支持部材5のアーム部5bの根元部分に
弾圧締結されるので、換気扇2にフィルタ14を常に安
定した状態で取付けることができる。このときのフィル
タ14の形状はフィルタ保形網11で安定に維持され
る。換気扇2を駆動させた場合、フィルタ14を通して
換気口4へと空気が流れ、このときの空気流でフィルタ
14がフィルタ保形網11に押し付けられ、その状態が
フィルタ保形網11で維持される。従って、フィルタ保
形網11は、空気流によるフィルタ14の変形を抑制し
て、フィルタ14が換気扇2の換気口4へと入り込むの
を防止する。
【0022】また、上記換気扇駆動時において、フィル
タ保形網11の外周とベース3の間のフィルタ14も換
気口4へと引き込まれるが、このフィルタ14はフィル
タ保形網11の外周とベース3の間に在る複数の引掛具
13に当って、その内側への変形が抑制される。従っ
て、引掛具13もフィルタ14が換気扇2の換気口4へ
と入り込むのを防止する。
【0023】既存の換気扇2に被せたフィルタ14は、
空気中の油分や塵芥類を吸着して換気扇2の全体の汚れ
を抑制し、換気機能を長期に亘って高度に維持する。フ
ィルタ14が汚れてフィルタ機能が低下すると、フィル
タ14だけを換気扇2から取り外し、洗濯して再度取付
けるか、新品と交換する。このようなフィルタ14の脱
着は、一人作業でワンタッチ式に行える。
【0024】本発明は、以上の実施例に限らず、例えば
フィルタ保形網は、円形の平網や籠状の網であってもよ
く、また、フィルタ保形網を既存の換気扇自体に取付け
る手段は、バネ式引掛具以外にクリップ、接着テープ、
永久磁石であってもよい。更に、フレキシブルなキャッ
プ状フィルタの開口縁の開閉を、この開口縁に挿通した
紐で行うようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上の構成により次なる効果
を奏する。
【0026】請求項1記載のフィルタ装置によれば、壁
や天井等の造営物に直付けされた既存の換気扇そのもの
にフィルタ保形網を取付け、フィルタ保形網を含めて換
気扇の露呈部全体にキャップ状フィルタを被せた構造ゆ
えに、造形物の種類に関係無くフィルタの脱着が特別な
工具を必要とせず簡単迅速に行え、また、既存の換気扇
に何ら手を加えること無く既存のフィルタ無し換気扇を
フィルタ付き換気扇とすることができて、ユーザーにと
って有利なフィルタ装置が提供できる。また、フィルタ
保形網がフレキシブルなキャップ状フィルタを安定した
外観良好な姿勢に保持し、かつ、換気扇駆動時にフィル
タが異常に変形して換気扇の換気口へと入り込むのを防
止して、業務用換気扇のような換気能力の高い換気扇に
も有効に適用できる汎用性の高いフィルタ装置が提供で
きる。
【0027】請求項2記載のフィルタ装置によれば、既
存の換気扇とこれに被せたフィルタ保形網の間の寸法関
係に、換気扇の機種に基づくバラツキがあっても、この
バラツキがバネ式引掛具の伸縮で吸収されて、複数機種
の換気扇にフィルタ保形網がバネ式引掛具で安定に取付
けられるので、複数機種の換気扇に1種類のフィルタ保
形網が共用できて、汎用性の高いフィルタ装置が提供で
きる。
【0028】請求項3記載のフィルタ装置によれば、キ
ャップ状フィルタの開口縁を手で広げるだけでフィルタ
を換気扇にワンタッチで着脱できるので、フィルタの着
脱作業が一人作業で簡単迅速に行えるようになる。ま
た、換気扇に被せたフィルタの開口縁が弾性伸縮部材の
弾性力で換気扇に弾圧締結されるので、換気扇へのフィ
ルタの取付け強度が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)及び(B)は本発明実施例のフィルタ装
置の一部省略部分を含む正面図及び側面図。
【図2】図1フィルタ装置と換気扇の分解斜視図。
【図3】図1フィルタ装置と換気扇の連結構造例を示す
部分拡大断面図。
【図4】図1フィルタ装置と換気扇の他の連結構造例を
示す部分拡大断面図。
【図5】一般的な直付け型換気扇の正面図。
【図6】図5換気扇の側面図。
【符号の説明】
1 造営物(壁) 2 換気扇 3 ベース 4 換気口 5 モーター支持部材 5b アーム部 6 電動モーター 7 羽根 9 取付座 11 フィルタ保形網 12 線条体 13 バネ式引掛具 14 キャップ状フィルタ 15 開口縁 16 弾性伸縮部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に円形の換気口を有する略平板状
    で、後面側が造営物に固定されるベースと、このベース
    の周辺部前面の複数箇所に立設されてベース中央部寄り
    に延在した複数のアーム部、およびこれらアーム部の延
    在した先端に装着された取付座で電動モーターをベース
    の換気口に対向させて固定するモーター支持部材と、電
    動モーターの回転軸に支持されてベースの換気口に回転
    可能に配置された換気用羽根を備えた直付け型の換気扇
    に装着されるフィルタ装置であって、 上記モーター支持部材を覆う大きさで複数本の硬質の線
    条体を網状に一体化した、上記モーター支持部材に脱着
    可能に被着されるフィルタ保形網と、上記モーター支持
    部材に被着したフィルタ保形網を含むベース前面側に露
    呈する構成物全体を脱着可能に被覆するフレキシブルな
    キャップ状フィルタとを備えたことを特徴とする換気扇
    用フィルタ装置。
  2. 【請求項2】 上記フィルタ保形網が平網状で、その周
    縁部の線状体の離隔した複数箇所と、この複数箇所と対
    応する上記ベースの複数箇所の各々にバネ式引掛具の両
    端を引っ掛けて、フィルタ保形網を換気扇に付設するこ
    とを特徴とする請求項1記載の換気扇用フィルタ装置。
  3. 【請求項3】 上記キャップ状フィルタの開口縁に弾性
    伸縮部材を装着し、この弾性伸縮部材を伸ばして開口縁
    を広げた状態でフィルタを上記ベース前面側の構成物全
    体に被せた後、弾性伸縮部材の自己収縮力でフィルタの
    開口縁を前記構成物に弾圧締結させることを特徴とする
    請求項1または2記載の換気扇用フィルタ装置。
JP15858996A 1996-06-19 1996-06-19 換気扇用フィルタ装置 Expired - Fee Related JP3690698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858996A JP3690698B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 換気扇用フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858996A JP3690698B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 換気扇用フィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH109627A true JPH109627A (ja) 1998-01-16
JP3690698B2 JP3690698B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15674998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15858996A Expired - Fee Related JP3690698B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 換気扇用フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690698B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175339A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyo Aluminium Foil Products Kk フィルター構造体
JP2007278574A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Duskin Co Ltd 換気扇用フィルターカバー
US10479893B2 (en) 2014-09-05 2019-11-19 Lanxess Deutschland Gmbh Preparation of iron (III) oxide pigment

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495201B1 (ko) * 2021-12-07 2023-02-08 주식회사 보람데코 반투명 frp 소재의 조형물 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175339A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyo Aluminium Foil Products Kk フィルター構造体
JP2007278574A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Duskin Co Ltd 換気扇用フィルターカバー
US10479893B2 (en) 2014-09-05 2019-11-19 Lanxess Deutschland Gmbh Preparation of iron (III) oxide pigment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690698B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690719A (en) Removable filter for a forced air duct grill
KR20120060279A (ko) 벽걸이형 공기청정기
US20030188520A1 (en) Air filter system for a free-standing air blowing fan
JPH109627A (ja) 換気扇用フィルタ装置
JP2006022977A (ja) 空気清浄機
JP3043141B2 (ja) 空気調和機
JP2000081238A (ja) 化粧パネル取付装置
JP3090460U (ja) 扇風機
JP3792360B2 (ja) 換気扇用フィルタ
JP2002071180A (ja) 換気扇用フィルタ装置
JP2001116279A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH08114352A (ja) 室内機の据付構造
JP3113154U (ja) 換気扇フード用フィルター体
JPH0484040A (ja) 空気調和機
CN211551826U (zh) 可快速拆卸风叶的机柜结构及空调器
JP2003202141A (ja) 空調換気扇
JP3040126B2 (ja) 熱交換形換気装置
JP2001289479A (ja) ダクト用換気扇
JPH0712823Y2 (ja) 換気扇
JPH0510544A (ja) 空気調和機
JPH11337137A (ja) 天井取付空気清浄機
JP2001004187A (ja) 換気装置の取替え方法及び換気装置
JP2003172542A (ja) 空気調和機のエアフィルターの構造
JPH02166333A (ja) 換気装置
KR940007913Y1 (ko) 로터리 팬히터의 송풍덕트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041029

A521 Written amendment

Effective date: 20041224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees