JPH1095178A - 印刷ブランケット用ゲージフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

印刷ブランケット用ゲージフィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1095178A
JPH1095178A JP27307496A JP27307496A JPH1095178A JP H1095178 A JPH1095178 A JP H1095178A JP 27307496 A JP27307496 A JP 27307496A JP 27307496 A JP27307496 A JP 27307496A JP H1095178 A JPH1095178 A JP H1095178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
printing blanket
gauge
silicone
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27307496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3468494B2 (ja
Inventor
Koki Matsumoto
弘毅 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP27307496A priority Critical patent/JP3468494B2/ja
Publication of JPH1095178A publication Critical patent/JPH1095178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468494B2 publication Critical patent/JP3468494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 長期間の使用に対してもずれを生じることが
なく、また、シリンダーに貼り直す場合も容易で、取り
外したときに粘着層の残渣が残らない印刷ブランケット
用のゲージフィルムおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】 基材フィルム1の一方の面にノンスリッ
プ性シリコーン層3を形成したことを特徴とし、その製
造方法は基材フィルムの一方の面にシリコーン樹脂ない
しゴム組成物を塗布し、架橋する工程、形成された前記
シリコーン層に保護フィルムを設ける工程、前記基材フ
ィルムの他方の面にシリコーン樹脂ないしゴム組成物を
塗布し、架橋する工程、形成された前記シリコーン層に
保護フィルムを設ける工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷ブランケット用ゲー
ジフィルムおよびその製造方法、さらに詳細には印刷を
行うときに適正な印圧を得るため、印刷ブランケットの
下に敷置する印刷ブランケット用ゲージフィルムおよび
その製造方法に関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】印刷ブランケット用ゲージフィ
ルムは、印刷ブランケットを印刷用シリンダーに貼り付
けるが、その際、適当な印圧を得るために厚さ調整とし
て、ゲージフィルムが使用されている。すなわち、印刷
ブランケットの下敷きとして、シリンダーに捲回し、そ
の上に、さらに印刷ブランケットを捲回固定するように
なっている。
【0003】このような印刷ブランケット用ゲージフィ
ルムは、基本的に、図4の(a)に示すように厚さの異
なるポリエステルフィルム1を用意し下敷きにするのが
一般的であるが、図4の(b)に示すように基材フィル
ム1にゴムなどの弾性層2を設けた構造もあり、場合に
よっては粘着層3を前記基材フィルム1に裏面に設けた
構造になっている。
【0004】上述のようなゲージフィルムを印刷ブラン
ケットの下敷きとしてシリンダーに捲回し、さらに印刷
ブランケットをそのゲージフィルム上に捲回固定して印
刷を行うものであるが、粘着層3を有していないゲージ
フィルムの場合には、シリンダーが高速回転して印刷す
るときに、ずれを生じて皴ができ、さらには印刷ブラン
ケットに皴を生じさせるという欠点があった。このよう
に、印刷ブランケットに皴が生じると、微細で、繊細な
印刷が不可能になり、印刷の画質を損なうことになる。
【0005】一方、粘着層3を有するゲージフィルムの
場合、ずれを生じにくい反面、前記ゲージフィルムを交
換するなどで取り外すときに、粘着層がシリンダーに残
存したり、調整などのために貼り直しにくいという欠点
があった。
【0006】本発明は上述の問題点に鑑みなされたもの
であり、長期間の使用に対してもずれを生じることがな
く、また、シリンダーに貼り直す場合も容易で、取り外
したときに粘着層の残渣が残らない印刷ブランケット用
のゲージフィルムおよびその製造方法を提供することを
目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】上記問題点を解決する
ため、本発明による印刷ブランケット用ゲージフィルム
は、基材フィルムの一方の面にノンスリップ性シリコー
ン層を形成したことを特徴としている。
【0008】本発明による印刷ブランケット用ゲージフ
ィルムの製造方法は、基材フィルムの一方の面にシリコ
ーン樹脂ないしゴム組成物を塗布し、架橋する工程、形
成された前記シリコーン層に保護フィルムを設ける工
程、前記基材フィルムの他方の面にシリコーン樹脂ない
しゴム組成物を塗布し、架橋する工程、形成された前記
シリコーン層に保護フィルムを設ける工程を含むことを
特徴とする。
【0009】本発明によれば、前記シリンダーにノンス
リップ性のシリコーン層を当接させて密着させることに
よって、前記シリンダーとシリコーン層によって滑りが
抑制される。このため、ゲージフィルムがずれを生じる
ことがなくなるという利点がある。さらに、ゲージフィ
ルムを取り付ける場合においても貼り直しが容易であ
り、取り外すときにも粘着層が残存することはないとい
う利点がある。また、本発明による製造方法によれば、
シリコーン弾性層を有する印刷ブランケット用ゲージフ
ィルムを容易に製造可能になるという利点がある。
【0010】図1は本発明による印刷ブランケット用ゲ
ージフィルムの断面図であるが、図1に示すように基材
フィルム1の一方の面にノンスリップ性を示すシリコー
ン層3を設けた構造になっている。もちろん図2に示す
ように、一方の面にノンスリップ性を有するシリコーン
層3を、他方の面に弾性を有する弾性層2を設けてもよ
い。
【0011】上述のような基材フィルム1は、従来この
種のゲージフィルムに使用されるものを有効に使用でき
る。たとえばポリエステル、ポリイミド、カプトン、ポ
リフッ化エチレン、ポリフッ化ビニルなどのフィルムま
たはシート状物を有効に使用することができる。
【0012】このような基材フィルム1に設けるノンス
リップ性シリコーン層3としては、たとえば、過酸化物
架橋型のシリコーン重合体及び付加重合型のシリコーン
重合体を使用することができる。過酸化物架橋型で使用
される過酸化物としては、モノクロルベンゾイルパーオ
キサイド、ジクロルベンゾイルパーオキサイドがあり、
付加重合型シリコーン樹脂は白金触媒により重合するも
のを挙げることができる。
【0013】このシリコーン層の厚さは10〜50μm
である。10μmより薄いと、良好なノンスリップ性を
発揮できず、剥離強度が小さいおそれがあり、密着後に
ずれを生じるおそれがあり、一方50μmを越えると、
コストアップになり、またずれにより生じる歪みが出る
場合がある。
【0014】このようなゲージフィルムは、規格などの
面より全体として50〜350μmの厚さを有してい
る。上述のように本発明においては、弾性層2を設ける
こともできる。特に本発明においては、この弾性層2も
上述と同様なシリコーン層であることができる。すなわ
ち、基材フィルム1の一方の面にシリコーン層3を設
け、他方の面にも、ノンスリップ性のシリコーン層を弾
性層として設けることが可能である。このような弾性層
2の厚さとしては、全体として上述の50〜350μm
になるように、シリコーン層3および基材フィルム1の
厚さを考慮して定めることができる。
【0015】上述のような、特に両面にシリコーン層を
有するゲージフィルムを作製する場合、図3に示すよう
な装置を使用して製造する。まず出発ロールR1に捲回
された基材フィルム1は搬送ロールR2によって搬送さ
れる。そして塗布ロールR3とナイフ4などによりシリ
コーン組成物5が前記基材フィルム1の一方の面に塗布
される。その後、この塗布物は加熱チャンバ6に入り、
架橋され、シリコーン層を一方の面に設けたフィルムと
なる。
【0016】このシリコーン層上に保護フィルム7を設
ける。すなわち保護フィルム7は保護フィルムロールR
4に捲回されており搬送ロールR5によって搬送され、
前記加熱チャンバ6より搬出されたシリコーン層を一方
の面に設けた基材フィルム1と圧着ロールR6、R7に
よって圧着するようになっている。この後前記シリコー
ン層上に保護フィルム7が積層されたフィルムはシート
ロールR8に巻き取られる。
【0017】上述のように巻き取られたフィルムは、再
び前記出発ロールR1に装着してシリコーン層が設けら
れていないフィルム面に前述と同様にシリコーン組成物
5を塗布し、架橋を行い第二のシリコーン層を形成す
る。そののち、前記第二のシリコーン層上にも保護フィ
ルム7を圧着しゲージフィルムとする。
【0018】上述のように第一のシリコーン層上に保護
フィルムを設けることによって、第二のシリコーン層を
設ける場合にノンスリップ性(密着性)のあるシリコー
ン層が粘着して前述の複数のロールのスムースな駆動が
妨げられる事態が防止でき、前記シリコーン層をフィル
ムの両面に設けることが可能になる。
【0019】このような加熱チャンバ7の架橋温度は1
20〜150℃であるのがよい。120℃未満である
と、十分シリコーン層が架橋しない恐れがあり、一方1
50℃を越えると、基材フィルムあるいは保護フィルム
に劣化を生じるものもある。
【0020】さらに、架橋時間は2分〜10分間である
のがよい。2分未満であると、架橋が十分でない恐れが
あり、一方10分を越えると、機能を有するフィルムあ
るいは保護フィルムに劣化を生じるものもある。
【0021】保護フィルムとシリコーン層を圧着すると
きの圧力は、好ましくは1〜4kgf/cmであるのが
よい。1kgf/cm未満であると、ドラムに捲回する
ときなどに前記シリコーン層と剥離する恐れがあり、一
方、4kgf/cmより大きいと、反対にシート使用時
に保護フィルムを剥離するときに困難を伴うようにな
る。
【0022】このような保護フィルム7は、シリコーン
層2(3)を片面に設け保護フィルムを積層した後、ド
ラムに捲回したのち、もう一方の面にシリコーン層3
(2)を設けるようにしたために、基材フィルム1より
も若干伸びが良好であることが要求される。基材フィル
ム1より若干伸びが良好でないと、前記シリコーン層2
より剥離する恐れを生じるからである。このような伸び
の差Δは1〜5%であるのがよい。伸びの差Δが、1%
未満であると、ドラムに捲回したときなどにシリコーン
層から剥離する恐れがあり、伸びの差Δが5%を越える
と、保護フィルム7にしわが寄る恐れがあり、平滑に設
けられない恐れがある。
【0023】また、上述のような初めに設けられる保護
フィルム7は、裏面に第二のシリコーン層2(3)を設
ける時に、前記シリコーン層3(2)を加硫することに
なる。このときの温度は120〜150℃であるため、
前記温度において軟化又は熱収縮するようなものであっ
てはならない。このため上記架橋温度よりも軟化温度が
高く、熱収縮の小さなフィルムを用いる。このような保
護フィルムとしては、たとえば、無延伸のポリプロピレ
ンフィルム、ポリエステルフィルムなどが、経済的な面
より最適である。また、第二のシリコーン層2(3)を
被う保護フィルム7としては、上述のような制約がない
ため、無延伸のポリプロピレンフィルム、PETフィル
ムの他、二軸延伸ポリプロピレンなども使用することが
できる。
【0024】このような保護フィルム7の厚さは好まし
くは12〜50μmである。12μm未満であると、シ
ワが入り易く、また、50μmを越えると取り扱いが困
難になる。
【0025】
【実施例】上述の図3の装置を使用し、50μmの厚さ
のポリエステルフィルムにシリコーンゴム組成物(KE
−1,935;商標名;信越化学株式会社)を厚さ50
μmにコーティングし、133℃、4分の条件で重合さ
せた。このシリコーン層に厚さ40μmのポリプロピレ
ンフィルムを積層し、4kgf/cmの圧力で圧着し、
シートロールR8に捲回した。
【0026】このように作成した印刷ブランケット用ゲ
ージフィルムを3cm巾に切断し、保護膜を剥がした
後、シリコーン層が相互に対向するように3cmにわた
ってオーバーラップするように重ねあわせて密着させ
た。これを200mm/分の速度で引っ張るときの力
(剪断剥離強度)を測定したところ3.0kgであっ
た。
【0027】また、前記ゲージフィルムをシリコーン層
3がシリンダー面に当接するように捲回密着させて直径
30cmのシリンダーに装着し、印刷ブランケットを捲
回密着させて、耐久試験を行った。試験は、温度25
℃、湿度60%、回転速度600PPm、印圧0.20
mmの条件で行った。その結果、50万回回転後のずれ
を目視測定したところ(合マークを入れてずれを測定し
た)、目に見えるずれが生じていないことがわかった。
【0028】このように作成したフィルムに、さらに弾
性層を形成させた。すなわち、前述のゲージフィルムを
ふたたび図3の装置の出発ロールR1に装着させて、厚
さ50μmの第二のシリコーン層(弾性層)を同じ条件
で作成し、保護フィルムを積層した。この場合、良好に
弾性層を有する印刷ブランケット用ゲージフィルムが作
製できた。このように作製された弾性層を有するゲージ
フィルムをシリコーン層3がシリンダー面に当接するよ
うに捲回密着させて直径30cmのシリンダーに装着
し、弾性層2(シリコーン層)が印刷ブランケット裏面
に当接するように印刷ブランケットを捲回密着させて、
耐久試験を行った。試験は、温度25℃、湿度60%、
回転速度600PPm、印圧0.20mmの条件で行っ
た。その結果、50万回回転後のずれを目視測定したと
ころ(合マークを入れてずれを測定した)、目に見える
ずれが生じていないことがわかった。これは、印刷ブラ
ンケットとゲージフィルム間にもノンスリップ性のシリ
コーン層の弾性層が介在しているため、ずれがさらに生
じにくくなっているものと考えられる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明による印刷ブ
ランケット用ゲージフィルムによれば、前記シリンダー
にノンスリップ性のシリコーン層を当接させて密着させ
ることによって、シリコーン層により滑りが抑制され
る。このため、ゲージフィルムがずれを生じることがな
くなるという利点がある。さらに、ゲージフィルムを取
り付ける場合においても貼り直しが容易であり、取り外
すときにも粘着層が残存することはないという利点があ
る。また、本発明による製造方法によれば、シリコーン
弾性層を有する印刷ブランケット用ゲージフィルムを容
易に製造可能になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷ブランケット用ゲージフィル
ムの構成例の断面図。
【図2】本発明による印刷ブランケット用ゲージフィル
ムの構成例の断面図。
【図3】本発明による印刷ブランケット用ゲージフィル
ムの製造方法を説明する説明図。
【図4】従来の印刷ブランケット用ゲージフィルムの断
面図。
【符号の説明】
1 基材フィルム 2 弾性層 3 シリコーン層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルムの一方の面にノンスリップ性
    シリコーン層を形成したことを特徴とする印刷ブランケ
    ット用ゲージフィルム。
  2. 【請求項2】前記シリコーン層の厚さは10〜50μm
    であることを特徴とする請求項1記載の印刷ブランケッ
    ト用ゲージフィルム。
  3. 【請求項3】前記基材フィルムの他方の面に弾性層を設
    けたことを特徴とする請求項1または2記載の印刷ブラ
    ンケット用ゲージフィルム。
  4. 【請求項4】前記弾性層はノンスリップ性シリコーン層
    であることを特徴とする請求項3記載の印刷ブランケッ
    ト用ゲージフィルム。
  5. 【請求項5】基材フィルムの一方の面にシリコーン樹脂
    ないしゴム組成物を塗布し、架橋する工程、形成された
    前記シリコーン層に保護フィルムを設ける工程、前記基
    材フィルムの他方の面にシリコーン樹脂ないしゴム組成
    物を塗布し、架橋する工程、形成された前記シリコーン
    層に保護フィルムを設ける工程を含むことを特徴とする
    印刷ブランケット用ゲージフィルムの製造方法。
JP27307496A 1996-09-24 1996-09-24 印刷ブランケット用ゲージフィルムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3468494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27307496A JP3468494B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 印刷ブランケット用ゲージフィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27307496A JP3468494B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 印刷ブランケット用ゲージフィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095178A true JPH1095178A (ja) 1998-04-14
JP3468494B2 JP3468494B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=17522790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27307496A Expired - Fee Related JP3468494B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 印刷ブランケット用ゲージフィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468494B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402310C (zh) * 2004-11-04 2008-07-16 Lg.菲利浦Lcd株式会社 用于印刷辊的橡皮布
JP2010533078A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 トレレボリ エンジニアード システムズ イタリー エス.ピー.エー. 印刷機ブランケットシリンダのコーティング、コーティングを含むシリンダ、シリンダを含む機械、および印刷機にブランケットシリンダを配置する方法
US8893618B2 (en) 2005-12-29 2014-11-25 Lg Display Co., Ltd. Patterning method and method for manufacturing liquid crystal display device using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402310C (zh) * 2004-11-04 2008-07-16 Lg.菲利浦Lcd株式会社 用于印刷辊的橡皮布
US8893618B2 (en) 2005-12-29 2014-11-25 Lg Display Co., Ltd. Patterning method and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
JP2010533078A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 トレレボリ エンジニアード システムズ イタリー エス.ピー.エー. 印刷機ブランケットシリンダのコーティング、コーティングを含むシリンダ、シリンダを含む機械、および印刷機にブランケットシリンダを配置する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3468494B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326635B2 (ja) ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体
JP4250276B2 (ja) プラスチックフィルム・ガラスフィルム積層体及びその製造方法
TW201035583A (en) Rolled material and rolled material manufacturing method
WO2003052469A1 (fr) Film protecteur pour polariseur et plaque de polarisation comprenant ce dernier
JPH1095178A (ja) 印刷ブランケット用ゲージフィルムおよびその製造方法
KR102056566B1 (ko) 유연성과 연신율이 높은 시트를 인쇄하는 방법
JPH11300897A (ja) 粘着シート用離型フィルム
JPH1095072A (ja) 両面シリコーンコーティングテープおよびその製造方法
JP2957119B2 (ja) シボ付きシリコーンゴム製滑り止めシート及びその製造方法
JPH08134416A (ja) 帯電防止性粘着テープ
JPH09314754A (ja) シリコーンゴム複合体
JPH07216322A (ja) 巻き取り時および貯蔵時に皺の発生しない粘着性非加硫防水ゴムシートあるいは粘着性非加硫防水ゴムテープおよびその製造方法。
JP2736207B2 (ja) 積層シートの製造方法
JPH11320744A (ja) 透明導電膜付きプラスティックフィルム
JP7294556B1 (ja) 巻取りロール
JP2004250487A (ja) シリコーンゴム成形体の表面処理方法およびシリコーンゴム基材接着フィルムの製造方法
CN214735505U (zh) 一种不变色的丙烯酸纯胶膜
JPS5927717B2 (ja) 感圧転写材
JPH05273545A (ja) 粘着シートロール及びその製造方法
JPH0711208A (ja) 印刷が施された粘着テープの製造方法
JP2001260286A (ja) ラミネート用積層フィルムシート
JPH0990344A (ja) 粘着層付偏光板の養生方法
CN114929604A (zh) 接触辊、卷取机、薄膜卷的制造系统和薄膜卷的制造方法
JP2010023473A (ja) ヒートラミネーション装置及び方法
JP2003039601A (ja) 再剥離性部材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees