JPH109077A - 自動二輪車用の燃料噴射装置 - Google Patents

自動二輪車用の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH109077A
JPH109077A JP18115496A JP18115496A JPH109077A JP H109077 A JPH109077 A JP H109077A JP 18115496 A JP18115496 A JP 18115496A JP 18115496 A JP18115496 A JP 18115496A JP H109077 A JPH109077 A JP H109077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
return passage
tank
distribution pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18115496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namari
隆司 鉛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18115496A priority Critical patent/JPH109077A/ja
Publication of JPH109077A publication Critical patent/JPH109077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機関の始動性の向上、機関の低速運転性の向
上、及び長期間に渡る燃料供給性の安定、を図ることの
できる自動二輪車用の燃料噴射装置を提供する。 【構成】 燃料タンクT内の燃料は、燃料ポンプPによ
って昇圧され、高圧燃料配管3を介して燃料タンクTよ
り重力方向において下方位置にある燃料分配管Dの燃料
流路6A内に供給される。プレッシャーレギュレターR
は燃料の流れ方向において、燃料ポンプPの下流側であ
って燃料分配管Dの上流側の高圧燃料配管3に配置され
る。燃料分配管Dの燃料流路6Aと、燃料タンクTとは
燃料リターン通路7によって接続され、燃料リターン通
路7内に燃料制御ジエット8が配置される。燃料リター
ン通路7の下流開口端7Aは燃料タンクT内にあって、
燃料タンクT内の燃料液面より重力方向において上方位
置に開口される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンク内の燃料
を、燃料ポンプにて昇圧し、この昇圧された燃料を、燃
料分配管に装着された燃料噴射弁を介して機関に向けて
噴射供給する内燃機関用の燃料噴射装置に関し、そのう
ち特に、燃料タンクより、重力方向において下方位置
に、機関及び燃料噴射弁を備えた燃料分配管が配置され
る自動二輪車用の燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車における機関と、機関へ燃料
を供給する燃料系の配置状態は、図3に示される。Tは
内部に燃料が貯溜される燃料タンクであり、燃料タンク
Tの重力方向において、下方位置に機関Eが配置され
る。機関Eには、絞り弁を備えた吸気管Aと排気管Bと
が接続され、吸気管Aには燃料分配管Dに装着された燃
料噴射弁Jを介して燃料が供給される。燃料分配管D
は、機関Eの近傍に配置されるもので、燃料タンクTよ
り、重力方向において下方位置に配置される。
【0003】上記における燃料系は図4に詳細に示され
る。Tは、内部に燃料が貯溜される燃料タンクである。
Pは、ポンプ部とモータ部とによって形成される電気式
の燃料ポンプであり、燃料吸入路1A側にストレーナ2
を備え、燃料吐出路1Bは、燃料分配管Dに至る高圧燃
料配管3に連絡される。Rは、プレッシャーレギュレタ
ーであり、ハウジング4Aがダイヤフラム4Bによって
スプリング室4Cと燃料室4Dとに区分される。燃料ポ
ンプPの燃料吐出路1B近傍の高圧燃料配管3から燃料
入口4Gを介して燃料室4D内に流入する燃料は、燃料
室4Dに充満してダイヤフラム4Bを押し上げ、燃料出
口4Fを開閉するバルブ4Eを開放し、設定圧力でスプ
リング室4C内のスプリング力とつり合い、燃料室4D
内の燃料は燃料出口4Fを介して燃料タンクT内へ戻さ
れる。従って、高圧燃料配管3内を流れる燃料圧力を設
定された圧力に保持することができる。尚、5は、高圧
燃料配管3内に配置された燃料フィルターである。高圧
燃料配管3から燃料の供給を受ける燃料分配管Dは、内
部に燃料流路6Aが穿設されるとともに燃料流路6Aに
向けて燃料噴射弁保持孔6Bが開口して形成され、この
燃料噴射弁保持孔6Bに燃料噴射弁Jが装着される。燃
料分配管Dの燃料流路6A内を流れる燃料は、燃料噴射
弁保持孔6Bを介して燃料噴射弁J内に流入し、燃料噴
射弁Jの図示せぬ弁座より機関Eの吸気管Aに向けて燃
料が噴出される。すなわち、燃料タンクT内に貯溜され
る燃料は、燃料ポンプPによって昇圧されるとともにプ
レッシャーレギュレターRによって設定された圧力に制
御されて高圧燃料配管3に供給される。そして、高圧燃
料配管3を介して燃料分配管Dの燃料流路6A内に供給
される、設定された圧力を有する燃料は、燃料噴射弁保
持孔6Bを介して燃料噴射弁J内に流入し、この燃料が
燃料噴射弁Jによって制御されて機関Eの吸気管に向け
て噴出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の自動二輪
車用の燃料噴射装置によると、例えば機関の停止直後あ
るいは連続低速運転時、等において高圧燃料配管3が機
関の輻射熱等により高温度雰囲気にさらされると、高圧
燃料配管3内にベーパーが発生する。そして、このベー
パーは高圧燃料配管3から燃料分配管Dへ向かう燃料に
混入して燃料分配管Dの燃料流路6A内に流入する。以
上によると、次の不具合を有する。 (1)機関の停止時において、燃料分配管Dの燃料流路
6A内の燃料圧力が例えば燃料噴射弁Jの弁部と弁座と
のシート性が低いことにより低下すると、ベーパーの発
生が更に顕著化してしまう。このベーパーの発生を抑止
する為に、燃料噴射弁Jの弁部と弁座とのシート性を大
きく向上させることが考慮されるが、これによると、該
部の製造コスト及び洩れ確認テスト工数が上昇し、燃料
噴射弁Jの製造コストが大幅に上昇して好ましいもので
ない。 (2)前記、弁座の低シート性によって燃料噴射弁Jの
弁座より燃料が洩れると、この燃料は、燃料分配管Dよ
り下方位置にある吸気管Aを介して機関Eに達するもの
で、これによると、機関の再始動時において、混合気が
濃化傾向にあって良好な機関の始動性を得ることができ
ない。又、燃料噴射弁Jの弁座において燃料の一部が蒸
発すると、燃料中に含まれるガム質成分が弁座の開口周
囲に付着する、いわゆるデポジット現象が発生する恐れ
がある。この現象は粗悪燃料が使用された際、顕著にあ
らわれる。このデポジット現象によると、弁座の有効開
口面積が変化し、正確な燃料制御を長期に渡って維持す
ることができない。 (3)機関の運転時において、燃料分配管Dの燃料流路
6A内に流入するベーパーは、全て燃料流路6A内に滞
留し、燃料噴射弁Jから噴出される燃料に混入して噴出
される。特に、機関の低速運転時において、噴出される
燃料の絶対量は少なく、その燃料中にベーパーが混入し
て含まれると、燃料の変化量が大となって安定した機関
の低速運転を得ることが困難である。 (4)高圧燃料配管3内のベーパーの発生を抑止する為
に、高圧燃料配管3内の燃料圧力を高めることが考慮さ
れるが、これによると、高圧燃料配管3、燃料分配管D
の耐圧性を高める必要があり、更には、高圧燃料配管3
と、燃料分配管D、燃料フィルター5、等との配管の接
続部分のシール性を高める必要がある。
【0005】本発明は、かかる不具合に鑑み成されたも
ので、特に燃料タンクより下方位置に燃料分配管が配置
される自動二輪車用の燃料噴射装置において、機関の始
動性の向上及び機関の運転性の向上、更には長期間に渡
り安定した燃料の供給を行なうことのできる前記燃料噴
射装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明の自動二輪車用の燃
料噴射装置は、前記目的達成の為に、燃料タンクより、
重力方向において下方位置に機関が配置され、燃料タン
ク内に貯溜される燃料を燃料ポンプにて昇圧し、この昇
圧された燃料をプレッシャーレギュレターによって設定
された燃料圧力に制御して燃料分配管内に供給し、燃料
分配管内の燃料を燃料噴射弁を介して機関に向けて噴出
する自動二輪車用の燃料噴射装置において、前記プレッ
シャーレギュレターは、燃料の流れ方向において、燃料
ポンプの下流側に配置されるとともに燃料タンクより、
重力方向において下方位置に配置される燃料分配管の上
流側に配置され、一方、燃料分配管と燃料タンクとを燃
料リターン通路にて連絡するとともに燃料リターン通路
の下流開口端を、燃料タンク内の燃料液面より上方位置
に開口し、更に、前記燃料リターン通路内に燃料制御ジ
エットを配置したことを第1の特徴とする。
【0007】又、本発明は、燃料タンクより、重力方向
において下方位置に機関が配置され、燃料タンク内に貯
溜される燃料を燃料ポンプにて昇圧し、この昇圧された
燃料をプレッシャーレギュレターによって設定された燃
料圧力に制御して燃料分配管内に供給し、燃料分配管内
の燃料を燃料噴射弁を介して機関に向けて噴出する自動
二輪車用の燃料噴射装置において、前記プレッシャーレ
ギュレターは、燃料の流れ方向において、燃料ポンプの
下流側に配置されるとともに燃料タンクより、重力方向
において下方位置に配置される燃料分配管の上流側に配
置され、一方、燃料分配管と燃料タンクとを燃料リター
ン通路にて連絡するとともに燃料リターン通路の下流開
口端を、燃料タンク内の燃料液面より上方位置に開口
し、更に、前記燃料リターン通路内に機関停止時及び機
関の低速運転時において燃料リターン通路を開放し、機
関の中、高速運転時において燃料リターン通路を閉塞す
る開閉弁を配置したことを第2の特徴とする。
【0008】又、本発明は、前記第1及び第2の特徴に
加え、燃料リターン通路の上流開口端を燃料分配管内の
重力方向における上方位置に開口したことを第3の特徴
とする。
【0009】又、本発明は、前記第2の特徴に加え、開
閉弁を電磁弁とし、該電磁弁を、燃料噴射弁に向けて噴
射信号を出力するE.C.U(Electronic
Control Unit)からの出力信号によって開
閉させたことを第4の特徴とする。
【0010】
【作用】第1の特徴によると、燃料分配管には、プレシ
ャーレギュレターによって設定された圧力に制御された
燃料が供給される。燃料分配管の燃料流路内の燃料の一
部は燃料噴射弁を介して機関に向けて噴出され、一方、
燃料流路内の燃料の他部は、燃料制御ジエットによって
その燃料量が制御され、燃料リターン通路を介して燃料
タンク内の燃料液面より上方へ戻される。
【0011】第2の特徴によると、機関停止時及び機関
の低速運転時において燃料リターン通路は開閉弁にて開
放保持され、燃料流路内の燃料の他部が燃料リターン通
路を介して燃料タンク内の燃料液面より上方へ戻され
る。一方、機関の中、高速運転時において、燃料リター
ン通路は開閉弁にて閉塞保持され、燃料流路内の燃料の
他部は燃料リターン通路を介して燃料タンク内へ戻され
ることがない。
【0012】第3の特徴によると、燃料分配管内にある
ベーパーは、燃料分配管内の上方位置に滞留し易いもの
で、このベーパーは、燃料分配管の上方位置に開口する
燃料リターン通路の上流開口端から燃料リターン通路内
に流入し、このベーパーは上方位置にある下流開口端よ
り燃料タンク内へ排出される。
【0013】第4の特徴によると、開閉弁は電磁弁によ
って形成され、機関停止時及び機関の低速運転時におい
て、燃料リターン通路はECUから出力される信号によ
って駆動される電磁弁にて開放され、燃料流路内の燃料
の他部が燃料リターン通路を介して燃料タンク内の燃料
液面より上方へ戻される。一方、機関の中、高速運転時
において、燃料リターン通路はECUから出力される信
号によって駆動される電磁弁にて閉塞保持され、燃料流
路内の燃料の他部は燃料リターン通路を介して燃料タン
ク内へ戻されることがない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の自動二輪車用の燃料噴射装置
の一実施例について図1により説明する。尚、図4と同
一構造部分については、同一符号を使用する。燃料ポン
プPと燃料分配管Dの燃料流路6Aとは高圧燃料配管3
によって連絡され、燃料ポンプPの近傍の高圧燃料配管
3よりプレッシャーレギュレターRの燃料室4Dに連絡
される燃料入口4Gが分岐する。これをいいかえると、
高圧燃料配管3の燃料の流れ方向において、上流に燃料
ポンプPが配置され、下流に燃料分配管Dが配置され、
その間にプレッシャーレギュレターRが分岐して配置さ
れる。
【0015】そして、燃料分配管Dの燃料流路6Aと、
燃料タンクTとが燃料リターン通路7によって連絡さ
れ、この燃料リターン通路7内に燃料制御ジエット8が
配置される。この燃料制御ジエット8の絞り径8Aは燃
料リターン通路7の通路径より小径に設定される。そし
て、燃料リターン通路7の燃料流れ方向における下流開
口端7Aは燃料タンクT内にあって、且つ燃料タンクT
内の燃料液面X−Xより重力方向において上方位置に開
口する。
【0016】次にその作用について説明する。機関の運
転に伴って、燃料ポンプPが駆動されると、燃料タンク
T内の燃料は、ストレーナー2によって濾過されて燃料
吸入路1Aを介して燃料ポンプP内へ吸引され、燃料ポ
ンプPのポンプ部(図示せず)によって昇圧され、燃料
吐出路1Bを介して高圧燃料配管3内へ吐出される。そ
して、高圧燃料配管3内へ吐出された燃料は、燃料入口
4GからプレッシャーレギュレターRの燃料室4D内に
流入してプレッシャーレギュレターRによって定められ
た設定圧力に制御され、この圧力を有する燃料が高圧燃
料配管3を介して燃料分配管Dの燃料流路6A内へと供
給される。
【0017】そして、この燃料流路6A内の燃料の一部
は、燃料噴射弁保持孔6Bより燃料噴射弁J内に流入
し、図示せぬECUからの出力信号によって燃料噴射弁
Jが開放されると、燃料流路6A内の燃料は、燃料噴射
弁Jを介して吸気管A、機関Eへ噴出され、機関運転に
適した燃料を供給する。一方、燃料流路6A内の燃料の
他部は、燃料リターン通路7を介して燃料タンクT内に
向けて戻されるもので、このリターン燃料量は、燃料制
御ジエット8の絞り径8Aによって決定される。
【0018】ここで、燃料制御ジエット8の絞り径8A
の選定は、以下によって行なわれる。燃料制御ジエット
8を介して燃料タンクT内へ戻される燃料量を(A)、
燃料ポンプPの最大吐出量を(B)、機関の最大燃料消
費量を(C)、とすると、B−A≧Cとなるように選定
される。具体的には、上記要件を満足するものであっ
て、例えば2mm前後の小径に形成される。
【0019】そして、機関の運転時において、高圧燃料
配管3が暖められ、高圧燃料配管3内にベーパーが発生
すると、このベーパーは、燃料分配管D内へ向かう燃料
とともに燃料分配管D内の燃料流路6A内へ流入する。
ここで、機関の低速運転時について鑑案すると、かかる
運転時において燃料流路6Aから燃料噴射弁Jに向かう
燃料量が少ないことから、燃料流路6Aから燃料噴射弁
Jへ流れ込む燃料の流速は遅いもので、これによると、
燃料噴射弁Jに向かう燃料中にベーパーは、混入されに
くい。そして、比較的に燃料と分離されるベーパーは、
燃料制御ジエット8より燃料リターン通路7を介して燃
料タンクT内へ排出されるもので、ベーパーが燃料流路
6A内に多量に滞留することがない。以上によると、機
関の低速運転時において、燃料噴射弁Jより噴出される
燃料中にベーパーが混入されることがないので、正確な
燃料を機関に供給できて、安定した低速運転を行なうこ
とができる。
【0020】次いで、機関の中、高速運転時について鑑
案すると、燃料流路6A内に流入するベーパーが燃料制
御ジエット8を介して燃料リターン通路7から燃料タン
クT内へ戻されるものの、燃料噴射弁Jに向かう燃料量
が多くなって燃料噴射弁Jに向かう燃料流速が速まるこ
とから燃料流路6A内のベーパーがこの燃料に混入され
る恐れがある。然しながら、この燃料にベーパーが混入
され、ベーパーが含まれる燃料が燃料噴射弁Jを介して
機関に噴出されたとしても、噴出される燃料の絶対量が
低速運転時に比較して多量であるので燃料の変化量はわ
ずかなもので機関の運転を阻害するに至らない。
【0021】尚、燃料リターン通路7内に燃料制御ジエ
ット8を備えない場合(単にパイプで連結すること)に
あっても、燃料流路6A内のベーパーを燃料タンクTに
向けて排出することは可能であるが、これによると、燃
料流路6Aから燃料タンクTに戻されるリターン燃料量
は多くなり、この分燃料ポンプPのポンプ能力を上げる
必要があり、燃料ポンプPの大型化,消費電流の増加、
傾向を招来して好ましいものでない。
【0022】一方、機関の停止時において、高圧燃料配
管3内の燃料が高温度状態にさらされると、高圧燃料配
管3内においてベーパーが発生し、このベーパーは、燃
料分配管D内へ向かう燃料とともに、燃料分配管D内の
燃料流路6A内へ流入する。ここで、燃料流路6Aと燃
料タンクTとが燃料制御ジエット8を備えた燃料リター
ン通路7によって連絡されたことによると、燃料流路6
A内の燃料圧力は燃料リターン通路7を介して燃料タン
クT内へ解放される。(燃料タンクT内は図示せぬエア
ベント孔によって大気圧に保持される。)
【0023】以上によると、閉塞状態にある燃料噴射弁
Jから機関Eに向けて燃料が漏洩することはない。従っ
て、機関Eの再始動時において、混合気が濃化傾向とな
ることがなく、始動時において、最適な始動混合気を供
給できるので機関の始動性を向上できたものである。
又、燃料噴射弁Jからの燃料洩れが抑止されたことは、
燃料噴射弁Jの弁座におけるデポジット現象の発生を抑
止することができ、長期間に渡って安定した燃料の供給
を行なうことができたものである。更に、高圧燃料配管
3内のベーパーの発生を抑止する為に、高圧燃料配管3
内を高い燃料圧力にする必要がないので、高圧燃料配管
3、燃料分配管D、及びそれらの接続部分の耐圧性、シ
ール性を大きく高める必要がなく、その製造及び組みつ
けが極めて容易となったものである。
【0024】次に図2により本発明の第2の実施例につ
いて説明する。尚、図1と同一構造部分については同一
符号を使用して説明を省略する。20は、燃料リターン
通路7内に配置されて、該通路を開閉する開閉弁であ
る。この開閉弁20は、機関の停止時及び機関の低速運
転時において、燃料リターン通路7を開放し、機関の
中、高速運転時において、燃料リターン通路7を閉塞す
る開閉機能を有する。
【0025】図2に示される開閉弁20は電磁弁が示さ
れる。電磁弁よりなる開閉弁20は、ハウジング20A
内にコイル20Bが巻回わされたコイルボビン20Cが
収納配置され、コイルボビン20Cの上方に固定コア2
0Dが固定的に取着されるとともに固定コア20Dに対
向して可動コア20Eが移動自在に配置される。燃料リ
ターン通路7に連絡されるとともに弁本体20Fに形成
された弁座20Gは、弁体20Hにて開閉されるもの
で、この弁体20Hは、可動コア20Eと同期的に移動
する。本例における電磁弁は通電開型であって、コイル
20Bに電流を流すことによって弁体20Hが弁座20
Gを開放し、コイル20Bへの電流を断つことによって
弁体20Hが弁座20Gを閉塞する。
【0026】かかる第2の実施例の作用について説明す
る。機関の低速運転時において、コイル20Bに通電さ
れ、弁体20Hが弁座20Gを開放し、燃料分配管Dの
燃料流路6Aと燃料タンクTとが燃料リターン通路7に
よって連絡される。以上によると、前記と同様に高圧燃
料配管3内に生起するベーパーは、燃料分配管Dの燃料
流路6A内へ流入し、燃料流路6A内の燃料の一部は燃
料噴射弁Jより機関に向けて噴出され、一方、燃料流路
6A内の燃料の他部は、燃料リターン通路7を介して燃
料タンクT内へ排出される。そして、本実施例による
と、燃料リターン通路7内に形成される弁座20Gの通
路径は、機関の最大燃料消費量Cを何等考慮することな
く、ベーパーが効果的に排出される径とすることができ
る。従って、機関の低速運転時において、燃料流路6A
内のベーパーをより完全に排出することができて、より
一層安定した機関の低速運転を得ることができる。
【0027】又、機関の停止時において、コイル20B
に通電されて弁座20Gが開放され、燃料流路6Aと燃
料タンクTとが燃料リターン通路7によって連絡され
る。以上によると、機関の停止時において燃料流路6A
内の燃料圧力は燃料リターン通路7を介して燃料タンク
T内へ解放される。従って、燃料噴射弁Jから機関Eに
向けて燃料が漏洩することはないもので、機関の再始動
時において、混合気が濃化傾向となることがなく、最適
な始動混合気を供給できるので機関の始動性を向上でき
たものである。又、燃料噴射弁Jからの燃料洩れが抑止
されたことは、燃料噴射弁Jの弁座におけるデポジット
現象の発生を抑止することができ、長期間に渡って安定
した燃料の供給を行なうことができたものである。更
に、高圧燃料配管3内のベーパーの発生を抑止する為
に、高圧燃料配管3内を高い燃料圧力にする必要がない
ので、高圧燃料配管3、燃料分配管D、及びそれらの接
続部分の耐圧性、シール性を大きく高める必要がなく、
その製造及び組みつけが極めて容易となったものであ
る。
【0028】次に機関の中、高速運転時について鑑案す
る。このとき、コイル20Bに対する電流の供給は遮断
されるもので、弁体20Hは弁座20Gに当接し、燃料
タンクTと燃料分配管Dの燃料流路6Aとの燃料リター
ン通路7による連通は遮断される。かかる機関の中、高
速運転時において、高圧燃料配管3内に発生したベーパ
ーは燃料分配管Dの燃料流路6A内に流入する。そし
て、かかる機関の中、高速運転時において、燃料流路6
Aから燃料噴射弁Jに向かう燃料量は、多くなり、燃料
噴射弁Jに向かう燃料流速が速まることから燃料流路6
A内のベーパーは、この燃料に混入され、燃料噴射弁J
から機関に向けて噴出される。然しながら、この燃料に
ベーパーが混入され、ベーパーが含まれる燃料が燃料噴
射弁Jを介して機関に噴出されたとしても、噴出される
燃料の絶対量が低速運転時に比較して多量であるので燃
料の変化量はわずかなもので機関の運転を阻害するに至
らない。
【0029】かかる第2の実施例によると、特に機関の
中、高速運転時において、燃料流路6Aから燃料タンク
Tへの燃料の戻りを停止させたので、燃料ポンプPから
供給される燃料が効果的に使用されるもので、これによ
ると、燃料ポンプPを小型化できるとともにその消費電
流を低減できて経済的である。
【0030】そして、前記電磁弁を駆動する為の信号
を、燃料噴射弁Jに駆動信号を出力するE.C.Uから
出力するとよい。すなわち、E.C.Uには、例えば機
関の回転速度を検出する回転センサ、絞り弁の開度を検
出するスロットルセンサ、等のセンサからの信号がすで
に入力され、更にはイグニッションスイッチを備えたメ
インリレーがすでに接続される。従って、前記機関の
低、中、高速運転時及び機関の停止時において、E.
C.Uから電磁弁に向けて、極めて容易に所望の信号を
出力することができる。
【0031】尚、本例における電磁弁は通電用とした
が、機関の停止時において、弁座20Gを開放すること
を考慮すれば通電閉型の電磁弁を用いることが好まし
い。すなわち、機関の停止時において、電磁弁に対する
電流の供給を必要としないからである。
【0032】ここで、再び前記第1の実施例と第2の実
施例に振り返ってみると、第1には、燃料リターン通路
7の下流開口端7Aは、燃料タンクT内にあって且つ燃
料タンクT内に貯溜される燃料液面X−Xより重力方向
において上方位置に開口される。以上によると、仮に燃
料リターン通路7に、何等かの理由によって亀裂等の開
口が生じた際にあっても、機関の停止時において燃料リ
ターン通路7から外部へ向かって燃料が漏洩することが
ない。又、燃料リターン通路7の下流開口端7Aから噴
出するリターン燃料は、圧力をもって燃料タンクT内へ
噴出されるものであり、この燃料は一度燃料タンクT内
の大気圧力状態に噴出された後に下方向へ落下する。以
上によると、燃料タンクT内における燃料液面の泡立ち
が抑止されるとともにリターン燃料の排出音の低減を効
果的に行なうことができる。特に、自動二輪車にあって
は、燃料タンクTの近傍に運転者が着座するので上記効
果は好ましいものである。又、燃料リターン通路7の下
流開口端7Aを、燃料タンクTの上面TAに対向して開
口すると、下流開口端7Aから噴出される燃料は、この
上面TAに衝突してその燃料流速が大きく低下されるの
で、上記泡立ち抑止及び排出音の低減を一層効果的に行
ないうるものである。
【0033】第2には、燃料リターン通路7の上流開口
端7Bを、燃料分配管Dの燃料流路6Aの重力方向にお
ける上方位置に開口したことである。以上によると、高
圧燃料配管3より燃料分配管Dの燃料流路6A内に流入
するベーパーは、燃料流路6A内において自己が有する
浮力によって燃料流路6Aの上方部分に集まり、このベ
ーパーが上流開口端7Bを介して燃料リターン通路7内
へ流入し、もって下流開口端7Aより燃料タンクT内へ
排出される。以上によると、燃料分配管Dの燃料流路6
A内に流入するベーパーはより効果的に燃料リターン通
路を介して燃料タンクT内へ排出することができてベー
パーの排出性を高めることができる。
【0034】
【発明の効果】以上の如く、本発明になる自動二輪車用
の燃料噴射装置の第1の特徴によると、機関の低速運転
時において、燃料噴射弁より噴出される燃料中にベーパ
ーが混入されることなく正確な燃料を機関に供給でき
て、安定した低速運転を行なうことができる。又、機関
の停止時において、燃料分配管の燃料流路内の燃料圧力
が解放されることにより燃料噴射弁からの燃料漏洩を抑
止できたので、機関の再始動を良好に行なうことができ
るとともに燃料噴射弁の弁座に発生するデポジット現象
を抑止でき、長期間に渡って安定した燃料の供給が行な
える。ベーパー発生対策として高燃料圧力にする必要が
ない上、燃料流路内の燃料圧力は、燃料リターン通路か
ら燃料タンク内に向けてリークするので燃料供給系統に
おける耐圧性及びシール性を著しく高める必要がなくな
ったものである。又、燃料リターン通路内に燃料制御ジ
エットを配置したことによって、特に燃料ポンプが大型
化すること及び燃料ポンプの消費電流の増加を抑止する
ことができた。又、燃料リターン通路に開口が生じた際
にあっても、燃料タンク内の燃料がこの開口を介して外
部へ漏洩することがなく、更に又、燃料タンク内におけ
る燃料液面の泡立ち、リターン燃料の排出音、を低減で
きる。
【0035】又、本発明の第2の特徴によると、前記第
1の特徴による効果に加え、特に機関の低速運転時にお
けるベーパーの排出性を一層効果的に行なうことができ
て更に機関の低速運転性を向上できる。又、機関の中、
高速運転時において、燃料分配管の燃料流路から燃料タ
ンクに向かう燃料の戻りを停止させたことによると、燃
料ポンプの小型化及び消費電流の低減に対し一層効果的
である。
【0036】又、本発明の第3の特徴によると、前記第
1及び第2の特徴による効果に加え、更に燃料分配管の
燃料流路内のベーパーの排出性を高めることができたも
のである。
【0037】更に、開閉弁を電磁弁とし、該電磁弁を燃
料噴射弁に向けて噴射信号を出力するE.C.U(El
ectronic Control Unit)からの
出力信号によって開閉させた第4の特徴によると、機関
の停止時及び機関の低速運転時において燃料リターン通
路を開放し、機関の中、高速運転時において、燃料リタ
ーン通路を閉塞する、開閉弁に対する駆動信号を極めて
容易に出力することができ、新たなセンサー、出力回路
を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる自動二輪車用の燃料噴射装置の一
実施例を示す要部縦断面図。
【図2】本発明になる自動二輪車用の燃料噴射装置の他
の実施例を示す要部縦断面図。
【図3】自動二輪車の燃料タンク、機関、燃料噴射弁を
含む燃料分配管の配置状態を示す簡略側面図。
【図4】従来の自動二輪車用の燃料噴射装置を示す要部
縦断面図。
【符号の説明】
R プレッシャーレギュレター D 燃料分配管 T 燃料タンク 7 燃料リターン通路 7A 下流開口端 7B 上流開口端 8 燃料制御ジエット 20 開閉弁 J 燃料噴射弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクより、重力方向において下方
    位置に機関が配置され、燃料タンク内に貯溜される燃料
    を燃料ポンプにて昇圧し、この昇圧された燃料をプレッ
    シャーレギュレターによって設定された燃料圧力に制御
    して燃料分配管内に供給し、燃料分配管内の燃料を燃料
    噴射弁を介して機関に向けて噴出する自動二輪車用の燃
    料噴射装置において、前記プレッシャーレギュレターR
    は、燃料の流れ方向において、燃料ポンプPの下流側に
    配置されるとともに燃料タンクTより、重力方向におい
    て下方位置に配置される燃料分配管Dの上流側に配置さ
    れ、一方、燃料分配管Dと燃料タンクTとを燃料リター
    ン通路7にて連絡するとともに燃料リターン通路7の下
    流開口端7Aを、燃料タンクT内の燃料液面より上方位
    置に開口し、更に、前記燃料リターン通路7内に燃料制
    御ジエット8を配置したことを特徴とする自動二輪車用
    の燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 燃料タンクより、重力方向において下方
    位置に機関が配置され、燃料タンク内に貯溜される燃料
    を燃料ポンプにて昇圧し、この昇圧された燃料をプレッ
    シャーレギュレターによって設定された燃料圧力に制御
    して燃料分配管内に供給し、燃料分配管内の燃料を燃料
    噴射弁を介して機関に向けて噴出する自動二輪車用の燃
    料噴射装置において、前記プレッシャーレギュレターR
    は、燃料の流れ方向において、燃料ポンプPの下流側に
    配置されるとともに燃料タンクTより、重力方向におい
    て下方位置に配置される燃料分配管Dの上流側に配置さ
    れ、一方、燃料分配管Dと燃料タンクTとを燃料リター
    ン通路7にて連絡するとともに燃料リターン通路7の下
    流開口端7Aを、燃料タンクT内の燃料液面より上方位
    置に開口し、更に、前記燃料リターン通路内に機関停止
    時及び機関の低速運転時において燃料リターン通路7を
    開放し、機関の中、高速運転時において燃料リターン通
    路7を閉塞する開閉弁20を配置したことを特徴とする
    自動二輪車用の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記、燃料リターン通路7の上流開口端
    7Bを燃料分配管D内の重力方向における上方位置に開
    口したことを特徴とする請求項1及び請求項2記載の自
    動二輪車用の燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記開閉弁20を電磁弁とし、該電磁弁
    を、燃料噴射弁Jに向けて噴射信号を出力するE.C.
    U(Electronic ControlUnit)
    からの出力信号によって開閉させてなる請求項2記載の
    自動二輪車用の燃料噴射装置。
JP18115496A 1996-06-21 1996-06-21 自動二輪車用の燃料噴射装置 Pending JPH109077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18115496A JPH109077A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 自動二輪車用の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18115496A JPH109077A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 自動二輪車用の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109077A true JPH109077A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16095840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18115496A Pending JPH109077A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 自動二輪車用の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08114160A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2005155630A (ja) 高流量制御バルブ付自動車燃料噴射システム
JPH0783134A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
KR100362546B1 (ko) 엔진의연료공급장치
JP3878600B2 (ja) Lpi車両用リターンレス燃料システム
JPH109077A (ja) 自動二輪車用の燃料噴射装置
JP2005207341A (ja) エンジンの燃料供給方法と燃料供給装置
JP2795137B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPS602503B2 (ja) 始動補助系統を含む内燃機関及びそれの燃料供給装置
JP2845099B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH09303226A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JPH0561462B2 (ja)
JP2000291429A (ja) 排気系炭化水素添加装置
US6679211B2 (en) Manually guided implement
JP3922862B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
KR20060069134A (ko) 컷오프 솔레노이드 인젝터 구조
RU58620U1 (ru) Двухтопливная система питания двигателя с электронным управлением
KR100314458B1 (ko) Lpg차량의연료공급장치
JP2003286913A (ja) 液化ガス燃料噴射装置
JP3042814B2 (ja) アイドル回転制御バルブと内燃機関制御装置
JPH06108943A (ja) 燃料噴射装置
JP2795138B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2000110668A (ja) 気体燃料エンジン
JP3533310B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6111479Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02