JPH1090461A - 原子炉初装荷炉心及び燃料装荷方法 - Google Patents

原子炉初装荷炉心及び燃料装荷方法

Info

Publication number
JPH1090461A
JPH1090461A JP8245916A JP24591696A JPH1090461A JP H1090461 A JPH1090461 A JP H1090461A JP 8245916 A JP8245916 A JP 8245916A JP 24591696 A JP24591696 A JP 24591696A JP H1090461 A JPH1090461 A JP H1090461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
core
uranium
loaded
mox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8245916A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Fujimaki
真吾 藤巻
Masaru Sasagawa
勝 笹川
Sadayuki Izutsu
定幸 井筒
Satoshi Fujita
聡志 藤田
Tadao Aoyama
肇男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP8245916A priority Critical patent/JPH1090461A/ja
Publication of JPH1090461A publication Critical patent/JPH1090461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】MOX燃料の調達に影響されずに、計画通りに
運転が行える原子炉の初装荷炉心を提供する。 【解決手段】初装荷炉心に装荷される初装荷MOX燃料
と同数の取替ウラン燃料を同時に準備し、初装荷MOX
燃料が炉心に装荷されない場合には、取替ウラン燃料を
初装荷炉心に装荷する。また、取替ウラン燃料は可燃性
毒物,核分裂性物質濃度を調整することによって、MO
X燃料と同様の反応度特性を持たせることが有効であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軽水炉炉心に係り、
特に、ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料を装荷する
初装荷炉心に及び燃料装荷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、原子力エネルギの核燃料リサイ
クルにおいて、再処理によって使用済み燃料から取り出
されたプルトニウムをウランと混合し、ウラン・プルト
ニウム混合酸化物燃料(以下MOX燃料)として、軽水
炉で利用することが計画されている。この際、プルトニ
ウム使用量の増加及びMOX燃料利用の集中を目的とし
たMOX燃料装荷率増加のニーズがある。
【0003】原子炉の建設後、最初に炉心に装荷される
燃料集合体は初装荷燃料集合体(以下、初装荷燃料)と
呼ばれ、この初装荷燃料で構成された炉心は初装荷炉心
と呼ばれるが、MOX燃料装荷率増加の一つの方法とし
て、初装荷炉心にMOX燃料を装荷することが想定され
ている。
【0004】一般に、初装荷炉心では、初装荷燃料の一
部が第1運転サイクル(以下、サイクルと略す)の運転
終了後に炉心から取り出され、新しい取替燃料集合体
(以下、取替燃料という)と交換される。第1サイクル
で取り出される燃料集合体は他の燃料集合体に比べて燃
焼度が低く、発生エネルギーが少ない。
【0005】従来の初装荷炉心は、特開平5−249270号
公報に、平均濃縮度が3.4wt%の高濃縮度燃料集合
体(以下、高濃縮度燃料という)、2.3wt% の中濃
縮度燃料集合体(以下、中濃縮度燃料という)、及び
1.1wt% の低濃縮度燃料集合体(以下、低濃縮度燃
料という)で構成した炉心が記載されている。同公報に
は、核分裂性物質の有効活用を図るために、平均濃縮度
の低い燃料集合体ほど長い間炉心に装荷しておくことも
記載されている。
【0006】MOX燃料は成型加工費がウラン燃料に比
べ高価であるため、初装荷炉心にMOX燃料を装荷する
場合には、MOX燃料を前記高濃縮燃料の替わりに炉心
に装荷し、長い間炉心に装荷しておくことが経済上有利
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】MOX燃料を炉心に装
荷する場合に重要なことは、MOX燃料の調達上、輸送
上等の問題によりMOX装荷体数の変動が起こった場合
にも、柔軟に運転計画が対応できるということである。
【0008】本発明の目的は、MOX燃料の装荷が遅れ
た場合にも、計画通りに運転が行える初装荷炉心及び燃
料装荷方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を初
装荷MOX燃料体数と同数の第2サイクル以降炉心に装
荷されるウラン燃料を併せて用意し、初装荷MOX燃料
が装荷できなかった場合、初装荷炉心に前記ウラン燃料
を装荷することによって解決する。
【0010】さらに好ましくは、前記MOX燃料の代わ
りに初装荷炉心に装荷されるウラン燃料は可燃性毒物質
量をそれ以降の取替ウラン燃料よりも濃くすることによ
って、初装荷MOX燃料と同等の反応度特性を持つこと
によって解決する。
【0011】また、前記ウラン燃料の核分裂性物質濃度
を低下させることもより反応度特性を似せることも有効
である。
【0012】前記ウラン燃料はMOX燃料が初装荷炉心
に装荷された場合には第2サイクル以降に取替燃料とし
て炉心に装荷されるため経済的な損失は少ない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0014】本発明による原子炉炉心への燃料装荷方法
を図1に示す。本方法では、初装荷炉心にMOX燃料が
全燃料体数の約1/3にあたる264体装荷され、第2
サイクル以降、MOX燃料装荷率約40%程度(360
体)の平衡炉心へと移行する。また、初装荷燃料の手配
と同時に初装荷炉心に装荷されるMOX燃料体数と同数
のウラン燃料を手配し初装荷炉心に装荷できる状態にし
ておく。以下、図1の燃料装荷方法を第1ステップから
順に説明する。
【0015】本方法の第1ステップでは、原子炉炉心に
新しい燃料集合体を装荷して初装荷炉心を構成する。こ
の第1ステップで構成される初装荷炉心を図2に示す。
図2は、初装荷炉心の横断面を示す図である。本初装荷
炉心は、電気出力135万kW、運転サイクル月数13
ケ月を想定したものであり、第1サイクルの開始に先立
ち実施される起動試験の長さは、燃焼度で表すと2.5
GWd/t を想定している。
【0016】図2の炉心には平均濃縮度1.3wt% の
ウラン低濃縮燃料288体,平均濃縮度2.6wt% の
ウラン中濃縮燃料320体及び、平均核分裂性プルトニ
ウム富化度2.9wt%,平均濃縮度1.2wt%の初装
荷MOX燃料264体で構成されている。ウラン低濃縮
燃料は炉心の最外周及びコントロールセルに配置され、
残りの燃料はその他の位置に配置される。本構成による
炉心の平均核分裂性物質濃度は約2.6wt% で、MO
X燃料装荷率は約1/3である。
【0017】図2の炉心構成で第1サイクルを運転後、
図1の第2ステップで第一回の燃料移動を行う。第1回
燃料移動では、ウラン低濃縮燃料を288体取り出さ
れ、替わりに第1回取替ウラン燃料192体と第1回取
替MOX燃料96体が炉心に装荷される。この結果、第
2サイクルにおける炉心の構成は図3に示すようにな
る。
【0018】一方、本方法の第1′ステップ、つまり初
装荷炉心にMOX燃料が装荷されない場合に構成される
初装荷炉心を図4に示す。本例では、MOX燃料の装荷
が1サイクル分遅れた場合について想定している。
【0019】図4の炉心には平均濃縮度1.3wt% の
ウラン低濃縮燃料288体,平均濃縮度2.6wt%の
ウラン中濃縮燃料320体及び、平均濃縮度3.7wt
%のウラン燃料264体で構成されている。ウラン低濃
縮燃料は炉心の最外周及びコントロールセルに配置さ
れ、残りの燃料はその他の位置に配置される。本構成に
よる炉心の平均核分裂性物質濃度は約2.9wt% であ
る。
【0020】MOX燃料の替わりのウラン燃料を炉心に
装荷する場合、余剰反応度などの炉心特性の観点から見
ると、できるだけ初装荷MOX燃料と同等の反応度特性
を有することが必要である。図6に初装荷MOX燃料,
取替ウラン燃料,本方法でMOX燃料に替わって炉心に
装荷されるウラン燃料の中性子無限増倍率の燃焼変化例
を示すが、図6から分かるように、MOX燃料の替わり
に炉心に装荷されるウラン燃料は可燃性毒物の量を変化
させることによって、初装荷MOX燃料によく似た無限
増倍率の変化を持つ。
【0021】図7は初装荷MOX燃料を取替ウラン燃料
に替えた場合と本方法のウラン燃料に替えた場合の余剰
反応度の変化を表したグラフであるが、取替ウランを用
いた場合、余剰反応度が3%Δk程度大きくなっている
ことが分かる。余剰反応度の増加は、原子炉出力運転中
に挿入する制御棒本数や、原子炉停止時の炉停止余裕に
影響を及ぼすため大幅な変動は好ましくない。本方法に
よれば、余剰反応度の変化をより少なくすることがで
き、炉心特性上好ましい。
【0022】また、可燃性毒物量を変化させることだけ
でなく、用意するウラン燃料に含まれる核分裂物質量を
調整し、MOX燃料の反応度特性に似せることも有効で
ある。
【0023】図2の炉心構成で第1サイクルを運転後、
図1の第2ステップで第1回の燃料移動を行う。第1回
燃料移動では、ウラン低濃縮燃料を288体取り出さ
れ、替わりに第1回取替ウラン燃料192体と第1回取
替MOX燃料96体が炉心に装荷される。この結果、第
2サイクルにおける炉心の構成は図3に示すようにな
る。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、MOX燃料体数の変化
に柔軟に対応できる初装荷炉心を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による原子炉炉心への燃料装荷方法を示
すフローチャート。
【図2】図1の方法で構成される初装荷炉心の1/4の
横断面図。
【図3】図1の方法で構成される第2サイクル炉心の1
/4の横断面図。
【図4】図1の方法で構成される初装荷炉心の1/4の
横断面図。
【図5】図1の方法で構成される第2サイクル炉心の1
/4の横断面図。
【図6】初装荷MOX燃料と取替ウラン燃料,本方法に
よるウラン燃料の無限増倍率の燃焼変化の特性図。
【図7】本方法による初装荷炉心の余剰反応度変化量の
特性図。
【符号の説明】
1…ウラン低濃縮燃料、2…ウラン中濃縮燃料、3…取
替ウラン燃料、4…初装荷MOX燃料、5…取替MOX
燃料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井筒 定幸 茨城県日立市幸町三丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 藤田 聡志 茨城県日立市幸町三丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 青山 肇男 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発本部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料集合
    体を装荷する原子炉初装荷炉心において、初装荷したウ
    ラン・プルトニウム混合酸化物燃料と同数の取替ウラン
    燃料を初装荷燃料と同時に用意することを特徴とする原
    子炉初装荷炉心。
  2. 【請求項2】請求項1において、初装荷のウラン・プル
    トニウム混合酸化物燃料が装荷されない場合には、替わ
    りに前記取替ウラン燃料を装荷する燃料装荷方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の前記取替ウラン燃料はそ
    れ以降に炉心に装荷されるウラン燃料よりも可燃性毒物
    質量が多い原子炉初装荷炉心。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の前記取替ウラン燃料は、
    可燃性毒物質量の最高値が初装荷ウラン燃料と同じであ
    る原子炉初装荷炉心。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の前記取替ウラン燃料は可
    燃性毒物質であるガドリニア濃度の最高値が7.5wt
    % 以上である原子炉初装荷炉心。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の前記取替ウラン燃料は、
    核分裂性物質がそれ以降の取替ウラン燃料よりも少ない
    原子炉初装荷炉心。
  7. 【請求項7】請求項1において、準備した前記取替ウラ
    ン燃料が初装荷炉心に装荷されない場合には、第2サイ
    クル以降優先的に炉心に装荷する燃料交換方法。
JP8245916A 1996-09-18 1996-09-18 原子炉初装荷炉心及び燃料装荷方法 Pending JPH1090461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245916A JPH1090461A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 原子炉初装荷炉心及び燃料装荷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245916A JPH1090461A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 原子炉初装荷炉心及び燃料装荷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090461A true JPH1090461A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17140752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245916A Pending JPH1090461A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 原子炉初装荷炉心及び燃料装荷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372594A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nuclear Fuel Ind Ltd 沸騰水型原子炉炉心
JP2010145354A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 長期連続運転用原子炉の炉心
JP2013501234A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 アレバ・エヌペ プルトニウム−平衡サイクルに達するための加圧水型原子炉を操作する方法
JP2021135082A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 軽水炉の炉心及び燃料集合体の装荷方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372594A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nuclear Fuel Ind Ltd 沸騰水型原子炉炉心
JP2010145354A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 長期連続運転用原子炉の炉心
JP2013501234A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 アレバ・エヌペ プルトニウム−平衡サイクルに達するための加圧水型原子炉を操作する方法
JP2021135082A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 軽水炉の炉心及び燃料集合体の装荷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504889B1 (en) Method of operating reactor
JPH09105792A (ja) 初装荷炉心及び燃料集合体
JPH1090461A (ja) 原子炉初装荷炉心及び燃料装荷方法
JPH0915361A (ja) 初装荷炉心
Kim et al. Once-through thorium fuel cycle options for the advanced PWR core
JPS61147183A (ja) 燃料集合体
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
JP3596831B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JP4044993B2 (ja) 原子炉の燃料装荷方法
JPS6013283A (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0555836B2 (ja)
JPS6151275B2 (ja)
JPH1039070A (ja) 原子炉の炉心
JP2852101B2 (ja) 原子炉の炉心及び燃料の装荷方法
JP3130602B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体群
JP2625404B2 (ja) 燃料集合体
JPH02232595A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
Nishimura 3.2. 2 MOX fuel design
JPH09329682A (ja) 初装荷炉心
Nagano et al. Basic evaluation on nuclear characteristics of BWR high burnup MOX fuel and core
Hanayama et al. Effective utilization of weapon-grade plutonium to upgrade repeatedly-reprocessed mixed-oxide fuel for use in pressurized water reactors
JPH0827370B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0720271A (ja) 初装荷炉心
Petrovic et al. Fuel management options to extend the IRIS reactor cycle
JPH0712974A (ja) 燃料集合体