JPH1087981A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1087981A
JPH1087981A JP26518996A JP26518996A JPH1087981A JP H1087981 A JPH1087981 A JP H1087981A JP 26518996 A JP26518996 A JP 26518996A JP 26518996 A JP26518996 A JP 26518996A JP H1087981 A JPH1087981 A JP H1087981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
polyacrylonitrile
based carbon
weight
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26518996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587487B2 (ja
Inventor
Tadashi Shinomiya
忠司 四之宮
Masaru Yoshioka
大 吉岡
Yoshiyuki Nakada
美幸 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP26518996A priority Critical patent/JP3587487B2/ja
Publication of JPH1087981A publication Critical patent/JPH1087981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587487B2 publication Critical patent/JP3587487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリカーボネート樹脂70〜95重量%およ
び親水性樹脂で収束されたポリアクリロニトリル系炭素
繊維5〜30重量%からなることを特徴とするポリカー
ボネート樹脂組成物。 【効果】 電気特性および機械的性質に優れており、か
つ軽量化も達成されることから導電性の薄肉成形品にも
好適に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネート樹脂
組成物に関する。更に詳しくは、親水性樹脂で収束処理
されたポリアクリロニトリル系炭素繊維を含有し、電気
的特性および機械的性質に優れたポリカーボネート樹脂
組成物を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、強靱さ、透明
性、耐衝撃性および電気特性に優れたエンジニアリング
プラスチックとして広い分野で使用されている。また、
上記の特性を活かし、更に電気的特性、機械的強度およ
び寸法安定性の向上を目的に炭素繊維を配合した炭素繊
維強化ポリカーボネート樹脂も広く工業的に利用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、炭素繊
維強化ポリカーボネート樹脂は電気的特性が向上するも
のの、そのレベルとしては例えばポリアクリロニトリル
系炭素繊維をポリカーボネート樹脂に10重量%添加し
た場合、表面固有抵抗値が10000000Ω程度とな
り単に帯電防止性能を付与することに他ならない。
【0004】一方、導電性材料として表面固有抵抗値が
10000Ω程度の性能が要求された場合、ポリアクリ
ロニトリル系炭素繊維の添加量を更に増加しなければな
らず、それによる導電性材料の比重の増加に伴い成形品
の重量が増加するという問題点があった。これらの理由
により、軽量化を目的とした導電性材料としてポリアク
リロニトリル系炭素繊維強化ポリカーボネート樹脂を適
用しようとした場合、導電性、軽量化の面より困難なケ
ースが多々あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の問
題点を解決するために種々検討を行った結果、親水性樹
脂で収束処理されたポリアクリロニトリル系炭素繊維を
用いることにより、従来のポリアクリロニトリル系炭素
繊維で強化されたポリカーボネート樹脂よりもはるかに
上廻る電気的特性が得られることを見い出し、本発明を
完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明はポリカーボネート樹脂
70〜95重量%および親水性樹脂で収束処理されたポ
リアクリロニトリル系炭素繊維5〜30重量%からなる
ポリカーボネート樹脂組成物を提供するものである。
【0007】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明において使用されるポリカーボネート樹脂とは、種々
のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応さ
せるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物
とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応
させるエステル交換法によって得られる重合体であり、
代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)から製造
されたポリカーボネート樹脂が挙げられる。
【0008】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒド
ロキシアリール)シクロアルカン類、4,4′−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−
3,3′−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒド
ロキシジアリールエーテル類、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリール
スルフィド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
ホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチ
ルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリ
ールスルホキシド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメ
チルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリー
ルスルホン類等が挙げられる。
【0009】これらは単独または2種類以上混合して使
用されるが、これらの他に、ピペラジン、ジピペリジル
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニル等を混合して使用してもよい。
【0010】さらに、上記のジヒドロキシアリール化合
物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混
合使用してもよい。3価以上のフェノールとしてはフロ
ログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−
(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−
ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシ
フェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−
[4,4−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シ
クロヘキシル]−プロパンなどが挙げられる。
【0011】ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量に
は特に制限はないが、成形加工性、強度の面より通常1
0000〜100000、好ましくは15000〜35
000である。また、かかるポリカーボネート樹脂を製
造するに際し、分子量調節剤、触媒等を必要に応じて使
用することができる。
【0012】ポリカーボネート樹脂の使用量は、70〜
95重量%である。ポリカーボネート樹脂が70重量%
未満では成形加工性が悪化し、95重量%を超えると機
械的強度に劣ることから、好ましくない。より好適な範
囲は80〜90重量%である。
【0013】本発明にて使用されるポリアクリロニトリ
ル系炭素繊維とは、アクリル繊維を焼成して製造される
ものをいう。ポリアクリロニトリル系炭素繊維に対する
表面処理は、何ら限定されるものではなく、未処理はも
ちろんのこと、シラン系、アミノ、エポキシ等の薬品で
処理されたものでも良い。ポリアクリロニトリル系炭素
繊維の形状、繊維径、繊維長などにも制限はないが、好
ましくは繊維径7μm、繊維長0.5〜10mmのポリ
アクリロニトリル系炭素繊維が好適に使用される。
【0014】本発明の構成要件であるポリアクリロニト
リル系炭素繊維は、親水性樹脂で収束されたものであ
る。収束剤としての親水性樹脂は、例えばポリエステル
ポリオール類、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレ
ンオキサイド等が挙げられるが、ポリエステルポリオー
ル類が好適に用いられる。
【0015】ポリアクリロニトリル系炭素繊維の使用量
は、5〜30重量%である。ポリアクリロニトリル系炭
素繊維が30重量%を越えるとポリカーボネート樹脂の
分子量低下に起因する熱安定性が悪化し、また5重量%
未満では導電性および機械的強度が劣り、好ましくな
い。より好ましくは10〜20重量%である。
【0016】ポリカーボネート樹脂および親水性樹脂で
収束処理されたポリアクリロニトリル系炭素繊維の混合
方法には、とくに制限はなく、任意の混合機、例えばタ
ンブラー、リボンブレンダー、高速ミキサー等で混合
し、押出機等で溶融混練する方法が挙げられる。
【0017】また、混合時、必要に応じて他の添加剤、
例えば酸化防止剤〔2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール、2−(1−メチルシクロヘキシル)−
4,6−ジメチルフェノール、2,2−メチレンビス−
(4−エチル−6−t−メチルフェノール)、4,4′
−チオビス−(6−t−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、ジラウリルチオジプロピオネート、トリス(ジ−
ノニルフェニル)ホスファイト等が例示される。〕、紫
外線吸収剤〔p−t−ブチルフェニルサリシレート、
2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−n−オクトキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール等が例示される。〕、滑剤
〔パラフィンワックス、ステアリン酸、硬化油、ステア
ロアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビス
ステアロアミド、n−ブチルステアレート、ケトンワッ
クス、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、ヒド
ロキシステアリン酸トリグリセリド等が例示され
る。〕、充填剤〔炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ガ
ラス繊維、ガラス球等が例示される。〕、流動性改良剤
〔トリフェニルホスフェート等が例示される。〕、ポリ
カーボネート樹脂に対する分解防止剤、離型剤〔天然蜜
蝋、合成蜜蝋、一価アルコールと一価の脂肪酸エステル
(例えばステアリルステアレート)、多価アルコールの
部分エステル(例えばグリセロールモノエステル、グリ
セロールジエステル)、多価アルコールの飽和エステル
(例えばグリセロールトリエステル、ペンタエリスリト
ールテトラステアレート)、ポリエチレン系ワックス
(低分子量のポリエチレン或いは部分親水化処理された
ポリエチレン系ワックス)〕、難燃剤〔テトラブロモビ
スフェノールA〕等を、さらに他の熱可塑性樹脂、〔例
えばポリメチルメタクリレート、ポリアミド、ポリフェ
ニレンエーテル、ポリアセタール、ポリ塩化ビニル、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレー
ト、スチレン系樹脂(ABS樹脂、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、ポリスチレンなど)〕等々を必要に
応じて添加することができる。
【0018】本発明のポリカーボネート樹脂組成物を成
形する方法としては、従来の射出成形法、射出、圧縮成
形法などが挙げられる。
【0019】
【実施例】以下に、実施例をあげて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定され
るものではない。また、実施例中の「部」および「%」
は特に断りのない限り、それぞれ重量部、重量%を意味
する。
【0020】・実施例および比較例 粘度平均分子量21000のポリカーボネート樹脂(住
友ダウ社製200−13)、平均繊維径7μm、平均繊
維長6mm、親水性樹脂にて収束されたポリアクリロニ
トリル系炭素繊維(リグナイト社製CFC−P−6)を
表1に示す配合割合に基づき37mm径の二軸押出機
(神戸製鋼所社製KTX−37)を用いてシリンダー温
度280℃で溶融混練しペレットを得た。尚、ポリカー
ボネート樹脂は二軸押出機の第1フィードから、ポリア
クリロニトリル系炭素繊維は途中フィードから投入し
た。また、比較のため親水性樹脂で収束処理されたポリ
アクリロニトリル系炭素繊維の代わりにエポキシ樹脂で
収束されたポリアクリロニトリル系炭素繊維(東邦レー
ヨン社製HTA−C6−SRS)を用いて、上記と同様
の操作を行い、ペレットを得た。
【0021】得られたペレットを125℃で4時間乾燥
後、日本製鋼所社製射出成型機(J100E−C5)を
用いて3mm厚、40x60mmの平板を得た。尚、設
定樹脂温度は300℃、射出圧力は1600Kg/cm
2であった。平板の成形後24時間経過した後に、AS
TM D−257に準拠して導電性を求めた。
【0022】得られたペレットを用いて曲げ試験片を作
成し、ASTM D−790に準拠して曲げ剛性および
曲げ強度を求めた。また、ASTM D−792に準拠
して比重を求めた。それぞれの結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明のポリカーボネート樹脂組成物
は、電気特性および機械的性質に優れており、かつ軽量
化も達成されることから薄肉の導電性成形品に好適に使
用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂70〜95重量%
    および親水性樹脂で収束処理されたポリアクリロニトリ
    ル系炭素繊維5〜30重量%からなることを特徴とする
    ポリカーボネート樹脂組成物。
JP26518996A 1996-09-13 1996-09-13 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3587487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26518996A JP3587487B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26518996A JP3587487B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087981A true JPH1087981A (ja) 1998-04-07
JP3587487B2 JP3587487B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17413802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26518996A Expired - Fee Related JP3587487B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049109A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049109A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3587487B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615992B1 (ja) レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法
JPH11323119A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれを用いた機器ハウジング
EP1680466A1 (en) Halogen-free flame retardant polycarbonate compositions
JP5101810B2 (ja) 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR102018714B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN112566981A (zh) 用于3d打印的聚碳酸酯树脂组合物和包含该聚碳酸酯树脂组合物的用于3d打印的细丝
KR930003803B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
JP2002129003A (ja) 電磁波遮蔽性樹脂組成物
JP2010275413A (ja) ガラス強化樹脂組成物
JP2011140545A (ja) 繊維強化樹脂組成物およびこれを成形してなる樹脂成形体
JP4033188B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4817679B2 (ja) 帯電防止性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3587487B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002309076A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP3316164B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5825352A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102330601B1 (ko) 폴리카보네이트계 얼로이 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP3585147B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07157630A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH1134150A (ja) ブロー成形品
JP2888721B2 (ja) ポリカーボネート樹脂成形材料およびその製造方法、並びにポリカーボネート樹脂成形品の製造方法
JPH1046020A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001214048A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4784578B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR102018715B1 (ko) 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees