JPH1086912A - 紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器、およびそれらの製造法 - Google Patents

紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器、およびそれらの製造法

Info

Publication number
JPH1086912A
JPH1086912A JP8265049A JP26504996A JPH1086912A JP H1086912 A JPH1086912 A JP H1086912A JP 8265049 A JP8265049 A JP 8265049A JP 26504996 A JP26504996 A JP 26504996A JP H1086912 A JPH1086912 A JP H1086912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper container
forming
paper
radiation
irradiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265049A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tsuchiya
博隆 土屋
Akira Hayashi
亮 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8265049A priority Critical patent/JPH1086912A/ja
Publication of JPH1086912A publication Critical patent/JPH1086912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 滅菌薬剤等の残留のない完全な滅菌処理を施
してなる包装用材料、包装用紙容器等を提供することで
ある。 【解決手段】 紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラ
スチックフィルムを積層した積層材、あるいは、紙基材
の両面に少なくとも熱可塑性プラスチックフィルムを積
層した積層材を打ち抜いた紙容器形成用ブランク板の両
端縁部を重ね合わせてその重合部を貼着した紙容器形成
用胴部、更にはまた、紙基材の両面に少なくとも熱可塑
性プラスチックフィルムを積層した積層材を打ち抜いた
紙容器形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその
重合部を貼着した紙容器形成用胴部であって、かつ、該
紙容器形成用胴部を製函してなる紙容器に放射線を照射
して、その容器の最内層面となる熱可塑性プラスチック
フィルムを放射線照射による滅菌処理面とすることを特
徴とする紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装
用紙容器、およびそれらの製造法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙容器形成用積層
材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器およびそれらの製
造法に関し、更に詳しくは、牛乳、乳製品、ジュ−ス、
調味料、アルコ−ル飲料、その他等の液体食品の充填包
装に適する紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包
装用紙容器およびそれらの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液体食品を充填包装するために、
紙基材を主材とする種々の包装用材料が開発され、それ
らを使用して、例えば、ゲ−ベルトップ型、ブリック
型、フラットトップ型等の種々の形態の包装用紙容器等
が提案されている。通常、これらの包装用紙容器におい
ては、それに内容物を充填するには、内容物を常温充填
するか、またはホット充填し、あるいは内容物を滅菌し
て充填しているが、かかる充填方式の場合、その賞味期
限は、自ずから限定されるものである。そこで、その賞
味期限を延長するために、包装用材料、包装用紙容器等
を滅菌処理することが提案されている。例えば、包装用
材料、包装用紙容器等を、過酸化水素液に浸漬する方
法、過酸化水素液を吹き付ける方法、紫外線を照射する
方法、エチレンオキサイドガスに晒す方法等によって、
滅菌処理することが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような滅菌処理方法においては、種々の問題点があり、
例えば、上記の過酸化水素液に浸漬する方法、過酸化水
素液を吹き付ける方法等においては、過酸化水素が包装
用材料あるいは包装用紙容器の表面に付着して残留する
可能性があるという問題点があり、また、上記の紫外線
を照射する方法においては、その滅菌処理力に問題があ
り、完全な滅菌処理が不可能であるという問題点があ
り、更に、上記のエチレンオキサイドガスに晒す方法に
おいては、エチレンオキサイドが包装用材料あるいは包
装用紙容器に付着して残留する可能性があるという問題
点があり、このように、いずれの方法も十分に満足し得
るものではないとういのが実状である。そこで本発明
は、滅菌薬剤等の残留のない完全な滅菌処理を施してな
る包装用材料、包装用紙容器等を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく種々研究した結果、放射線照射に
よる滅菌処理に着目し、紙基材の両面に少なくとも熱可
塑性プラスチックフィルムを積層した積層材、あるい
は、紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラスチックフ
ィルムを積層した積層材を打ち抜いた紙容器形成用ブラ
ンク板の両端縁部を重ね合わせてその重合部を貼着した
紙容器形成用胴部、更にはまた、紙基材の両面に少なく
とも熱可塑性プラスチックフィルムを積層した積層材を
打ち抜いた紙容器形成用ブランク板の両端縁部を重ね合
わせてその重合部を貼着した紙容器形成用胴部であっ
て、かつ、該紙容器形成用胴部を製函してなる紙容器に
放射線を照射して、その容器の最内層面となる熱可塑性
プラスチックフィルムを放射線照射による滅菌処理面と
することにより、容器の最内層面を構成するプラスチッ
クフィルムに滅菌薬剤等の残留がなく、更に、これに完
全な滅菌処理を施すことができ、その結果、その賞味期
限等を延長することができる充填包装製品を製造し得る
ことを見出して本発明を完成したものである。
【0005】すなわは、本発明は、紙基材の両面に少な
くとも熱可塑性プラスチックフィルムを積層した積層材
であり、更に、該積層材を構成する最内層面の熱可塑性
プラスチックフィルムを放射線照射による滅菌処理面と
することを特徴とする紙容器形成用積層材に関するもの
である。更に、本発明は、紙基材の両面に少なくとも熱
可塑性プラスチックフィルムを積層した積層材を打ち抜
いた紙容器形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせて
その重合部を貼着した紙容器形成用胴部からなり、更
に、該紙容器形成用胴部を構成する最内層面の熱可塑性
プラスチックフィルムを放射線照射による滅菌処理面と
することを特徴とする紙容器形成用胴部に関するもので
ある。また、本発明は、紙基材の両面に少なくとも熱可
塑性プラスチックフィルムを積層した積層材を打ち抜い
た紙容器形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてそ
の重合部を貼着した紙容器形成用胴部であって、更に、
該紙容器形成用胴部を製函してなる紙容器からなり、か
つ、該紙容器を構成する最内層面の熱可塑性プラスチッ
クフィルムを放射線照射による滅菌処理面とすることを
特徴とする包装用紙容器に関するものである。更には、
上記の紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用
紙容器等の製造法に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。まず、上記の本発明において、本発明
にかかる紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装
用紙容器等の構成について図面を用いて説明すると、ま
ず、図1、図2は、本発明にかかる紙容器形成用積層
材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器等を構成する積層
材の層構成を示す断面図であり、図3、図4、図5、図
6および図7は、上記の図1に示した積層材を使用した
紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器
等の構成を示す断面図、平面図または斜視図である。
【0007】まず、本発明にかかる紙容器形成用積層
材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器等を構成する積層
材としては、例えば、図1に示すように、紙基材1の両
面に、少なくともヒ−トシ−ル性を有する熱可塑性プラ
スチックフィルム2、2を積層した積層材A、或いは、
図2に示すように、上記の積層材Aにおいて、紙基材層
1と熱可塑性プラスチックフィルム2との間に中間層3
等を積層した積層材B等を使用することができる。而し
て、上記に挙げた例は、本発明にかかる紙容器形成用積
層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器等を構成する積
層材の二三の例示であり、これによって限定されるもの
ではなく、例えば、本発明においては、上記の図2に示
す積層材Bにおいて、図示しないが、中間層3を紙基材
1の上側、あるいはその両面に積層した積層材等であっ
てもよいものである。
【0008】次に、本発明において、上記のような積層
材を使用した本発明にかかる紙容器形成用積層材、紙容
器形成用胴部、包装用紙容器の構成について、上記の図
1に示す積層材Aを使用した紙容器形成用積層材、紙容
器形成用胴部、包装用紙容器等を例示して説明すると、
図3に示すように、上記の積層材Aを使用し、まず、こ
れに放射線を照射し、これが容器となったときに最内層
面となる熱可塑性プラスチックフィルム2を放射線照射
による滅菌処理面2′とすることにより、本発明にかか
る紙容器形成用積層材Cを製造するものである。
【0009】次にまた、本発明においては、図4に示す
ように、上記の積層材Aを使用し、まず、それから所定
の折罫(点線で示している)l、胴部を構成する貼着部
4等を有する紙容器形成用ブランク板Dを打ち抜き加工
して製造し、次に、図5に示すように、該ブランク板D
の貼着部4を他方の側端部5に重ね合わせてその重合部
分をヒ−トシ−ルして側端シ−ル部6を形成して紙容器
形成用胴部7を製造し、しかる後該紙容器形成用胴部7
に放射線を照射し、該紙容器形成用胴部7を構成する最
内層面の熱可塑性プラスチックフィルム2を滅菌処理し
て、該熱可塑性プラスチックフィルム2を放射線照射に
よる滅菌処理面2′とする紙容器形成用胴部Eを製造す
ることができる。
【0010】更に、本発明においては、図6に示すよう
に、上記で製造した放射線照射前の紙容器形成用胴部7
の下方部分の折り込み片を常法に従って製函して折り込
んでヒ−トシ−ルして底部8を形成して紙容器9を製造
し、しかる後該紙容器9に放射線を照射し、該紙容器9
を構成する最内層面の熱可塑性プラスチックフィルム2
を滅菌処理して、該熱可塑性プラスチックフィルム2を
放射線照射による滅菌処理面2′とする包装用紙容器F
を製造することができる。
【0011】而して、本発明においては、上記のように
製造した紙容器形成用積層材Cの場合には、図7に示す
ように、これを使用し、まず、上記の図4および図5に
示したと同様にして、該紙容器形成用積層材Cから所定
の折罫(点線で示している)l、胴部を構成する貼着部
4等を有する紙容器形成用ブランク板Dを打ち抜き加工
して製造し、次に、該ブランク板Dの貼着部4を他方の
側端部5に重ね合わせてその重合部分をヒ−トシ−ルし
て側端シ−ル部6を形成して、紙容器形成用胴部Eを製
造し(図4、図5参照)、しかる後該紙容器形成用胴部
Eを、その下方部分の折り込み片を通常の製函方法に従
って折り込んでヒ−トシ−ルして底部8を形成して紙容
器9を製造し(図6参照)、しかる後該紙容器9の上方
部分の開口部から内容物10を充填し、次いで、その開
口部にあたる上方部分の折り込み片を通常の製函方法に
従って折り込んでヒ−トシ−ルして屋根型シ−ル部11
を形成して、本発明にかかる屋根型の充填包装製品Gを
製造することができる。
【0012】次にまた、本発明においては、上記のよう
に製造した紙容器形成用胴部Eの場合には、上記と同様
に、図7に示すように、その下方部分の折り込み片を通
常の製函方法に従って折り込んでヒ−トシ−ルして底部
8を形成して紙容器9を製造し(図6参照)、しかる後
該紙容器9の上方部分の開口部から内容物10を充填
し、次いで、その開口部にあたる上方部分の折り込み片
を通常の製函方法に従って折り込んでヒ−トシ−ルして
屋根型シ−ル部11を形成して、本発明にかかる屋根型
の充填包装製品Gを製造することができる。
【0013】また、本発明において、上記のように製造
した包装用紙容器Fの場合は、上記と同様に、図7に示
すように、包装用紙容器Fの上方部分の開口部から内容
物10を充填し、しかる後、その上方部分の折り込み片
を通常の製函方法に従って折り込んでヒ−トシ−ルして
屋根型シ−ル部11を形成して、本発明にかかる屋根型
の充填包装製品Gを製造することができる。
【0014】本発明においては、上記に図示した例示の
紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器
等に限定されるものでないことは言うまでもないことで
あり、その目的、用途等により、種々の形態の紙容器形
成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器等を製造
することができ、例えば、上記のようなゲ−ベルトップ
型に代えて、例えば、ブリック型、フラットトップ型等
の種々の形態の紙容器形成用胴部、包装用紙容器等を製
造することができる。また、本発明においては、上記の
図1に示す本発明にかかる積層材Aに代えて、上記の図
2に示す本発明にかかる積層材Bを使用して、上記と同
様にして、本発明にかかる各種の紙容器形成用胴部、包
装用紙容器を製造することができる。
【0015】上記において、本発明にかかる紙容器形成
用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器を製造する
際に、積層材から打ち抜いた紙容器形成用ブランク板の
両端縁部を重ね合わせてその重合部を貼着した紙容器形
成用胴部を製造する場合、その貼着するときに、フレ−
ムシ−ル、あるいはホットエア−シ−ル等のシ−ル方式
を採用し得ることは言うまでもない。更にまた、上記の
貼着に際しては、必要に応じて、ブランク板の端面を保
護すべく、例えば、単に折り込みだけの折り込みヘミン
グ方式、端面を切削して折り込みスカイブヘミング方
式、端面にプラスチックフィルム等を貼り合わせるテ−
プ貼り方式等の種々の方式を採用することができる。
【0016】また、上記において、放射線照射処理する
方法について説明すると、かかる方法としては、種々の
方法があり、例えば、紙容器形成用積層材、紙容器形成
用胴部、包装用紙容器等に順次に連続的に放射線を照射
して滅菌処理する方法、あるいは紙容器形成用積層材、
紙容器形成用胴部、包装用紙容器を、例えば、段ボ−ル
製の箱で梱包し、しかる後該梱包した段ボ−ル製の箱に
放射線を照射してバッチ処理で滅菌処理する方法等によ
って行なうことができる。上記において、放射線を照射
する放射線源としては、例えば、γ線、電子線(EB)
等を使用することができる。上記において、電子線照射
の場合、電子線は、例えば、コックロフトリルトン型、
リニアフィラメント型、バンデグラフ型、共振変圧型、
絶縁コア変圧型、ダイナミトロン型、高周波型等の電子
線加速器から放出され、その照射は、走査型、直線型等
によって行なうことができる。その加速器の電圧は、約
50〜1000KeV位のエネルギ−を有することが好
ましい。また、その照射量は、滅菌される面で約1〜2
00kGray位が適当であることが望ましい。次に、
上記において、γ線は、放射線発生物質により発生して
照射され、その線量は、上記の電子線と同等位が望まし
い。本発明においては、上記のように放射線を照射して
滅菌処理した後、その内表面側に、無菌フィルタ−等を
通過したエア−を送り、紙容器形成用積層材、紙容器形
成用胴部、包装用紙容器等の最内層面を清浄化したり、
臭気を除去したり、あるいは放射線照射で発生する低分
子量物等を除去する操作等を行なうことが好ましい。
【0017】次に、本発明において、上記のような本発
明にかかる紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包
装用紙容器等を構成する材料について説明すると、かか
る材料としては、種々のものを使用することができる。
まず、本発明において、紙基材としては、容器を構成す
る基材となるものであり、賦型性、耐屈曲性、剛性、
腰、強度等を持たせるものであり、例えば、強サイズ性
の晒または未晒の紙基材、あるいは純白ロ−ル紙、クラ
フト紙、板紙、加工紙等の紙基材、その他等を使用する
ことができる。上記において、紙層を構成する紙基材と
しては、坪量約80〜600g/m2位のもの、好まし
くは、坪量約100〜450g/m2 位のものを使用す
ることが望ましい。なお、本発明においては、上記のよ
うな紙基材には、例えば、文字、図形、記号、絵柄、模
様等の所望の印刷絵柄を通常の印刷法で施されていても
よい。
【0018】次に、本発明において、紙基材の両面に少
なくとも積層するヒ−トシ−ル性を有する熱可塑性プラ
スチックフィルムとしては、熱によって溶融し相互に融
着し得る樹脂のフィルムないしシ−トを使用することが
でき、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)
低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、
エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリ
ル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、
メチルペンテンポリマ−、ポリブテンポリマ−、エチレ
ンあるいはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂を
アクリル酸、メタクリル酸、フマ−ル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性
ポリオレフィン樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカ−ボ
ネ−ト系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ(メ
タ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、その他等
の樹脂のフィルムないしシ−トを使用することができ
る。 而して、上記のフィルムないしシ−トは、その樹
脂を含む組成物によるコ−ティング膜の状態で使用する
ことができる。その膜もしくはフィルムないしシ−トの
厚さとしては、5μmないし300μm位が好ましく
は、更には、10μmないし100μm位が望ましい。
なお、本発明においては、上記のようなフィルムないし
シ−トには、例えば、文字、図形、記号、絵柄、模様等
の所望の印刷絵柄を通常の印刷法で施されていてもよ
い。
【0019】次にまた、本発明において、中間層を構成
する基材としては、例えば、各種のバリア−性基材、具
体的には、太陽光等の光を遮光する性質、あるいは水蒸
気、水、ガス等を透過しない性質等を有する材料を使用
することができ、これは、単体の基材でもよく、あるい
は二種以上の基材を組み合わせてなる複合基材等であっ
てもよい。具体的には、例えば、遮光性とバリア−性を
有するアルミニュウム箔またはその蒸着膜を有する樹脂
のフィルム、バリア−性を有する酸化珪素、酸化アルミ
ニュウム等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィル
ム、水蒸気、水等のバリア−性を有する低密度ポリエチ
レン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体等の樹脂のフィルムないしシ−ト、ガ
スバリア−性を有するポリ塩化ビニリデン、ポリアミ
ド、ポリビニルアルコ−ル、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物等の樹脂のフィルムないしシ−ト、樹脂に
顔料等の着色剤を、その他、所望の添加剤を加えて混練
してフィルム化してなる遮光性を有する各種の着色樹脂
のフィルムないしシ−ト等を使用することができる。こ
れらの材料は、一種ないしそれ以上を組み合わせて使用
することができる。上記のフィルムないしシ−トの厚さ
としては、任意であるが、通常、5μmないし300μ
m位、更には、10μmないし100μm位が望まし
い。更に、上記において、アルミニュウム箔としては、
5μmないし30μm位の厚さのもの、また、アルミニ
ュウムまたは無機酸化物の蒸着膜としては、厚さ10n
mないし100nm位のものを使用することができる。
また、上記の蒸着膜を支持する樹脂のフィルムとして
は、例えば、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリオレフィンフィルム、ポリ塩化ビニルフィル
ム、ポリカ−ボネ−トフィルム、ポリ塩化ビニリデンフ
ィルム、ポリビニルアルコ−ルフィルム、エチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物フィルム、その他等を使用す
ることができる。
【0020】更に、上記において、上記の無機酸化物の
蒸着膜層を構成する無機酸化物としては、例えば、ケイ
素酸化物(SiOx )、酸化アルミニウム、酸化インジ
ウム、酸化スズ、酸化ジルコニウム等を使用することが
できる。更に、本発明においては、無機酸化物として
は、一酸化ケイ素と二酸化ケイ素との混合物、あるいは
ケイ素酸化物と酸化アルミニウムとの混合物であっても
よい。而して、本発明において、無機酸化物の薄膜層を
形成する方法としては、イオンビ−ム法、電子ビ−ム法
等の真空蒸着法、スパッタリング法等によって蒸着膜を
構成することによって形成することができる。上記にお
いて、無機酸化物の薄膜層の厚さとしては、十分なバリ
ア−性を得るために、通常、10nm〜200nm位で
あることが好ましく、特に、本発明においては、20〜
150nm位が望ましい。上記において、無機酸化物の
薄膜層の厚さが、150nmを超えると、特に、200
nmを超えると、無機酸化物の薄膜層にクラック等が入
りやすくなり、そりによりバリア−性が低下するという
危険性があると共に、材料コストが高くなるという問題
点であるので好ましくはない。
【0021】更にまた、本発明において、中間層を構成
する材料としては、例えば、機械的、物理的、化学的、
その他等において優れた性質を有し、特に、強度を有し
て強靱であり、かつ耐熱性を有する樹脂のフィルムない
しシ−トを使用することができ、具体的には、例えば、
ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアラミド
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹
脂、ポリアセタ−ル系樹脂、フッ素系樹脂、その他等の
強靱な樹脂のフィルムないしシ−ト、その他等を使用す
ることができる。而して、上記の樹脂のフィルムないし
シ−トとしては、未延伸フィルム、あるいは一軸方向ま
たは二軸方向に延伸した延伸フィルム等のいずれのもの
でも使用することができる。そのフィルムの厚さとして
は、5μmないし100μm位、好ましくは、10μm
ないし50μm位が望ましい。なお、本発明において
は、上記のような樹脂のフィルムないしシ−トには、例
えば、文字、図形、記号、絵柄、模様等の所望の印刷絵
柄を通常の印刷法で表刷り印刷あるいは裏刷り印刷等が
施されていてもよい。
【0022】なお、本発明においては、通常、包装用容
器は、物理的にも化学的にも過酷な条件におかれること
から、包装用容器を構成する包装材料には、厳しい包装
適性が要求され、変形防止強度、落下衝撃強度、耐ピン
ホ−ル性、耐熱性、密封性、品質保全性、作業性、衛生
性、その他等の種々の条件が要求され、このために、本
発明においては、上記のような諸条件を充足する材料を
任意に選択して使用することができ、具体的には、例え
ば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル
酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸またはメタク
リル酸共重合体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテン
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹
脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニ
リデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリア
クリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合体(AS系樹脂)、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS系樹
脂)、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ
−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−ル系樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化物、フッ素系樹脂、
ジエン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ニトロセルロ−ス、その他等の公知の樹脂のフィ
ルムないしシ−トから任意に選択して使用することがで
きる。その他、例えば、セロハン等のフィルム、合成紙
等も使用することができる。本発明において、上記のフ
ィルムないしシ−トは、未延伸、一軸ないし二軸方向に
延伸されたもの等のいずれのものでも使用することがで
きる。また、その厚さは、任意であるが、数μmから3
00μm位の範囲から選択して使用することができる。
更に、本発明においては、フィルムないしシ−トとして
は、押し出し成膜、インフレ−ション成膜、コ−ティン
グ膜等のいずれの性状の膜でもよい。
【0023】本発明においては、上記のような材料を使
用する際に、その材料中に、例えば、顔料、酸化防止
剤、スリップ剤、帯電防止剤、無機充填剤、紫外線吸収
剤、その他等の添加剤を任意に添加して使用することが
できる。
【0024】次に、上記の本発明において、上記のよう
な材料を使用して積層材を製造する方法について説明す
ると、かかる方法としては、通常の包装材料をラミネ−
トする方法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドラ
イラミネ−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション
法、押し出しラミネ−ション法、Tダイ共押し出し成形
法、共押し出しラミネ−ション法、インフレ−ション
法、その他等で行うことができる。而して、本発明にお
いては、上記の積層を行う際に、必要ならば、例えば、
コロナ処理、オゾン処理、フレ−ム処理等の前処理をフ
ィルムに施すことができ、また、例えば、イソシアネ−
ト系(ウレタン系)、ポリエチレンイミン系、ポリブタ
ジェン系、有機チタン系等のアンカ−コ−ティング剤、
あるいはポリウレタン系、ポリアクリル系、ポリエステ
ル系、エポキシ系、ポリ酢酸ビニル系、セルロ−ス系、
その他等のラミネ−ト用接着剤等の公知のアンカ−コ−
ト剤、接着剤等を使用することができる。
【0025】次にまた、本発明において、積層材から紙
容器形成用ブランク板を製造する打ち抜き加工法、該紙
容器形成用ブランク板から紙容器成形用胴部を製造する
方法、更には、該紙容器成形用胴部を製函して紙容器を
製造する方法等は、従来と同様な、折罫付与方式、ブラ
ンク板の打ち抜き加工方式、製函方式等により行なうこ
とができる。
【0026】本発明において、上記のようにして製造し
た本発明にかかる包装用紙容器等は、種々の物品の充填
包装に適し、例えば、牛乳、乳製品、ジュ−ス、調味
料、アルコ−ル飲料、その他等の液体食品、更には、接
着剤、粘着剤等の化学品、医薬品、化粧品、洗剤等の雑
貨品、その他等の物品の充填包装に使用することができ
るものである。
【0027】
【実施例】上記の本発明について実施例を挙げて更に具
体的に説明する。 実施例1 坪量270g/m2 の紙の両面に、高圧法低密度ポリエ
チレン(密度:0.927、メルトインデックス:3.
4)を使用し、一方の面を厚さ15μm、他方の面を厚
さ25μmに押し出して、下記の構成からなる積層材を
製造した。厚さ15μmの高圧法低密度ポリエチレン層
/坪量270g/m2 の紙層/厚さ25μmの高圧法低
密度ポリエチレン層(最内層面)
【0028】実施例2 坪量270g/m2 の紙の両面に、高圧法低密度ポリエ
チレン(密度:0.927、メルトインデックス:3.
4)を使用し、一方の面を厚さ20μm、他方の面を厚
さ25μmに押し出し、更に、厚さ25μmの高圧法低
密度ポリエチレン層面に、無水マレイン酸をグラフト共
重合したポリエチレンを主体とした酸変性樹脂を厚さ8
μmで押し出し、更に、該酸変性樹脂層面に、テレフタ
ル酸とイソフタル酸とを83モル%:17モル%とした
酸成分とエチレングリコ−ルとを共重合したヒ−トシ−
ル可能なポリエステル樹脂を厚さ12μmに押し出し
て、下記の構成からなる積層材を製造した。厚さ20μ
mの高圧法低密度ポリエチレン層/坪量270g/m2
の紙層/厚さ25μmの高圧法低密度ポリエチレン層/
厚さ8μmの酸変性樹脂層/厚さ12μmのヒ−トシ−
ル可能なポリエステル樹脂層(最内層面)
【0029】実施例3 坪量280g/m2 の紙の面に、高圧法低密度ポリエチ
レン(密度:0.927、メルトインデックス:3.
4)を使用し、厚さ20μmに押し出して押し出しラミ
ネ−トし、更に、該紙層の他面に、高圧法低密度ポリエ
チレン(密度:0.927、メルトインデックス:3.
4)を使用し、厚さ15μmに押し出して厚さ7μmの
アルミニウム箔を押し出しサンドラミネ−トし、しかる
後、該アルミニウム箔の面に、高圧法低密度ポリエチレ
ン(密度:0.927、メルトインデックス:3.4)
を使用し、厚さ20μmに押し出しラミネ−トして、下
記の構成からなる積層材を製造した。厚さ20μmの高
圧法低密度ポリエチレン層/坪量280g/m2 の紙層
/厚さ15μmの高圧法低密度ポリエチレン層/厚さ7
μmのアルミニウム箔/厚さ20μmの高圧法低密度ポ
リエチレン層(最内層面)
【0030】実施例4 厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフ
ィルムの片面に、2液硬化型ウレタン系接着剤を使用し
て、厚さ60μmの高圧法低密度ポリエチレンフィルム
(密度:0.923、メルトインデックス:1.3)を
ドライラミネ−トし、次いで、上記の二軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムの他方の面に、上記と同じ
2液硬化型ウレタン系接着剤を使用して、厚さ7μmの
アルミニウム箔をドライラミネ−トし、更に、該アルミ
ニウム箔面に、エチレン−メタクリル酸共重合体(メタ
クリル酸8重量%)を厚さ15μmに押し出しながら、
坪量340g/m2 の紙を押し出しラミネ−トし、更に
該紙層の面に、高圧法低密度ポリエチレン(密度:0.
927、メルトインデックス:3.4)を使用し、厚さ
20μmに押し出して、下記の構成からなる積層材を製
造した。厚さ20μmの高圧法低密度ポリエチレン層/
坪量340g/m2 の紙層/厚さ15μmのエチレン−
メタクリル酸共重合体層/厚さ7μmのアルミニウム箔
/接着剤層/厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム/接着剤層/厚さ60μmの高圧法
低密度ポリエチレンフィルム(最内層面)
【0031】実施例5 酸化ケイ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムのポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム面に、2液硬化型ウレタン系接着剤
を使用して、厚さ60μmの高圧法低密度ポリエチレン
フィルム(密度:0.923、メルトインデックス:
1.3)をドライラミネ−トし、次いで、上記のポリエ
チレンテレフタレ−トフィルムの酸化ケイ素の蒸着膜面
に、高圧法低密度ポリエチレン(密度:0.927、メ
ルトインデックス:3.4)を使用し、厚さ30μmに
押し出しながら、坪量340g/m2 の紙を押し出しラ
ミネ−トし、更に該紙層の面に、高圧法低密度ポリエチ
レン(密度:0.927、メルトインデックス:3.
4)を使用し、厚さ20μmに押し出して、下記の構成
からなる積層材を製造した。厚さ20μmの高圧法低密
度ポリエチレン層/坪量340g/m2 の紙層/厚さ3
0μmの高圧法低密度ポリエチレン層/酸化ケイ素の蒸
着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム/接着剤層/厚さ60μmの高圧法
低密度ポリエチレンフィルム(最内層面)
【0032】実験例 上記の実施例1〜5で製造した積層材を使用し、まず、
底面が75mm2 の正方形であり、容量が1lとなるゲ
−ベルトップ型カ−トンを製造することができるブラン
ク板を折罫を刻設しながら打ち抜き加工して製造し、次
いでの両端縁部を重ね合わせその重合部分をヒ−トシ−
ルして紙容器製造用胴部を製造した。なお、上記の紙容
器製造用胴部の製造に際し、実施例1および実施例2の
積層材については端面処理を行なわず、実施例3の積層
材は、端面を折り込みヘミング加工を行い、実施例4お
よび実施例5の積層材は、端面を切削して折り込むスカ
イブヘミング加工を行なった。次いで、上記で製造した
紙容器製造用胴部の内面に、103 または106 個のカ
ビ胞子を吹き付け、しかる後該紙容器製造用胴部の両面
から、走査型電子線照射機を使用して、300keVの
電子線を照射した。上記の照射前と後における菌数を測
定した。その結果を下記の表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】上記において、菌種は、バチルス・プミル
ス(Bacillus pumilus)の芽胞を用い
た。また、上記において、菌数は、100cm2 あたり
の菌数である。更に、電子線の照射量は、最内層面のメ
−トル線量である。上記の実験結果から明らかなよう
に、実施例1〜5のものは、いずれも菌数が0であり、
ほぼ、完全に滅菌されていた。なお、比較のため、上記
の実施例1にかかる積層材を使用し、上記の実験例と同
様にして紙容器製造用胴部を製造し、これに電子線を照
射しない場合には、菌数は、照射しない前後において変
化がなかった。更にまた、上記において、電子線を照射
した後、紙容器製造用胴部の最内層面に5l/minの
無菌エア−を5秒間吹き付けた所、臭気はなくなり、ま
た、ゴミ等の異物等は全く認められなかった。特に、上
記の実施例1のものにおいては、照射量15kGray
について、紙容器製造用胴部の最内層面に臭気があった
が、その最内層面に5l/minの無菌エア−を5秒間
吹き付けた所、臭気は全くなくなった。上記の紙容器製
造用胴部から通常の方法で製函して、内容物を充填し、
しかる後上方の開口部をヒ−トシ−ルして包装体製品を
製造することができた。
【0035】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、放射線照射による滅菌処理に着目し、紙基材の両面
に少なくとも熱可塑性プラスチックフィルムを積層した
積層材、あるいは、紙基材の両面に少なくとも熱可塑性
プラスチックフィルムを積層した積層材を打ち抜いた紙
容器形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその重
合部を貼着した紙容器形成用胴部、更にはまた、紙基材
の両面に少なくとも熱可塑性プラスチックフィルムを積
層した積層材を打ち抜いた紙容器形成用ブランク板の両
端縁部を重ね合わせてその重合部を貼着した紙容器形成
用胴部であって、かつ、該紙容器形成用胴部を製函して
なる紙容器に放射線を照射して、その容器の最内層面と
なる熱可塑性プラスチックフィルムを放射線照射による
滅菌処理面とすることにより、容器の最内層面を構成す
るプラスチックフィルムに滅菌薬剤等の残留がなく、更
に、これに完全な滅菌処理を施すことができ、その結
果、その賞味期限等を延長することができる充填包装製
品を製造し得ることができるというものである。すなわ
ち、本発明は、従来のように、包装用紙容器等の滅菌処
理に、過酸化水素やエチレンオキサイドガス等の化学物
質を用いないため、その残留等の問題がなく、極めて安
全性に富むものである。更に、本発明においては、紙容
器等を構成する厚い包装用材料でも、浸透性の高い電子
線やγ線を用いて滅菌処理することで、その包装用材料
等の外面から滅菌処理することが可能であり、而して、
滅菌処理された最内層面を汚染され難い状態で充填機に
装着することができるものであり、従って、従来より
も、賞味期限を長期に設定することが可能となるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる紙容器形成用積層材、紙容器形
成用胴部、包装用紙容器等を構成する積層材の層構成を
示す断面図である。
【図2】本発明にかかる紙容器形成用積層材、紙容器形
成用胴部、包装用紙容器等を構成する積層材の層構成を
示す断面図である。
【図3】上記の図1に示した積層材を使用した紙容器形
成用積層材の構成を示す断面図である。
【図4】上記の図1に示す積層材を使用した紙容器形成
用ブランク板の構成を示す平面図である。
【図5】上記の図4に示す紙容器形成用ブランク板を使
用した紙容器形成用胴部の構成を示す斜視図である。
【図6】上記の図1に示す積層材を使用した包装用紙容
器の構成を示す斜視図である。
【図7】本発明にかかる紙容器形成用積層材、紙容器形
成用胴部、包装用紙容器を使用して紙容器を構成、該紙
容器に内容物を充填包装した屋根型の充填包装製品の構
成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 紙基材 2 熱可塑性プラスチックフィルム 2′ 放射線照射による滅菌処理面 3 中間層 4 貼着部 5 側端部 6 側端シ−ル部 7 紙容器形成用胴部 8 底部 9 紙容器 10 内容物 11 屋根型シ−ル部 A 積層材 B 積層材 C 紙容器形成用積層材 D 紙容器形成用ブランク板 E 熱可塑性プラスチックフィルムを放射線照射による
滅菌処理面とす紙容器形成用胴部 F 包装用紙容器 G 屋根型の充填包装製品 l 折罫

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラ
    スチックフィルムを積層した積層材であり、更に、該積
    層材を構成する最内層面の熱可塑性プラスチックフィル
    ムを放射線照射による滅菌処理面とすることを特徴とす
    る紙容器形成用積層材。
  2. 【請求項2】 紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラ
    スチックフィルムを積層した積層材を打ち抜いた紙容器
    形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその重合部
    を貼着した紙容器形成用胴部からなり、更に、該紙容器
    形成用胴部を構成する最内層面の熱可塑性プラスチック
    フィルムを放射線照射による滅菌処理面とすることを特
    徴とする紙容器形成用胴部。
  3. 【請求項3】 紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラ
    スチックフィルムを積層した積層材を打ち抜いた紙容器
    形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその重合部
    を貼着した紙容器形成用胴部であって、更に、該紙容器
    形成用胴部を製函してなる紙容器からなり、かつ、該紙
    容器を構成する最内層面の熱可塑性プラスチックフィル
    ムを放射線照射による滅菌処理面とすることを特徴とす
    る包装用紙容器。
  4. 【請求項4】 放射線が、電子線またはγ線であること
    を特徴とする上記の請求項1に記載する紙容器形成用積
    層材。
  5. 【請求項5】 放射線が、電子線またはγ線であること
    を特徴とする上記の請求項2に記載する紙容器形成用胴
    部。
  6. 【請求項6】 放射線が、電子線またはγ線であること
    を特徴とする上記の請求項3に記載する包装用紙容器。
  7. 【請求項7】 紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラ
    スチックフィルムを積層して積層材を製造し、次に、該
    積層材に放射線を照射し、該積層材を構成する最内層面
    の熱可塑性プラスチックフィルムを滅菌処理することを
    特徴とする紙容器形成用積層材の製造法。
  8. 【請求項8】 紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラ
    スチックフィルムを積層した積層材を打ち抜いた紙容器
    形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその重合部
    を貼着して紙容器形成用胴部を形成し、次に、該紙容器
    形成用胴部に放射線を照射し、該紙容器形成用胴部を構
    成する最内層面の熱可塑性プラスチックフィルムを滅菌
    処理することを特徴とする紙容器形成用胴部の製造法。
  9. 【請求項9】 紙基材の両面に少なくとも熱可塑性プラ
    スチックフィルムを積層した積層材を打ち抜いた紙容器
    形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその重合部
    を貼着して紙容器形成用胴部を形成し、次に、該紙容器
    形成用胴部を製函して紙容器を形成し、しかる後該紙容
    器に放射線を照射し、該紙容器を構成する最内層面の熱
    可塑性プラスチックフィルムを滅菌処理することを特徴
    とする包装用紙容器の製造法。
  10. 【請求項10】 放射線を照射することが、電子線また
    はγ線を照射することであることを特徴とする上記の請
    求項7に記載する紙容器形成用積層材の製造法。
  11. 【請求項11】 放射線を照射した後、紙容器形成用積
    層材最内層面に送風し、生成した臭気を除去することを
    特徴とする上記の請求項7または10に記載する紙容器
    形成用積層材の製造法。
  12. 【請求項12】 放射線を照射した後、紙容器形成用積
    層材を打ち抜いた紙容器形成用ブランク板の両端縁部を
    重ね合わせてその重合部を貼着して紙容器形成用胴部を
    形成し、次に、該紙容器形成用胴部を製函することを特
    徴とする上記の請求項7、10または11に記載する紙
    容器形成用積層材の製造法。
  13. 【請求項13】 放射線を照射することが、電子線また
    はγ線を照射することであることを特徴とする上記の請
    求項8に記載する紙容器形成用胴部の製造法。
  14. 【請求項14】 放射線を照射した後、紙容器形成用胴
    部最内層面に送風し、生成した臭気を除去することを特
    徴とする上記の請求項8または13に記載する紙容器形
    成用胴部の製造法。
  15. 【請求項15】 放射線を照射した後、紙容器形成用胴
    部を製函することを特徴とする上記の請求項8、13ま
    たは14に記載する紙容器形成用胴部の製造法。
  16. 【請求項16】 放射線を照射することが、電子線また
    はγ線を照射することであることを特徴とする上記の請
    求項9に記載する包装用紙容器の製造法。
  17. 【請求項17】 放射線を照射した後、紙容器最内層面
    に送風し、生成した臭気を除去することを特徴とする上
    記の請求項9または16に記載する包装用紙容器の製造
    法。
JP8265049A 1996-09-17 1996-09-17 紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器、およびそれらの製造法 Pending JPH1086912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265049A JPH1086912A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器、およびそれらの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265049A JPH1086912A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器、およびそれらの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1086912A true JPH1086912A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17411880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265049A Pending JPH1086912A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器、およびそれらの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1086912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031060A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器
JP2002080028A (ja) * 2000-09-12 2002-03-19 Nipro Corp 液状試薬用紙容器
JP2008230683A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nihon Tetra Pak Kk 包装充填装置及び包装充填方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031060A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器
JP2002080028A (ja) * 2000-09-12 2002-03-19 Nipro Corp 液状試薬用紙容器
JP2008230683A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nihon Tetra Pak Kk 包装充填装置及び包装充填方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3552638A (en) Peel-open thermoplastic package for sterilized articles
US5820953A (en) Thermoformed package with integrated predetermined breaking points, and a process for the production thereof
US11925490B2 (en) Packaged medical device
US6534132B1 (en) Method of producing a printing ink-decorated packaging material, in particular for aseptic packages
JP6756146B2 (ja) 積層体の製造方法
US3648834A (en) Method of making rigid packages from flexible films and products produced thereby
JPH1086912A (ja) 紙容器形成用積層材、紙容器形成用胴部、包装用紙容器、およびそれらの製造法
JPH05338639A (ja) 密封包装容器の着臭防止法
JP3923582B2 (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4028047B2 (ja) 透明バリア性ナイロンフィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JPH10193502A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2000355071A (ja) バリア性フィルム及びそれを使用した積層材、並びにバリア性フィルムの製造方法及び装置
JP4028046B2 (ja) 透明バリア性ポリプロピレンフィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP3883624B2 (ja) 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器
JPH11105190A (ja) 透明バリア性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP3605430B2 (ja) プレススル−機能を有する蓋材およびそれを使用した包装体
JP6790446B2 (ja) 滅菌紙
JPH10156998A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2006116865A (ja) 包装用フィルム及び包装袋
US20190233192A1 (en) Sterilized multilayer film and method and apparatus for making the same
JP3813287B2 (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2588301B2 (ja) 耐熱容器
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP4815650B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516