JPH1085638A - 媒体ディスペンサ - Google Patents

媒体ディスペンサ

Info

Publication number
JPH1085638A
JPH1085638A JP9162051A JP16205197A JPH1085638A JP H1085638 A JPH1085638 A JP H1085638A JP 9162051 A JP9162051 A JP 9162051A JP 16205197 A JP16205197 A JP 16205197A JP H1085638 A JPH1085638 A JP H1085638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
discharge
support
medium
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9162051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100521B2 (ja
Inventor
Karl Heinz Fuchs
ハインツ フックス カール
Esther Amann
アマン エスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar Radolfzell GmbH
Original Assignee
Erich Pfeiffer GmbH
Ing Erich Pfeiffer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erich Pfeiffer GmbH, Ing Erich Pfeiffer GmbH filed Critical Erich Pfeiffer GmbH
Publication of JPH1085638A publication Critical patent/JPH1085638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100521B2 publication Critical patent/JP4100521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1026Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0064Lift valves
    • B05B11/0067Lift valves having a valve seat located downstream the valve element (take precedence)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0072A valve member forming part of an outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/042Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube
    • B05B11/046Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube the gas or vapour flow coming from a source where the gas or vapour is not in contact with the liquid or other fluent material to be sprayed, e.g. from a compressive bulb, an air pump or an enclosure surrounding the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1036Pumps having a pumping chamber with a deformable wall the outlet valve being opened in the direction opposite to the fluid flow downstream the outlet valve by the pressure acting on a valve controlling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
    • B65D47/2062Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem
    • B65D47/2068Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem in which the stem is lowered by the pressure of the contents and thereby opening the valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3233Flexible containers disposed within rigid containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非作動状態において吐出装置の中に封入され
た媒体が大気と接触することを単純な様式及び容易な組
立体によって防止する。 【解決手段】 ディスペンサ(1)は、媒体のための容
積可変式貯蔵チャンバ(11)を備えたケーシング
(2)内において、吐出クロージャ(10)を内包する
ものであり、そのクロージャ部材(50)は、吐出ノズ
ル(8)に直接に隣接していて、その圧力従属作用式制
御装置(18)は、完全にケーシング(2)の中に納ま
るものである。制御装置(18)は、ケーシング(2)
から独立した支持体装置(5)の上に配置され、2つの
別個の媒体のためのダクト(28,29,38,47)
を画成する。従って、単純な構造及び組立体の場合で
も、貯蔵された媒体の汚染は、防止されることが可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吐出装置としての
ディスペンサに関するものであり、詳細には、ディスペ
ンサから分離されていて、好適には、媒体出口の近傍に
おいて細かく噴霧される形態であって、開口部の中へ吐
出され得るように成した、液体、ゼラチン状、糊状、ガ
ス状、及び/又は微粉状の媒体の圧力支援式配給に関す
る。当該媒体は、技術用途、化粧用途、或いは、例えば
鼻、眼、咽喉、皮膚などの治療に関する医療用途のため
のものとして意図され得るものである。
【0002】
【従来の技術】媒体は、特には、バクテリア、胞子など
による汚染を通じて、即ち、大気との接触によって、し
ばしば容易に腐敗しやすいものであり、充填された吐出
装置の長期保管を許容するためには、そこに防腐剤など
が添加されなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、既知
の構造即ち説明した形式の構造に関する欠陥を回避する
媒体ディスペンサであって、詳細には、非作動状態にお
いて吐出装置の中に封入された媒体が大気と接触するこ
とを単純な様式及び容易な組立体によって防止するよう
に成した、媒体ディスペンサを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決手段は、請
求項1〜11のいずれかに記載のディスペンサである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に拠れば、弁装置即ちクロ
ージャ装置は、流れ方向において吐出接続部の中に配置
される。
【0006】本発明に従った構造は、媒体の貯蔵チャン
バが手で握ることによって容積圧縮されるように成し
た、絞り出しボトルに適している。貯蔵チャンバが、例
えば貯蔵チャンバの容積が注がれるにつれて減少するよ
うな充填状態から独立して、常に媒体で完全に充填され
ているように成した、手段が設けられる。
【0007】軸方向において、吐出接続部は、互いに直
角を為す1つ又は2つの軸方向平面内における前壁部に
関して引っ込められることが可能であり、何れかの側面
において、吐出装置の軸方向操作及び短縮化のためのフ
ィンガ圧力表面を形成する。ディスペンサは、スラスト
ピストン・ポンプのような1つ又はそれ以上の排水ポン
プを有することが可能である。復帰ストローク媒体は、
狭められるべきその圧力帯域即ちポンプ帯域即ちチャン
バの中へ吸い込まれ得ることになる。同時に手動で操作
され得るポンプの1つの圧力帯域は、噴霧ガスを配給す
ることが可能であり、もう1つのポンプ帯域は、非ガス
状の媒体を実質的に同時に配給することも可能であり、
例えば粘性が高い媒体などを噴霧形態で吐出する。2つ
のクロージャは、相互に時間遅延される様式において、
開放及び/又は閉鎖することが可能である。圧力帯域即
ちポンプ帯域は、更に、貯蔵された吐出装置の媒体容積
のすべてを内包することも可能であり、プランジャに面
する入口弁を有する代わりに、圧力チャンバ・ベースの
形態にある永続的クロージャを有することも可能であ
る。
【0008】これらの特徴及びその他の特徴は、請求
項、説明及び図面から収集され得るものであり、それら
の個別的な特徴は、単独であるか又は副次的な組合せの
形態の何れかに従って、本発明の実施例において更にそ
の他の分野においても実行されることが可能であり、本
文において保護が請求されることになる有益且つ独立し
て保護可能な構造を構成することも可能である。
【0009】
【実施例】本発明の実施例は、図面で示されるものであ
り、以下で説明されることになる。
【0010】図1又は図5に拠れば、ディスペンサ1
は、最外部のケーシングとして本来的に安定しているか
又は弾力的であるベース2を有する。それは、容器3
と、軸方向においては同じ外部形状を有するが、容器3
よりも遥かに短いカバー4とを含んで成る。ケーシング
部分3,4の間には、完全に被包された形態で支持体装
置5が設けられ、この支持体装置は、ケーシング部分3
又は4に関して半径方向及び軸方向の固定的様式で固定
されるものであり、後者と同様に本来的に安定してい
る。スラストピストン・ポンプがケーシング部分3に面
するそのケーシングによって固定されるならば、ケーシ
ング部分4は、任意に装置5と共に、ポンプ操作のため
にケーシング部分3に関して軸方向に変位可能なものと
なり、プランジャを担持することになる。鼻孔の中へ導
入するために適した接続部6は、カバー4の外側の上に
おいて軸方向に突出し、その端面において、1mm又は
0.5mm以下の直径を備えた媒体出口7又は単一の出口
ポート8を内包する。クロージャ即ち弁10は、開口部
8の前に2,1又は0.5mm以下の間隙を備えて機能
し、外部雰囲気に関する気密様式で装置1の非作動状態
におけるケーシング2の内部を密閉し、媒体吐出の間に
のみ開放される。それらの手段6,8及び10は、ケー
シング2の中心軸に関して側方に変位した軸線9の中に
配置される。
【0011】ケーシング2の内部は、互いに関して且つ
外部雰囲気に関して緊密に閉鎖されるように成した、2
つの第1及び第2の貯蔵チャンバ11,12を内包す
る。貯蔵チャンバ12は、完全にチャンバ11の内部に
配置される。ケーシング2,3は、閉鎖底部14から遮
断カバー壁部15まで、軸方向において伸長される扁平
卵型であり且つ可撓的に変形可能であるように成した、
最外部のジャケット13を有する。チャンバ11又は1
2の容積は、ジャケット13の半径方向圧縮によって狭
められることが可能である。2つの隣接する軸方向に平
行な接続部16,17は、チャンバ11,12の独立し
た充填又は流出のために端壁部15から突出し、接続部
16は、制御装置18を内包することが可能である。接
続部17は、チャンバ12の中空ネック19を内包す
る。接続部16の自由端面と同様に、装置18,19
は、装置5のプレート20の内側に隣接するものであ
り、ネック19の端部カラーは、それと共に接続部17
に対して密閉固定される。2つのスリーブ状の固定手段
21,22は、プレート20から内側方向に突出するも
のであり、その一方は、接続部16と装置18の間にお
いて半径方向に支持される様式で係合する。もう一方
は、ネック19の内周の拡がった部分の中に嵌合し、接
続部17に対して後者を半径方向に支持する。
【0012】突出部6は、単一断片としてケーシング
2,4に接続される最外部のジャケット23を有し、そ
の外側の幅の少なくとも2倍の大きさの長さを有する。
その自由端部において、ジャケット23は、単一断片と
して円盤状前壁部29の中に挿入され、それを貫通する
ノズルダクト8を境界設定する。前記ダクトは、内側端
部において、拡がった円錐形の閉鎖部即ち弁10の弁座
を形成することが可能である。容器3に対して開口する
接続ケーシング23の内部には、コア・スリーブ25が
固定され、後者の中には、軸方向に変位可能に配列され
るコア軸26が固定される。スリーブ25は、前壁部2
4に直接に隣接して円盤状前壁部を有し、この円盤状前
壁部は、噴霧に先行するノズル27をその自由端部に形
成し、その自由端部からはチャンバ11の媒体のみが、
霧状化を伴って通過し、その結果、ノズルダクトを介し
て流れ、続いて、開口部8の境界縁部からの離脱及びデ
ィスペンサ1からの離脱において更に細かく霧状化され
る。
【0013】軸26の外周及びスリーブ25は、断面が
環状の出口ダクト28を境界設定し、このダクトは、代
替的には個別的な軸方向ダクトに細分されることも可能
であり、それは、チャンバ11を開口部8,27に対し
て接続するものであり、弁10によって閉鎖されること
が可能である。スリーブ25及びケーシング23,24
の内面は、ダクト28を取り囲む少なくとも1本の第2
の出口ダクト29を形成し、このダクトは、チャンバ1
2をノズル8,27に対して接続するものであり、前壁
部の前面の間において軸線9に向かって案内されるもの
を開口部27において且つノズルダクト8の内側端部に
おいて流出させる。この混合領域において、ノズル27
から流出するその媒体は、第2媒体ガス又はより微細な
霧状化の目的のための空気として混合される。出口ダク
ト29の半径方向部分は、捻じり装置を形成することも
可能であり、ガスは、それによってノズル軸の廻りを回
転させられ、このようにしてノズルに供給されることに
なる。スリーブ25は、支持体5又はプレート20の固
定式の単一断片要素であり、その上においてのみ外部に
向かって突出する。
【0014】プレート20から分離した装置18の支持
体ケーシング30は、本体20の内側の上において且つ
接続部16の中へ突出する。ケーシング30内部の半径
方向間隙には制御ケーシング31が設けられ、そのジャ
ケット34及び底部35は、ジャケット33及びケーシ
ング30の底部と共に単一断片として構成され、固定的
様式で接続される。壁部33,34,35は、部材2
0,21,26から独立した単一断片要素によって形成
され、部材21の中に固定される。開口部8に向かって
案内されるその開放外側端部において、ジャケット34
は、カバーによって永続的に緊密に密閉され、ジャケッ
ト34内への固定的様式で保持部36と係合する。
【0015】キャップ状カバーの前壁部は、軸方向に可
動である弾力的な中間部分37を弁バネとして形成し、
これは、プレート20の内側に直接に隣接する部材2
6,21,33の内部において単一断片として軸26の
内側端部に対して接続される。軸26の端から端まで一
定の幅は、すべての位置において凸部分37より遥かに
小さいものであり、その凸部分は、制御帯域32を緊密
に密閉するものであり、後者の中心に向かって軸方向に
移動され弁10を開放する。
【0016】ケーシング30,31の間には、底部35
から外へ出る出口ダクト28の接続チャネル38が画成
される。チャネル38は、ケーシング30,31の軸線
9の廻りにおけるジャケット33,34の間において底
部35を横断する接続開口部39から外へ出る。チャネ
ル38は、出口ダクト28の中へ直接に配給する。ダク
ト28に比べて、チャネル38は、流れ断面が大きく拡
がった圧力帯域を形成する。媒体がチャンバ11から帯
域38の中へ押し出されると、部分37は、プランジャ
又はピストンとして機能し、そのバネ張力に対抗して底
部35に向かって軸26と共に移動され、前記バネ張力
によって閉鎖位置へ戻される。吐出ダクト28又は29
は、チャネル38,39の流れ断面に比べて数倍拡大さ
れる毛管ダクトである。帯域32内における流れ断面を
狭めると、そのガス圧力が高められ、これが弾性バネ張
力を引き起こすことになり、或いはその弾性バネ張力を
調節することも可能になる。部分26,37の開放運動
は、ダクト28,29又は開口部8,27の中における
流れ方向40に対向するものである。
【0017】カバー4は、最外部の前壁部41と、そこ
からチャンバ11に向かって突出するジャケット42と
を有するものであり、外側へ向かう方向において前壁部
15まで容器3の狭まった端部の上に突出するので、そ
の中には、接続部16,17,19,21,22,プレ
ート20及びケーシング30,31が完全に配置され
る。プレート20の外側は、壁部41の内側に対して張
力が掛けられ、それと共にサンドイッチプレート20,
41を形成する。支持体5,20は、その上への即ち容
器3の上へのカバー4の装着に先立って固定して組立ら
れ得るものであり、カバー4は、その後、ネック19を
備えたチャンバ12が前もって接続部17を介して挿入
された後に、容器3の上に配置されることが可能であ
る。ケーシング30,31及び軸26の事前組立ユニッ
トは、支持体20の組立の前又は後において、カバー4
に対して固定されることが可能である。適切には、先ず
チャンバ12が挿入され、続いて、任意に支持体5が装
着され、その後、カバー4が装着されることになる。
【0018】チャンバ12は、部材22の内部において
壁部41の内側に配置される入口弁43を介して外部雰
囲気に対して線接続される。壁部41は、圧力従属可動
式の弁本体45によって開閉され得る入口44を有す
る。フラップ状の弁本体45は、支持体5,20と共に
単一断片として構成され、バネ張力に対抗する関節結合
的な様式で開放目的のために運動可能なものである。弁
本体45は、プレート20の平面内に配置される。チャ
ンバ12は、可撓性が高くて折畳み可能な極く薄いフィ
ルムで形成されるバッグ46によって画成され、ネック
19内におけるその材料容積に対して損傷なしで押し込
まれ得ることになり、従って、容器3の中へ容易に挿入
されることも可能である。そのフィルムに比べて、ネッ
ク19は、遥かに大きな壁厚さを有するものであり、バ
ッグ46と共に単一断片として構成されることが可能で
ある。弁43に隣接する接続部22からは、ダクト29
の入口端部に向かって接続チャネル47が分岐する。チ
ャネル47の断面は、部分20,41によって画成され
る。チャネル47の通路断面は、ダクト29よりも遥か
に幅広なものである。
【0019】軸26の自由端部は、開口部27を形成す
る弁座51において閉鎖位置に配置される円錐状に尖っ
たクロージャ部材を弁本体50として形成する。容器3
がカバー4を変形させることなく圧縮され、チャンバ1
1,12に圧力が掛けられると、弁43は、その閉鎖位
置に固定される。チャンバ12からは、媒体が連続的に
手段19,22,47,29を介して、クロージャ部材
50によって閉鎖されないノズルダクト8の内側端部に
向かって流れ、そのダクトを介してクロージャ部材50
の外周に沿って外部へ流出する。前記部材50は、ダク
ト長さの一部の上においてその先端によってノズルダク
トの中へ突出しているからである。それと同時に、媒体
が、チャンバ11からも開口部39を介して、弁10に
よって未だに閉鎖されている圧力帯域38の中へ流入す
る。その圧力は、部材50の開放を引き起こす。当該媒
体は、圧力帯域38からダクト28を介して開口部27
の中へ流入することが可能になり、そこで、既にそこに
流れ込んでいた空気と混ざり合い、その後、ノズル8か
ら流れ出る。開放位置において、部材50は、弁座51
と共に環状のノズル開口部27を形成するものであり、
その開口部の最大幅は、最大でも開口部8と同じ大きさ
である。
【0020】容器3が手動で圧力を軽減され、チャンバ
11,12,38内における圧力が減少するや否や、弁
10は閉鎖するが、媒体は、それでもなおチャンバ12
から開口部8を介して流出することが可能であり、清掃
作用を発揮することも可能になる。弁43が圧力従属的
な様式で開放するや否や、空気がチャンバ12の中に吸
い込まれる。チャンバ11は、気泡を免れた様式で常に
完全に媒体を充填されていることが可能であり、完全
に、即ち、ケーシング2,3のバッグ46が完全に充填
されるまで、完全に空にされてしまうこともまた可能で
ある。
【0021】装置5は、スナップ接続部48によって部
分4に対して固定される。プレート20の外側縁部は、
カバー4の内周における対向部材の中に固定されること
になるスナップ作用部材を形成する。カバー4は、プレ
ート20及びネック19を接続部16,17の端面及び
壁部41の間に固定するようにして、対応するスナップ
接続部49によって容器3の上に固定される。部材21
は、スナップ接続によって、接続部16の内周の中に嵌
合する。説明されたすべての構成要素は、部分46を例
外として、プラスチックで形成されるものであり、本来
的に安定している。手段16,18,30,31は、軸
線9の中に配置される。チャンバ11は、接続部16を
介して充填されることも可能である。
【0022】図1に拠れば、スリーブ36は、部分37
から内側方向に突出する。図2に拠れば、それは、部分
37の球状に湾曲した内側に関しては突出するものでは
ない。部材21内への挿入によって、その装置30は、
装置5の部分を形成することになる。図3に拠れば、ス
リーブ36は、ジャケット34の外周の上における部分
と係合するものであり、ジャケット33,34の間で半
径方向において固定される。図2及び図3に拠れば、部
分33は、最大でもスリーブ36の外側前面まで外側に
向かって突出しているだけである。
【0023】図4では、端から端まで一定しているダク
ト28の通路断面は、ダクト29のものより遥かに大き
い。そのジャケット33は、環状突出部によって接続部
16のショルダ部分に突き当たる。その部材50は、ノ
ズルダクト8の内側端部及びダクト29の半径方向部分
の内側端部を閉鎖するものでもある。接続部16,17
の間における内側の間隙は、それらの個別的な幅よりも
遥かに小さい。
【0024】その帯域32は、ジャケット34内におい
て半径方向間隙を備えて配置されるカップ状のベローズ
37又はジャケットによって画成されるものであり、そ
の開放端部は、底部35の上において持上げ可能に支持
されるスリーブ36を形成する。そのもう一方の端部
は、単一断片として円盤状プランジャ52の中へ進入す
るものであり、そのプランジャからは、軸ニードル26
が、単一断片として突き出していて、ジャケット34の
上における密閉リップと共に摺動する。従って、ジャケ
ット27,34の間には、チャンバ11,12からの媒
体に関して常に密閉様式で封鎖されるように成した、更
なる環状帯域が画成される。
【0025】図5及び図6に拠れば、コア25ばかりで
なく、ジャケット33もまた、装置5,20の単一断片
要素である。部分33は、図1に従った部材21の機能
を引き受けるものであり、その幅が接続部17のものよ
り遥かに小さいように成した接続部16の中へスナップ
接続によって固定される。ダクト28は、流れ方向にお
いては、鋭角的な様式でテーパ状に形成され、ほぼ等し
い幅のスリーブ33,25の長さの大部分においては、
後者又は支持体20によってのみ画成される。弁軸26
は、完全に接続部16内にある装置18を設けられ、そ
の長さの一部を受容するものであるに過ぎない。
【0026】ケーシング31は、独立した単一断片要素
によって形成され、当該要素は、方向40に対向して装
着することによって軸25の外側の幅を縮小した端部に
対して固定され、部分36,37,52ばかりでなく、
ダクト29のための更なる弁本体53をも内包する。ス
リーブ36は、固定的様式で軸25の縮径部分に装着さ
れ、そのスリーブ状の密閉リップ53が密閉様式でジャ
ケット23の上において摺動するように成したベローズ
37に対して直接に接続される。リップ53と同様に、
軸26は、方向40に突出する。それは、部材53によ
って取り囲まれ、更に、後者の中において、前壁部24
の上流向きのスリーブ突出部によっても取り囲まれる。
スリーブ37の中には、軸25の更に縮径した端部が、
ほぼプランジャ52の前壁部まで突出する。ダクト28
は、この端部突出部を取り囲むように成したチャンバ3
2の中へ配給する。プランジャ52の前壁部は、チャン
バ32をチャンバ38に対して接続する中間チャネル5
4によって横断され、そのチャンバ38は、プランジャ
52の内側、スリーブ突出部及び軸26によって画成さ
れる。チャネル54は、軸26に沿った溝の形態で延長
される。
【0027】媒体が圧力を掛けられてダクト28を介し
てチャンバ32の中へ流入すると、それは、そこからチ
ャネル54を介してチャンバ38の中へ進入するので、
制御プランジャ52は、バネ37の事前張力を伴って、
方向40に逆行して接続部6及び軸25に関して移動さ
れる。密閉リップ53は、ジャケット23の内周におけ
る凹み即ち溝27の近傍へ摺動し、結果として、ダクト
29とチャンバ38の間の線接続が開かれる。ガスは、
開口部27を介してチャンバ38の中へ流入し、開いた
部材50を越えて媒体を通過させるので、それは混合さ
れた媒体空気流の形態で吐出される。弁10の開放は、
弁27,53の開放の直前に起こり得るものである。部
材50は、方向40において、部材53よりも突出して
いる。手動操作の力から自由になった後、部材50,5
3は、バネ37の張力によってそれらの閉鎖位置へ同時
に復帰する。
【0028】接続部6及び/又は入口44は、取外し可
能な保護体即ちキャップ状のカバー55によって外側を
覆われることが可能である。後者は、接続部6のために
狭く適応されて開口部8を閉鎖するカバー・スリーブ5
6を有する。その自由端部の近傍において、それは、弾
性スナップ接続によって軸方向に固定される様式で接続
部6の中に係止される。入口44のための更なる閉鎖体
57は、閉鎖体56から独立し且つそこから離間される
ようにしてカバー壁部の内側から自由に突出し、開口部
44の中に嵌合する。ニードル57は、チャンバ11,
12の圧力補正のために弁43を僅かに開いて維持する
ことも可能である。
【0029】図7に拠れば、コア部分25は、開口部8
における媒体の流れを制御する。スリーブ25は、残り
の材料に比べて遥かに弾力性が高い材料で形成される。
媒体の圧力下において、それは、方向40における部材
2,4又は部材50に関して弁座51と共に開放運動を
実行し、弁10を開放する。これは、コア25の弾力的
な長手方向の伸延によってのみ起こり得ることであり、
或いはコア25がバネによって運動可能に装着される故
に起こることが可能である。コア25の支持体58は、
コア25などと共に単一断片であるプレート状、又は軸
線9に直交して直角を為す円盤状のものであり、後者
は、装置5又は支持体20から分離して構成される。後
者の装置5又は支持体20は、スナップ接続によって固
定される支持体58又は付随の装置60を凹みの中に受
容する。支持体58は、円板バネの形態で軸線9の方向
において変形される。
【0030】コア25の外側端部27は、その外周にお
いて鈍角の円錐状に構成される。この円錐状の端部は、
離間する間隙を備えて、壁部24の相補的な内側の円錐
形に対面する。この内側円錐形は、その最も狭い突端に
よって端部ダクト8に対して直接に接続される。弁座5
1及び部材50は、それに比べて同じ程度に大きいか又
は幾分か鋭角的なテーパ角度を有する。その軸方向運動
において、弁座51は、部材50から持ち上がり、部分
25の端壁部が壁部24に突き当たる。軸方向チャネル
59は、ダクト29を端壁部の間の間隙に接続する。チ
ャネル59は、ジャケット23の内周における少なくと
も1本の溝によって排他的に形成されることが可能であ
り、コア25の階段状縮径端部の外周に関して開放溝の
長手方向側面に沿って画成され、媒体の加速又は乱流を
導くことになる。
【0031】コア26は、例えば装置5,20との単一
断片的接続によって、剛直に装着されることが可能であ
る。この接続は、舌状部、膜組織などの形態にある弾性
部分37を形成することも可能であり、ほぼプレート2
0の平面内に配置され得ることになる。部材21の内部
において、部分37は、媒体のための通路を備えた前壁
部を形成する。支持体58は、前記の前壁部及び壁部4
1の間で軸方向に固定される。ダクト28は、流れ方向
において弁座51まで連続的に円錐状に狭められる。
【0032】閉鎖位置に対する弁座51の弾力性は、吐
出操作の開始時には、初めに大量の空気が開口部8の中
へ流れ込み、続いて、この空気流の同時減少を伴って媒
体の流れが始まり、その終了に続いて、空気流が再び増
大されるようにして、生起されることも可能である。
【0033】図1から図7のすべての実施例は、組合せ
られることが可能である。説明されたすべての特徴は、
記述された通りに正確に設けられ、或いは記述されたこ
とに実質的にのみ従って設けられることが可能であり、
各々の事例において説明された機能は、その他の部材に
よっても実行され得るものである。単一断片として構成
された部材は、固定的様式で相互に接続される独立した
部分であることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部断面で示すディスペンサである。
【図2】修正された構造における図1のディスペンサの
組立体装置である。
【図3】図2に対応する図面で示すもう1つの実施例で
ある。
【図4】修正された構造ではあるが、図1の細部を示
す。
【図5】図1に対応する図面で示すディスペンサのもう
1つの実施例である。
【図6】図5の拡大断面図である。
【図7】一部断面で示すもう1つの実施例である。
【符号の説明】
1 ディスペンサ 2 ベース 3 容器 4 カバー 5 支持体装置 6 接続部 7 媒体出口 8 出口ポート 9 軸線 10 弁 11,12 チャンバ 13 ジャケット 14 閉鎖底部 15 遮断カバー壁部 16,17 接続部 18 制御装置 19 中空ネック 20 プレート 21,22 固定手段 23 ジャケット 24 前壁部 25 スリーブ 26 コア軸 27 開口部 28 ダクト 29 出口ダクト 30 ケーシング 31 制御ケーシング 33,34,35 壁部 36 保持部 37 中間部分 38,39 チャネル 40 流れ方向 41 壁部 42 ジャケット 43 入口弁 44 入口 45 弁本体 46 バッグ 47 チャネル 48 スナップ接続部 49 スナップ接続部 50 クロージャ部材 52 プランジャ 53 密閉リップ 54 チャネル 55 カバー 56 カバー・スリーブ 57 閉鎖体 58 支持体 59 チャネル 60 装置

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出本体(4)、吐出本体(4)の上に
    自由に突出する吐出スタッド(6)、吐出スタッド
    (6)の自由端部を横断する媒体のための吐出ダクト
    (28)のノズルダクト(8)ばかりでなく、ノズルダ
    クト(8)の外側端部によって形成される媒体出口
    (7)をも備えるように成し、出口ダクト(28)は、
    流れ方向(40)を画成するように成し、出口弁などを
    包含して設けられる弁(10)をも備えるように成した
    媒体ディスペンサであって、吐出スタッド(6)は、自
    由にアクセス可能な前壁部(29,41)から突出し、
    弁(10)の弁座(51)は、ノズルダクト(8)の内
    側端部の上に配置され、弁(10)の可動式弁本体(5
    0)は、事前組立された制御装置(18)として支持体
    (5)の上に可動装着され、支持体(5)及び弁本体
    (50)は、流れ方向(40)において吐出本体(4)
    の中へ配置され、弁本体(50)は、前壁部(20,4
    1)を介して吐出スタッド(6)の中へ挿入され、支持
    体(5)は、吐出本体(4)に対して実質的に固定して
    接続されるように成した媒体ディスペンサ。
  2. 【請求項2】 制御装置(18)は、流れ方向(40)
    において閉鎖し且つ弁本体(50)と共に1つの部品と
    して構成される弁本体のための弁バネ(37)を含んで
    成り、詳細には、弁本体(50)は、前壁部(41)の
    下流の長楕円形吐出スタッド(6)を少なくとも部分的
    に横断してコア軸(26)の端部によって形成され、軸
    (26)の上流端部は、弁バネ(37)に対して直接に
    接続されるように成し、好適には、弁バネ(37)は、
    変形可能な圧力ボックスを画成するように成した、請求
    項1に記載のディスペンサ。
  3. 【請求項3】 支持体(5)は、吐出本体(4)の中に
    おいてスナップ接続部(48)によって位置固定される
    ように成し、詳細には、支持体(5)は、スナップ作用
    部材として、吐出ダクト(28)を離れて環状に取り囲
    むスナップビードを有するように成し、好適には、スナ
    ップビード(48)は、前壁部(41)の近傍に配置さ
    れるように成した、請求項1又は2に記載のディスペン
    サ。
  4. 【請求項4】 支持体(5)は、流れ方向(40)に直
    交して方向付けられ且つ弁本体(50)に関して半径方
    向に突出するプレート(20)を有し、プレート(2
    0)は、前壁部(41)に直接に隣接して配置されるよ
    うに成し、詳細には、プレート(20)は、吐出本体
    (4)の中において固定的様式で縁部(48)と係合す
    るように成し、好適には、支持体(5)は、吐出スタッ
    ド(6)の中へ突出するように成した請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載のディスペンサ。
  5. 【請求項5】 弁座(51)は、支持体(5)と共に吐
    出スタッド(6)の中に配置されるように成し、詳細に
    は、弁座(51)は、吐出スタッド(6)の中に挿入さ
    れるコア・スリーブ(25)の端部に設けられ、且つ離
    間する間隙を備えて弁座(51)の上流の弁本体(5
    0)を狭隘に取り囲むように成し、好適には、コア・ス
    リーブ(25)は、下流端部において、弁座(51)に
    よって媒体出口(7)を同軸的に横断して環状前壁部
    (27)を形成するように成した、請求項1〜4のいず
    れか1項に記載のディスペンサ。
  6. 【請求項6】 支持体(5)は、第2出口ダクト(2
    9)を画成し、詳細には、第2出口ダクト(29)は、
    第1出口ダクト(28)から独立して、噴霧ノズルを形
    成するノズルダクト(8)及び弁座(51)の間におい
    て、吐出スタッド(6)を完全に横断し、第2出口ダク
    ト(29)は、混合チャンバの中に配給するように成
    し、好適には、支持体(5)及び吐出スタッド(6)
    は、断面を併せて第2出口ダクト(29)を境界設定す
    るように成した、請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    ディスペンサ。
  7. 【請求項7】 支持体(5)は、流れ方向(40)とは
    逆方向に自由に突出する接続部(21,22)を有する
    ように成し、詳細には、接続部(21,22)は、出口
    ダクト(28,47)を画成し且つ下流方向において前
    壁部(20,41)に接続するように成し、好適には、
    第1接続部(21)は、弁本体(50)を担持する弁
    (10)の弁タペット(26)を受容し、第2接続部
    (22)は、第2媒体のための圧力チャンバ(12)に
    対して接続され、前記圧力チャンバ(12)を媒体出口
    (7)に対して接続するように成した、請求項1〜6の
    いずれか1項に記載のディスペンサ。
  8. 【請求項8】 媒体及び第2媒体のための2つの別個の
    貯蔵チャンバ(11,12)は、媒体出口(7)に対し
    て入れ子状に納められ接続されるように成し、詳細に
    は、第1貯蔵チャンバ(11)は、ディスペンサ・ベー
    ス(2)によって形成され、第2貯蔵チャンバ(12)
    は、支持体(5)によってベース(2)の上に固定され
    るスラック・バッグ(46)によって形成されるように
    成し、好適には、ベース(2)は、容器と、弁バネ(3
    7)に係合する第1容器開口において、支持体(5)の
    第1固定部材(21)と共に、容器開口を閉鎖し、更に
    第2貯蔵チャンバ(12)のネック(19)及び支持体
    (5)の第2固定部材(22)に係合する第2容器開口
    においても容器開口を閉鎖する容器カバーとして構成さ
    れる吐出本体(4)とを含んで成るように成した、請求
    項1〜7のいずれか1項に記載のディスペンサ。
  9. 【請求項9】 2本の吐出ダクト(28,29)に関し
    ては、確実に相互接続されて弁本体を包含することにな
    る独立した第1及び第2のクロージャ部材(50,5
    3)が設けられ、弁本体(50,53)は、互いの中に
    ほぼ同軸的に配置されるように成し、好適には、クロー
    ジャは、スライド弁として構成され、付随の弁本体(5
    3)は、ピストン・リップによって形成されるように成
    した、請求項1〜8のいずれか1項に記載のディスペン
    サ。
  10. 【請求項10】 媒体出口(7)に接続される貯蔵チャ
    ンバ(12)は、開口部の中に配給する入口弁(43)
    に対して接続され、詳細には、入口弁(43)の可動式
    弁本体(45)は、支持体(5)及び/又は吐出本体
    (4)の傍らの弁座によって形成されるように成し、好
    適には、支持体(5)は、一方のプレート側面に向かっ
    てのみ容器(3)の中へ突出する部材(21,22)を
    固定する支持体プレート(20)から軸方向に見て容器
    (3)を実質的に覆う支持体プレート(20)と、もう
    一方のプレート側面に対して吐出スタッド(6)の中へ
    突出するコア・スリーブ(25)とを包含するように成
    し、弁座(51)及び出口弁(10)の弁バネ(37)
    は、スナップ接続によって相互接続されるように成し
    た、請求項1〜9のいずれか1項に記載のディスペン
    サ。
  11. 【請求項11】 媒体のための少なくとも1つの貯蔵チ
    ャンバ(11,12)は、絞り出し容器(3)によって
    形成されるように成し、詳細には、絞り出し容器は、本
    来的に安定した吐出本体(4)から離間した位置におい
    てのみ手動圧縮によって弾力的に変形可能であるように
    成し、好適には、軸方向において、吐出本体(4)は、
    その長手方向の伸延部の少なくとも一部(41,42)
    に関して長楕円形であるように成した、請求項1〜10
    のいずれか1項に記載のディスペンサ。
JP16205197A 1996-06-08 1997-06-05 媒体ディスペンサ Expired - Fee Related JP4100521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19623030A DE19623030A1 (de) 1996-06-08 1996-06-08 Austrag-Einheit für Medien
DE19623030.6 1996-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1085638A true JPH1085638A (ja) 1998-04-07
JP4100521B2 JP4100521B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=7796480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16205197A Expired - Fee Related JP4100521B2 (ja) 1996-06-08 1997-06-05 媒体ディスペンサ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5860567A (ja)
EP (1) EP0815947B1 (ja)
JP (1) JP4100521B2 (ja)
KR (1) KR980000615A (ja)
CN (1) CN1170687A (ja)
AR (1) AR007303A1 (ja)
BR (1) BR9703498A (ja)
CA (1) CA2207254A1 (ja)
DE (2) DE19623030A1 (ja)
ES (1) ES2212804T3 (ja)
TR (1) TR199700469A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092131A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Contenant d'aerosol

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382204B1 (en) 1999-10-14 2002-05-07 Becton Dickinson And Company Drug delivery system including holder and drug container
US6997353B2 (en) * 2003-03-26 2006-02-14 Airlesssystems Fluid product dispenser
EP1654072A4 (en) * 2003-07-14 2007-10-03 Nordson Corp DEVICE AND METHOD FOR DISPENSING INDIVIDUAL QUANTITIES OF VISCOSEM MATERIAL
BRPI0506588A (pt) * 2004-01-27 2007-05-02 Medical Instill Tech Inc dispensador com cámara de armazenamento de volume variável e conjunto de válvula unidirecional calcável para dispensar cremes e outras substáncias
US7264142B2 (en) 2004-01-27 2007-09-04 Medical Instill Technologies, Inc. Dispenser having variable-volume storage chamber and depressible one-way valve assembly for dispensing creams and other substances
DE102005043258A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-16 Eric Schliemann Vorrichtung zum dosierten Ausbringen eines Mediums
CA2507914A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-19 Gotohti.Com Inc. Frangible piston pump
US20070199955A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Stalions Stephen E Dispensing container for two flowable products
ITBL20070026A1 (it) * 2007-11-16 2008-02-15 Virgilio Cavalet Bottiglia con tappo che permette di mantenere lo stato d'effervescenza e di integrita' di un liquido contenuto in essa anche dopo un parziale consumo del liquido.
US10226783B2 (en) * 2009-03-30 2019-03-12 Silgan Dispensing Systems R&D Netherlands B.V. Pump device and methods for making the same
EP2559492B1 (en) 2009-03-30 2017-01-25 Meadwestvaco Calmar Netherlands B.V. Pump device and methods for making the same
US9283582B2 (en) 2009-03-30 2016-03-15 Meadwestvaco Calmar Netherlands B.V. Pouch and pump dispensing system
DK3679941T3 (da) 2009-06-18 2022-11-14 Serenity Pharmaceuticals Llc Sikker indgivelse af desmopressin
DE102010009102B4 (de) * 2010-02-24 2014-08-28 Gaplast Gmbh Doppelwandige Quetschflasche mit Ventil im Airless-System
DE102010009101A1 (de) 2010-02-24 2011-08-25 GAPLAST GmbH, 82442 Verpackung
WO2011115484A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Van Tuil, Johannes, Wilhelmus Container with a portion dispensing device
US9206797B2 (en) 2012-11-29 2015-12-08 Meadwestvaco Calmar Netherlands Bv Bellows for a pump device
US10113541B2 (en) 2012-11-29 2018-10-30 Silgan Dispensing Systems Netherlands B.V. Valves and pumps using said valves
EP2868393A1 (de) * 2013-10-29 2015-05-06 Sulzer Mixpac AG Austragsstössel, Austragseinrichtung umfassend den Austragsstössel und Verfahren
US10723716B2 (en) 2016-12-21 2020-07-28 New York University Alpha-helix mimetics as modulators of Abeta self-assembly
KR20190124718A (ko) * 2017-02-10 2019-11-05 덱소스 드링크스 리미티드 분배기를 갖는 음료 컨테이너
US11124479B2 (en) 2017-07-14 2021-09-21 New York University Oligopyrroles as antagonists of islet amyloid polypeptide oligomerization
US10500197B2 (en) 2017-07-18 2019-12-10 New York University Use of oligopyridylamides to inhibit mutant p53 amyloid formation and restore its tumor suppressor function
FR3072311A1 (fr) * 2017-10-12 2019-04-19 Promens Sa Dispositif de distribution de produits liquides a pateux avec dispositif de fermeture formant un module
US10781029B2 (en) * 2017-12-21 2020-09-22 The Boeing Company Apparatuses for depositing an extrudable substance onto a surface
US10933435B2 (en) 2017-12-21 2021-03-02 The Boeing Company Apparatuses for depositing an extrudable substance onto a surface
US11383914B2 (en) * 2019-06-13 2022-07-12 Chad William Fisher Dual purpose food packaging refill container and waste receptacle
CN110236941B (zh) * 2019-07-25 2021-11-23 深圳市金灿华实业有限公司 一种定时定量取药塑料药瓶
CN110745371B (zh) * 2019-09-04 2020-11-24 广东鼎燊云厨科技股份有限公司 一种食品容器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE899474C (de) * 1951-08-29 1953-12-10 Rudolf Valtl Selbsttaetiger Tubenverschluss
US3622264A (en) * 1968-06-13 1971-11-23 Uniroyal Inc Fiber blends of polyolefin with polyvinylpyridines of quinolines with and without a polyethylene oxide and acid and disperse dye variegated dyeing thereof
US3794247A (en) * 1972-11-22 1974-02-26 Corsette Douglas Frank Spray fitment for squeeze bottles
SE392820B (sv) * 1976-06-10 1977-04-25 B Nilson Sprayflaska
US4102476A (en) * 1977-02-22 1978-07-25 Ciba-Geigy Corporation Squeeze bottle dispenser with air check valve on cover
US4087023A (en) * 1977-03-28 1978-05-02 Harry Szczepanski Airspace type spray dispenser
US4179049A (en) * 1977-04-29 1979-12-18 Avon Products, Inc. Pump dispenser
US4239132A (en) * 1978-10-31 1980-12-16 Containaire, Inc. Apparatus for facilitating inflow through closure threads of dispenser
DE2901433C2 (de) * 1979-01-16 1994-08-11 Grothff Gisela Verfahren und Vorrichtung zur Abgabe und Applikation von fließfähigen Stoffen
FR2524348A1 (fr) * 1982-03-30 1983-10-07 Ramis Michel Vaporisateur pompe
DE3315334A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Zerstaeuber- oder dosierpumpe
US4811871A (en) * 1986-12-17 1989-03-14 The English Glass Company Limited Liquid dosing device
CH676456A5 (ja) * 1988-04-05 1991-01-31 Supermatic Kunststoff Ag
DE3843317A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Fischer Juergen L Verfahren und vorrichtung zum zerstaeuben und vernebeln von fluessigen stoffen
US5255826A (en) * 1988-10-07 1993-10-26 Ryder International Corporation Liquid dispenser nozzle assembly
JPH02102366A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
EP0460154B1 (de) * 1989-12-22 1993-04-21 Wella Aktiengesellschaft Aufsatz mit einer schaumerzeugungseinrichtung für einen flexiblen behälter
US5348189A (en) * 1991-04-10 1994-09-20 Bespak Plc Air purge pump dispenser
JP3188460B2 (ja) * 1991-07-02 2001-07-16 オットー カッツ 液体及びペースト状物質の配量供給装置
US5273191A (en) * 1991-08-20 1993-12-28 Philip Meshberg Dispensing head for a squeeze dispenser
DE4403755A1 (de) * 1993-05-05 1994-11-10 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
CA2162145A1 (en) * 1993-05-05 1994-11-10 Karl-Heinz Fuchs Device for transferring media
FR2708485B1 (fr) * 1993-07-30 1995-10-20 Oreal Ensemble de distribution de produit de consistance fluide à pâteuse sans reprise d'air comportant une membrane déformable.
DE4417488A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
US5462208A (en) * 1994-08-01 1995-10-31 The Procter & Gamble Company Two-phase dispensing systems utilizing bellows pumps
DE29518284U1 (de) * 1995-11-17 1996-02-08 Ursatec Verpackungs Gmbh Vor Kontamination schützende Abgabevorrichtung für Fluide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092131A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Contenant d'aerosol

Also Published As

Publication number Publication date
ES2212804T3 (es) 2004-08-01
EP0815947A2 (de) 1998-01-07
EP0815947A3 (de) 1998-08-12
DE19623030A1 (de) 1997-12-11
JP4100521B2 (ja) 2008-06-11
EP0815947B1 (de) 2003-12-17
BR9703498A (pt) 1999-06-01
DE59711123D1 (de) 2004-01-29
US5860567A (en) 1999-01-19
TR199700469A2 (xx) 1997-12-21
CA2207254A1 (en) 1997-12-08
CN1170687A (zh) 1998-01-21
KR980000615A (ko) 1998-03-30
AR007303A1 (es) 1999-10-27
MX9704007A (es) 1998-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100521B2 (ja) 媒体ディスペンサ
US4826048A (en) Dispenser for manually discharging plural media
US6308867B1 (en) Media dispenser
US8444027B2 (en) One way valve assembly
CA2209499C (en) Dispenser for media
US5769325A (en) Spray nozzle and a sprayer including such a nozzle
US5901883A (en) Dispenser having nozzle insert with passages for discharge of two media
US8746595B2 (en) Pump for dispensing a fluid product
JPH11189282A (ja) 一方向スプレー/エアゾール先端のシステムおよび方法
JPH04279477A (ja) ディスペンサ
US6250509B1 (en) Media dispenser
JP4766627B2 (ja) 媒体ディスペンサ
US6062433A (en) Technical field and background of the invention
JPH11292168A (ja) 媒体ディスペンサ
CN104520209A (zh) 顺序输送阀设备和方法
US20040188462A1 (en) Fluid product dispenser
CN110709171B (zh) 流体制品分配组件
JP2003181336A (ja) 少なくとも1種類の物質を媒体にスプレーする器具
US8469290B2 (en) Integral miniaturised nebuliser for elastically deformable bottle
JP2012501825A (ja) 流体ディスペンサ装置
JPH10101156A (ja) 媒体ディスペンサ
US6808085B2 (en) Media dispenser
US5992703A (en) Dispenser for discharging media
MXPA97004007A (en) Supplier for me
US20210146391A1 (en) Liquid dispenser with bottle ventilation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350