JPH1083686A - 半導体不揮発性記憶装置 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置

Info

Publication number
JPH1083686A
JPH1083686A JP23820696A JP23820696A JPH1083686A JP H1083686 A JPH1083686 A JP H1083686A JP 23820696 A JP23820696 A JP 23820696A JP 23820696 A JP23820696 A JP 23820696A JP H1083686 A JPH1083686 A JP H1083686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
program
bit line
word line
programming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23820696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshirou Arase
謙士朗 荒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23820696A priority Critical patent/JPH1083686A/ja
Priority to TW086112732A priority patent/TW338165B/zh
Priority to US08/925,662 priority patent/US5812457A/en
Priority to KR1019970046302A priority patent/KR100466186B1/ko
Publication of JPH1083686A publication Critical patent/JPH1083686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路構成が簡単で、しかも高速にかつ精度の
高いデータプログラムを行うことのできる半導体不揮発
性記憶装置を実現する。 【解決手段】 プログラム動作がベリファイ読み出し動
作を介して複数回のプログラム動作を繰り返し行うこと
によりなされるNAND型フラッシュメモリにおいて、
プログラムワード線電圧がプログラム回数にかかわらず
一定の昇圧された高電圧値VPPに設定され、段階電圧
発生部5により出力される基準ビット線電圧V1 〜Vk
がプログラム回数kの増加にしたがって電源電圧範囲
(VCC〜GND)で漸減する方向に変化する電圧値に
設定することにより、プログラム電圧差がプログラム回
数の増加にしたがって漸増するようにデータプログラム
が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的にプログラ
ム可能な半導体不揮発性記憶装置に係り、特にNAND
型フラッシュメモリ等のようにファウラーノルドハイム
(以下FN)トンネル現象によりフローティングゲート
に電子を注入等してデータプログラムを行う半導体不揮
発性記憶装置におけるデータプログラム系回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、EPROM,フラッシュメモリ等
の半導体不揮発性記憶装置においては、チャンネルホッ
トエレクトロン(以下CHE)注入によりフローティン
グゲートに電子を注入してデータのプログラムを行うN
OR型の半導体不揮発性記憶装置が主流であった。
【0003】しかし、上述したNOR型半導体不揮発性
記憶装置においては、CHEデータプログラム時に大電
流を必要とし、この電流をチップ内昇圧回路から供給す
ることは難しく、今後電源電圧が低電圧化していった場
合、単一電源で動作させることは困難になると予想され
ている。しかも、NOR型半導体不揮発性記憶装置にお
いては、上記の電流制限からバイト単位で、つまり一度
に〜8個程度のメモリトランジスタにしか並列にデータ
プログラムが行えず、プログラム速度の点で非常な制約
があった。以上の観点から、FNトンネル現象によりフ
ローティングゲートに電子を注入等してデータのプログ
ラムを行う半導体不揮発性記憶装置、たとえばNAND
型フラッシュメモリが提案されている。
【0004】図4は、NAND型フラッシュメモリにお
ける、メモリアレイ構造を示す図である。図4のNAN
D型フラッシュメモリは、便宜上、1本のビット線に接
続されたNAND列1本に4個のメモリトランジスタが
接続された場合の、メモリアレイを示す図である。
【0005】図4において、BLはビット線を示し、当
該ビット線BLに2個の選択トランジスタST1,ST
2、および4個のメモリトランジスタMT1〜MT4が
直列接続されたNAND列が接続される。選択トランジ
スタST1,ST2はそれぞれ選択ゲート線SL1,S
L2により制御され、またメモリトランジスタMT1〜
MT4はそれぞれワード線WL1〜WL4により制御さ
れる。
【0006】かかるNAND型フラッシュメモリのプロ
グラム動作においては、データプログラム時の動作電流
が小さいため、この電流をチップ内昇圧回路から供給す
ることが比較的容易であり、単一電源で動作させ易いと
いう利点がある。さらに、NAND型フラッシュメモリ
においては、上記の動作電流の優位性からページ単位
で、つまり選択するワード線に接続されたメモリトラン
ジスタ一括にデータプログラムを行うことが可能であ
り、当然の結果として、プログラム速度の点で優位であ
る。さらに、上述したNAND型フラッシュメモリにお
いては、プロセスバラツキ等に起因してメモリトランジ
スタ間でプログラム特性がバラツいても、プログラム動
作がベリファイ読み出し動作を介して複数回のプログラ
ム動作を繰り返し行うことによりなされるため、プログ
ラムしきい値電圧Vthのバラツキが抑えられるという
利点がある。
【0007】つまり、選択するワード線に接続されたメ
モリトランジスタ一括にページプログラムを行う場合、
ページプログラムデータをビット線毎にデータラッチ回
路に転送し、プログラム終了セルのラッチデータを順次
反転してプログラム禁止状態とすることにより、いわゆ
るビット毎ベリファイ動作が行われ、過剰プログラムを
防止してプログラムしきい値電圧Vthのバラツキが抑
えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したN
AND型フラッシュメモリは以上説明したような種々の
利点を有するが、以下の問題点を有する。すなわち、N
AND型フラッシュメモリのデータプログラム動作にお
いて、プロセスバラツキ等に起因するプログラム特性の
バラツキが大きい場合に、選択ワード線に接続されたメ
モリトランジスタ間でプログラム速度の差が大きくな
り、プログラム/ベリファイ回数が増大し、プログラム
速度が律速されるという問題がある。
【0009】これは、プロセスバラツキ等に起因するプ
ログラム速度のバラツキは、選択ワード線内のメモリト
ランジスタ間で、経験的におよそ〜2桁程度のプログラ
ム時間差にもなることから、従来の同一パルス電圧値、
同一パルス時間幅の単純プログラムパルスの繰り返し印
加方式では、プログラム/ベリファイ回数も〜100回
程度行う必要があるためである。このような場合、実質
的なプログラム電圧印加時間よりも、むしろプログラム
動作/ベリファイ読み出しの電圧切り替えに要する時間
が支配的となり、実質的にプログラム速度が損なわれて
しまう。
【0010】かかる問題を回避するためには、プログラ
ム/ベリファイ回数を最大限でも〜10回程度に抑制し
てデータプログラムを行う必要がある。しかし、従来の
同一パルス電圧値、同一パルス時間幅の単純プログラム
パルスの繰り返し印加方式でこれを実行するには、パル
ス電圧値を強めたプログラムパルスを印加する必要があ
る。この場合、最もプログラム速度の早いメモリトラン
ジスタが過剰プログラムされてプログラムしきい値電圧
Vthのバラツキが増大するという副作用をもたらす。
【0011】上述した問題点を解決して、プログラムし
きい値電圧Vthのバラツキを増大することなくプログ
ラム/ベリファイ回数を抑制することのできるNAND
型フラッシュメモリの新しいプログラム方式が、以下の
文献に開示されている。 文献:『A 3.3V 32Mb NAND Flas
h Memory with Incremental
Step Pulse Programming S
cheme』 ’95 ISSCC p128〜。
【0012】上述した文献に開示されたデータプログラ
ム動作は、選択ワード線に高電圧のプログラムワード線
電圧、ビット線に基準ビット線電圧を印加して、前記プ
ログラムワード線電圧と基準ビット線電圧とのプログラ
ム電圧差により、データプログラムを行うNAND型フ
ラッシュメモリにおいて、プログラム動作がベリファイ
読み出し動作を介して複数回のプログラム動作を繰り返
し行うことによりなされ、前記プログラムワード線電圧
がプログラム回数の増加にしたがって漸増する方向に可
変の電圧値に設定することにより、また前記基準ビット
線電圧がプログラム回数にかかわらず一定の電圧値に設
定することにより、前記プログラム電圧差がプログラム
回数の増加にしたがって漸増するように、データのプロ
グラムを行う。つまり、Incremental St
ep Pulse Programming法(以下I
SPP法)と呼ばれる由縁である。
【0013】図5は、上述したISPP法によりNAN
D型フラッシュメモリのデータプログラムを行う場合
の、タイミングチャートを示す図である。以下、図5の
タイミングチャートについて、順を追って説明する。
【0014】まず時刻t1〜t2の間は、ページデータ
転送クロック信号φCLと同期してページプログラムデ
ータを各ビット線毎に設けられたデータラッチ回路1〜
mに転送するステップである。
【0015】次に時刻t2から時刻t4の間は、第1回
目のプログラム/ベリファイ動作を行うステップであ
る。すなわちプログラム/ベリファイ制御信号φP/R
の制御により、第1番目のプログラムワード線電圧VP
P1(15V)とベリファイ読み出しワード線電圧VR
(1.5V)が選択ワード線WSLに交互に印加され
る。またプログラムメモリトランジスタが接続された選
択ビット線には基準ビット線電圧GND(0V)、非プ
ログラムメモリトランジスタが接続された非選択ビット
線には中間禁止電圧1/2VPP(8V)が印加され
る。その結果、時刻t4までに第1回目のプログラムが
終了し、プログラム終了セルのラッチデータは反転して
次回からはプログラム禁止状態となる。
【0016】時刻t4〜t6の間は、第2回目のプログ
ラム/ベリファイ動作を行うステップであるが、基本的
には第1回目のプログラム/ベリファイ動作と同様であ
る。異なる点は、第2番目のプログラムワード線電圧V
PP2(15.5V)が第1番目のプログラムワード線
電圧VPP1(15V)より0.5Vインクリメントさ
れることである。
【0017】時刻t6〜t8の間は、第3回目のプログ
ラム/ベリファイ動作を行うステップであり、同様に、
第3番目のプログラムワード線電圧VPP3(16V)
が0.5Vインクリメントされる。
【0018】最後に時刻t9〜t11の間は、最終のk
回目(たとえば10回目)のプログラム/ベリファイ動
作を行うステップであり、第k番目のプログラムワード
線電圧VPPk(19.5V)が印加され、すべてのプ
ログラムが終了し、その後、すべてのデータラッチ回路
のデータがハイレベルになったことを検出して、プログ
ラム動作を終了する。
【0019】なお、プログラム回数の進行は、常に最終
のk回目(たとえば10回目)まで行われるとは限ら
ず、すべてのデータラッチ回路のデータがハイレベルに
なったことを検出すれば、自動的に終了する。
【0020】かかるISPP法によるデータプログラム
動作においては、プログラム回数の増加にしたがってメ
モリトランジスタのプログラムが進行してしきい値電圧
Vthが上昇しても、これによるフローティングゲート
電位の低下は漸増するプログラムワード電圧により補償
されて、メモリトランジスタのトンネル酸化膜に印加さ
れる電界は一定に保たれる。したがって、プログラム回
数の増加にかかわらずフローティングゲートに注入され
るFNトンネル電流値は常に一定値に保たれ、プログラ
ム回数の増加とプログラムしきい値電圧Vthの上昇値
が線形関係となる。その結果、プログラム/ベリファイ
回数と抑えながら、精度のよいプログラムしきい値電圧
Vthの制御が可能となる。
【0021】これに対して、従来の同一パルス電圧値、
同一パルス時間幅の単純プログラムパルスの繰り返し印
加方式によるデータプログラム動作においては、プログ
ラム回数の増加にしたがってメモリトランジスタのプロ
グラムが進行してしきい値電圧Vthが上昇した場合、
これによりフローティングゲート電位が低下するため、
メモリトランジスタのトンネル酸化膜に印加される電界
は減少する。したがって、プログラム回数の増加にした
がってフローティングゲートに注入されるFNトンネル
電流値は次第に減少し、プログラム回数の増加とプログ
ラムしきい値電圧Vthの飽和現象が顕著となり、理論
的にはプログラム回数の増加に対するプログラムしきい
値電圧Vthの上昇値が対数関係となる。その結果、プ
ログラム/ベリファイ回数を抑えながらの精度のよいプ
ログラムしきい値電圧Vthの制御が困難であり、プロ
グラム電圧値を高くすると過剰プログラム等の副作用を
もたらす。
【0022】上述したISPP法によるデータプログラ
ム動作は、プログラム/ベリファイ回数の抑制と精度の
高いプログラム制御が両立できる点で、非常にすぐれた
プログラム方法である。しかしながら、上記ISPP法
によるデータプログラム動作においては、プログラム回
数の増加にしたがって漸増する方向に電圧値が段階的に
変化するプログラムワード線電圧を発生する必要があ
る。
【0023】かかるプログラムワード線電圧の発生回路
の具体例が、以下の文献に開示されている。 文献:IEEE JOURNAL OF SOLID−
STATE CIRCUITS,VOL.30,NO.
11,NOVEMBER 1995 p1152におけ
るFig.7の回路例。
【0024】しかし、上記文献に開示されたプログラム
ワード線電圧の発生回路は、プログマムワード線電圧自
体が〜20V程度の高電圧を必要とするため、昇圧回路
により発生した高電圧源により作成する必要があり、昇
圧回路および電圧値が段階的に変化するプログラムワー
ド線電圧発生手段の構成が簡単ではない。
【0025】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、回路構成が簡単で、しかもIS
PP法と実質的に同様の効果により、高速にかつ精度の
高いデータプログラムを行うことのできる半導体不揮発
性記憶装置を実現することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、接続されたワード線およびビット線への
印加電圧に応じて電気的にプログラム可能なメモリ素子
が行列状に配置され、前記メモリ素子に高電圧の第1の
プログラム電圧および低電圧の第2のプログラム電圧を
印加して前記第1のプログラム電圧と第2のプログラム
電圧とのプログラム電圧差により、前記メモリ素子に電
気的にデータプログラムを行う半導体不揮発性記憶装置
であって、ベリファイ読み出し動作を介して複数回のプ
ログラム動作を繰り返し行い、前記第1のプログラム電
圧をプログラム回数にかかわらず一定の電圧値に設定
し、前記第2のプログラム電圧がプログラム回数の増加
にしたがって漸減する方向に可変の電圧値に設定して、
前記プログラム電圧差をプログラム回数の増加にしたが
って漸増させる手段を有する。
【0027】また、前記半導体不揮発性記憶装置におい
て、前記第1のプログラム電圧は昇圧回路により昇圧さ
れた昇圧電圧であり、前記第2のプログラム電圧は電源
電圧の範囲内において分圧された分圧電圧である。
【0028】より具体的には、本発明の半導体不揮発性
記憶装置は、行列状に配置された複数のメモリトランジ
スタを有し、ビット線にNAND構造をなす複数のNA
ND列が接続され、同一行に配置されたメモリトランジ
スタが共通のワード線に接続され、前記メモリトランジ
スタが接続されたワード線に高電圧のプログラムワード
線電圧、ビット線に基準ビット線電圧を印加して前記プ
ログラムワード線電圧と基準ビット線電圧とのプログラ
ム電圧差により、前記メモリトランジスタに電気的にデ
ータプログラムを行うNAND型の半導体不揮発性記憶
装置であって、ベリファイ読み出し動作を介して複数回
のプログラム動作を繰り返し行い、前記プログラムワ−
ド線電圧をプログラム回数にかかわらず一定の電圧値に
設定し、前記基準ビット線電圧がプログラム回数の増加
にしたがって漸減する方向に可変の電圧値に設定して、
前記プログラム電圧差をプログラム回数の増加にしたが
って漸増させる手段を有する。
【0029】また、前記NAND型半導体不揮発性記憶
装置は、さらに各ビット線毎に設けられたデータラッチ
回路と、選択ワード線に連なるメモリトランジスタ一括
に行うページプログラムデータを前記データラッチ回路
に転送する手段と、プログラム動作時に、前記データラ
ッチ回路に前記プログラムワード線電圧よりは低く前記
基準ビット線電圧よりは高い電圧値に設定されたプログ
ラム禁止ビット線電圧を供給する手段とを有する。
【0030】また、前記NAND型半導体不揮発性記憶
装置において、前記プログラムワード線電圧は昇圧回路
により昇圧された昇圧電圧であり、前記基準ビット線電
圧は電源電圧の範囲内において分圧された分圧電圧であ
る。
【0031】また、前記NAND型半導体不揮発性記憶
装置において、前記基準ビット線電圧の発生回路は、プ
ログラム回数の増加にしたがって電圧値が漸減する方向
に、電源電圧の陽極側と陰極側との間に直列に接続され
た複数の抵抗素子によって分圧された複数の分圧電圧の
一の分圧電圧を選択する手段を有する。
【0032】本発明の半導体不揮発性記憶装置によれ
ば、プログラムワード線電圧と基準ビット線電圧とのプ
ログラム電圧差によりデータプログラムがなされ、前記
プログラムワード線電圧がプログラム回数にかかわらず
一定の電圧値に設定され前記基準ビット線電圧がプログ
ラム回数の増加にしたがって漸減することにより、前記
プログラム電圧差がプログラム回数の増加にしたがって
漸増する。したがっって、高電圧のプログラムワード線
電圧を変化させることなく、低電圧の基準ビット線電圧
を変化させることにより、ISPP法と実質的に同様の
効果により、高速にかつ精度の高いデータプログラムを
行うことが可能である。しかも、低電圧の基準ビット線
電圧を漸減するための回路は、高電圧のプログラムワー
ド線電圧を漸増するための回路より、はるかに簡単に構
成することができる。
【0033】また、本発明のNAND型半導体不揮発性
記憶装置においては、プログラム動作時に、中間レベル
に設定されたプログラム禁止ビット線電圧がデータラッ
チ回路に供給される。したがって、選択するワード線に
接続されたメモリトランジスタ一括に、上述した効果に
より、高速にかつ精度の高いページプログラムを行うこ
とが可能である。
【0034】また、本発明のNAND型半導体不揮発性
記憶装置においては、前記基準ビット線電圧を電源電圧
の範囲内において分圧された分圧電圧とすることによ
り、前記基準ビット線電圧の回路発生は簡単な回路で構
成することができ、好適である。
【0035】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る半導体不揮
発性記憶装置、より具体的には、NAND型フラッシュ
メモリのデータプログラム系回路の具体的な構成例を示
す図である。
【0036】図1においては、1はメモリアレイを示
し、メモリアレイ1では、m本のビット線B1 〜Bm が
配線される。また、おのおのビット線B1 〜Bm は、そ
れぞれがn本のNAND列に接続され、各NAND列
は、それぞれ2個の選択トランジスタ(図中□)とj個
のメモリトランジスタ(図中○)から構成される。つま
り、メモリアレイ1はNAND列S11〜Snmから構成さ
れる。SL11〜SLn1、SL12〜SLn2は選択トランジ
スタを制御する選択ゲート線を示し、WL11〜WLnjは
メモリトランジスタを制御するワード線をそれぞれ示し
ている。
【0037】また、SA1 〜SAm は、おのおのビット
線B1 〜Bm 毎に対応して設けられたデータラッチ回路
を示している。データラッチ回路SA1 〜SAm の供給
電源は、陰極側が(VB)L、陽極側が(VB)Hに接
続され、データプログラム時には、(VB)Lはプログ
ラム回数の増加(k=1〜10)にしたがって漸減する
基準ビット線電圧V1 〜Vk (たとえば3V〜0.3
V)に、(VB)Hは中間禁止電圧1/2VPP(たと
えば8V)に設定される。
【0038】2はメインローデコーダを示し、メインロ
ーデコーダ2は、X入力の上位X1〜Xa をデコードし
て、選択ゲート線SL11〜SLn1、SL12〜SLn2の出
力電圧、およびNAND列選択信号x1 〜xn を発生す
る。
【0039】3はサブローデコーダを示し、サブローデ
コーダ3は、X入力の下位X1 〜Xb をデコードして、
選択NAND列におけるワード線電圧V1 〜Vj を発生
する。データプログラム時のワード線電圧V1 〜Vj
は、選択ワード線電圧が高電圧に上昇されたプログラム
ワード線電圧VPP(たとえば16V)に、非選択ワー
ド線電圧が中間禁止電圧1/2VPP(たとえば8V)
に設定される。
【0040】4はローカルロ−デコーダを示す、ローカ
ルローデコーダ4は、各ワード線WL11〜WLnjに対応
した伝達回路T11〜Tnjから構成され、NAND列選択
信号x1 〜xn によりNAND列単位で選択される。そ
れぞれの伝達回路T11〜Tnjは、NAND列選択信号に
より選択される場合に、ワード線電圧V1 〜Vj を対応
するワード線に出力し、また、NAND列選択信号によ
り選択されない場合には、動作に応じた適当な電圧値
(たとえば接地電圧GND)を対応するワード線に出力
する。
【0041】5はVPB段階電圧発生部を示し、このV
PB段階電圧発生部5は、プログラム回数の進行(k=
1〜10)にしたがって、制御信号φ1〜φkにより次
第に漸減する基準ビット線電圧V1 〜Vk (たとえば3
V〜0.3V)を発生して出力する。
【0042】6はVPB段階電圧制御部を示し、VPB
段階電圧制御部6は、プログラム回数の進行(k=1〜
10)にしたがって、制御信号φ1 〜φk を出力する。
【0043】7はカラムデコーダを示し、カラムデコー
ダ7は、Y入力Y1 〜Yc をデコードして、カラム選択
部8でビット線B1 〜Bm の任意の1本を選択する。ペ
ージプログラムデータ転送時のカラムアドレスは、ペー
ジデータ転送信号φCLと同期して順次インクリメント
され、データバスDBからデータラッチ回路SA1 〜S
Am に順次ページプログラムデータがシリアル転送され
る。
【0044】図2は、図1のNAND型フラッシュメモ
リの具体的な構成例において、VPB段階電圧発生部5
の具体的な回路構成の例を示す図である。図2におい
て、電源電圧間(VCC〔3.3V〕〜GND〔0V〕
間)は、直列に接続された抵抗素子R0 〜Rk (k=1
0)により分圧されており、0.3Vステップで変化す
る基準ビット線電圧V1 〜Vk (たとえば3V〜0.3
V)を発生する。また各基準ビット線電圧V1 〜Vk
は、転送ゲートT1 〜Tk を介して、制御信号φ1 〜φ
k の制御によりプログラム回数の進行に応じた一の基準
ビット線電圧を選択して、たとえばボルテージフォロワ
構成をとるバッファBUFを介して出力する。
【0045】図3は、図1の本発明に係るNAND型フ
ラッシュメモリの構成例において、データプログラムす
る場合の、タイミングチャートを示す図である。以下、
図3のデータプログラムのタイミングチャートを、図1
の構成例等を参照しながら、順を追って説明する。
【0046】まず時刻t1〜t2の間は、ページデータ
転送クロック信号φCLと同期してページプログラムデ
ータを各ビット線毎に設けられたデータラッチ回路1〜
mに転送するステップである。
【0047】次に時刻t2から時刻t4の間は、第1回
目のプログラム/ベリファイ動作を行うステップであ
る。すなわちプログラム/ベリファイ制御信号φP/R
の制御により、プログラムワード線電圧VPP(16
V)とベリファイ読み出しワード線電圧VR(1.5
V)が選択ワード線WSLに交互に印加される。またプ
ログラムメモリトランジスタが接続された選択ビット線
には第1番目の基準ビット線電圧V1(3V)、非プロ
グラムメモリトランジスタが接続された非選択ビット線
には中間禁止電圧1/2VPP(8V)が印加される。
その結果、時刻t4までに第1回目のプログラムが終了
し、プログラム終了セルのラッチデータは反転して次回
からはプログラム禁止状態となる。
【0048】時刻t4〜t6の間は、第2回目のプログ
ラム/ベリファイ動作を行うステップであるが、基本的
には第1回目のプログラム/ベリファイ動作と同様であ
る。異なる点は、第2番目のプログラムワード線電圧V
2(2.7V)が第1番目の基準ビット線電圧V1(3
V)より0.3Vデクリメントされることである。
【0049】時刻t6〜t8の間は、第3回目のプログ
ラム/ベリファイ動作を行うステップであり、同様に、
第3番目の基準ビット線電圧V3(2.4V)が0.3
Vデクリメントされる。
【0050】最後に時刻t9〜t11の間は、最終のk
回目(たとえば10回目)のプログラム/ベリファイ動
作を行うステップであり、第k番目の基準ビット線電圧
Vk(0.3V)が印加され、すべてのプログラムが終
了し、その後、すべてのデータラッチ回路のデータがハ
イレベルになったことを検出して、プログラム動作を終
了する。
【0051】なお、プログラム回数の進行は、常に最終
のk回目(例えば10回目)まで行われるとは限らず、
すべてのデータラッチ回路のデータがハイレベルになっ
たことを検出すれば、自動的に終了する。
【0052】以上説明したように、本発明のNAND型
フラッシュメモリによれば、プログラムワード線電圧と
基準ビット線電圧とのプログラム電圧差によりデータプ
ログラムがなされ、前記プログラムワード線電圧がプロ
グラム回数にかかわらず一定の電圧値に設定され前記基
準ビット線電圧がプログラム回数の増加にしたがって漸
減することにより、前記プログラム電圧差がプログラム
回数の増加にしたがって漸増する。したがって、高電圧
のプログラムワード線電圧を変化させることなく、低電
圧の基準ビット線電圧を変化させることにより、ISP
P法と実質的に同様の効果を得られ、高速にかつ精度の
高いデータプログラムを行うことが可能である。しか
も、低電圧の基準ビット線電圧を漸減するための回路
は、高電圧のプログラムワード線電圧を漸増するための
回路より、はるかに簡単に構成することができる。
【0053】また、上述した説明においては、便宜上、
主としてNAND型フラッシュメモリについて説明した
が、本発明がFNトンネル現象によりフローティングゲ
ートに電子を注入等してデータプログラムを行う他の半
導体不揮発性記憶装置に適用できることは、言うまでも
ないことである。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回路構成が簡単で、しかもISPP法と実質的に同様の
効果を得られ、高速にかつ精度の高いデータプログラム
を行うことのできる半導体不揮発性記憶装置を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるNAND型フラッシュメモリの
データプログラム動作時の具体的な構成例を示す図であ
る。
【図2】図1のNAND型フラッシュメモリにおいて、
基準ビット線電圧発生部の具体的な回路構成の例を示す
図である。
【図3】図1のNAND型フラッシュメモリにおいて、
データプログラムする場合の、タイミングチャートを示
す図である。
【図4】NAND型フラッシュメモリにおける、メモリ
アレイ構造を示す図である。
【図5】従来のISPP法によりNAND型フラッシュ
メモリのデータプログラムを行う場合の、タイミングチ
ャートを示す図である。
【符号の説明】 SL11〜SLn2…選択ゲート線、W11〜Wnj…ワード
線、B1 〜Bm …ビット線、X1 〜Xa 、X1 〜Xb …
X入力、Y1 〜Yc …Y入力、V1 〜Vj …選択NAN
D列ワード線電圧、x1 〜xn …NAND列選択信号、
T11〜Tnj…ワード線電圧伝達回路、S11〜Snm…NA
ND列、SA1 〜SAm …データラッチ回路、(VB)
H…陽極電源(データラッチ回路)、(VB)L…陰極
電源(データラッチ回路)、VPP…プログラムワード
線電圧、1/2VPB…中間禁止電圧、V1 〜Vk …第
1〜第k番目の基準ビット線電圧、φ1 〜φk …第1〜
第k番目の制御信号、T1 〜Tk …第1〜第k番目の転
送ゲート、R1 〜Rk …分圧抵抗素子、φCL…ページ
データ転送クロック信号、φP/R…プログラム/ベリ
ファイ制御信号、ST1〜ST2…選択トランジスタ、
MT1〜MT4…メモリトランジスタ、1…メモリアレ
イ、2…メインローデコーダ、3…サブローデコーダ、
4…ローカルローデコーダ、5…VPB段階電圧発生
部、6…VPB段階電圧制御部、7…カラムデコーダ、
8…カラム選択部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続されたワード線およびビット線への
    印加電圧に応じて電気的にプログラム可能なメモリ素子
    が行列状に配置され、前記メモリ素子に高電圧の第1の
    プログラム電圧および低電圧の第2のプログラム電圧を
    印加して前記第1のプログラム電圧と第2のプログラム
    電圧とのプログラム電圧差により、前記メモリ素子に電
    気的にデータプログラムを行う半導体不揮発性記憶装置
    であって、 ベリファイ読み出し動作を介して複数回のプログラム動
    作を繰り返し行い、前記第1のプログラム電圧をプログ
    ラム回数にかかわらず一定の電圧値に設定し、前記第2
    のプログラム電圧がプログラム回数の増加にしたがって
    漸減する方向に可変の電圧値に設定して、前記プログラ
    ム電圧差をプログラム回数の増加にしたがって漸増させ
    る手段を有する半導体不揮発性記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のプログラム電圧は昇圧回路に
    より昇圧された昇圧電圧であり、前記第2のプログラム
    電圧は電源電圧の範囲内において分圧された分圧電圧で
    ある請求項1記載の半導体不揮発性記憶装置。
  3. 【請求項3】 行列状に配置された複数のメモリトラン
    ジスタを有し、ビット線にNAND構造をなす複数のN
    AND列が接続され、同一行に配置されたメモリトラン
    ジスタが共通のワード線に接続され、前記メモリトラン
    ジスタが接続されたワード線に高電圧のプログラムワー
    ド線電圧、ビット線に基準ビット線電圧を印加して前記
    プログラムワード線電圧と基準ビット線電圧とのプログ
    ラム電圧差により、前記メモリトランジスタに電気的に
    データプログラムを行うNAND型の半導体不揮発性記
    憶装置であって、 ベリファイ読み出し動作を介して複数回のプログラム動
    作を繰り返し行い、前記プログラムワ−ド線電圧をプロ
    グラム回数にかかわらず一定の電圧値に設定し、前記基
    準ビット線電圧がプログラム回数の増加にしたがって漸
    減する方向に可変の電圧値に設定して、前記プログラム
    電圧差をプログラム回数の増加にしたがって漸増させる
    手段を有する半導体不揮発性記憶装置。
  4. 【請求項4】 各ビット線毎に設けられたデータラッチ
    回路と、 選択ワード線に連なるメモリトランジスタ一括に行うペ
    ージプログラムデータを前記データラッチ回路に転送す
    る手段と、 プログラム動作時に、前記データラッチ回路に前記プロ
    グラムワード線電圧よりは低く前記基準ビット線電圧よ
    りは高い電圧値に設定されたプログラム禁止ビット線電
    圧を供給する手段とをさらに有する請求項3記載の半導
    体不揮発性記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記プログラムワード線電圧は昇圧回路
    により昇圧された昇圧電圧であり、前記基準ビット線電
    圧は電源電圧の範囲内において分圧された分圧電圧であ
    る請求項3記載の半導体不揮発性記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記基準ビット線電圧の発生回路は、プ
    ログラム回数の増加にしたがって電圧値が漸減する方向
    に、電源電圧の陽極側と陰極側との間に直列に接続され
    た複数の抵抗素子によって分圧された複数の分圧電圧の
    一の分圧電圧を選択する手段を有する請求項5記載の半
    導体不揮発性記憶装置。
JP23820696A 1996-09-09 1996-09-09 半導体不揮発性記憶装置 Pending JPH1083686A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23820696A JPH1083686A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 半導体不揮発性記憶装置
TW086112732A TW338165B (en) 1996-09-09 1997-09-04 Semiconductor nand type flash memory with incremental step pulse programming
US08/925,662 US5812457A (en) 1996-09-09 1997-09-09 Semiconductor NAND type flash memory with incremental step pulse programming
KR1019970046302A KR100466186B1 (ko) 1996-09-09 1997-09-09 아이에스피피의엔에이엔디형반도체플래시메모리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23820696A JPH1083686A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 半導体不揮発性記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083686A true JPH1083686A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17026735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23820696A Pending JPH1083686A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 半導体不揮発性記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083686A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804150B2 (en) 2001-09-07 2004-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device with improved program inhibition characteristics and method of programming the same
US7417896B2 (en) 2004-12-14 2008-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device capable of reduced programming time
US7639522B2 (en) 2006-11-29 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of driving multi-level variable resistive memory device and multi-level variable resistive memory device
US8116117B2 (en) 2006-11-29 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of driving multi-level variable resistive memory device and multi-level variable resistive memory device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804150B2 (en) 2001-09-07 2004-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device with improved program inhibition characteristics and method of programming the same
KR100453854B1 (ko) * 2001-09-07 2004-10-20 삼성전자주식회사 향상된 프로그램 방지 특성을 갖는 불휘발성 반도체메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
US7417896B2 (en) 2004-12-14 2008-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device capable of reduced programming time
US7639522B2 (en) 2006-11-29 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of driving multi-level variable resistive memory device and multi-level variable resistive memory device
US8116117B2 (en) 2006-11-29 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of driving multi-level variable resistive memory device and multi-level variable resistive memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812457A (en) Semiconductor NAND type flash memory with incremental step pulse programming
EP0297540B1 (en) Memory cell of nonvolatile semiconductor memory device
TWI642065B (zh) Semiconductor memory device
US6058051A (en) Memory cell of non-volatile semiconductor memory device
US9792996B1 (en) Semiconductor memory device which applies multiple voltages to the word line
US20050128815A1 (en) Semiconductor data processing device
JPH09106686A (ja) 不揮発性半導体メモリのプログラム方法
US5982662A (en) Semiconductor memory device with improved read characteristics for data having multi values
US5801991A (en) Deselected word line that floats during MLC programming of a flash memory
JPH10241388A (ja) 電圧供給回路および半導体不揮発性記憶装置
CN109584933B (zh) 半导体器件
US9865358B2 (en) Flash memory device and erase method thereof capable of reducing power consumption
JPH1131391A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7564713B2 (en) Semiconductor integrated circuit device wherein during data write a potential transferred to each bit line is changed in accordance with program order of program data
JP2568792B2 (ja) 電気的消去可能でプログラム可能な読出し専用メモリの消去方法
JPH11110977A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100525910B1 (ko) 플래시 메모리 셀의 프로그램 방법 및 이를 이용한 낸드플래시 메모리의 프로그램 방법
JP3610691B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US8264887B2 (en) Nonvolatile memory device and method of programming the same
US8238156B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of operating the same
JPH1083686A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH10149688A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびそのデータプログラム方法
JP2007524178A (ja) 不揮発性メモリのソース制御操作
JPH10188586A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH1083687A (ja) 半導体不揮発性記憶装置