JPH1082003A - 軌道上にあるバラ材料、特に、バラストを拾い上げる機械 - Google Patents

軌道上にあるバラ材料、特に、バラストを拾い上げる機械

Info

Publication number
JPH1082003A
JPH1082003A JP9231935A JP23193597A JPH1082003A JP H1082003 A JPH1082003 A JP H1082003A JP 9231935 A JP9231935 A JP 9231935A JP 23193597 A JP23193597 A JP 23193597A JP H1082003 A JPH1082003 A JP H1082003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
pick
loose material
picking
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9231935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910265B2 (ja
Inventor
Josef Theurer
ヨーゼフ・トイラー
Herbert Woergoetter
ヘルベルト・ヴェルゲッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JPH1082003A publication Critical patent/JPH1082003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910265B2 publication Critical patent/JP3910265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/04Removing the ballast; Machines therefor, whether or not additionally adapted for taking-up ballast
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/02Removing or re-contouring ballast
    • E01B2203/024Inclined chain
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/02Removing or re-contouring ballast
    • E01B2203/027Sweeping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軌道上に一時的に保管されたバラストをより
効率的に拾い上げることを可能にする機械を提供するこ
と。 【解決手段】 軌道2上に位置するバラストを拾い上げ
る機械1には、機械フレーム5に垂直方向に調節可能に
接続されたバラ材料の拾い上げ装置11の回転可能で且
つ無端の清掃チェーン16が設けられている。該清掃チ
ェーン16は、レール12の間にて軌道2の直ぐ上方の
位置に配置されている。機械の長手方向に伸長するコン
ベア装置22の受け入れ端21が上記バラ材料の拾い上
げ装置11と関係付けられている。駆動体27により垂
直方向に調節可能であり且つ拭払ブラシ31を有する拭
払装置28は、機械の作業方向に向けてバラ材料の拾い
上げ装置11の直ぐ後に配置され、該拭払ブラシ31は
水平方向に伸長し且つ機械の長手方向に対して垂直に伸
長する回転軸線30を有し、その直ぐ後には、機械の長
手方向に伸長する第二のコンベア装置33の受け入れ端
32がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軌道上にあるバラ
材料、特にバラストを拾い上げる機械であって、機械フ
レームに対して垂直方向に調節可能に接続された、バラ
材料の拾い上げ装置の回転可能で且つ無端の清掃チェー
ンを備え、該清掃チェーンがレールの間にて軌道の直ぐ
上方の位置に配置され、また、機械の長手方向に伸長す
るコンベア装置の受け取り端が、上記のバラ材料の拾い
上げ装置と関係付けられた、バラストを拾い上げる機械
に関する。
【0002】
【従来の技術】この型式の機械は、既に米国特許第5,
513,452号の明細書から公知であり、バラ材料の
拾い上げ装置は、車両に設けられて、作業方向に伸長し
て、バラスト床の清掃機械がこの装置の後に続く。この
バラスト床清掃機械には、バラストを拾い上げ得るよう
に軌道の周りを案内される清掃チェーンが設けられ、ま
た、バラストをスクリーン装置に搬送するコンベアベル
トが設けられている。
【0003】このバラ材料の拾い上げ装置により、軌道
上に一時的に保管された新しいバラストは清掃チェーン
の横断チェーン部材(軌道の下方の位置に配置されてい
る)を横断するように従動するコンベアベルトにより拾
い上げられ且つ搬送されて、その後に、露出した地面形
成部分上に排出される。更に、スクリーン装置によって
きれいにされたバラストも排出される。このように、搬
送方法を簡略化することにより、軌道上にバラストを一
時的に保管し、必要に応じて、そのバラストをきれいに
された床形成バラストの補助材として追加することが可
能となる。
【0004】また、米国特許第5,090,483号に
よれば、作業方向に向けて一方がもう一方の直ぐ後にな
るように配置された、2つの洗浄機械から成る、軌道上
走行装置も公知である。先の洗浄機械は、機械の横断方
向に向けて互いに隔たった位置にある2つの清掃チェー
ンを有している。この清掃チェーンは、機械の長手方向
に回転して、軌道の肩領域から固体のバラストを拾い上
げる。後方のスクリーン装置内できれいにされた後、そ
のきれいなバラストは、レール間にて軌道上に排出さ
れ、これにより一時的に保管される。
【0005】後続の洗浄機械には、軌道の周りを案内さ
れる無端の清掃チェーンが設けられており、この清掃チ
ェーンは、バラストを拾い上げ得るように、軌道の下方
の位置に設けられた横断チェーン部材を有する。この横
断チェーン部材の上方には、枕木の直ぐ上方に配置され
たブリッジ部分がある。このブリッジ部分の先には、回
転可能な拭払ブラシがある。このブリッジ部分は、一時
的に保管したきれいなバラストを枕木から僅かに上方に
持ち上げて、その枕木を該ブリッジ部分上に搬送するた
めに使用される。このブリッジ部分自体は、機械の長手
方向に伸長するコンベアベルトによって略形成され、こ
のコンベアベルトにより、きれいなバラストは、清掃チ
ェーンの上記の横断チェーン部材をバイパスすることに
よって、最終的に、露出した地面形成部分上に排出され
る。この型式の装置によれば、合計3つの清掃チェーン
と、2つのスクリーン装置とを備えることにより、清掃
性能を著しく向上させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、軌道
上に一時的に保管されたバラストをより効率的に拾い上
げることを可能にする、上記型式の機械を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記の目
的は上記型式の機械によって達成される。この場合、駆
動体によって垂直方向に調節可能である拭払装置は、拭
払ブラシを備えて、機械の作業方向に向けてバラ材料の
拾い上げ装置の直ぐ後に配置されている。該拭払ブラシ
は、水平方向に伸長し且つ機械の長手方向に対して垂直
に伸長する回転軸線を有し、その直ぐ後には、機械の長
手方向に伸長する第二のコンベア装置の受け取り端があ
る。
【0008】拭払ブラシと、該ブラシと関係付けられた
コンベアベルトとを組み合わせる結果、一時的に保管さ
れ且つ枕木の上に、又は枕木の間に配置されたバラスト
(バラスト材料の拾い上げ装置により拾い上げることの
できないバラスト)を再使用することも可能である。こ
のように、比較的少ない構造的費用にて、バラスト床の
完全な新替え作業中、一時的に保管されたバラストを再
度、100%再使用することが、有利な方法で可能とな
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に関し、添付図面に図示し
た1つの実施の形態について以下に詳細に説明する。
【0010】軌道2上にあるバラ材料3を拾い上げる、
図1に図示した機械1は、各端部にてそれぞれの軌道上
台車4の上に支持された機械フレーム5を備えており、
該機械フレーム5は上方に凹状部分6を有する。作業方
向(矢印7)に関して機械1の前端には、中央制御装置
24を有する運転者室8が設けられている。凹状部分6
の上に配置されたモータ装置9は、各種の駆動体及び動
力装置10にエネルギを供給する働きをする。
【0011】前方軌道上台車4の直ぐ後には、軌道2の
レール12の上を転がり得る設計とされたフランジ付き
ローラ13を有するバラ材料の拾い上げ装置11があ
る。駆動体14により垂直方向に調節可能であるこのバ
ラ材料拾い上げ装置11には、駆動体15により回転さ
せることのできる無端の清掃チェーン16が設けられて
いる。該清掃チェーン16は、機械の長手方向に伸長す
る垂直回転面内で回転可能に偏向プーリー17上で支持
されている。該プーリーは、水平方向に伸長し且つ機械
の長手方向に対し垂直に伸長する軸線を有する。
【0012】係合部材18(図2)を有する清掃チェー
ン16の下方の拾い上げ領域19は作業運転中、軌道2
の枕木20の直ぐ上方に位置に配置されている。機械の
長手方向に伸長するコンベア装置22の受け入れ端21
が、清掃チェーン16の排出領域23の真下の位置に配
置されている。バラ材料の拾い上げ装置11と関係付け
られたコンベア装置22の受け入れ端21は、清掃チェ
ーン16又は偏向プーリー17を支持するキャリアフレ
ーム25に接続されている。該キャリアフレームは、フ
ランジ付きローラ13を介して軌道2上に支持されてい
る。上記コンベア装置22は、排出端部26に隣接する
領域にて機械フレーム5に回動可能に締結されている。
【0013】駆動体27により垂直方向に調節可能であ
る拭払装置28が作業方向に関してバラ材料の拾い上げ
装置11の直ぐ後にある。該拭払装置28は、拭払ブラ
シ31を備えており、該拭払ブラシ31は、水平方向に
伸長し且つ機械の長手方向に対して垂直に伸長する回転
軸線30の周りで駆動体29により回転可能に取り付け
られている。該拭払ブラシ31の直ぐ後には、機械の長
手方向に伸長する第二のコンベア装置33の受け入れ端
32が続いている。拭払装置28の上記第二のコンベア
装置33(フランジ付きローラが設けられたキャリアフ
レーム34に締結されている装置)は、機械の後端を超
えて突出する排出端35を有している。その前のコンベ
ア装置22と関係付けられた排出端26と第二のコンベ
ア装置33との間には、ホッパー36が設けられてい
る。機械の横断方向に関して互いに隔たった位置に設け
られた2つのプラウ遮蔽体39の各々が駆動体37によ
り垂直軸線38の周りで回動可能である。これらのプラ
ウ遮蔽体は、作業方向に向けて前端にてバラ材料の拾い
上げ装置11と関係付けられている。清掃チェーン16
は、駆動体40によりキャリアフレーム25に関して垂
直方向に変位可能な設計とされている。
【0014】該機械1を作動させる前に、きれいなバラ
ストの形態としたバラ材料3は、既に、軌道2上に保管
されている。フランジ付きローラ13を介してレール1
2に乗っているバラ材料の拾い上げ装置11の支援によ
り、清掃チェーン16が時計方向に回転することで、一
時的に保管されたバラ材料3は、次のコンベア装置22
まで搬送され且つ上記コンベア装置22によりホッパー
36内に排出される。このようにして、その下方に配置
された第二のコンベア装置33により、排出されたバラ
材料3は、バラストをきれいにし、又はバラストの補助
材として使用し得るようにバラストを完全に排出する機
械(詳細には図示せず)まで前方に搬送される。
【0015】拭払装置28は、駆動体27の作動により
フランジ付きローラにより軌道2のレール12まで下降
される。拭払ブラシ31は、駆動体29を作動させて回
転させる。このように、その前のバラ材料の拾い上げ装
置11によりバラストを取り上げることと並行して、枕
木20上に位置し、又は枕木の間にある残りのバラスト
(その前の清掃チェーン16が把むことができなかった
バラスト)が拾い上げられる。この拭払ブラシ31によ
り取り上げられたバラストは、また、第二のコンベア装
置33により次の機械まで搬送される。該機械1は、こ
のバラストではなくて、形成部の保護層を提供すべく一
時的に保管された砂利を拾い上げることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】バラ材料の拾い上げ機械の側面図である。
【図2】バラ材料の拾い上げ機械の簡略化した平面図で
ある。
【符号の説明】
1 バラ材料の拾い上げ機械 2 軌道 3 バラ材料 4 軌道上台車 5 機械フレーム 6 機械フレームの
凹状部分 8 運転者室 9 モーター装置 10 動力装置 11 バラ材料拾い
上げ装置 12 レール 13 ローラ 14、15 駆動体 16 清掃チェーン 17 偏向プーリー 18 係合部材 19 拾い上げ領域 20 枕木 21 コンベア装置の受け入れ端 22 コンベア装置 23 排出領域 25 キャリアフレ
ーム 26 排出端部 27、29 駆動体 28 拭払装置 30 回転軸線 31 拭払ブラシ 32 第二のコンベ
ア装置の受け入れ端 33 第二のコンベア装置 34 キャリアフレ
ーム 35 排出端 36 ホッパー 37、40 駆動体 38 垂直軸線 39 プラウ遮蔽体
フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・トイラー オーストリア共和国アー−1010 ウィー ン,ヨハネスガッセ 3 (72)発明者 ヘルベルト・ヴェルゲッター オーストリア共和国アー−4210 ガルノイ キルヒェン,ガルスベルク 41

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械フレーム(5)に対して垂直方向に
    調節可能に接続されたバラ材料の拾い上げ装置(11)
    の回転可能で且つ、無端の清掃チェーン(16)を備
    え、該清掃チェーン(16)が、レール(12)の間に
    て軌道(2)の直ぐ上方の位置に配置され、機械の長手
    方向に伸長するコンベア装置(22)の受け取り端(2
    1)が前記バラ材料の拾い上げ装置(11)と関係付け
    られた、前記軌道(2)上にあるバラ材料(3)、特に
    バラストを拾い上げる機械(1)にして、 駆動体(27)によって垂直方向に調節可能であり且つ
    拭払ブラシ(31)を備える拭払装置(28)が、機械
    の作業方向に向けてバラ材料の拾い上げ装置(11)の
    直ぐ後に配置され、 該拭払ブラシ(31)が、水平方向に伸長し且つ機械の
    長手方向に対して垂直に伸長する回転軸線(30)を有
    し、その直ぐ後には、機械の長手方向に伸長する第二の
    コンベア装置(33)の受け取り端(32)が続くこと
    を特徴とする、バラ材料の拾い上げ機械。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバラ材料の拾い上げ機
    械にして、該バラ材料の拾い上げ装置(11)と関係付
    けられたコンベア装置(22)の排出端(26)が、第
    二のコンベア装置(33)の上方の位置に配置され、 前記第二のコンベア装置(33)の排出端(35)が、
    機械の作業方向に向けて後端を超えて突出する設計とさ
    れたことを特徴とする、バラ材料の拾い上げ機械。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のバラ材料の拾い上げ機
    械にして、前記コンベア装置(22)と関係付けられた
    前記排出端(26)と前記第二のコンベア装置(33)
    との間に、ホッパー(36)が設けられることを特徴と
    する、バラ材料の拾い上げ機械。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の
    バラ材料の拾い上げ機械にして、前記バラ材料の拾い上
    げ装置(11)及び直ぐ後に続く前記拭払装置(28)
    が、前記機械フレーム(5)の上方凹状部分(6)の下
    方にて、該機械(1)の軌道上台車(4)の間にて該機
    械の長手方向に配置されることを特徴とする、バラ材料
    の拾い上げ機械。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の
    バラ材料の拾い上げ機械にして、2つのプラウ遮蔽体
    (39)が、作業方向に向けて前記前端にて前記バラ材
    料の拾い上げ装置(11)と関係付けられ、 前記プラウ遮蔽体(39)が、該機械の横断方向に関し
    て互いに隔たった位置に配置され且つその各々が、駆動
    体(37)により垂直軸線(38)の周りで回動可能で
    あることを特徴とする、バラ材料の拾い上げ機械。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の
    バラ材料の拾い上げ機械にして、前記バラ材料の拾い上
    げ装置(11)が、フランジ付きローラ(13)によっ
    て前記軌道(2)上を可動であるキャリアフレーム(2
    5)を備え、前記清掃チェーン(16)が、駆動体(4
    0)によって前記キャリアフレーム(25)に関して垂
    直方向に調節可能であるように取り付けられることを特
    徴とする、バラ材料の拾い上げ機械。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の
    バラ材料の拾い上げ機械にして、前記バラ材料の拾い上
    げ装置(11)と関係付けられた前記コンベア装置(2
    2)の前記受け入れ端(21)が、前記キャリアフレー
    ム(25)と接続される一方、前記コンベア装置(2
    2)が前記排出端(26)に隣接する領域内で前記機械
    フレーム(5)に回動可能に締結されることを特徴とす
    る、バラ材料の拾い上げ機械。
JP23193597A 1996-08-29 1997-08-28 軌道上にあるバラ材料、特に、バラストを拾い上げる機械 Expired - Fee Related JP3910265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT154296 1996-08-29
AT1542/96 1996-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082003A true JPH1082003A (ja) 1998-03-31
JP3910265B2 JP3910265B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=3515671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23193597A Expired - Fee Related JP3910265B2 (ja) 1996-08-29 1997-08-28 軌道上にあるバラ材料、特に、バラストを拾い上げる機械

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5937548A (ja)
EP (1) EP0826829B1 (ja)
JP (1) JP3910265B2 (ja)
CN (1) CN1102976C (ja)
AT (1) ATE263283T1 (ja)
AU (1) AU719850B2 (ja)
CA (1) CA2214159C (ja)
CZ (1) CZ287119B6 (ja)
DE (1) DE59711467D1 (ja)
ES (1) ES2218651T3 (ja)
RU (1) RU2118419C1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT3918U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur erneuerung eines gleises
AT4464U3 (de) * 2001-04-26 2002-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Reinigungsmaschine zur reinigung der schotterbettung eines gleises
US7030726B2 (en) * 2004-07-10 2006-04-18 Tsung-Mou Yu Protection mechanism for switches
CN101029465B (zh) * 2006-03-03 2010-07-28 昆明中铁大型养路机械集团有限公司 一种道碴挖掘斗轮输送机
AT506300B1 (de) * 2008-02-26 2009-08-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur sanierung einer schotterbettung eines gleises
EP2281089A4 (en) * 2008-04-24 2014-12-17 9089 1557 Québec Inc Entretien De Stationnement M A MECHANICAL BIKE
AT507672B1 (de) * 2009-04-07 2010-07-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Speicherwagen zum transport von schüttgut und verfahren
KR101230269B1 (ko) 2011-01-10 2013-02-06 한국철도공사 선로 자갈정리기
CN111731339B (zh) * 2020-07-08 2022-08-26 温州职业技术学院 一种用于轨道交通的多功能异物清理装置
CN112081059B (zh) * 2020-08-12 2022-08-09 赣州市瑞峰环保有限公司 一种沙滩用垃圾清洁装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142208A (en) * 1937-08-27 1939-01-03 Fairmont Railway Motors Inc Method of and apparatus for cleaning and handling ballast
FR2316379A1 (fr) * 1975-07-02 1977-01-28 Secmafer Sa Degarnisseuse pour voies ferrees
US4674208A (en) * 1986-03-31 1987-06-23 Kershaw Manufacturing Company, Inc. Ballast removing apparatus
AT390458B (de) * 1987-10-20 1990-05-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare maschine mit planierpflug zum verteilen und profilieren des bettungsschotters
ATA173689A (de) * 1989-07-18 1995-01-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Vorrichtung für schotterbettreinigungsmaschinen
AT398213B (de) * 1989-10-31 1994-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum aufnehmen und verteilen des bettungsschotters
AT395876B (de) * 1990-03-21 1993-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare maschine zum verteilen und profilieren des bettungsschotters
AT400160B (de) * 1990-03-21 1995-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum verteilen und planieren von bettungsschotter
US5109775A (en) * 1990-09-28 1992-05-05 Knox Kershaw, Inc. Ballast reconditioning apparatus with multiple excavating wheels and independent cleaning stations for increased operating speed
ATE127555T1 (de) * 1991-09-03 1995-09-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschinenanordnung zum aufnehmen, speichern und verteilen von schotter eines gleises.
DE9213041U1 (de) * 1992-09-28 1993-11-04 Plasser Bahnbaumasch Franz Schotterpflug
AT403706B (de) * 1993-12-01 1998-05-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschinenanlage zur behandlung der schotterbettung eines gleises

Also Published As

Publication number Publication date
AU719850B2 (en) 2000-05-18
CA2214159A1 (en) 1998-02-28
US5937548A (en) 1999-08-17
CZ253597A3 (cs) 1998-03-18
ES2218651T3 (es) 2004-11-16
EP0826829B1 (de) 2004-03-31
AU3605597A (en) 1998-03-05
CN1210177A (zh) 1999-03-10
DE59711467D1 (de) 2004-05-06
ATE263283T1 (de) 2004-04-15
CA2214159C (en) 2005-04-19
CN1102976C (zh) 2003-03-12
JP3910265B2 (ja) 2007-04-25
CZ287119B6 (en) 2000-09-13
EP0826829A2 (de) 1998-03-04
EP0826829A3 (de) 1998-11-11
RU2118419C1 (ru) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307667A (en) Railroad track relaying train
JP3162566B2 (ja) バラストサクション機械
AU2008266570B2 (en) Machine for the pick-up and storage of track fastenings of a track and method thereof
US6415720B2 (en) Machine for renewing a railroad track
JP4786068B2 (ja) 軌道更換装置
US4004524A (en) Method of renewal of a railroad track and train therefor
US5257580A (en) Arrangement and method for producing a protective layer on the subgrade of a track
JPH1082003A (ja) 軌道上にあるバラ材料、特に、バラストを拾い上げる機械
US6477960B2 (en) Machine for removing an old track and laying a new track
GB2172326A (en) A travelling on-track machine for taking up ballast from a ballast bed under suction
CA2020157A1 (en) Ballast separating device for ballast cleaning machine
CA2137012C (en) A machine installation for treating the ballast bed of a track
US5907914A (en) Track maintenance machine
US6422150B2 (en) Machine for renewing a track
CA1287261C (en) Mobile track renewal installation
RU2070950C1 (ru) Устройство для подбивки шпал рельсового пути и разравнивания его щебня
US20180010303A1 (en) Method for track renewal
JPH04221104A (ja) 砂利地ならし用軌道車
RU97114896A (ru) Машина для уборки сыпучего материала, находящегося на рельсовом пути
US6782955B2 (en) Track rehabilitation machine
GB2264320A (en) An installation for ballasting and tamping a track.
RU2093632C1 (ru) Машина для обработки балластного слоя или земляного полотна железнодорожного пути
JP3229194B2 (ja) 吹付リバウンド収集装置
JPH10219601A (ja) 軌道にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両
RU95101086A (ru) Щебнеочистительная машина

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees