JPH108196A - 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法 - Google Patents

溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH108196A
JPH108196A JP16440996A JP16440996A JPH108196A JP H108196 A JPH108196 A JP H108196A JP 16440996 A JP16440996 A JP 16440996A JP 16440996 A JP16440996 A JP 16440996A JP H108196 A JPH108196 A JP H108196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclusions
cao
concentration
steel
cas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16440996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250459B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Numata
光裕 沼田
Yoshihiko Higuchi
善彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16440996A priority Critical patent/JP3250459B2/ja
Publication of JPH108196A publication Critical patent/JPH108196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250459B2 publication Critical patent/JP3250459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐HIC鋼及びその製造方法を提供する。 【解決手段】(1) 鋼中CaO-Al2O3-CaS 系介在物が、Ca0:
60〜90%、CaS:10%以下、残部はAl2O3 主体の組成のも
のである耐HIC鋼。 (2)予め脱酸、脱硫処理された溶鋼にCaと共に、Ca0:60
〜95%を含み、残部はAl2O3 主体のCaO-Al2O3 系プリメ
ルトフラックスを同時に添加する製造方法。 【効果】溶接部の低温靱性に優れた耐HIC鋼を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐HIC性および
溶接部の低温靱性に優れた鋼およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】低温かつ腐食性環境で用いられるライン
パイプ材では、母材および溶接部の両方での高い耐サワ
ー性と溶接部での優れた低温靱性とが要求される。
【0003】ラインパイプなどで発生する水素誘起割れ
(以下、HICと記す)は、圧延時に線状に破砕された
Al2O3 クラスターや線状に延伸されたMnS を起点に発生
することが知られている。したがって従来、溶鋼にCa
含有物質を添加することにより、Al2O3 クラスターをH
ICの起点とならない球状介在物に形態制御するととも
に、Caと溶鋼中〔S〕とを反応させ、CaO-Al2O3-CaS
系介在物として脱硫することにより、MnS の生成を抑止
する技術がある。
【0004】一方、ラインパイプなどの電縫溶接管で
は、溶接部およびその近傍に存在する介在物が電縫溶接
するときに変形し、溶接部の低温靱性が低下することが
知られている。
【0005】一般に、ラインパイプ材などの耐HIC鋼
は以下の方法によって製造される。
【0006】転炉から出鋼した後の溶鋼をAlなどで脱
酸した後、RH真空脱ガス装置などを用いて溶鋼中の窒
素および水素を除去する。この後、脱硫処理を施す場合
もある。その後、溶鋼にCa含有物質を添加する。
【0007】Ca含有物質としては、Caを約30重量
%含んだCa−Si、Ca−AlなどのCa合金が一般
に用いられる。これらの添加方法としては、溶鋼に浸漬
したランスから不活性ガスとともに溶鋼中に吹き込むイ
ンジェクション方法、およびCa含有物質粉を鉄で被覆
し線状となしたものを溶鋼中に送り込むワイヤーフィー
ダー法が知られている。
【0008】しかし、Ca処理方法が不適切であると、
Al2O3 クラスターの球状化が不十分となったり、添加C
aと溶鋼中[S]との反応でCaS クラスターや凝固時に
MnSが生成したりすることにより、耐HIC性が著しく
悪化する。さらに、電縫溶接するときに変形しやすい介
在物が多量に生成し、溶接部の低温靱性が悪化する。
【0009】このような問題を解決するため、従来、母
材の耐HIC性あるいは溶接部の低温靱性の向上を図る
いくつかの方法が提案されてきた。
【0010】母材の耐HIC性の向上を図る方法として
は以下が知られている。
【0011】特開昭63-7322 号公報では、Ca添加量の
不足によりAl2O3 系介在物が十分にCaO-Al2O3 系介在物
へ変化しないこと、およびCa添加量の過剰によりCaS
系介在物が生成することなどの問題点を解決するため
に、溶鋼をCa処理する際に下式を満足するようにCa
を添加する方法が提案されている。
【0012】 0.7−14〔S〕<〔Ca〕/〔O〕< 1.1−14〔S〕 ただし、 〔Ca〕:溶鋼中のCa濃度(ppm) 〔S〕:溶鋼中のS濃度(%) 〔O〕:溶鋼中のO濃度(ppm) 特開平3-79713 号公報では、Ca添加量を制御するため
に、上記とは異なる下式を用いる方法が提案されてい
る。
【0013】0.50≦〔Ca〕/〔O〕T ≦1.00、 〔Ca〕≦40、〔O〕T ≦40 ただし、〔O〕T : 溶鋼中の全O濃度(ppm) ここで、〔Ca〕/〔O〕T を0.5 以上にするのはCa0-
Al2O3 系介在物を組融点の低い組成にし、一方1.00以下
にするのはCaS の生成を防止するためである。
【0014】特開平3-183721号公報では、Ca添加速度
Vを次式のように制御し、Al2O3 介在物を十分にCaO-Al
2O3 系介在物に改質するとともに、CaS の生成を抑止す
るCa処理方法が提案されている。
【0015】V≦−25×〔%C〕+35 ただし、V:Ca添加速度(g/(min・ton ・steel)) 〔%C〕:溶鋼中C含有量(重量%) 一方、母材の耐HIC性および溶接部の低温靱性の向上
を図る方法としては、以下のようなものがある。
【0016】特開昭63-137144 号公報では、鋼中にZr
を添加し、介在物をZrO2・Al2O3 に改質することにより
介在物の融点を上げ、介在物を電縫溶接時に変形・延伸
させないようにした高靱性電縫鋼管が提案されている。
【0017】特開平6-41684 号公報では、S、Oおよび
Caの含有量を特定式を満足するように制御した上で、
介在物を(CaO) m ・(Al2O3) n 系とし、その分子構成比
(m/n)を1未満とする電縫鋼管が提案されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従来、Ca添加により
HICの起点となるMnS あるいはAl2O3 クラスターを耐
HIC性に無害とされるCaO-Al2O3-CaS 系球状介在物に
改質し、かつCa添加時に生成するCaS を抑止すれば、
実用上十分な耐HIC性が得られると考えられてきた。
【0019】しかし、Ca添加によりHICの起点とな
る有害介在物を球状CaO-Al2O3-CaS介在物に無害化改質
し、かつCaS 介在物を抑止しても、HICの発生を十分
に抑えることはできない。
【0020】前記の特開昭63-7322 、特開平3-79713 お
よび特開平3-183721の各号公報では、介在物をCaO-Al2O
3 系介在物または低融点のCaO-Al2O3 系介在物に制御
し、CaS 単体介在物の生成を抑止する方法を提案してい
るにすぎず、CaO-Al2O3 系球状介在物の破砕抑止による
耐HIC性の向上および電縫溶接時の介在物変形防止に
よる溶接部の低温靱性向上を十分に達成することができ
ない。
【0021】前記の特開昭63-137144 号公報では、介在
物をZrO2・Al2O3 に改質することで介在物の融点を上昇
させ、溶接部の低温靱性を向上させることはできるが、
介在物の球状化ならびにCaS およびMnS などの硫化物系
介在物の形態制御が不十分であり、実用上十分な耐HI
C性を得ることが困難である。
【0022】一方、特開平6-41684 号公報では、CaO-Al
2O3 系介在物中のAl2O3 濃度の上昇、つまりCa0 濃度の
低下により、介在物の融点を上昇させて溶接部の低温靱
性を確保し、かつこの高融点のCaO-Al2O3 系介在物によ
り耐HIC性が得られるとしている。しかし、高Al2O3
濃度のCaO-Al2O3 系介在物ではMnS の生成抑止が不十分
であり、また球状介在物の破砕抑止が困難であり、実用
上十分な耐HIC性が得られない。さらに、高Al2O3
度のCaO-Al2O3 系介在物に制御する具体的手段が示され
ていない。すなわち、Ca添加量の低減のみにより介在
物中のAl2O3 濃度を上昇させようとすると、介在物を融
点1600℃(通常の製鋼処理温度)以下とすることが
できず、結果として介在物が球状化されず、耐HIC性
に致命的なクラスター介在物となってしまう。
【0023】以上のように従来の技術は、耐HIC性と
溶接部の低温靱性とを十分に向上させることができなか
った。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の
(1) の溶接部の低温靱性に優れた耐HIC鋼および(2)
のその製造方法にある。
【0025】(1)鋼中に含まれるCaO-Al2O3-CaS 系介在
物が、重量%でCa0:60〜90%、CaS:10%以下およ
び残部はAl2O3 主体の組成を有するものであることを特
徴とする溶接部の低温靱性に優れた耐HIC鋼。
【0026】上記CaS の下限は、低いほど望ましい。
【0027】上記でいう介在物の残部における「Al2O3
主体」とは、MgO および/またはSiO2などの不可避的な
成分を含むことを意味する。ただし、不可避的な成分の
合計濃度は10重量%以下とすることが望ましい。
【0028】(2)予め脱酸および脱硫処理された溶鋼を
Ca処理する際にCaとともに、重量%でCa0:60〜9
5%を含み、残部はAl2O3 主体のCaO-Al2O3 系プリメル
トフラックスを同時に添加することを特徴とする溶接部
の低温靱性に優れた耐HIC鋼の製造方法。
【0029】上記でいうフラックスにおける「Al2O3
体」とは、CaF2、ZrO2、Fe2O3 およびSiO2などの成分を
含むことを意味する。ただし、これらの合計濃度は10
重量%以下とするのが望ましい。
【0030】本発明者らは、種々の実験を行った結果、
CaとともにCaO-Al2O3 系プリメルトフラックスを同時
に複合添加することにより、鋼中介在物中のCaS 濃度を
上昇させることなく介在物中のCa0 濃度を上昇させ、な
おかつ介在物組成のばらつきを小さくすることが可能で
あるという知見を得た。
【0031】CaをCaまたはCa−Siなどの形態で
添加するだけでは、Ca添加中の溶鋼中の〔Ca〕濃度
は添加開始後の経過時間、溶鋼中の介在物量および
〔S〕濃度によって変化し、介在物組成を目標とする狭
い範囲に安定的に制御することができない。
【0032】通常、溶鋼中の介在物量はT.〔O〕換算
で10〜30ppm であるが、Caとともに添加されるプ
リメルトフラックスをT.〔O〕に換算すると150〜
400ppm となる。したがって、Caとともにプリメル
トフラックスを添加すると、Ca添加中の溶鋼中の〔C
a〕濃度は、介在物量、添加開始後の経過時間および
〔S〕濃度の影響よりも、プリメルトフラックスの影響
を大きく受ける。
【0033】プリメルトフラックス中のCa0 濃度が高け
れば、プリメルトフラックスから溶鋼へのCa供給反応
が促進され、Ca添加中の溶鋼中の〔Ca〕濃度は高位
に維持される。一方、プリメルトフラックス中のCa0 濃
度が低ければ、プリメルトフラックス中のAl2O3 と溶鋼
中〔Ca〕との反応が促進され、Ca添加中の溶鋼中の
〔Ca〕濃度は低位に維持される。
【0034】したがって、Caと同時に添加するプリメ
ルトフラックスの組成を適正に制御することにより、溶
鋼中の〔Ca〕濃度を狭い範囲に安定的に制御すること
ができ、その結果、介在物量および添加開始後の経過時
間にかかわらず、介在物組成を目標とする狭い範囲に制
御することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の溶接部の低温靱性に優れ
た耐HIC鋼は、鋼中に含まれるCaO-Al2O3-CaS 系介在
物が重量%で、Ca0 :60〜90%およびCaS :10%
以下を含み、残部はAl2O3 主体の組成のものである。
【0036】本発明者が、Ca添加を施した鋼材(スラ
ブ)を耐HIC評価試験で評価するとともに、電子線マ
イクロアナライザー(以下、EPMAと記す)を用い、
HICが発生した鋼材中の介在物形態の観察および組成
分析を行った結果、以下のような事実が明らかになっ
た。
【0037】スラブ中に存在した介在物の形態は全て球
状であり、その組成はCa−Al−O−Sからなってい
た。このスラブを圧延し、この圧延後の鋼中介在物を調
査したところ、介在物の一部の形態は球状であるもの
の、多くは線状に破砕されていた。さらに、この圧延材
をHIC評価試験で評価したところ、この線状に破砕さ
れた介在物を起点としてHICが発生していた。
【0038】そこで、圧延した後、線状に破砕された介
在物と球状のままだった介在物との組成を詳細に調査し
たところ、以下が明かとなった。線状に破砕された介在
物の組成は CaS>10重量%なるCaO-Al2O3-CaS 系介在
物、あるいはCa0 <35重量%なるCaO-Al2O3 系介在
物、あるいはCa0 >90重量%なるCaO-Al2O3 系介在物
であった。一方、圧延した後も球状であった介在物は、
35重量%≦Ca0 ≦90重量%、CaS ≦10重量%およ
び残部はAl2O3 主体の組成のものであった。したがっ
て、介在物組成が不適当であると、溶鋼中およびスラブ
中で球状であっても圧延時に破砕し、HICの起点とな
る。
【0039】また、CaO-Al2O3 系介在物中のCa0 濃度が
35重量%未満、つまり介在物中の分子構成比 Ca0/Al
2O3 が0.98未満では、溶鋼中の〔S〕に対する介在
物の吸収能力が低く、十分に溶鋼中の〔S〕を低下させ
ることができないため、凝固時の中心偏析によりMnS 介
在物が生成する。
【0040】したがって、鋼材の耐HIC性を十分に向
上させるには、MnS およびCaS の単体介在物の生成抑止
および介在物の完全球状化に加えて、介在物の組成にお
いて35重量%≦Ca0 濃度≦90重量%、CaS 濃度≦1
0重量%および残部Al2O3 主体の条件を達成しなければ
ならない。
【0041】さらに、溶接部の低温靱性を悪化させる介
在物の形態および組成を特定するために、Ca添加鋼の
低温靱性不良材および良好材の電縫溶接部をEPMAを
用いて詳細に調査した結果、以下の事実が判明した。
【0042】低温靱性不良材の溶接部で観察された介在
物形態は球状ではなく、板状に変形したものであった。
また、その成分はCaO-Al2O3 系、その組成は35重量%
≦Ca0 <60重量%および残部Al2O3 であった。
【0043】一方、低温靱性良好材の溶接部で観察され
た介在物形態は球状であり、変形していなかった。ま
た、その成分はCaO-Al2O3 系、その組成はCa0 ≧60重
量%、CaS ≦10重量%および残部Al2O3 主体であっ
た。この介在物組成における融点は1600℃以上であ
り、介在物の融点が高いために電縫溶接するときに変形
しなかったと考えられる。
【0044】このことから、Ca添加鋼において電縫溶
接するときの介在物変形を阻止し、溶接部の低温靱性を
向上させるには、介在物組成をCa0 濃度が60重量%以
上となるように制御すればよいという新たな知見を得
た。
【0045】すなわち、母材の耐HIC性と溶接部の低
温靱性とを同時に確保するには、CaO-Al2O3-CaS 系介在
物の組成が下記〜の条件を同時に満足するように制
御しなければならない。
【0046】Ca0 濃度が60重量%以上90重量%以
下。
【0047】CaS 濃度が10重量%以下。このとき、
CaS 濃度は低いほど望ましい。
【0048】残部がAl2O3 主体。この残部には、MgO
および/またはSiO2などの不可避的な成分を含んでいて
もよい。ただし、不可避的な成分の合計濃度は10重量
%以下とすることが望ましい。
【0049】上記のような溶接部の低温靱性に優れた本
発明の耐HIC鋼を製造する本発明方法は、予め脱酸お
よび脱硫処理された溶鋼をCa処理する際にCaととも
に、重量%でCa0:60〜95%を含み、残部はAl2O3
体のCaO-Al2O3 系プリメルトフラックスを同時に複合添
加するものである。
【0050】本発明方法を実施するには、転炉または電
気炉などの脱炭精錬炉または取鍋もしくはその他の炉な
ど、脱硫およびCa処理の容器を用いる。以下、本発明
方法を脱炭精錬炉および取鍋を用いる場合を例にとって
説明する。
【0051】まず、脱炭処理された溶鋼を、通常の方法
を用いて予め脱酸および脱硫処理する。このとき、溶鋼
中の〔S〕濃度7ppm 以下が達成できるように処理する
のが望ましい。Ca添加前に溶鋼中の〔S〕濃度を7pp
m 以下とすると介在物中のCaS 濃度がさらに低下し、介
在物組成のばらつきを小さくすることが可能となる。
【0052】次いで、溶鋼にCaを添加するに当たり、
Caとともに、Ca0:60〜95重量%を含み、残部はAl
2O3 主体のCaO-Al2O3 系プリメルトトフラックスを同時
に溶鋼に複合添加する。
【0053】プリメルトフラックスと同時に複合添加す
るCaの形態は、金属CaあるいはCa−Si、Ca−
Al、Fe−Ca−AlなどのCa含有物質など、いか
なるものでもかまわない。ただし、Caは溶鋼温度で反
応性が高いため、金属CaよりもCa含有物質を用いる
のが望ましい。さらに、Ca含有物質中の望ましいCa
純度の範囲は5〜50重量%である。Ca純度が5重量
%よりも低いとCa含有物質の添加量が増大し、溶鋼温
度降下などの操業上の問題が生じる。一方、Ca純度が
50重量%を超えるとCa添加時のスプラッシュが激し
くなり、操業上の支障となる。
【0054】図1および図2により、前記の複合添加の
作用効果を説明する。図1は、重量%でCaを30%含
有するCa−Si合金粉のみを単独で、またはCa−S
i合金粉とともにCaO-Al2O3 系プリメルトフラックス
を、それぞれ〔S〕濃度を5ppm とした溶鋼に添加した
場合の製品鋼材の介在物中のCaS 濃度を示す図である。
【0055】図2は、同じく製品鋼材の介在物中のCaO
濃度を示す図である。ただし、プリメルトフラックス中
のCa0 濃度は重量%で20%、50%、55%、60
%、80%、95%および100%で、またCa−Si
合金添加量も0.5kg/tおよび1.5kg/tで、それぞれ
変化させた。なお、Ca−Si合金とプリメルトフラッ
クスとの配合は、重量比で85:15とした。
【0056】図1および図2から明らかなように、Ca
−Si合金を単独で添加した場合には、Ca−Si合金
の添加量を変化させても介在物を目標組成に制御するこ
とは不可能であり、組成のばらつきも大きく、耐HIC
性と溶接部の低温靱性とを同時に向上させることができ
ない。このように、Ca−Si合金すなわちCaを単独
で添加すると、Ca添加中の溶鋼中の〔Ca〕濃度を適
正な範囲に安定的に制御できないため、介在物組成を所
期の狭い範囲で制御することが困難である。
【0057】また、プリメルトフラックス中のCa0 濃度
が60重量%より低い場合、Ca−Si合金すなわちC
aとともに添加しても介在物組成のばらつきが大きく、
全ての介在物を目標組成に制御することは不可能であ
る。これは、プリメルトフラックス中のCa0 濃度が60
重量%より低いと、プリメルトフラックス中のAl2O3
度が高くなるので、プリメルトフラックス中のCa0 から
溶鋼へのCa供給反応が抑制されるためである。かつ、
プリメルトフラックス中のAl2O3 と溶鋼中の〔Ca〕と
の反応量が増加し、Ca添加中の溶鋼中の〔Ca〕濃度
が不安定となり、この結果、介在物組成のばらつきが大
きくなるためである。
【0058】したがって、プリメルトフラックス中のCa
0 濃度が60重量%より低いと、安定的に耐HIC性と
溶接部の低温靱性とを満足する鋼材を製造するのが困難
である。
【0059】一方、プリメルトフラックス中のCaO 濃度
が95重量%を超えると介在物組成のばらつきは小さく
なるものの、図1に示すとおり介在物中のCaS 濃度が高
位となる。これは、プリメルトフラックス中のCaO 濃度
が95重量%を超えて過剰であると、プリメルトフラッ
クスから溶鋼へのCa供給反応が促進され、溶鋼中の
〔Ca〕濃度が増大し、この結果、介在物中のCaS 濃度
が増大するためである。
【0060】したがって、プリメルトフラックス中のCa
0 濃度が95重量%を超えると、耐HIC性と溶接部の
低温靱性とを同時に向上させることができない。
【0061】フラックスをプリメルトに限定したのは、
次の理由による。
【0062】CaO とAl2O3 とを単に混合しただけのフラ
ックスをCaとともに添加した場合、CaO とCaとの反応、
Al2O3 とCaとの反応、CaO とAl2O3 との反応および生成
した種々の組成のCaO-Al2O3 系介在物とCaとの反応など
の複雑な反応が同時並列的に進行するため、処理中の
〔Ca〕濃度が不安定となり、その結果、介在物組成を所
期の狭い範囲に制御することができない。一方、プリメ
ルトフラックスの場合は予め溶融処理が施され、組成が
単一のCaO-Al2O3 に変化している。したがって、単一組
成のCaO-Al2O3 とCaとの反応の一種類のみに限定される
ため、処理中の〔Ca〕濃度が安定し、その結果、介在物
組成を所期の狭い範囲に制御することができる。
【0063】このようなプリメルトフラックス中のCa0
濃度の範囲が60〜95重量%の場合、介在物の組成を
制御し、かつそのばらつきも目標組成の範囲内とするこ
とが可能である。これは、プリメルトフラックス中のCa
0 濃度が適正な場合、プリメルトフラックス中のCa0 か
らの溶鋼へのCa供給反応が適正に進行するので、Ca
添加中の溶鋼中の〔Ca〕濃度を高位にかつ安定的に制
御できるため、介在物中のCaS 濃度を上昇させることな
く介在物中のCa0 濃度を高め、そのばらつきも小さくす
ることが可能となるからである。
【0064】プリメルトフラックス中に含有が許容され
るその他の成分は、CaF2、ZrO2、Fe2O3 およびSiO2など
である。ただし、これらの合計濃度は10重量%以下と
するのが望ましい。
【0065】プリメルトフラックスとCa純分との添加
比の望ましい範囲は、重量比(プリメルトフラックス重
量/Ca純分重量)で0.15〜2である。これは以下
の理由による。上記の添加比が0.15より小さくなる
と、プリメルトフラックスの組成にかかわらず、プリメ
ルトフラックスの同時複合添加の効果が低下し、Ca−
Si合金などの単独添加時と同様の介在物組成となる。
一方、添加比が2を超えると、添加Ca量に対するプリ
メルトフラックス中のAl2O3 濃度が増加するため、低Ca
0 濃度のプリメルトフラックス使用時と同様の理由で介
在物組成のばらつきが大きくなる。
【0066】プリメルトフラックスおよびCaの添加に
おいては、別々の添加装置からそれぞれを同時に添加す
る方法、あるいは添加直前に混合装置を用いて混合し、
混合物として添加する方法など、いかなる方法でもよい
が、プリメルトフラックスの効果を十分に発揮させるた
めに、事前に混合して同時に複合添加する方法が望まし
い。また、別々に添加する場合は、インジェクション法
またはワイヤーフィーダー法など、同時に添加できるも
のであればいかなる方法でもかまわない。
【0067】Caおよびプリメルトフラックスの溶鋼へ
の添加速度の望ましい範囲は、Ca純分換算で0.03
〜0.17 kg/(t・min)である。この速度が0.03 k
g/(t・min)より小さくなると、溶鋼への単位時間当たり
のCa供給量に対してCa蒸発量が大きくなるため、溶
鋼中の〔Ca〕濃度を高位とすることができず、介在物
組成を目標範囲に制御することが不可能となる。一方、
0.17kg/(t ・min)を超えると、プリメルトフラック
スによる溶鋼中の〔Ca〕濃度の制御能力を超えて溶鋼
中の〔Ca〕濃度が一時的に急激に高くなり、CaS 単体
介在物の生成抑止および介在物中のCaS 濃度抑制が不可
能となる。
【0068】Caの溶鋼への最大添加量は、Ca純分で
0.5 kg/(t・min)とするのが望ましい。これは、Ca
添加量が0.5 kg/(t・min)を超えて過剰になると、反
応すべきAl2O3 介在物が消失し、CaS 単体介在物が生成
してしまうからである。
【0069】また、上記のように添加する前に、RH式
真空脱ガス装置などの脱ガス装置を用いて脱水素処理を
施すことが望ましい。これは、鋼中の水素濃度を低下さ
せ、より高い耐HIC性を確保するためである。さら
に、脱酸および脱硫処理で増加した介在物を低減するこ
とにより、大型介在物の低減および介在物量の安定化を
図り、介在物組成のばらつきをさらに小さくすることが
可能となるからである。
【0070】
【実施例】転炉から取鍋に出鋼した溶鋼250tに脱酸
および脱硫を施し、表1に示す化学組成に調整した。
【0071】
【表1】
【0072】取鍋内の溶鋼に浸漬したランスを用い、A
rガスで溶鋼を9分間攪拌して脱硫した後、RH真空脱
ガス装置を用い、5Torr以下で10〜20分間の還流処
理を施し、その後、粒径の範囲を0.5〜2m 程度に調
整したCa−Si合金粉のみ、またはこのCa−Si合
金粉とプリメルトフラックスとを表2に示す条件で同時
にインジェクション法で添加した。さらに、Arガスに
より3分間のバブリングを行った。
【0073】Caには重量%で30%Ca−70%Si
の上記Ca−Si合金粉を用い、表2に示すCaO 濃度の
プリメルトフラックスと事前に混合した。
【0074】
【表2】
【0075】処理した溶鋼を、連続鋳造機により厚さ2
35mmのスラブとし、これを圧延して26.5mmの厚板
とした。得られた厚板からサンプルを切り出し、検鏡法
により介在物の形態および組成を走査型EPMAおよび
エネルギー分散型X線分析装置により調査するととも
に、耐HIC評価試験に供した。耐HIC評価試験は以
下に示すNACE条件で行った。
【0076】NACE条件 温度:24.8±2.8℃ pH: max4.5 溶液:5%NaCl+0.8%CH3COOH 時間:96時間 H2S 濃度:H2S 飽和 H2S 流量:100〜200 cc/min 次に、電縫鋼管とした後、各電縫鋼管のC方向からJI
SZ2202に規定の4号試験片あるいはサブサイズ4
号試験片を採取した。これらの試験片の電縫溶接部にV
ノッチを入れたものを用い、溶接部靱性をJISZ22
42に規定のシャルピー衝撃試験に準じて測定した溶接
部における破面遷移温度 vTrsで評価した。
【0077】表2に、介在物中のCaO およびCaS の濃度
ならびに耐HIC評価試験およびシャルピー試験の結果
を併せて示す。
【0078】表2に示すとおり、本発明方法に従って溶
鋼を処理して得られた本発明例鋼の場合、HICは全く
発生せず、溶接部靱性も良好であった。しかし、処理中
に本発明方法に従わない条件があるとHICが発生し、
耐HIC性および低温靱性が不良となった。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、溶接部の低温靱性に優
れた耐HIC鋼を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Caを30%含有するCa−Si合金粉のみを
単独で、またはCa−Si合金粉とともにCaO-Al2O3
プリメルトフラックスを、それぞれ溶鋼に添加した場合
の製品鋼材の介在物中のCaS 濃度を示す図である。
【図2】同じく製品鋼材の介在物中のCaO 濃度を示す図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼中に含まれるCaO-Al2O3-CaS 系介在物
    が、重量%でCa0:60〜90%、CaS:10%以下および
    残部はAl2O3 主体の組成を有するものであることを特徴
    とする溶接部の低温靱性に優れた耐HIC鋼。
  2. 【請求項2】予め脱酸および脱硫処理された溶鋼をCa
    処理する際にCaとともに、重量%でCa0:60〜95%
    を含み、残部はAl2O3 主体のCaO-Al2O3 系プリメルトフ
    ラックスを同時に添加することを特徴とする溶接部の低
    温靱性に優れた耐HIC鋼の製造方法。
JP16440996A 1996-06-25 1996-06-25 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3250459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440996A JP3250459B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440996A JP3250459B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH108196A true JPH108196A (ja) 1998-01-13
JP3250459B2 JP3250459B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=15792601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440996A Expired - Fee Related JP3250459B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250459B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190750A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法
WO2014010150A1 (ja) 2012-07-09 2014-01-16 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法
KR20200124753A (ko) * 2018-03-23 2020-11-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고세정도 강의 제조 방법
CN113502435A (zh) * 2021-06-30 2021-10-15 本钢板材股份有限公司 提高低温冲击韧性的油套管用钢及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262075B2 (ja) * 2007-11-14 2013-08-14 新日鐵住金株式会社 耐サワー性能に優れた鋼管用鋼の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190750A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法
KR20150003322A (ko) 2012-06-18 2015-01-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 후육 고강도 내사우어 라인 파이프, 그의 제조 방법 및 그의 내hic성능의 판정 방법
WO2014010150A1 (ja) 2012-07-09 2014-01-16 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法
KR20200124753A (ko) * 2018-03-23 2020-11-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고세정도 강의 제조 방법
EP3770280A4 (en) * 2018-03-23 2021-01-27 JFE Steel Corporation PROCESS FOR THE MANUFACTURING OF HIGH PURITY STEEL
CN113502435A (zh) * 2021-06-30 2021-10-15 本钢板材股份有限公司 提高低温冲击韧性的油套管用钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3250459B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2208799A1 (en) Steel for steel pipes excellent in sour resistance and process for manufacturing the same
CN102199684A (zh) 超低氧含钛铁素体不锈钢的生产方法
JP3250459B2 (ja) 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法
EP3971306A1 (en) Method for adding ca to molten steel
US9023126B2 (en) Additive for treating resulphurized steel
JP2004169147A (ja) 非金属介在物の極めて少ない清浄鋼の精錬方法
JPH10212514A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高清浄極低硫鋼の製造方法
JP2010132982A (ja) 溶鋼の脱窒素方法
JPH09227989A (ja) Ca処理鋼および溶鋼のCa処理方法
JP3036362B2 (ja) 酸化物分散鋼の製造法
JP3097506B2 (ja) 溶鋼のCa処理方法
JP3036373B2 (ja) 酸化物分散鋼の製造法
JPH09209025A (ja) 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼の製造方法
JP3230070B2 (ja) 溶鋼へのMg添加方法
JP3417311B2 (ja) 高清浄耐hic鋼の製造方法
JP3036361B2 (ja) Al−Mn系酸化物分散鋼の製造法
JPH0873923A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた清浄鋼の製造法
JP3577989B2 (ja) 溶鋼の高速脱硫方法
JP3577988B2 (ja) 低Al極低硫鋼の製造方法
JPH1068011A (ja) 酸化物分散鋼の製造方法
JP2002294327A (ja) 高清浄度鋼およびその製造方法
JP3260417B2 (ja) Rh真空脱ガス装置を用いる溶鋼の脱硫方法
JPH0853707A (ja) 耐hic鋼の製造方法
JP3326917B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH1192819A (ja) 高清浄極低窒素鋼の真空精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees