JPH1081869A - シリコーンコンタクト接着剤組成物 - Google Patents

シリコーンコンタクト接着剤組成物

Info

Publication number
JPH1081869A
JPH1081869A JP9129065A JP12906597A JPH1081869A JP H1081869 A JPH1081869 A JP H1081869A JP 9129065 A JP9129065 A JP 9129065A JP 12906597 A JP12906597 A JP 12906597A JP H1081869 A JPH1081869 A JP H1081869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
weight
sio
monovalent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9129065A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey Hayward Wengrovius
ジェフリー・ヘイウォード・ウェングロビウス
Julie L Dietz
ジューリ・エル・ダイエッズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH1081869A publication Critical patent/JPH1081869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊離基開始重合あるいはヒドロシリル化反応
のいずれでも硬化せず、むしろ溶剤の気化により硬化す
るコンタクト接着剤として有用なシリコーン組成物。 【解決手段】 高粘度の実質的に線状のポリオルガノシ
ロキサンとMQ樹脂とを含み、随意にカップリング剤お
よび溶剤を含んだシリコーンコンタクト接着剤、その製
法並びにその用法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明はコンタクト接着剤として有用なシリコーン組成
物に係わる。本発明のシリコーンコンタクト接着剤は揮
発性の非−芳香族溶剤に溶解されたMQ樹脂、ガムおよ
びカップリング剤を含んでなっている。発明の背景 シリコーンの感圧接着剤(PSA)は感圧接着剤に要求
される一般的な特性である粘着力、タックおよび凝集力
に優れている。シリコーンPSAテープはメッキ工のマ
スキングテープ、高剪断性つなぎテープ、プラズマおよ
びフレーム溶射等のような多くの高温および化学的に過
酷な工業用の作業に使用されている。このようなタイプ
の用途において有用であるためにはシリコーンPSAは
特に高温において高い重ね剪断強さを示す必要がある。
【0002】ここに使用される用語「感圧接着剤(PS
A)」は、表面に接着することができるが、しかし表面
に接着剤を痕跡量より多く移すことなく表面から剥がす
ことができ、そして接着剤がそのタックおよび粘着力の
幾分かあるいは全部を保持しているために同じ表面ある
いは別の表面に再び接着できる接着剤を言う。現在入手
できるシリコーンPSAに伴う欠点は特に高温における
高い引きはがし粘着力と共に改善された重ね剪断強さを
有する高い固形分に欠けることである。溶剤の存在なし
にこのような接着特性を示すことのできるシリコーンP
SAは現在のところない。厳しい大気質管理規制のしか
れる地理的地域では、PSAに芳香族溶剤を使用するこ
とはその使用を実際上禁止する厳しい規制を受けてい
る。
【0003】硬化して感圧接着剤組成物を形成すること
のできる固形分の高いシリコーン組成物は当業界で知ら
れているが、しかし、これらの既知の組成物は過酷な用
途に対して十分な接着特性を提供しない。米国特許第
5,169,727号明細書(Boardman)は高い固形分
を有する感圧接着剤組成物に係わり、この組成物は
(a)R′R″R′″Si01/2 単位およびSiO4/2
単位からなり、共重合体の1−4重量%の範囲の珪素結
合ヒドロキシル基を含有するベンゼン可溶樹脂質共重合
体、(b)ジオルガノアルケニルシロキシで末端ブロッ
クされたポリジオルガノシロキサン、(c)ジオルガノ
水素シロキシで末端ブロックされたポリジオルガノシロ
キサン、(d)架橋剤および(e)ヒドロシリル化触媒
を含んでいる。Boardmanは1−15個の炭素原子を含ん
だオルガノシロキサン架橋剤を必要としている。更に、
Boardmanに提供されている実施例は調製された感圧接着
剤が低から中位程度のタック特性しか持たないことを示
している。その粘着力は70℃での保持力により測定し
て不良乃至合格程度の範囲である。重ね剪断強さ特性の
改善されたPSAは教示されてなく、高温において改善
された重ね剪断強さ特性は教示されてなく、そして1.
25:1より大きいSiH/Si−ビニル比で有用な感
圧接着剤特性を得ることも教示されていない。
【0004】米国特許第3,883,298号明細書
(Hahn等)は感圧接着剤として有用な組成物に係わり、
この組成物は(a)R3Si01/2単位およびSiO4/2
単位から本質的になる固体のベンゼン可溶樹脂共重合体
50−60重量部、(b)25℃で20,000−10
0,000センチポイズの粘度を有する本質的に環状体
を含まないビニル終端ポリジオルガノシロキサン40−
50重量部、(c)(a)+(b)の合計におけるオレ
フィン不飽和基各1個につき1.0−20.0個の珪素
結合水素原子を提供するのに十分な量の水素含有オルガ
ノポリシロキサンおよび(d)白金触媒から本質的に成
る成分を混合して得られている。MQ樹脂を低粘度ポリ
ジオルガノシロキサンと混合して含む従来技術の組成物
はPSAを形成しないとHahnに指摘されている。
【0005】米国特許第4,774,297号明細書
(Murakami等)は優れたタックおよび粘着力を有する感
圧接着剤を形成するのに適した組成物に係わり、この組
成物は(A)25℃で少なくとも500,000センチ
ポイズの粘度を有するビニル終端ポリジオルガノシロキ
サン30−70重量部、(B)R3Si01/2単位および
SiO4/2 単位を含むオルガノポリシロキサン70−3
0重量部、(C)アルケニル基1個につき1−20個の
珪素結合水素原子を提供するに十分な量のオルガノ水素
シロキサン、(D)白金含有触媒および(E)有機溶剤
25−400重量部を含んでいる。Murakami等によれ
ば、満足のいく製品を得るためには、前記ビニル重合体
が25℃で少なくとも500,000センチポイズ好ま
しくは少なくとも百万センチポイズの粘度を有すること
が必須であると教示されている。
【0006】米国特許第4,988,779号明細書
(Medford 等)は感圧接着剤を形成するのに適した組成
物を開示しており、この組成物は5−10重量%までの
溶剤含有量を有しそして25℃で500−10,000
センチポイズの粘度を有するビニル含有ポリジオルガノ
シロキサン30−50重量部、R3Si01/2単位および
SiO4/2 単位を含むベンゼン可溶樹脂共重合体50−
70重量部、珪素結合水素原子を含有するオルガノポリ
シロキサンおよび白金触媒を含んでいる。式R3 ab
iO(4-a-b)/2の水素含有オルガノポリシロキサンは組
成物中のオレフィン不飽和基各1個につき1.0−3
0.0個の珪素結合水素原子を提供するのに十分な量で
存在する。この水素含有オルガノポリシロキサンは架橋
剤として機能し、そしてa=1.00乃至2.00未
満、b=0.05−1.00、a+b=1.10乃至
3.00未満の小さな構造をしている。良好な引きはが
し粘着力およびタック特性を与えるためにより高分子量
の水素化物架橋剤を使用することは教示されていない。
硬化接着剤の引きはがし粘着力はMQ樹脂の量を制御す
ることにより調節されており、架橋剤では調節されてい
ない。高い引きはがし粘着力およびタックの接着特性と
ともに高い重ね剪断強さを得ることは教示されていな
い。
【0007】米国特許第5,190,827号明細書
(Lin )は高い固形分を有しそして重合体鎖に珪素結合
水素原子を2個より多く含む水素含有ポリジオルガノシ
ロキサンを含有している。この組成物中の他の成分には
MQ樹脂、アルケニル終端シリコーン流体および水素化
物終端シリコーン流体が含まれている。ここで生起する
架橋は線状または樹脂質シロキサン重合体から選ばれる
水素化物架橋剤を介してのみであり、珪素結合アルケニ
ル基を2個より多く含有するオルガノシロキサンを架橋
剤として使用することは開示されていない。
【0008】米国特許第5,292,586号明細書
(Lin 等)に開示されている組成物はシラノール含有M
Q樹脂、アルケニル終端ポリジオルガノシロキサン、水
素化物終端オルガノ水素ポリシロキサンおよび触媒量の
ヒドロシリル化触媒を含んでいる。この組成物は硬化し
て高い引きはがし粘着力およびタック接着特性を有する
PSAを形成するが、架橋剤あるいは多官能性アルケニ
ルまたは多官能性水素化物シリコーンは何等含んでいな
い。終端の水素化物接着網目構造がMQ樹脂のシラノー
ルと反応して内部的に硬化された接着網目構造が形成さ
れる。
【0009】米国特許出願第08/150,570号明
細書(既に放棄されている)には固形分含量の高い付加
硬化型の接着剤組成物が開示されている。この組成物は
MQ樹脂、アルケニル終端シリコーン流体、水素化物終
端シリコーン流体およびヒドロシリル化触媒に加えて、
架橋剤として多官能性ビニル含有シリコーンを使用して
調製されている。架橋は外部ビニル架橋剤を介して起こ
って硬化感圧接着剤を形成する。高い引きはがし粘着力
およびタック接着特性とともに改善された重ね剪断強さ
を有するPSAの調製は教示されていない。
【0010】硬化して高い固形分含有量を有し特に高温
で改善された重ね剪断強さ特性を示すシリコーン感圧接
着剤を生成する高固形分ポリジオルガノシロキサン組成
物を提供することが引き続き望まれているが、従来の付
加硬化調合物は低温では良く硬化しないので、硬化反応
を活性化しない低温使用は排除されている。感圧接着剤
はオレフィン不飽和シロキサンと水素含有シロキサンと
のヒドロシリル化によるか、遊離基開始重合によるか、
またはこれら両者の組合せにより、硬化される。従っ
て、従来技術の感圧接着剤は典型的には貴金属ヒドロシ
リル化触媒か過酸化物遊離基発生化合物のいずれかのあ
るタイプの硬化剤を含有している。組合せによる硬化で
硬化する感圧接着剤はこれら両方のタイプの触媒を含む
ことになる。
【0011】発明の要約 ここに、遊離基開始重合あるいは分子的に触媒されたヒ
ドロシリル化反応のいずれでも硬化せず、むしろ溶剤の
蒸発により硬化するシリコーンまたはシリコーン混合物
を含む接着剤組成物が開示される。従って、ここに本発
明により、 (A)式 MDxD′ywzM′ (但し、式中 M = R123SiO1/2; M′= R8910SiO1/2; D = R45SiO2/2; D′= R67SiO2/2; T = R11SiO3/2; Q = SiO4/2; であり、ここにR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
8、R9、R10 およびR 11は1−40個の炭素原子を
有する1価のアルキル炭化水素基または6−40個の炭
素原子を有する1価の芳香族炭化水素基から個々に選択
され、(z+w)/(w+x+y+z)が0.05未満
であり、そしてxは当該実質的に線状のポリオルガノシ
ロキサンの25℃での粘度が少なくとも500,000
センチポイズとなるように選択された正の数字である)
を有する実質的に線状のポリオルガノシロキサン約30
乃至約50重量部、および (B)式 M″ab (但し、式中 Q = 上記定義の通り; M″= R121314SiO1/2; であり、R12、R13およびR14は1−40個の炭素原子
を有する1価のアルキル炭化水素基または6−40個の
炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素基から選択さ
れ、下付添字aは約0.5乃至約2.0の範囲でありそ
して下付添字bは約0.5乃至約2.0の範囲である)
を有するMQ樹脂約50乃至約70重量部(但し、成分
(A)と(B)の合計は100重量部となる)を含んで
なるシリコーンコンタクト接着剤が提供される。
【0012】本発明は更に溶剤を追加して含むシリコー
ンコンタクト接着剤を提供する。本発明は更にまたカッ
プリング剤を含むシリコーンコンタクト接着剤をも提供
する。更に、本発明のシリコーンコンタクト接着剤を使
って製造物品を組み立てる方法が提供され、この方法は
(a)本発明のシリコーンコンタクト接着剤を第一の装
置に塗布し、これにより、(b)前記第一の装置の上に
前記シリコーンコンタクト接着剤の層を形成し、次い
で、(c)シリコーンコンタクト接着剤の前記層を第二
の装置に接触させ、これにより、(d)製造物品を組み
立てることからなる。
【0013】本発明は更に本発明のシリコーンコンタク
ト接着剤の製造方法を提供する。発明の詳細な記述 本発明の接着剤組成物は当業界で典型的にはガムとして
知られている材料である高粘度ポリジオルガノシロキサ
ンとMQ樹脂とを含んでなる。更に、このような物質に
はカップリング剤並びに溶剤を含んでもよい。
【0014】本発明のシリコーンコンタクト接着剤は
(A)式 R123SiO(R45SiO)x(R67SiO)y
SiR8910 を有する実質的に線状のポリオルガノシロキサン約30
乃至約50重量部を含む。上記式中、R1、R2、R3
4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10 は1−40
個の炭素原子を有する1価のアルキル炭化水素基または
6−40個の炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素
基、好ましくは1−8個の炭素原子を有する1価のアル
キル炭化水素基または6−8個の炭素原子を有する1価
の芳香族炭化水素基、より好ましくは1−6個の炭素原
子を有する1価のアルキル炭化水素基または6−7個の
炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素基、そして最も
好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、iso−プ
ロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチ
ル、t−ブチルまたはフェニルから選ばれ、xは0より
大きく、そしてx+yの合計は前記線状シロキサンの2
5℃での粘度が少なくとも500,000センチポイズ
(cps)、好ましくは1,000,000cpsより
大きく、より好ましくは3,000,000cpsより
大きく、そして最も好ましくは5,000,000cp
sより大きくなるような十分な大きさである。
【0015】実質的に線状のポリオルガノシロキサンは
式 MDxD′ywzM′ (但し、式中 M = R123SiO1/2; M′= R8910SiO1/2; D = R45SiO2/2; D′= R67SiO2/2; T = R11SiO3/2; Q = SiO4/2; であり、ここにR11は1−40個の炭素原子を有する1
価のアルキル炭化水素基または6−40個の炭素原子を
有する1価の芳香族炭化水素基、好ましくは1−8個の
炭素原子を有する1価のアルキル炭化水素基または6−
8個の炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素基、より
好ましくは1−6個の炭素原子を有する1価のアルキル
炭化水素基または6−7個の炭素原子を有する1価の芳
香族炭化水素基、そして最も好ましくはメチル、エチ
ル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、i
so−ブチル、sec−ブチル、t−ブチルまたはフェ
ニルから選ばれ、(z+w)/(w+x+y+z)が
0.05未満、好ましくは0.01未満、より好ましく
は0.005未満、そして最も好ましくは0.001未
満である)を有するポリオルガノシロキサンを包含す
る。
【0016】これらの実質的に線状のポリオルガノシロ
キサンガムの製造方法に起因して、末端基のMおよび
M′がしばしば若干量のヒドロキシル置換基を含み、そ
の結果R1およびR8は調製の極少量の重量パーセントに
おいてヒドロキシルとなる。それ故、上記に示した式は
いずれもヒドロキシル副生物が生成されないという完全
な合成方法を理想化したものである。本件発明者は痕跡
量は0.01重量%より少ない何らかの量であると定義
するので、従って痕跡量即ち0.01重量%より少ない
量のヒドロキシルが前記成分(A)の実質的に線状のポ
リオルガノシロキサンに存在しうる。
【0017】本発明の組成物はヒドロシリル化によって
もあるいは過酸化物開始遊離基重合によっても硬化しな
いが、アルキル置換基R2、R3、R4、R5、R6、R7
9、R10およびR11の幾つかは組成物をこれら2つの
方法によって硬化性とすることなく1価のアルキレン基
によって置換しうることに注意されたい。成分(B)は
式 M″ab (但し、式中 Q = 上記定義の通り; M″= R121314SiO1/2; であり、R12、R13およびR14は1−40個の炭素原子
を有する1価のアルキル炭化水素基または6−40個の
炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素基、好ましくは
1−8個の炭素原子を有する1価のアルキル炭化水素基
または6−8個の炭素原子を有する1価の芳香族炭化水
素基、より好ましくは1−6個の炭素原子を有する1価
のアルキル炭化水素基または6−7個の炭素原子を有す
る1価の芳香族炭化水素基、そして最も好ましくはメチ
ル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブ
チル、iso−ブチル、sec−ブチル、t−ブチルま
たはフェニルから選ばれ、、下付添字aは約0.5乃至
約2.0、好ましくは約0.5乃至約1.5、より好ま
しくは約0.55乃至約1.2、そして最も好ましくは
約0.6乃至約0.9の範囲でありそして下付添字bは
約0.5乃至約2.0、好ましくは約0.6乃至約1.
5、より好ましくは約0.75乃至約1.25、そして
最も好ましくは約0.9乃至約1.1の範囲である)を
有するMQ樹脂約50乃至約70重量部である。
【0018】MQ(M″ab)樹脂が約0.01乃至約
10.0重量%のヒドロキシル基、好ましくは約0.0
5乃至約8.0重量%のヒドロキシル基、より好ましく
は約0.10乃至約6.0重量%のヒドロキシル基、そ
して最も好ましくは約0.20乃至約3.0重量%のヒ
ドロキシル基を含み、そしてこれらのヒドロキシル基が
MQ樹脂のQに結合していることが望ましい。
【0019】本発明の組成物はヒドロシリル化によって
もあるいは過酸化物開始遊離基重合によっても硬化しな
いが、アルキル置換基R12、R13およびR14の幾つかは
組成物をこれら2つの方法によって硬化性とすることな
く1価のアルキレン基によって置換しうることに注意さ
れたい。一般式M″arsb(式中、DおよびTは既
に上記に定義したとおりであり、そして下付添字rおよ
びsはaおよびbより極めて小さく、((r+s)/
(a+b+r+s))が0.3未満である)の樹脂を調
製することにより、上記M″a b 樹脂に匹敵する機能
の樹脂を樹脂の調製において代替的に使用できることに
注意されたい。
【0020】成分(A)および(B)の合計は100重
量部である。(C)成分は有効量の次式のカップリング
剤である。 R15 2Si(NR16 22 上記式中、R15およびR16は1−40個の炭素原子を有
する1価のアルキル炭化水素基または6−40個の炭素
原子を有する1価の芳香族炭化水素基、好ましくは1−
8個の炭素原子を有する1価のアルキル炭化水素基また
は6−8個の炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素
基、より好ましくは1−6個の炭素原子を有する1価の
アルキル炭化水素基または6−7個の炭素原子を有する
1価の芳香族炭化水素基、そして最も好ましくはメチ
ル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブ
チル、iso−ブチル、sec−ブチル、t−ブチルま
たはフェニルから選ばれる。カップリング剤の効果的な
量は、成分(A)および(B)の100重量部あたり、
約0.001乃至約5.0重量部、好ましくは約0.0
05乃至約3.0重量部、より好ましくは約0.01乃
至約1.5重量部、そして最も好ましくは約0.02乃
至約1.0重量部である。
【0021】カップリング剤として上記に代わり選択さ
れるのは次式の化合物である。 (R1718N(CH2p)SiR19 c(OR203-c 上記式中、R17およびR18は水素、1−40個の炭素原
子を有する1価のアルキル炭化水素基および2−40個
の炭素原子を有する1価のアルキレン炭化水素基からな
る群から選ばれ、R19およびR20は1−40個の炭素原
子を有する1価のアルキル炭化水素基および2−40個
の炭素原子を有する1価のアルキレン炭化水素基からな
る群から選ばれ、下付添字pは1−10の範囲であり、
cは0か1である。
【0022】成分(D)は成分(A)および(B)の合
計重量部100重量部に基づいて約10乃至約2,00
0重量部の揮発性の溶剤または溶剤の混合物である。好
ましくは、溶剤は非芳香族である。シリコーンコンタク
ト接着剤組成物の接着特性は溶剤の揮発により発現する
ので、溶剤の選択は溶剤の沸点に大いに依存する。沸点
が250℃より低い、好ましくは200℃より低い、よ
り好ましくは150℃より低い、そして最も好ましくは
125℃より低い溶剤を使用することが望ましい。好ま
しい溶剤にはメチルシクロペンタン、シクロヘキサン、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン、およびペンタン異性体
類、ヘキサン異性体類、ヘプタン異性体類、オクタン異
性体類、環式脂肪族異性体類などの混合物のような低沸
点炭化水素類が含まれる。
【0023】本発明のシリコーンコンタクト接着剤は高
粘度の実質的に線状のポリオルガノシロキサンとMQ樹
脂とを含む必要があるがしかし、カップリング剤および
溶剤または溶剤混合物を随意に含有することができる。
これらの組成物の重要な特徴は、これら組成物がシリコ
ーンゴムのような低い表面エネルギーを有する物質を濡
らしそしてこれに結合することである。例えば、シーリ
ングのためにガスケットを必要とするアルミニウム自動
車部品を別の自動車部品に合わせあるいは結合するとき
に、このアルミニウム部品に本発明のシリコーンコンタ
クト接着剤を塗布する。シリコーンゴムガスケットは本
発明のシリコーンコンタクト接着剤を被覆されたアルミ
ニウム自動車部品と接触して置かれてガスケットはアル
ミニウム部品に直ぐに直接結合される。このシリコーン
コンタクト接着剤を使用すると結合が迅速に起きるため
に、この接着剤調合物はゴムまたはシリコーンゴムのガ
スケットを必要とする金属部品のロボット式組立に特に
適している。
【0024】一般に本発明の組成物は低い表面エネルギ
ーを有する物質を他の物質に固定して組み立てを行うの
に使用しうる。この方法は広義には、本発明のシリコー
ンコンタクト接着剤を第一の装置に塗布し、この第一の
装置上にシリコーンコンタクト接着剤の局部的なあるい
は広域な層を形成し、そしてこれに第二の装置または物
品を固定して、これにより前記第一の装置、第二の装置
および本発明のシリコーンコンタクト接着剤を含む第三
の装置を組み立て、これによって本発明のシリコーンコ
ンタクト接着剤により第一および第二の装置の間に接触
が維持される、方法を含むものと考えられる。
【0025】実験例 均質な溶液が得られるまで溶剤、実質的に線状のオルガ
ノポリシロキサンおよびMQ樹脂を配合して3つのシリ
コーンコンタクト接着剤を調製した。次いで、カップリ
ング剤のジメチルビス(ジ−iso−プロピルアミノ)
シランを攪拌しながら添加した。これら諸成分を表1に
示す。
【0026】 表1:シリコーンコンタクト接着剤調合物 成分(重量部) 調合物1 調合物2 調合物3 実質的に線状のポリ オルガノシロキサン (1) 43 43 43 M″ab、a=0.65、 b=1.0、(2) 57 57 57 溶剤、150重量部の 一定量 iso− ヘキサメチル ヘキサン オクタン ジシロキサン (MM) カップリング剤、 (CH3)2Si(N(C3H7)2)2 0.05 0.05 0.05 表1に対する脚注: (1):使用した実質的に線状のポリオルガノシロキサ
ンはジフェニルシロキサン基略13.8モル%およびジ
メチルシロキサン基略86.2モル%を含み、末端基は
式(CH32(OH)SiO1/2 を有し、25℃での粘
度100,000,000センチポイズを有する。
【0027】(2)M″ab樹脂は、a=0.65およ
びb=1.0の式を有し、ヒドロキシル含有量は2.0
重量%である。表1に要約した組成を有するシリコーン
コンタクト接着剤を粘度、タック、引きはがし粘着力お
よび重ね剪断強さについて分析した。結果を表2に示
す。 表2:シリコーンコンタクト接着剤の物理的特性 調合物 溶剤 粘度 タック 引きはがし 重ね剪断強さ 25℃センチ (g/cm2粘着力 時間 ストークス (oz/in) 1 iso− オクタン 1832 706 47 23.7 2 MM 1352 883 52 >24 3 ヘキサン 704 614 52 >24 粘度試験は校正したオストワルド粘度計管を使用して2
5℃で行った。
【0028】タック、引きはがし粘着力および重ね剪断
強さは本発明のシリコーンコンタクト接着剤で被覆した
フィルムを調製して測定した。1ミル厚のMyler
(登録商標)ポリエステルフィルムを懸案のシリコーン
コンタクト接着剤で被膜厚2ミルにナイフコートした。
15分かけて溶剤を気化させ次いで被覆したフィルムを
90℃のオーブン中に24時間吊るした。溶剤気化後の
接着剤被膜の厚さは1ミルであった。Amityville, NY.
のTMI, Inc. から入手できるProbe Tack Testerを使用
してプローブタックを測定した。引きはがし粘着力は鋼
鉄プレートに対して12in/分の速度で180°の引
きはがし角度で測定した。重ね剪断強さは被覆したポリ
エステルテープの1″×1″片を鋼鉄試験パネルに積層
し、このテープストリップの他端に500gの錘を懸垂
させ、破損までの時間を測定して、測定した。
【0029】表3に示したように、異なる濃度のジメチ
ルビス(ジ−iso−プロピルアミノ)シランカップリ
ング剤を使用して更に4つのシリコーンコンタクト接着
剤を調製した。 表3:可変濃度のカップリング剤を使用した シリコーンコンタクト接着剤調合物 成分(重量部) 調合物4 調合物5 調合物6 調合物7 実質的に線状のポリ オルガノシロキサン (1) 43 43 43 43 M″ab、a=0.65、 b=1.0、(2) 57 57 57 57 ヘキサン溶剤 150 150 150 150 カップリング剤、 (CH3)2Si(N(C3H7)2)2 0 0.05 0.125 0.250 表3に対する脚注: (1):使用した実質的に線状のポリオルガノシロキサ
ンはジフェニルシロキサン基略13.8モル%およびジ
メチルシロキサン基略86.2モル%を含み、末端基は
式(CH32(OH)SiO1/2 を有し、25℃での粘
度100,000,000センチポイズを有する。
【0030】(2)M″ab樹脂は、a=0.65およ
びb=1.0の式を有し、ヒドロキシル含有量は2.0
重量%である。表3に示したシリコーンコンタクト接着
剤調合物を物理的特性に対するカップリング剤濃度の影
響を測定するために表4に示すそれらの物理的特性につ
いて評価した。
【0031】 表4:シリコーンコンタクト接着剤の物理的特性 調合物 カップリ 粘度 タック 引きはがし 重ね剪断 (ヘキサ ング剤 25℃ (g/cm2) 粘着力 強さ ン溶剤) (重量部) センチス (oz/in) (時間) トークス 4 0 507 773 76 4.1 5 0.05 704 614 52 >24 6 0.125 647 610 45 >24 7 0.250 615 576 52 >24 これらの結果は接着剤の物理的特性が主に溶剤の気化よ
って発現する場合にシリコーンコンタクト接着剤の重ね
剪断強さ特性に対してカップリング剤が有益な効果を有
することを示している。
【0032】シリコーンコンタクト接着剤中に存在する
溶剤の量を変動させた結果の物理的特性の変化を測定し
た。この調合物を表5に示しそして物理的特性を表6に
示す。 表5:溶剤含有量を変えたシリコーンコンタクト接着剤調合物 成分(重量部) 調合物8 調合物9 調合物10 実質的に線状のポリ オルガノシロキサン (1) 43 43 43 M″ab、a=0.65、 b=1.0、(2) 57 57 57 ヘキサン溶剤 145 150 155 カップリング剤、 (CH3)2Si(N(C3H7)2)2 0.05 0.05 0.05 表5に対する脚注: (1):使用した実質的に線状のポリオルガノシロキサ
ンはジフェニルシロキサン基略13.8モル%およびジ
メチルシロキサン基略86.2モル%を含み、末端基は
式(CH32(OH)SiO1/2 を有し、25℃での粘
度100,000,000センチポイズを有する。
【0033】(2)M″ab樹脂は、a=0.65およ
びb=1.0の式を有し、ヒドロキシル含有量は2.0
重量%である。 表6:シリコーンコンタクト接着剤の物理的特性 調合物 溶剤 粘度 タック 引きはがし 重ね剪断 濃度 25℃ (g/cm2) 粘着力 強さ (重量部) センチス (oz/in) (時間) トークス 8 145 889 613 45 >24 9 150 704 614 52 >24 10 155 491 830 50 >24 調合物8の固形分濃度は41.4重量%であり、調合物
9の固形分濃度は40.2重量%であり、そして調合物
10の固形分濃度は37.8重量%である。
【0034】表6は溶剤濃度の増加に伴って粘度が減少
し、その結果生ずる物理的特性に対する影響を実証して
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジューリ・エル・ダイエッズ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ホーランデイル・アパート メンツ、33ディー(番地なし)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)式 MDxD′ywzM′ (但し、式中 M = R123SiO1/2; M′= R8910SiO1/2; D = R45SiO2/2; D′= R67SiO2/2; T = R11SiO3/2; Q = SiO4/2; であり、ここにR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
    8、R9、R10 およびR 11は1−40個の炭素原子を
    有する1価のアルキル炭化水素基または6−40個の炭
    素原子を有する1価の芳香族炭化水素基から選択され、
    (z+w)/(w+x+y+z)が0.05未満であ
    り、そしてxは当該実質的に線状のポリオルガノシロキ
    サンの25℃での粘度が少なくとも500,000セン
    チポイズとなるように選択された正の数字である)を有
    する実質的に線状のポリオルガノシロキサン約30乃至
    約50重量部、および (B)式 M″ab (但し、式中 Q = 上記定義の通り; M″= R121314SiO1/2; であり、R12、R13およびR14は1−40個の炭素原子
    を有する1価のアルキル炭化水素基または6−40個の
    炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素基から選択さ
    れ、下付添字aは約0.5乃至約2.0の範囲でありそ
    して下付添字bは約0.5乃至約2.0の範囲である)
    を有するMQ樹脂約50乃至約70重量部(但し、
    (A)と(B)の合計は100重量部となる)を含んで
    なるシリコーンコンタクト接着剤。
  2. 【請求項2】 Qが約0.01乃至約10.0重量%の
    ヒドロキシル基を含む請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 更に溶剤を含み、この溶剤が(A)と
    (B)の100重量部に基づいて約10乃至約2,00
    0重量部の範囲であり、そしてこの溶剤が250℃より
    低い沸点を有する請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 更に、 R15 2Si(NR16 22 (但し、式中、R15およびR16は1−40個の炭素原子
    を有する1価のアルキル炭化水素基または6−40個の
    炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素基から選択され
    る)および (R1718N(CH2p)SiR19 c(OR203-c (但し、式中、R17およびR18は水素、1−40個の炭
    素原子を有する1価のアルキル炭化水素基および2−4
    0個の炭素原子を有する1価のアルキレン炭化水素基か
    ら成る群から選択され、R19およびR20は1−40個の
    炭素原子を有する1価のアルキル炭化水素基および2−
    40個の炭素原子を有する1価のアルキレン炭化水素基
    から成る群から選択され、下付添字pは1乃至10の範
    囲であり、そしてcは0か1である)からなる群から選
    ばれるカップリング剤を含む請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
    8、R9、R10 およびR11がメチルである請求項4記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】 R5およびR6がフェニルである請求項4
    記載の組成物。
  7. 【請求項7】 カップリング剤がジメチルビス(ジ−i
    so−プロピルアミノ)シランである請求項6記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】 溶剤がヘキサンである請求項7記載の組
    成物。
  9. 【請求項9】 溶剤がヘキサメチルジシロキサンである
    請求項7記載の組成物。
  10. 【請求項10】 溶剤がiso−オクタンである請求項
    7記載の組成物。
JP9129065A 1996-05-28 1997-05-20 シリコーンコンタクト接着剤組成物 Pending JPH1081869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/654,376 US6057405A (en) 1996-05-28 1996-05-28 Silicone contact adhesive compositions
US08/654376 1996-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081869A true JPH1081869A (ja) 1998-03-31

Family

ID=24624610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129065A Pending JPH1081869A (ja) 1996-05-28 1997-05-20 シリコーンコンタクト接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6057405A (ja)
JP (1) JPH1081869A (ja)
DE (1) DE19720572A1 (ja)
FR (1) FR2749317B1 (ja)
GB (1) GB2313599B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193598A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 芳香族溶剤を含まないシリコーン粘着剤組成物およびそれを塗工した粘着テープ、シートまたはラベル
JP2010184500A (ja) * 2010-04-27 2010-08-26 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
US8486218B2 (en) 2008-03-06 2013-07-16 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a part of a MEMS system
US8617340B2 (en) 2007-11-28 2013-12-31 Seiko Epson Corporation Bonding method and bonded body

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1223629B1 (en) * 1999-07-13 2018-09-12 Nok Corporation Gasket for fuel cell and method of forming it
US7462668B2 (en) * 2003-07-25 2008-12-09 Henkel Corporation Low VOC-solvent based mold release agent and curable mold release compositions based thereon
KR100839780B1 (ko) * 2006-01-18 2008-06-19 주식회사 엘지화학 유연성 기판 반송용 점착제
WO2021003108A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Elkem Silicones USA Corp. Two-part curable liquid silicone rubber composition
CN111040723A (zh) * 2019-11-28 2020-04-21 湖北新四海化工股份有限公司 一种耐高温云母板粘接剂及制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983298A (en) * 1975-04-18 1976-09-28 Dow Corning Corporation Polyorganosiloxane pressure sensitive adhesives and articles therefrom
US4591622A (en) * 1984-10-29 1986-05-27 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive process and product thereof
FR2575168B1 (fr) * 1984-12-20 1987-06-05 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques utilisables pour le traitement antiadherent des parois des moules
EP0255226A3 (en) * 1986-06-26 1990-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone pressure-sensitive adhesive having improved properties
JPH0637614B2 (ja) * 1986-07-15 1994-05-18 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 シリコ−ン感圧接着剤組成物
JPH0211689A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱接着型シリコーン接着剤組成物
US5169727A (en) * 1988-08-04 1992-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone-based pressure-sensitive adhesives having high solids content
US4988779A (en) * 1989-04-17 1991-01-29 General Electric Company Addition cured silicone pressure sensitive adhesive
US5190827A (en) * 1991-03-26 1993-03-02 General Electric Company Silicone pressure sensitive adhesive compositions having high solids content
US5292586A (en) * 1991-03-26 1994-03-08 General Electric Company Solventless or high solids-containing silicone pressure sensitive adhesive compositions
EP0537784B1 (en) * 1991-10-18 1995-03-01 Dow Corning Corporation Silicone pressure sensitive adhesives having enhanced adhesion to low energy substrates
DE4414653A1 (de) * 1993-05-13 1994-11-17 Gen Electric Schneller klebende Silicon-Klebstoffzusammensetzungen
GB2287034B (en) * 1994-03-04 1997-12-17 Gen Electric Silicone compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193598A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 芳香族溶剤を含まないシリコーン粘着剤組成物およびそれを塗工した粘着テープ、シートまたはラベル
JP4648011B2 (ja) * 2005-01-13 2011-03-09 信越化学工業株式会社 芳香族溶剤を含まないシリコーン粘着剤組成物およびそれを塗工した粘着テープ、シートまたはラベル
US8617340B2 (en) 2007-11-28 2013-12-31 Seiko Epson Corporation Bonding method and bonded body
US8679283B2 (en) 2007-11-28 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Bonding method and bonded body
US8486218B2 (en) 2008-03-06 2013-07-16 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a part of a MEMS system
JP2010184500A (ja) * 2010-04-27 2010-08-26 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2749317B1 (fr) 2002-05-31
GB9709501D0 (en) 1997-07-02
GB2313599A (en) 1997-12-03
DE19720572A1 (de) 1997-12-04
FR2749317A1 (fr) 1997-12-05
GB2313599B (en) 2000-03-29
US6057405A (en) 2000-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576110A (en) Addition curable silicone PSA with high lap shear strength
US5580915A (en) Silicone adhesive compositions with improved quick stick
JP2665881B2 (ja) ヒドロシリル化反応の抑制剤としての長鎖α−アセチレンアルコール及びその、安定な硬化性シリコーン組成物調製での応用
AU676352B2 (en) Silicone pressure-sensitive adhesives
US5602214A (en) Silicone pressure-sensitive adhesive compositions
US6890601B2 (en) Silicone pressure sensitive adhesive composition
US5096981A (en) Pressure sensitive adhesives
JPH0598238A (ja) 固形分含量が高い感圧性シリコ―ン接着剤組成物
EP0553983B1 (en) Pressure-sensitive silicone adhesives
WO2002014450A2 (en) Dual cure, low-solvent silicone pressure sensitive adhesives
AU607067B2 (en) Crosslinkable pressure-sensitive adhesives containing a liquid organohydrogenpolysiloxane
EP0581539A2 (en) Organopolysiloxane compositions
JPH0782487A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPH11193366A (ja) 剥離特性が改良された剥離紙ラミネート
JPH1081869A (ja) シリコーンコンタクト接着剤組成物
US5175058A (en) Pressure sensitive adhesives
JPH0393876A (ja) ロジウム含有可剥離性シリコーン塗料及びラミネートの製造方法
JPH07166066A (ja) 一液型の無溶剤コンフォーマルコーティング
JPH05186695A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3290581B2 (ja) シリコーン粘着剤用剥離性シリコーン組成物
JPH05239433A (ja) 湿気硬化性シリコーン粘着剤組成物
GB2287034A (en) Silicone composition for pressure sensitive adhesives
JPH0534391B2 (ja)
JPH07126532A (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JP2001158876A (ja) 付加反応型シリコーン粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020