JPH07126532A - 剥離紙用シリコーン組成物 - Google Patents

剥離紙用シリコーン組成物

Info

Publication number
JPH07126532A
JPH07126532A JP5297392A JP29739293A JPH07126532A JP H07126532 A JPH07126532 A JP H07126532A JP 5297392 A JP5297392 A JP 5297392A JP 29739293 A JP29739293 A JP 29739293A JP H07126532 A JPH07126532 A JP H07126532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
units
unit
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5297392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553111B2 (ja
Inventor
Akikuni Satou
彰訓 佐藤
Takashi Kobayashi
敬司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP29739293A priority Critical patent/JP3553111B2/ja
Publication of JPH07126532A publication Critical patent/JPH07126532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553111B2 publication Critical patent/JP3553111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、(A) 1分子中に少なくとも 2個
のアルケニル基を含むポリオルガノシロキサン 100 重
量部、(B) 1分子中にケイ素原子に結合した水素原子
を少なくとも 2個有するポリオルガノハイドロジェンシ
ロキサン 0.1〜40重量部、(C)式RR′Si O(式
中、Rは 1価炭化水素基、R′はアルケニル基を示す)
およびRSi O1.5 (式中、Rは前記と同じ)もしくは
Si O2 で示されるシロキサン単位を含有する溶剤可溶
性ポリオルガノシロキサンレジン 1〜200 重量部、
(D)触媒量の付加反応触媒とからなる剥離紙用シリコ
ーン組成物である。 【効果】 本発明によれば、付加反応型の組成物であり
ながら、剥離力を中〜重剥離の範囲で任意に調整するこ
とができ、また剥離力の経時変化が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剥離紙用ポリオルガノ
シロキサン組成物に関するものであり、さらに詳しく
は、剥離力を中〜重剥離の範囲で任意に調整することが
でき、その剥離力の経時変化が少なく、各種基材に対す
る密着性及び硬化性に優れる剥離紙用ポリオルガノシロ
キサン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の紙、合成フィルム等の基材
表面に、加熱硬化性ポリオルガノシロキサンの硬化皮膜
を形成させることにより、これらの基材に粘着性物質と
の剥離性能を付与することは公知である。このポリオル
ガノシロキサン組成物としては、その硬化タイプから付
加反応型のものと縮合反応型のものが知られている。
【0003】ところが、これらのポリオルガノシロキサ
ン組成物の硬化皮膜は、各種ラベル、テープ類などの剥
離力が軽くてもよいものには有用であるが、工程紙やア
スファルト包装紙などのように重い剥離力を必要とする
分野では、実用性に欠けるという問題点があった。
【0004】そのため、このような用途には式R3 Si
0.5 (式中、Rは 1価炭化水素基を示す)及びSi O
2 で示されるシロキサン単位とからなるトルエン溶解性
共重合体を配合して剥離力を中程度のものにする方法
(特開昭52-86985号公報及び特開昭59-84953号公報参
照)、R3 Si O0.5 及びSi O2 で示されるシロキサ
ン単位からなる溶剤可溶性ポリシロキサンと、R3 Si
0.5 、R2 (CH2 =CH)Si O0.5 およびSi O
2 で示されるシロキサン単位からなる溶剤可溶性ポリシ
ロキサンとの混合物を配合して剥離力を調整する方法
(特開平1-215857号公報参照)などが提案されている
が、これらの方法では各種基材への密着性が不十分であ
ったり、テープやラベル類の粘着力やタックを低下させ
るという問題があり、実用性に劣るという欠点があっ
た。
【0005】またアルケニル基として高級アルケニル基
を有する付加反応型の剥離性オルガノポリシロキサン組
成物に、R3 Si O0.5 、R2 Si OもしくはRSi O
1.5、およびRSi O2 で示されるシロキサン単位から
なり高級アルケニル基を含有する有機溶剤可溶性オルガ
ノポリシロキサンレジンを配合し、中程度の剥離性能を
付与する方法(特開平3-2270号公報参照)が知られてい
るが、基材への密着性が不十分であったり、重剥離化が
困難であるなどの欠点があった。
【0006】一方、紫外線硬化性の剥離紙用シリコーン
組成物に、重剥離化の調整のために特定のシリコーン共
重合体を配合する方法が提案されているが(特開平4-22
6120号公報参照)、その比較例に示されるように、付加
反応型のシリコーン組成物においては、経時的に安定な
剥離力を得るのは難しいという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解決する付加反応型の剥離紙用シリコーン組
成物を提供することを目的とする。すなわち本発明の課
題は、剥離力を中〜重剥離の範囲で任意に調整すること
ができ、また剥離力の経時変化が少なく、さらに各種基
材に対する密着性、硬化性に優れ、粘着剤の粘着性を低
下させることのない、付加反応型の剥離紙用シリコーン
組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記欠点
を改良すべく種々の剥離紙用シリコーン組成物を鋭意検
討した結果、特定のシロキサン単位を含有する溶剤可溶
性ポリオルガノシロキサンレジンを添加することによ
り、剥離力の経時変化が少なく、各種基材に対する密着
性に優れた組成物が得られることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
【0009】即ち、本発明の剥離紙用シリコーン組成物
は、(A) 1分子中に少なくとも 2個のアルケニル基を
含むポリオルガノシロキサン100重量部、(B) 1分子
中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも 2個有
するポリオルガノハイドロジェンシロキサン 0.1〜40
重量部、(C)式RR′Si O(式中、Rは 1価炭化水
素基、R′はアルケニル基を示す)およびRSi O1.5
(式中、Rは前記と同じ)もしくはSi O2 で示される
シロキサン単位を含有する溶剤可溶性ポリオルガノシロ
キサンレジン 1〜200 重量部、(D)触媒量の付加反
応触媒とからなることを特徴とする。
【0010】本発明における(A)成分のポリオルガノ
シロキサンは、ケイ素原子に結合したアルケニル基を 1
分子中に少なくとも2 個有するもので、直鎖状でも分岐
状でも環状でもよく、またこれらの混合物であってもよ
い。ここでアルケニル基としては、ビニル基、アリル
基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテ
ニル基が例示され、重剥離化が容易に行えることからビ
ニル基、アリル基、特にビニル基が好ましい。アルケニ
ル基以外のケイ素原子に結合した置換基としては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、
ドデシル基などのアルキル基、フェニル基、トリル基な
どのアリール基、β−フェニルエチル基、β−フェニル
プロピル基などのアラルキル基、シクロヘキシル基など
のシクロアルキル基、あるいはこれらの基の炭素原子に
結合している水素原子の一部または全部をハロゲン原
子、シアノ基などで置換した同一または異種の非置換ま
たは置換 1価炭化水素基が例示され、合成がしやすく、
硬化後に剥離性などの特性が良好に保たれることから、
メチル基またはフェニル基が好ましく、特にメチル基が
好ましい。
【0011】(A)成分のポリオルガノシロキサンは、
1分子中に少なくとも 2個のアルケニル基を含有すれば
よく、好ましくは 1分子中の全置換基のうち、 0.1〜50
モル%、特に 0.5〜4 モル%がアルケニル基であること
が、得られる組成物の硬化性、剥離性などから好まし
い。
【0012】(A)成分のポリオルガノシロキサンのケ
イ素原子に結合するアルケニル基は、ポリオルガノシロ
キサンの分子鎖の末端または中間のいずれに存在しても
よく、またその両方に存在してもよいが、硬化後の皮膜
が優れた機械的強度を有するためには、少なくとも末端
に位置していることが好ましい。
【0013】本発明における(B)成分のポリオルガハ
イドロジェンシロキサンは、(A)成分のポリオルガノ
シロキサンと架橋反応して硬化皮膜を形成するもので、
ケイ素原子に結合した水素原子を、 1分子中に少なくと
も 2個有することが必要である。水素原子以外のケイ素
原子に結合した置換基としては、(A)成分と同じもの
が例示されるが、合成の容易さと良好な物性を持つ硬化
皮膜が得られことからアルキル基、アリール基が好まし
く、特にメチル基であることが好ましい。このようなポ
リオルガノハイドロジェンシロキサンとしては直鎖状、
分岐状または環状のいずれでもよく、またこれらの混合
物であってもよい。
【0014】(B)成分のポリオルガノハイドロジェン
シロキサンとしては、得られる組成物および硬化後の皮
膜に良好な特性を付与することから、以下の(a )〜
(c )で示した化合物が好ましい。 (a ):(CH3 2 HSi O0.5 単位とSi O2 単位
からなり、ケイ素原子に結合した水素原子の含有量(有
効水素量)が 0.3〜 1.2重量%の範囲である分岐状の構
造を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン。
【0015】(b ):次式
【0016】
【化1】 (ただし式中、m は 3〜100 、n は 0〜100 の整数を示
す)で表され、ケイ素原子に結合した水素原子の含有量
が 0.5〜 1.6重量%の範囲である直鎖状ポリオルガノハ
イドロジェンシロキサン。
【0017】(c ):次式
【0018】
【化2】 (ただし式中、p は 1〜100 、q は 0〜100 の整数を示
す)で表され、ケイ素原子に結合した水素原子の含有量
が 0.5〜 1.6重量%の範囲である直鎖状ポリオルガノハ
イドロジェンシロキサン。
【0019】(B)成分のポリオルガノハイドロジェン
シロキサンの使用量は、(A)成分のポリオルガノシロ
キサン 100重量部に対して 0.1〜40重量部の範囲とすれ
ばよい。
【0020】本発明における(C)成分のポリシロキサ
ンレジンは、本発明の特徴をなす成分であり、式RR′
Si O(式中、Rは 1価炭化水素基、R′はアルケニル
基を示す。以下DA 単位と略記する)およびRSi O
1.5 (式中、Rは前記と同じ。以下T単位と略記する)
もしくはSi O2 (以下Q単位と略記する)で示される
シロキサン単位を含有する溶剤可溶性ポリオルガノシロ
キサンレジンである。
【0021】ここでRの 1価炭化水素基としてはメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ド
デシル基などのアルキル基、フェニル基、トリル基など
のアリール基、β−フェニルエチル基、β−フェニルプ
ロピル基などのアラルキル基、シクロヘキシル基などの
シクロアルキル基が例示され、これらの中でも剥離力の
調整が容易であり、他の成分との相溶性が良好なことか
らアルキル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。ま
たR′のアルケニル基としては(A)成分で示されるア
ルケニル基と同様なものが例示され、中でもビニル基、
アリル基、特にビニル基が好ましい。
【0022】本発明の(C)成分は、上記のシロキサン
単位の他に、R3 Si O0.5 (以下M単位と略記す
る)、R2 R′Si O0.5 (以下MA 単位と略記す
る)、R2 Si O(以下D単位と略記する)、R′Si
1.5 (以下TA 単位と略記する)などで示されるシロ
キサン単位を含有してもよい(ここでR、R′は前記と
同じ)。(C)成分としては、DA 単位およびT単位も
しくはQ単位をそれぞれ 1分子中に少なくとも 1単位含
有すればよいが、好ましくはDA 単位を全シロキサン単
位のうちで 1〜15モル%、特に 5〜10モル%含有し、ま
た、T単位もしくはQ単位を好ましくは10〜80モル%、
特に30〜70モル%含有するものを使用する。ここでT単
位もしくはQ単位のうちでは、Q単位であることが好ま
しい。またさらにM単位を10〜80モル%、特に30〜70モ
ル%含有するものを使用するのが好ましく、またM単位
/QまたはT単位のモル比は、 0.5〜 1.5、特に 0.7〜
1.2であることが好ましい。
【0023】(C)成分のシロキサン単位の組合せとし
ては、MDA T、MDA Q、MDATQおよび、これら
のM単位の全部または一部、DA 単位の一部、T単位の
一部が、それぞれMA 単位、D単位、TA 単位で置換さ
れたものが例示される。中でも剥離力の調整が容易で、
得られる硬化皮膜の特性が良好なことから、MDA T、
MDA Q、MDDA Q、MDA TQが好ましく、特にM
A Qが好ましい。
【0024】(C)成分は、一般にRR′Si X2 およ
びRSi X3 もしくはSi X4 、さらに必要に応じてR
3 Si X、R2 R′Si X1 、R2 Si X2 、R′Si
3(ここでXは塩素や臭素のようなハロゲン原子また
はメトキシ基、エトキシ基のようなアルコキシ基で例示
される加水分解性基)で示されるシランの共加水分解、
あるいはSi X4 の替わりに水ガラス等を使用して反応
させることにより合成される。従って、得られる(C)
成分は、通常数重量%の水酸基または加水分解性基の残
基を含有するが、本発明においては他成分との相溶性が
良好で、剥離力の経時変化が小さくなることから、水酸
基に換算して 5重量%以下、特に 3重量%以下のものを
使用するのが好ましい。
【0025】(C)成分の配合量は、(A)成分 100重
量部に対して 1〜200 重量部、好ましくは10〜100 重量
部使用され、 1重量部未満では硬化皮膜の剥離性能が大
きすぎ、200 重量部より多いと硬化皮膜の強度が低下し
て基材から脱落しやすくなるなど好ましくない。
【0026】本発明における(D)成分の付加反応触媒
は、本発明の組成物を架橋し硬化させるための触媒とな
るものであり、炭素粉末担体上に吸着させた微粒子状白
金、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金
酸のオレフィン錯体、塩化白金酸とビニルシロキサンの
配位化合物、白金黒、パラジウム化合物、ロジウム化合
物などが例示される。
【0027】(D)成分の配合量は、一般に用いられる
触媒量でよく、得られる組成物の硬化性の点から、通常
(A)成分に対して1 〜 300ppm 使用される。
【0028】本発明の組成物には、さらに組成物の室温
における保存安定性を付与させるために、付加反応抑制
剤を配合してもよく、このような付加反応抑制剤として
は、3-メチル−1-ブチン−3-オール、3,5-ジメチル−1-
ヘキシン−3-オール、3-メチル−1-ペンテン−3-オー
ル、フェニルブチノールなどのアセチレン系アルコー
ル、3-メチル−3-ペンテン−1-イン、3,5-ジメチル−1-
ヘキシン−3-インなどのアセチレン系化合物、これらの
アセチレン系化合物とアルコキシシランまたはシロキサ
ンあるいはハイドロジェンシランまたはシロキサンとの
反応物、テトラメチルビニルシロキサン環状体などのビ
ニルシロキサン、ベンゾトリアゾールなどの有機窒素化
合物、及びその他の有機リン化合物、オキシム化合物、
有機クロム化合物などが例示される。付加反応抑制剤の
配合量は、良好な保存安定性が得られる量であればよ
く、一般に(A)成分 100重量部に対して 0.001〜10重
量部、好ましくは 0.01 〜1 重量部使用される。また本
発明の組成物には、真球状または不定形のシリカや酸化
チタンなどの無機質充填剤、ポリオルガノシルセスキオ
キサン、ポリオルガノシロキサンなどの硬化物粉体であ
るシリコンパウダー、その他の顔料、染料などを配合す
ることも任意である。
【0029】本発明の組成物は、組成物の粘度が低い場
合はそのまま基材に塗布して使用することができるが、
一般に塗布や処理する際の作業性を向上させ、また組成
物の保存安定性をさらに向上させるために溶剤に溶解し
て使用される。この場合の溶剤としてはベンゼン、トル
エン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ヘプタン、ヘキ
サン、ペンタンなどの脂肪族炭化水素、トリクロロエチ
レン、パークロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素、
酢酸エチル、メチルエチルケトンなどが例示される。
【0030】本発明の組成物は上記した(A)〜(B)
成分、さらに必要によりその他の成分及び溶剤を、均一
に混合することにより得られる。
【0031】本発明の組成物はロールコーター、リバー
スコーター、グラビアコーターなどを用いて基材に塗布
し、80〜180 ℃で 5〜60秒間加熱することにより処理す
ることができ、塗布量はシロキサン換算で概ね 0.2〜
2.0 g/m 2 の範囲とすればよい。
【0032】
【発明の効果】本発明の組成物は、紙、ラミネート紙、
プラスチックフィルムなどの表面に塗布して加熱硬化さ
せることにより、各種の粘着剤に対して適度な剥離力を
有する硬化皮膜を形成し、その剥離力が経時に対して安
定した値を示し、また粘着剤の粘着力を低下させること
なく、さらに硬化皮膜が各種の基材に対して良好な密着
性を示すという特徴を有する。本発明の組成物は、これ
までの剥離紙用シリコーン組成物と比べてより安定な重
剥離化が可能であり、このような特性が要求される工程
紙、アスファルト包装紙、テープ類、ラベル類に好まし
く使用される。
【0033】
【実施例】以下において、実施例及び比較例を挙げ、本
発明をさらに詳しく説明する。実施例および比較例中
「部」は重量部を、「%」は重量%を示し、粘度は25℃
での測定値を示す。
【0034】剥離性皮膜の評価方法 (剥離性組成物の硬化)実施例および比較例で調製した
組成物を、ポリエチレンラミネート紙(75 g/m 2 )に
0.8 g/m 2 (固形分)の塗布量となるように塗布し、
140 ℃で30秒間硬化させて試料とした。これをさらに70
℃で 1日, 1週間, 2週間保管して熟成させ、以下の剥
離力及び残留接着率の測定試験に供した。 (剥離力の測定)熟成の済んだ硬化皮膜面にアクリル系
溶剤型粘着剤としてオリバインBPS8170(東洋イ
ンキ(株)製、商品名)をアプリケーターを使用してウ
ェット厚で 125μm となるように均一に塗布し、100 ℃
で 3分間乾燥させた。次にこの処理面に秤量 65g/m 2
の上紙を貼り合わせた後、5cm 幅に切断して 20g/cm2
の荷重下に25℃,50%RHで 1日養生して試験片を作成
した。次に引張試験機を用いて 180°方向に貼り合せ紙
を 0.3 m/分の速度で引張り、剥離力を測定した。 (残留接着率の測定)熟成の済んだ硬化皮膜面に、ニッ
トー31B粘着テープ( 2.5cm幅、日東電工(株)製、
商品名)を張り付け、 20g/cm2 の荷重をかけて70℃で
20時間放置した。次にそのテープをはがしてステンレス
板(JIS C2107)に張り付け、2kg のローラー
で圧着したのちに25℃で 3時間養生させ、ステンレス板
からテープを 180°方向に 0.3 m/分の速度で剥離する
ときの剥離力(f )を測定した。またブランク試料とし
て、シリコーン処理紙の替わりにポリテトラフルオロエ
チレンフィルムにニットー31B粘着テープを張り付
け、上記と同様に処理して剥離力( f0 )を測定し、こ
れをブランク値とした。これらの剥離力の測定値より、
残留接着率(%)を次式から算出した。 残留接着率(%)= f×100 / f0 (硬化性の評価)実施例および比較例で調製した組成物
を、ポリエチレンラミネート紙(75 g/m 2 )に 0.8 g
/m 2 (固形分)の塗布量となるように塗布し、100 ℃
の熱風循環式オーブン中で加熱し、硬化皮膜を形成する
までの時間(秒)を測定した。硬化状態は加熱後の処理
皮膜を指でこすって観察し、皮膜表面にくもり(スミア
ー)の発生しなくなった状態を硬化皮膜が形成された状
態とした。 (密着性の評価)実施例および比較例で調製した組成物
を、硬化性の評価と同様に処理して加熱し、硬化皮膜が
基材に密着するまでの時間(秒)を測定した。密着状態
は加熱後の処理皮膜を指でこすって観察し、基材から皮
膜が脱落(ラブオフ)しなくなった状態を硬化皮膜が基
材に密着した状態とした。
【0035】なお実施例および比較例において、シロキ
サン単位の(CH3 3 Si O0.5単位をM単位、(C
3 2 Si O単位をD単位、Si O2 をQ単位、(C
32 (CH2 =CH)Si O0.5 単位をMVi単位、
(CH3 )(CH2 =CH)Si O単位をDVi単位、
(CH3 )HSi O単位をDH 単位と略記する。
【0036】実施例1 (A)成分として分子鎖両末端がジメチルビニルシリル
基で封鎖され、ビニル基含有量が全置換基に対して 1.0
モル%であり、平均重合度が 5,000のメチルビニルポリ
シロキサン 100部、(B)成分として分子鎖両末端がト
リメチルシリル基で封鎖され、有効水素量が 1.6%で粘
度が15 cPのメチルハイドロジェンポリシロキサン(M
H 60M) 3部、(C)成分としてM単位とDVi単位と
Q単位からなり、M:DVi:Qのモル比が 6: 1: 8
で、DVi単位が6.7 モル%、水酸基含有量が 2.8%の有
機溶剤可溶性のシロキサンレジンの30%トルエン溶液を
固形分に換算して10部、付加反応抑制剤として3-メチル
−1-ブチン−3-オール 0.1部および溶剤としてn-ヘキサ
ンをシロキサン分が 5%となるように加えて均一に溶解
し、さらに(D)成分として塩化白金酸のイソプロピル
アルコール溶液を(A)成分に対して白金換算で 100pp
m 添加して混合し、組成物(a )を調製した。
【0037】得られた組成物を使用し、前述の評価方法
に従って剥離力、残留接着率、硬化性、密着性を評価し
た。結果を表1に示す。
【0038】実施例2 (B)成分のメチルハイドロジェンシロキサンを10部、
(C)成分のシロキサンレジンを 100部、付加反応抑制
剤の3-メチル−1-ブチン−3-オールを 0.2部とした他
は、実施例1と同様に組成物(b )を調製し評価した。
結果を表1に示す。
【0039】実施例3 (B)成分のメチルハイドロジェンシロキサンを 8.5
部、(C)成分のシロキサンレジンを70部とした他は、
実施例2と同様に組成物(c )を調製し評価した。結果
を表1に示す。
【0040】比較例1 (C)成分を配合しない他は、実施例1と同様に組成物
(m )を調製し評価した。結果を表1に示す。
【0041】比較例2 (B)成分のメチルハイドロジェンシロキサンを20部、
(C)成分のシロキサンレジンを 250部、付加反応抑制
剤の3-メチル−1-ブチン−3-オールを 0.3部とした他
は、実施例1と同様に組成物(n )を調製し評価した。
結果を表1に示す。
【0042】実施例4 (C)成分としてM単位とDVi単位とQ単位からなり、
M:DVi:Qのモル比が、7 :3 :10で、DVi単位が15
モル%、水酸基含有量が 4.8%のシロキサンレジンを使
用した他は、実施例3と同様に組成物(d )を調製し評
価した。結果を表2に示す。
【0043】実施例5 (C)成分としてM単位とDVi単位とT単位からなり、
M:DVi:Tのモル比が 6: 1: 8で、DVi単位が6.7
モル%、水酸基含有量が 3.5%のシロキサンレジンを使
用した他は、実施例3と同様に組成物(e )を調製し評
価した。結果を表2に示す。
【0044】実施例6 (C)成分としてM単位とD単位とDVi単位とQ単位か
らなり、M:D:DVi:Qのモル比が 5: 1: 1: 8
で、DVi単位が6.7 モル%、水酸基含有量が 2.5%のシ
ロキサンレジンを使用した他は、実施例3と同様に組成
物(f )を調製し評価した。結果を表2に示す。
【0045】実施例7 (C)成分としてMVi単位とDVi単位とT単位からな
り、MVi:DVi:Tのモル比が、1 :1 :13で、DVi
位が6.7 モル%、水酸基含有量が 4.0%のシロキサンレ
ジンを使用した他は、実施例3と同様に組成物(g )を
調製し評価した。結果を表2に示す。
【0046】比較例3 (C)成分の替わりにM単位とQ単位からなり、M:Q
のモル比が 4: 5で、水酸基含有量が 6.0%のシロキサ
ンレジンを使用した他は、実施例3と同様に組成物(p
)を調製し評価した。結果を表3に示す(表3は表2
のつづきである)。
【0047】比較例4 (C)成分の替わりに比較例3で示されるシロキサンレ
ジンを35部、及びM単位とMVi単位とQ単位からなり、
M:MVi:Qのモル比が 2: 2: 5で、ビニル基含有量
が16.7モル%、水酸基含有量が 6.2%のシロキサンレジ
ンを35部使用した他は、実施例3と同様に組成物(q )
を調製し評価した。結果を表3に示す。
【0048】比較例5 (C)成分の替わりにMVi単位とT単位とQ単位からな
り、MVi:T:Qのモル比が 2: 2: 5で、ビニル基含
有量が25モル%、水酸基含有量が 6.5%のシロキサンレ
ジンを使用した他は、実施例3と同様に組成物(r )を
調製し評価した。結果を表3に示す。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 1分子中に少なくとも 2個のアル
    ケニル基を含むポリオルガノシロキサン 100 重量部、
    (B) 1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少な
    くとも 2個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサ
    ン 0.1〜40重量部、(C)式RR′Si O(式中、R
    は 1価炭化水素基、R′はアルケニル基を示す)および
    RSi O1.5 (式中、Rは前記と同じ)もしくはSi O
    2 で示されるシロキサン単位を含有する溶剤可溶性ポリ
    オルガノシロキサンレジン 1〜200 重量部、(D)触
    媒量の付加反応触媒とからなる剥離紙用シリコーン組成
    物。
JP29739293A 1993-11-02 1993-11-02 剥離紙用シリコーン組成物 Expired - Lifetime JP3553111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29739293A JP3553111B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 剥離紙用シリコーン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29739293A JP3553111B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 剥離紙用シリコーン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07126532A true JPH07126532A (ja) 1995-05-16
JP3553111B2 JP3553111B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17845902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29739293A Expired - Lifetime JP3553111B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 剥離紙用シリコーン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553111B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066912A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Toray Saehan Inc. Silicone release compositions with controlled peeling force and silicone release coating films coated with the same
JP2007523225A (ja) * 2003-12-23 2007-08-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 表面の性質の改変された硬化型シロキサン組成物
JP2019123813A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 リンテック株式会社 粘着シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523225A (ja) * 2003-12-23 2007-08-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 表面の性質の改変された硬化型シロキサン組成物
WO2007066912A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Toray Saehan Inc. Silicone release compositions with controlled peeling force and silicone release coating films coated with the same
JP2009518499A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 トウレ セハン インコーポレイテッド 剥離力を調節することができるシリコーン離型組成物及びこれをコーティングしたシリコーン離型フィルム
KR100965378B1 (ko) * 2005-12-07 2010-06-22 도레이첨단소재 주식회사 박리력을 조절할 수 있는 실리콘 이형 조성물 및 이를 코팅한 실리콘 이형필름
JP2019123813A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 リンテック株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553111B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05156167A (ja) 無溶剤シリコーン剥離塗料
JP2750896B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0786193B2 (ja) 付加硬化型シリコーン感圧接着剤
JPS58191749A (ja) 剥離性被膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0791471B2 (ja) 剥離性皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH07252360A (ja) シリコーン系剥離組成物
JP2946963B2 (ja) 剥離性皮膜形成用シリコーン組成物及び剥離性皮膜
JP3607441B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JPH02145649A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
AU622830B2 (en) Silicone release coatings containing rhodium
JPH02166163A (ja) 離型紙用組成物
US5914192A (en) Silicone release coating compositions
JP4367670B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP2965231B2 (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JPH05186695A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2934118B2 (ja) 耐暴露性剥離剤
JPH0649413A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JP4996797B2 (ja) オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JPH01215857A (ja) 剥離紙用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0619028B2 (ja) 剥離性被覆用オルガノポリシロキサン組成物
JPH08217980A (ja) 剥離用組成物
JP2742835B2 (ja) 剥離用シリコーン組成物
JPH07126532A (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JPH07216307A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPS6346787B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term