JPH1081851A - シラン官能性ポリウレタン樹脂の水性ディスパージョン、コーティング組成物およびそれらの使用 - Google Patents

シラン官能性ポリウレタン樹脂の水性ディスパージョン、コーティング組成物およびそれらの使用

Info

Publication number
JPH1081851A
JPH1081851A JP9164551A JP16455197A JPH1081851A JP H1081851 A JPH1081851 A JP H1081851A JP 9164551 A JP9164551 A JP 9164551A JP 16455197 A JP16455197 A JP 16455197A JP H1081851 A JPH1081851 A JP H1081851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
acid
isocyanate
alkyl
koh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9164551A
Other languages
English (en)
Inventor
Bettina Vogt-Birnbrich
ベッティナ・フォークト−ビルンブリッヒ
Armin Dipl Ing Goebel
アーミン・ゲーベル
Wilfried Dipl Chem Dr Collong
ヴィルフリート・コロンク
Birgit Kleuser
ビルギト・クロイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axalta Coating Systems Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Herberts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herberts GmbH filed Critical Herberts GmbH
Publication of JPH1081851A publication Critical patent/JPH1081851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8096Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with two or more compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4288Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain modified by higher fatty oils or their acids or by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8083Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/809Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 イソシアネート架橋の2成分システムにおけ
るバイダー成分として、向上した垂れ抵抗、ブリスタリ
ングの不存在、化学品、ガソリンおよび多湿貯蔵に対す
る良好な抵抗を示すコーティング組成物を与える水性ポ
リウレタンディスパージョン提供。 【解決手段】 (A)NCO基含有アダクト[a)イオン
性のまたはイオン化可能なまたは親水性の非イオン性基
とイソシアネート反応性基とを持つ化合物と、b)有機ジ
イソシアネートとの反応によって得られる]を、(B)
150〜300mgKOH/g のOH価および1分子当り3つ
以上のOH基を持つポリエステル、および、(D)有機
ポリイソシアネート[官能性基 R1OSi≡を持ち、R1はC1
〜C8アルキルまたは-C(O)R2 を意味し、またR2はC1〜C
10 アルキル基]と反応させた、1万〜50万の数平均
分子量および樹脂固形分100g当り1〜30mmolのケ
イ素含有量を有するシラン官能性ポリウレタン樹脂の水
性ディスパージョン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にイソシアネー
ト架橋バインダーシステムにおけるヒドロキシ官能性成
分として適当な水性ポリウレタンディスパージョンに関
するものである。本発明は、さらに、これらのポリウレ
タンディスパージョンを含むコーティング組成物、およ
びその自動車用多層ラッカーコーティングの製造および
工業ラッカーコーティングアプリケーションのためのそ
れらの使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】種々の方法で鎖延長された多くの水系の
ポリウレタンディスパージョンが知られており、それ
は、そのすぐれた性質の故に、特に水ベースのラッカー
におけるバインダーとして使われている。適当に変性さ
れた水系のポリウレタンディスパージョンは、しかしな
がら、イソシアネート架橋2成分クリアまたはトップコ
ートラッカーにおけるヒドロキシ官能性成分としても使
われている。しかしながら、特に水系のポリウレタンデ
ィスパージョンに基くイソシアネート架橋2成分システ
ムは、特に自動車ラッカーコーティングにおける多層コ
ーティング構造にかけられた要求をすべての観点から満
たしているものではない。
【0003】たとえばWO−A−94/03511およ
びWO−A−94/03512は、かくして、ポリイソ
シアネートおよび水系のOH官能性ポリウレタン樹脂に
基くコーティング組成物を記述している。ポリウレタン
樹脂は、イソシアネート反応性基を有する有機酸からの
NCO官能性プレアダクトおよびジイソシアネートをO
H官能性プレ縮合生成物と一緒に別々に製造し、ついで
2成分を反応させることにより得られる。これらの2成
分システムの不都合は、それらの不満足な垂れ抵抗性お
よび化学品およびガソリンに対する不充分な耐性であ
る。
【0004】DE−A−4413562には、樹脂固形
分100g当り2〜150mmolのシロキサンリンケージ
含有量を持つ水性ポリウレタンディスパージョンが示さ
れている。ポリウレタンディスパージョンは、シロキサ
ン基を持つポリウレタンプレポリマーを加水分解により
鎖延長することによって得られる。ポリウレタンプレポ
リマーは、NCO官能性ポリウレタンプレポリマーとア
ミノシランとの反応によって得られる。ポリウレタンデ
ィスパージョンは、水性コーティング組成物において、
唯一のバインダーとしてあるいは架橋剤としてのポリイ
ソシアネートまたはホルムアルデヒド縮合樹脂との組み
合わせで、使用される。上述のポリウレタンディスパー
ジョンに基き、そしてブロックされないポリイソシアネ
ートに基く2成分コーティング組成物は、殊に厚膜コー
トにおける垂れ抵抗性およびブリスタリングに関して改
良が要求される。
【0005】本発明の目的は、イソシアネート架橋の2
成分システムにおけるバインダー成分として、向上した
垂れ抵抗、ブリスタリングの不存在、化学品、ガソリン
および多湿貯蔵に対する良好な抵抗を示すコーティング
組成物を与える水性ポリウレタンディスパージョンを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、10000
〜500000の数平均分子量(Mn)および元素ケイ
素としての計算で樹脂固形分100g当り1〜30mmol
のケイ素含有量を有するシラン基によって変性された1
またはそれ以上のポリウレタン樹脂の水性ディスパージ
ョンの提供によって達成される。ここでポリウレタンデ
ィスパージョンは、 (A)NCO基含有アダクトを、ここでアダクトは a)少なくとも1つのイオン性のまたはイオン化可能な
および/または親水性の非イオン性基と1以上のイソシ
アネート反応性基とを持つ1またはそれ以上の化合物
と、 b)1またはそれ以上の有機ジイソシアネートとの反応
によって得られるものであり、 (B)150〜300mgKOH/g のOH価および1分子当
り3つ以上のOH基を持つ、1またはそれ以上のポリエ
ステル、ここでそれは c)1またはそれ以上のポリアルコールと、 d)1またはそれ以上のポリカルボン酸および e)1またはそれ以上のモノ脂肪酸との反応によって得
られるものであり、 (C)必要に応じ、40から150mgKOH/g よりも小さ
いOH価を持つ1またはそれ以上の線状のポリエステル
であってモノ脂肪酸を含まないもの、および、 (D)1またはそれ以上の有機ポリイソシアネート、こ
こでそのポリイソシアネートの少なくとも一割合は少な
くとも1つの官能性基 R1OSi≡を持ち、および、必要に
応じて、少なくとも1つの官能性基 R1OSi≡を持つ1ま
たはそれ以上のモノイソシアネート ここでR1はC1〜C8アルキルまたは-C(O)R2 を意味し、ま
たR2はC1〜C10 アルキルを意味し、と反応させること、
および、中和されたものであってもよい反応生成物を水
の添加により水性ディスパージョンに変換することによ
って得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のディスパージョンは、好
ましくは、15〜30重量%、特に好ましくは15〜2
5重量%の成分(A)、30〜80重量%、特に好まし
くは50〜80重量%の成分(B)、0〜40重量%、
特に好ましくは0〜20重量%の成分(C)、および4
〜40重量%、特に好ましくは5〜15重量%の成分
(D)を含む。(A)、(B)、(C)および(D)の
重量パーセントは、ここでは樹脂固形分に対してであ
り、そして合計は100重量%である。
【0008】本発明のポリウレタン樹脂は、好ましく
は、15000〜100000の数平均分子量(Mn)
を有する。そのケイ素含量は、元素ケイ素としての計算
で、樹脂固形分100g当り好ましくは2〜20、特に
好ましくは3〜15mmolである。そのOH価は、好まし
くは30〜200mgKOH/g 、特に好ましくは50〜12
0mgKOH/g である。NCO基を含むアダクト(A)は、
本発明に従って水性ポリウレタンディスパージョンを製
造するために使われる。NCO基を含むアダクト(A)
の製造のために考慮される成分a)は、たとえば、1以
上、好ましくは2のイソシアネート反応性基と、少なく
とも1つのイオン性基、イオン化可能な基および/また
は親水性の非イオン性の基を含む低分子量の化合物であ
る。イオン化可能な基は、酸および塩基のグループのよ
うな官能性基であり、それらは塩基または酸での中和に
よってイオン性基に変換される。アニオン性またはアニ
オンを形成可能な基が好ましい。考慮されるアニオン形
成可能な酸性基は、たとえば、カルボキシル、リン酸お
よびスルホン酸基である。カルボキシル基が好適であ
る。考慮されるカチオンに変換可能な塩基性基は、たと
えば、第1級、第2級および第3級アミノ基であり、考
慮されるカチオン性基は、第4級アンモニウム、ホスフ
ォニウムおよび/または第4級スルホニウム基のような
オニウム基である。適当なイソシアネート反応性基は、
特に、ヒドロキシル基および第1級および第2級アミノ
基である。
【0009】成分a)として好適に考慮される化合物
は、カルボキシルおよびヒドロキシル基を含む化合物で
ある。そのような化合物の例は、特に、一般式 (HO)xQ(COOH)y のヒドロキシアルカンカルボン酸である。ここで、Qは
1〜12C原子を持つ線状のまたは分岐したアルキレン
残基を示し、xおよびyはどちらも1、2または3を意
味する。これらの化合物の例は、クエン酸および酒石酸
である。好ましいカルボン酸は、x=2およびy=1、
つまりジヒドロキシアルカン酸であるそれである。
【0010】本発明に従って使用可能なこれらの化合物
の例は、US−A−3412054に記載されている。
ジヒドロキシアルカン酸の好ましいグループは、一般式
【化1】 のα,α−ジメチロールアルカン酸である。ここでQ’
は水素またはC1 〜C8アルキルである。α,α−ジメ
チロールプロピオン酸およびα,α−ジメチロール酪酸
が好ましい。
【0011】使用されるジヒドロキシアルカン酸のさら
なる例は、ジヒドロキシプロピオン酸、ジメチロール酢
酸、ジヒドロキシコハク酸またはジヒドロキシ安息香酸
である。モノサッカライドを酸化することによって得ら
れるポリヒドロキシ酸、たとえばグルコン酸、サッカリ
ック酸、粘液酸およびグルクロン酸も、また適当であ
る。
【0012】成分a)として使用可能なさらなる化合物
は、アミノ基、たとえばα,α−ジアミノ吉草酸、3,
4−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエン−5
−スルホン酸および4,4−ジアミノジフェニルエーテ
ルスルホン酸、を含む酸である。
【0013】成分a)はまた、ヒドロキシル基を含みか
つ非イオン性の親水性基を持つ化合物からなっていても
よい。非イオン性の親水性基は、たとえば、組み込まれ
たエチレンオキサイド単位を持つポリエーテル鎖であ
る。これらは、1または2のイソシアネート反応性水素
原子を持つ化合物(それはたとえば側鎖としてエチレン
オキサイド単位を含むポリエーテル鎖を持つ)またはそ
れらの混合物である。そのような化合物の例は、組み込
まれたエチレンオキサイド単位を持つポリエステル鎖を
含むポリオールである。
【0014】望ましい有機ジイソシアネートのどれも、
NCO基を含むプレアダクトの製造のための成分b)と
して使われる。
【0015】これらは、立体的にヒンダーされたジイソ
シアネートと同様、脂肪族、脂環式または芳香族であっ
てよい。エーテルまたはエステル基を含むジイソシアネ
ートもまた、たとえば使用される。適当なジイソシアネ
ートの例は、トリメチレンジイソシアネート、テトラメ
チレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、プロピレンジ
イソシアネート、エチレンジイソシアネート、2,3−
ジメチルエチレンジイソシアネート、1−メチルトリメ
チレンジイソシアネート、1,3−シクロペンチレンジ
イソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシア
ネート、1,2−シクロヘキシレンジイソシアネート、
1,3−フェニレジイソシアネート、1,4−フェニレ
ンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネート、1−イソシア
ナトメチル−5−イソシアナト−1,3,3−トリメチ
ルシクロヘキサン、ビス−(4−イソシアナトシクロヘ
キシル)−メタン、ビス−(4−イソシアナトフェニ
ル)メタン、ノルボルナンジイソシアネート、4,4−
ジイソシアナトジフェニルエーテル、1,5−ジブチル
ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート、2,3−(ビス−(8−イソシ
アナトオクチル)−4−オクチル−5−ヘキシルシクロ
ヘキサン、3(4)−イソシアナトメチル−1−メチル
シクロヘキシルイソシアネートおよび/または2,6−
ジイソシアナトメチルカプロエートである。
【0016】無黄色および/または立体的にヒンダーさ
れたイソイシアネート、特に4〜25、好ましくは6〜
16のC原子を持つそれが好適に使用される。それは、
NCO基に対しα−位に、1〜12、好ましくは1〜4
のC原子を持つ1または2の線状の、分岐したまたは環
状のアルキル基を含む。骨格は、芳香族または脂環式リ
ングから、または1〜12のC原子を持つ脂肪族の線状
のまたは分岐したC鎖からなる。そのような化合物の例
は、イソホロンジイソシアネート、ビス−(4−イソシ
アナトシクロヘキシル)−メタン、1,1,6,6−テ
トラメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,5−
ジブチルペンタメチレジイソシアネート、3(4)−イ
ソシアナトメチル−1−メチルシクロヘキシルイソシネ
ート、p−およびm−テトラメチルキシリレンジイソシ
アネートおよび/または対応する水素化同族体である。
【0017】ヒドロキシ官能性の脂肪酸変性ポリエステ
ル(B)が、本発明の水性ポリウレタンディスパージョ
ンの製造に使われる。
【0018】ヒドロキシ官能性の脂肪酸変性ポリエステ
ルは、3よりも大きい(greater than 3)OH官能性およ
び150〜300、特に好ましくは180〜240mgKO
H/gのOH価を有する。それらは、合計ポリエステルに
対して10〜50重量%の好ましいモノ脂肪酸含有量を
有する。
【0019】ヒドロキシ官能性の脂肪酸変性ポリエステ
ルの製造のために考慮される成分c)は、ポリエステル
の製造のために知られている慣用のポリアルコールであ
る。それらは、たとえば、1〜15、好ましくは1〜6
のC原子を持ち、そして1分子当り非芳香族C原子に結
合した1〜6、好ましくは1〜4のOH基を持つ脂肪
族、脂環式および/または芳香脂肪族ポリアルコールで
ある。そのようなポリアルコールの例は、エチレングリ
コール、1,2−および1,3−プロパンジオール、
1,2−、1,3−および1,4−ブタンジオール、2
−エチレン−1,3−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、2,2−トリメチル−1,2−ペンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−および
1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−および1,
4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、アジピ
ン酸ビス−(エチレングリコールエスエル)のようなグ
リコール、ジ−およびトリエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、1分子
当り2つのC2 〜C3 アルコキシ基を持つアルコキシレ
ート化ビスフェノール、パー水素化ビスフェノール、
1,2,4−ブタントリオール、1,2,6−ヘキサン
トリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、トリメチロールヘキサン、グリセロール、ペン
タエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビト
ールのようなエーテルアルコールである。好適に使われ
るアルコールは、グリセロール、トリメチロールプロパ
ン、ネオペンチルグリコールおよびペンタエリスリトー
ルである。
【0020】鎖末端モノアルコールの割合、たとえば、
プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、n−
ヘキサノール、ベンジルアルコール、ヒドロキシピバリ
ン酸のような1分子当り1〜8のC原子を持つものも、
また使われる。
【0021】OH官能性の脂肪酸変性ポリエステル
(B)の製造のために使われる成分d)は、たとえば、
ポリエステルまたはそのエステル化可能な誘導体に慣用
的に使われるポリカルボン酸からなる。これらは、4〜
36のC原子を持つ脂肪族、脂環式および/または芳香
族カルボン酸であり、線状であっても分岐した構造であ
ってもよい。それらは、好ましくは1分子当り4〜12
のC原子を持つジカルボン酸である。適当なジカルボン
酸およびその誘導体の例は、フタル酸無水物、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、ジメチルテレフタレート、テトラ
ヒドロ−およびヘキサヒドロフタル酸無水物、アルキル
コハク酸無水物、コハク酸、グルタル酸、セバシン酸、
アゼライン酸、アジピン酸、シクロヘキサンジカルボン
酸、ノルボルナンジカルボン酸、ダイマー脂肪酸、ピロ
メリト酸無水物、フマール酸、マレイン酸およびその無
水物である。より高次の官能性ポリカルボン酸の割合
が、分岐したポリエステルを得るために好ましくは使わ
れる。より高次の官能性ポリカルボン酸またはその無水
物の例は、トリメリト酸、トリメリト酸無水物、ピロメ
リン酸およびピロメリト酸無水物である。
【0022】ヒドロキシ官能性の脂肪酸変性ポリエステ
ルの製造のために考慮される成分e)は、たとえば、6
〜35のC原子を持つ脂肪族または芳香族モノカルボン
酸である。モノカルボン酸は、飽和または不飽和であっ
てよい。適当な飽和モノカルボン酸の例は、2−エチル
ヘキサン酸、イソノナン酸、バーサチック酸、ネオデカ
ン酸、ドデカン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ココ
ナッツ油脂肪酸または水素化テクニカル脂肪酸または脂
肪酸混合物である。適当な鎖長の不飽和モノカルボン酸
の例は、大豆油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、ソルビン酸、
落花生油脂肪酸、トール油脂肪酸および脱水ヒマ酸(cas
tor acid) である。飽和脂肪族脂肪酸が好適に用いられ
る。
【0023】OH官能性の脂肪酸変性ポリエステル
(B)もまた、モノ脂肪酸を含まない他のOH官能性の
線状ポリエステル(C)と組み合わせて使われる。この
ケースにおいて好ましいポリエステルは、脂肪酸変性ポ
リエステル(B)よりも低次のOH価、すなわち40〜
150mgKOH/g 以下のOH価を持つそれである。その平
均OH官能性は好ましくは2である。
【0024】有機ポリイソシアネート(D)もまた、本
発明の水性ポリウレタンディスパージョンを製造するの
に使われる。ここでポリイソシアネートの少なくとも一
部は、官能性基 R1OSi≡を有する。ここでR1 はC1
8 アルキルまたは−C(O)R2 を意味し、かつR2
はC1 〜C10アルキルを意味する。
【0025】ポリイソシアネートは、好ましくはジイソ
シアネートである。どの所望の有機ジイソシアネート
も、ジイソシアネートとして使われる。ジイソシアネー
トは、成分b)のためにすでに上に述べたように、脂肪
族、脂環式または芳香族、同様に立体的にヒンダードさ
れたものであってよい。
【0026】本発明によれば、好適に使われるジイソシ
アネートの少なくとも一部は、少なくとも1つの官能性
基 R1OSi≡で変性ジイソシアネートからなる。好ましく
は、たとえば成分b)のために上で述べたように、慣用
の有機ジイソシアネートが、R1OSi≡で官能化されたジ
イソシアネートとの混合物として存在する。
【0027】少なくとも1つの基 R1OSi≡で官能化され
たジイソシアネートは、たとえば、1またはそれ以上の
多官能性イソシアネート、好ましくはトリ官能性イソシ
アネートと、少なくとも1つの基 R1OSi≡を持ちかつ少
なくとも1つのイソシアネート反応性基を持つ1または
それ以上の化合物とから調製された反応生成物である。
これらの化合物は、たとえば、一般式 [(H-X-)nR]aSi(OR1)b(R3)c (I) のものである。ここで、XはO、S、NHまたはNR
4 、好ましくはNHまたはNR4 を意味し、Rは2官能
性、3官能性または4官能性、好ましくは13〜500
の分子量を持つ2官能性の有機残基、好ましくは1〜1
2のC原子を持つアルキレンまたはアラルキレン、特に
好ましくは1〜12のC原子を持つアルキレンを意味
し、R1 はC1 〜C8 アルキルまたはC(O)R2 、好
ましくはC1 〜C4 アルキルを意味し、R2 =R3 で、
1 〜C10アルキルを意味し、ここでR2 およびR3
同一でも異なっていてもよく、R4 はC1 〜C8 アルキ
ルを意味し、aは1、2または3、好ましくは1を意味
し、bは1、2または3、好ましくは2または3を意味
し、cは0、1または2を意味し、nは1〜3、好まし
くは1または2、特に好ましくは1を意味し、ここで2
またはそれ以上の残基R1 、R2 およびR3 は同一であ
っても異なっていてもよく、そしてa+b+cの合計は
4である。
【0028】一般式(I)の化合物は、付加可能な活性
水素を含むタイプ(H-X-)nR- の基を持つシラン誘導体で
ある。アミン基は、活性水素を含む官能性基HX−とし
て好適である。nは1〜3の値を有し、好ましいものと
推定されるnは1の値である。残基Rは2官能ないし4
官能、好ましくは2官能の有機残基であり、それは、た
とえば13〜500の分子量を持つ化学的に不活性な基
または置換基を持つ。残基Rは、好ましくは、1〜12
のC原子を持つ2官能のアルキレンまたはアラルキレン
である。1〜12のC原子を持つアルキレン残基が、残
基Rとして特に好ましい。
【0029】一般式(I)のシラン誘導体は、さらに、
ケイ素に結合する1〜3、好ましくは2または3の基−
OR1 を含む。ここでR1 は好ましくはC1 〜C8 アル
キルを意味する。
【0030】言及される化合物(I)の好ましい例は、
β−アミノエチルトリエトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、γ−アミノプロピルエチルジエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルフェニルジエトキシシラン、γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、δ−アミノブチ
ルトリエトキシシラン、δ−アミノブチルエチルジエト
キシシラン、N−(2−アミノエチル−3−アミノプロ
ピル)トリメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3
−アミノプロピル−トリス(2−エチルヘキソキシ)シ
ラン、6−(アミノヘキシルアミノプロピル)トリメト
キシシラン、N−アミノエチル−3−アミノプロピルメ
チルジメトキシシランである。
【0031】ポリ官能性、好ましくはトリ官能性のイソ
シアネートと一般式(I)の化合物との反応において、
化合物IのHX基は完全に消費される。イソシアネート
基およびHX基は、好ましくは、化学量論的に3:1の
比で一緒に反応される。
【0032】ポリ官能性、好ましくはトリ官能性のイソ
シアネートは、慣用の方法でジイソシアネートから得ら
れる。すでに述べた慣用のジイソシアネートの対応する
トリマー化生成物あるいはその水またはたとえばトリメ
チロールプロパンおよびグリセロールのようなポリオー
ルとの反応生成物が、たとえば使われる。
【0033】本発明の1つの展開は、少なくとも一部の
シラン変性ジイソシアネートをさらにイソシアネート反
応性基を含むモノ官能性の化合物で付加的に変性するこ
とを含む。これらの付加的に変性したジイソシアネート
は、たとえば、ポリ官能性、好ましくはトリ官能性のイ
ソシアネートを一般式(I)の化合物およびさらにイソ
シアネート反応性基を含むモノ官能性化合物と同時に反
応させることによって得られる。
【0034】そのようなモノ官能性のイソシアネート反
応性の化合物の例は、ヒドロキシル基、第1級または第
2級のアミノ基および5〜30のC原子、好ましくは8
〜18のC原子を持つ(シクロ)脂肪族の線状のまたは
分岐した炭化水素残基を持つ化合物である。長鎖のモノ
脂肪アルコールまたはモノ脂肪アミンが、好ましくは使
われる。これらの例は、n−ヘキシルアルコール、n−
またはイソオクチルアルコール、イソノナノール、ラウ
リルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコ
ール、ドデシルアルコール、n−ヘキシルアミン、n−
オクチルアミン、ラウリルアミンである。
【0035】ポリ官能性イソシアネートが式(I)の化
合物および必要に応じさらにイソシアネート反応性基を
含むモノ官能性の化合物と反応されるときには、少なく
とも1つの基 R1OSi≡で変性されたモノイソシアネート
の割合もまた得られる。
【0036】本発明に従ってシラン官能性ポリエステル
ウレタンを得るための成分(A)、(B)、(C)およ
び(D)の反応は、無水メジウム中で、たとえば50〜
100℃の温度で進行する。反応は、溶媒なしに遂行さ
れるか、あるいはポリウレタンの合成において当業者に
それ自体でなじみのある有機溶媒中で遂行される。水混
和性または水不混和性の溶媒が、溶媒として使われる。
一般に、本発明によるPUディスパージョンの製造のど
の段階かで(たとえばその完了の後)、たとえば蒸留に
より必要に応じ減圧下に除去されるような溶媒を使うこ
とが好都合である。
【0037】適当な溶媒の例は、ケトン、たとえばアセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン;
たとえばN−メチルピロリドンのようなN−アルキルピ
ロリドン;たとえばジエチレングリコールジメチルエー
テル、ジプロピレングリコールジメチルエーテルのよう
なエーテル、あるいはまた、たとえば1,3−ジメチル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミ
ジノンのような環状の尿素誘導体である。
【0038】本発明に従ってシラン官能性ポリエステル
ウレタンを得るための成分(A)、(B)、(C)およ
び(D)の反応は、種々の方法によって遂行される。反
応は、たとえば、NCO基を含むプレアダクト(A)お
よび脂肪酸変性のOH官能性ポリエステル(B)および
必要に応じ線状のポリエステル(C)が、最初に製造さ
れるような方法で実行される。成分(A)、(B)およ
び必要に応じ(C)が、ついで一緒に反応される。反応
は、ポリエステル(B)および(C)のOH基がプレア
ダクト(A)のNCO基に対して過剰に存在するような
量的割合で実行される。OH基のNCO基に対する当量
比は、好ましくは3:1〜 1.1:1である。
【0039】NCO基を含むプレアダクト(A)は、た
とえば、ヒドロキシ官能性ポリエステル(B)および
(C)と、溶融状態でまたはイソシアネート基と反応し
ない無水の有機溶媒中で反応される。反応は、たとえ
ば、60〜160℃の温度で、必要に応じ慣用の塩基性
および/または金属性の触媒の添加と共に進行する。こ
の反応工程から生ずるウレタン基を含むOH官能性ポリ
エステルは、少なくとも一部が R1OSi≡基で変性された
有機ポリイソシアネートと反応される。
【0040】本発明のポリウレタンは、しかしながら、
成分(A)、(B)、必要に応じ(C)および(D)を
同時に反応させることによっても製造される。まずその
個々の成分から成分(D)を製造し、ついで成分(A)
および(B)、必要に応じ(C)を加えることによっ
て、進行させることも必要に応じ可能である。
【0041】本発明のポリウレタンは、当業者によって
望まれるようなバインダー品質、たとえば水中への分散
性、粘度挙動、フィルム形成性、貯蔵安定性のような品
質が得られるような互いの間の割合で、個々の成分を一
緒に反応させることによって製造される。大体におい
て、個々の成分の品質が好ましくは選択され、そして、
ポリウレタン樹脂が、樹脂固形分100g当り1〜3
0、特に好ましくは2〜20mmolのケイ素を含み、15
000〜100000の数平均分子量(Mn)を有し、
樹脂固形分に対し好ましくは30〜200、特に好まし
くは50〜120mgKOH/g のヒドロキシル価を有し、そ
して樹脂固形分100g当り好ましくは5〜200mEq
の含有量のイオン性の、イオン化可能なおよび/または
親水性の基を有し、好ましくは同様に10〜40mgKOH/
g の酸価を有するような方法で、反応がコントロールさ
れる。
【0042】成分(A)、(B)、(C)および(D)
が反応し、ポリウレタン樹脂が生成したときは、反応生
成物は、水の添加によって、そして存在する溶媒を必要
に応じ蒸留によって除去することによって、水性ディス
パージョンに変換される。
【0043】ポリウレタン樹脂は、水に対する適当な希
釈性を確保するために、イオン性基、イオン化可能な基
および/または親水性の非イオン性基を含む。もしポリ
ウレタンがイオン化可能な基を含むならば、それは中和
剤によって部分的にまたは完全に対応する塩に変換され
る。このことは、上述の合成の間の任意の時点で行われ
る。中和剤は、しかしながら、水性相への変換に必要な
原則量の水と一緒に加えられてもよい。
【0044】好ましいイオン形成基はアニオンを形成可
能な基である。そのような基の例は、本発明によるポリ
ウレタン樹脂の合成の中で上に述べられている。つい
で、アニオンへの変換が、塩基、たとえばアミン、好ま
しくは第3級アミンを用いて遂行される。適当な第3級
アミンは、たとえば、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−プロピルア
ミンおよびトリ−n−ブチルアミンのようなトリアルキ
ルアミン;N−メチルモルホリンおよびN−エチルモル
ホリンのようなN−アルキルモルホリン;N−ジメチル
エタノールアミン、N−ジエチルエタノールアミンおよ
びN−ジメチルイソプロパノールアミンのようなN−ジ
アルキルアルカノールアミン、およびこれらの化合物の
少なくとも2つの混合物である。しかしながら、1また
はそれ以上のポリアミンの割合、好ましくは第1級およ
び/または第2級アミノ基を持つジアミンを、中和のた
めに用いることもまた可能である。そのような物質の例
は、エチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、3−
アミノ−1−メチルアミノプロパン、2,2−ジメチル
−1,3−プロパンジアミン、1,2−および1,4−
シクロヘキサンジアミン、イソホロンジアミン、4,
4’−ジアミノジフェニルメタンおよびアミノエチルエ
タノールアミンである。
【0045】もし本発明によるポリウレタン樹脂がカチ
オン形成基を含むならば、1またはそれ以上の酸がイオ
ン形成のために好ましくは用いられる。適当な酸は、た
とえば、リン酸または酸性リン酸エステル、あるいは、
ギ酸、酢酸、プロピオン酸、、アクリル酸のような有機
カルボン酸、乳酸、ジメチロールプロピオン酸またはク
エン酸のようなヒドロキシカルボン酸、あるいはマロン
酸、グルタル酸またはシュウ酸のようなジカルボン酸で
ある。該酸の混合物もまた使用される。しかしながら、
たとえばアルキルハライドまたはエポキサイドとの反応
のような、アルキル化剤との4級化反応もまた、可能で
ある。
【0046】溶媒フリーの形態または有機溶液の形態に
ある必要ならすでに中和されたポリウレタン樹脂は、充
分な量の水の添加によって水性相に変換される。
【0047】水性ポリウレタンディスパージョンは、公
知のプロセスを用いて製造される。たとえば、最初に必
要に応じ中和された樹脂を導入し、そして激しい分散と
共に、水でそれらを結合させることが可能である。必要
に応じ中和剤を含んでいる水相が最初に導入され、そし
て樹脂が撹拌によって含有されてもよい。連続法もまた
可能であり、たとえば、樹脂、水および中和剤が同時
に、公知の装置、たとえばローター−ステーターミキサ
ーまたは高圧ホモジナイザー中で、一緒に均一に混合さ
れる。もし必要に応じ中和された樹脂が最初に導入され
るならば、水性相への変換に必要な量の水が5分〜4時
間の期間をかけて加えられる。ディスパージョンの形成
は、一般に温度を上げることによって促進される。
【0048】加えて、この発明は、本発明のポリウレタ
ンディスパージョンおよび遊離のイソシアネート基を持
つポリイソシアネートを含む水性コーティング組成物に
関する。
【0049】本発明のコーティング組成物は、本発明の
ポリウレタン樹脂ディスパージョンに加えて、1または
それ以上のさらなるバインダーを含んでもよい。これ
は、たとえば、共働作用を達成するために好都合であ
る。さらなるバインダーの例は、水系のポリエステル樹
脂、水系のポリアクリレート樹脂および/または他の水
系のポリウレタン樹脂のような、当業者になじみのある
慣用のフィルム形成性の水溶性のまたは水系の樹脂であ
る。加えられる樹脂の量は、たとえば、全樹脂固形分含
有量の0〜50重量%に達する。特に好ましい量は、0
〜30重量%である。これに関連して、樹脂固形分は、
架橋剤含有量を除外する全バインダーの合計を意味す
る。
【0050】遊離のイソシアネート基を持つポリイソシ
アネートは、本発明のコーティング組成物中で架橋剤と
して存在する。ポリイソシアネートは、脂肪族的に、脂
環式的に、芳香脂肪族的におよび/または芳香族的に結
合した遊離のイソシアネート基を持つ所望の有機ポリイ
ソシアネートである。それらは室温で液体であるか、あ
るいは有機溶媒の付加によって液化される。23℃で、
ポリイソシアネートは一般に1〜6000mPa.s 、好ま
しくは5を越え3000mPa.s 以下の粘度を持つ。
【0051】そのようなポリイソシアネートは一般に知
られており、たとえばDE−A−3829587または
DE−A−4226243に記載されている。
【0052】ポリイソシアネートは、好ましくは、 1.5
〜5、好ましくは2〜3の平均NCO官能性を持ち、専
ら脂肪族的におよび/または脂環式的に結合したイソシ
アネート基を持つポリイソシアネートまたはポリイソシ
アネート混合物である。
【0053】特に適当なポリイソシアネートは、たとえ
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート、1−イソシアナ
ト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル
シクロヘキサン(IPDI)、ノルボルナンジイソシア
ネートおよび/またはビス(イソシアナトシクロヘキシ
ル)メタン、およびビウレット、アロハネート、ウレタ
ンおよび/またはイソシアヌレート基を含むそれ自体公
知のこれらのジイソシアネートの誘導体に基く「ラッカ
ーポリイソシアネート」である。そこから、その製造の
後、過剰の出発ジイソシアネートが、好ましくは蒸留に
よって、 0.5重量%以下の残渣含有量に低減するまで除
去される。
【0054】一般式
【化2】 (ここでR3 はHまたはR4 を意味し、R4 はCnH2n+1
を意味し、n=1〜6である)の立体的にヒンダーされ
たポリイソシアネートが、また非常に適当である。
【0055】置換基R3 およびR4 は、線状あるいは分
岐されているか、同一または異なっている。骨格Aは、
一重結合、芳香族または脂環式の環または脂肪族の線状
のまたは分岐した1〜12のC原子を持つC鎖からな
る。
【0056】これらのポリイソシアネートの例は、1,
1,6,6−テトラメチルヘキサメチレンジイソシアネ
ート、1,5−ジブチルペンタメチルジイソシアネー
ト、p−またはm−テトラメチルキシリレンジイソシア
ネートおよび対応する水素化同族体である。これらのジ
イソシアネートはまた、適当な方法で、たとえばトリメ
リゼーションによってまたは水あるいはトリメチロール
プロパンとの反応によって、より高次の機能性化合物に
変換される。
【0057】芳香族ポリイソシアネートも、好ましさは
より小さいものの、また適当である。これらの例は、
2,4−ジイソシアナトトルエンまたはその2,6−ジ
イソシアナトトルエンとの混合物に基くか、4,4’−
ジイソシアナトジフェニルメタンおよびそのトリマーに
基くポリイソシアネートである。
【0058】本発明のコーティング組成物は、1または
それ以上の着色剤および/または効果性顔料および必要
に応じエクステンダーを含んでもよい。適当な顔料およ
びエクステンダーは、ラッカーに慣用の有機または無機
の顔料およびエクステンダーからなる。無機または有機
の着色顔料の例は、二酸化チタン、微粒子二酸化チタ
ン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、リン酸亜鉛(耐食
顔料)、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン
またはピロロピロール顔料である。効果性顔料の例は、
たとえばアルミニウム、銅または他の金属でできた金属
顔料;たとえば二酸化チタンでコートされたアルミニウ
ムのような金属酸化物でコートされた金属顔料、たとえ
ば二酸化チタンでコートされたマイカのようなコーテッ
ドマイカ、およびグラファイト干渉顔料である。エクス
テンダーの例は、二酸化ケイ素、硫酸バリウム、タル
ク、ケイ酸アルミニウムおよびケイ酸マグネシウムであ
る。
【0059】本発明のコーティング組成物は、さらに添
加剤を含んでいてもよい。添加剤は、ラッカー分野にお
いて使用可能な慣用の添加剤である。そのような添加剤
の例は、たとえばベンゾトリアゾールおよびHALS化
合物に基く光安定剤、(メタ)アクリレートホモポリマ
ーまたはシリコーンオイルに基くレベリング剤、高度に
分散されたシリカまたは重合尿素化合物のようなレオロ
ジー的性質に影響を与える作用剤、部分的に架橋された
ポリカルボン酸またはポリウレタンのようなシックナ
ー、消泡剤、湿潤剤、たとえばジブチルスズジラウレー
ト、亜鉛ナフタレートのような有機金属塩の如き、OH
官能性バインダーとポリイソシアネートとの架橋反応の
ためのキュアリング促進剤、およびトリエチルアミンの
ような第3級アミノ基を含む化合物である。添加剤は、
当業者にとってなじみのある慣用の量で用いられる。こ
こで添加剤は、慣用の方法で加えられ、あるいは少なく
とも一部の添加剤が、ポリウレタン樹脂が水性相に変換
される前に、本発明のポリウレタン樹脂に加えられる。
後者のケースにおいては、今のところ未公開の本出願人
からのドイツ特許出願P19607672に記載された
方法が使われる。
【0060】少量の、好ましくは10重量%以下の有機
溶媒が、本発明のコーティング組成物中に存在してもよ
い。その有機溶媒は、好ましくは水混和性である。これ
らは慣用のラッカー溶媒である。それらは、バインダー
の製造から生じるか、別途添加される。そのような溶媒
の例は、モノ−または多価アルコール、たとえばプロパ
ノール、ブタノール、ヘキサノール;グリコールエーテ
ルまたはエステル、たとえばそれぞれのケースにおいて
1 〜C6 アルキルを持つジエチレングリコールジアル
キルエーテル、ジプロピレングリコールジアルキルエー
テル、エトキシプロパノール、エチレングリコールモノ
ブチルエーテル;グリコール、たとえばエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびそれらのオリゴマ
ー、N−メチルピロリドン、同様にケトン、たとえばメ
チルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン;芳香
族または脂肪族炭化水素、たとえばトルエン、キシレン
または線状のまたは分岐した脂肪族C6 〜C12炭化水素
である。コーティング組成物のレベリング特性および粘
度は、溶媒の選択によって調節される。
【0061】着色コーティング組成物は、個々の成分を
一緒に混合し、そして慣用の方法でそれらをホモジナイ
ジングまたは磨砕することによって製造される。使用さ
れる方法は、たとえば、本発明のポリウレタン樹脂の割
合を、顔料および/またはエクステンダー、および溶
媒、さらには必要に応じ慣用のラッカー添加剤と一緒に
まず最初に混合し、そしてそれらを磨砕装置中で磨砕す
ることを含む。磨砕された材料は、続いて必要に応じ残
余の量のバインダーとブレンドされる。しかしながら、
最初にペーストレジン中で顔料を磨砕し、ついでそれら
を本発明のヒドロキシル基含有バインダー成分とブレン
ドすることも可能である。ペーストレジンは、たとえ
ば、ポリエステル、ポリアクリレートおよび/またはポ
リウレタン樹脂に基く慣用のペーストレジンであってよ
い。好適に使用されるポリウレタンペーストレジンは、
たとえばEP−A−0438090に記載されている。
【0062】本発明のコーティング組成物は、いわゆる
2成分コーティング組成物である。たとえば、2成分、
ポリイソシアネート成分と水性ポリウレタンディスパー
ジョンは、別々に貯蔵され、そして適用の直前に一緒に
混合される。ついでラッカーは、もし要求されるなら、
水または少量の有機溶媒でスプレー粘度に調節される。
【0063】この方法で製造されるコーティング組成物
は、空気乾燥または強制乾燥多層コーティングの着色さ
れたまたは透明のトップコートの製造に特に適してい
る。しかしながら、それらは、サーフェーサーおよび/
またはプライマー層のために、および多層構造における
ベースラッカーとして、使用されてもよい。それらは、
たとえば80〜150℃というような比較的高い温度で
キュアされる。それらは、自動車および工業ラッカーコ
ーティング用に、特にビークルおよびビークル部品をコ
ートする修理ラッカー用に適している。
【0064】コーティング組成物は、たとえばスプレー
イング、ディッピング、ローラーコートまたはナイフコ
ートのような公知の方法を使うことによって適用され
る。透明なクリアラッカー層は、たとえば、慣用のまた
は水性のベースラッカー上にウエット・オン・ウエット
法を使用して適用され、それから両層は、たとえば15
〜30分間、たとえば50〜150℃で、好ましくは5
0〜80℃で一緒にキュアされ、あるいは着色トップコ
ートラッカー層またはベースラッカー層は、慣用の1ま
たは2成分サーフェーサー層上に適用される。本発明の
コーティング組成物はまた、たとえば慣用のプライマ
ー、たとえば2成分エポキシプライマー上にサーフェー
サー層として適用され、そして室温で乾燥される。
【0065】かくして、この発明はまた、多層コーティ
ングの製造のための方法、または多層コーティングの製
造のためのコーティング組成物の使用に関する。ここで
トップコートラッカー、クリアラッカー、ベースラッカ
ーおよび/または多層コーティングのサーフェーサー層
が、本発明のコーティング組成物を使用して調製され
る。
【0066】本発明のポリウレタンディスパージョンか
ら製造されるコーティング組成物およびポリイソシアネ
ートは、着色および非着色の形態において、共に高めら
れた垂れ抵抗性を示す。コーティング組成物は、たとえ
ば100μm よりも大きいというような比較的厚いコー
トでさえも、ブリスターフリーのコーティングを生ず
る。公知の水性2成分システムと比較して、コーティン
グはさらに化学品、多湿貯蔵およびガソリンに対して改
良された抵抗性を示す。
【0067】以下の実施例は、本発明を描写することを
意図するものである。
【0068】実施例1〜7 ポリウレタンディスパージョンの製造
【0069】実施例1 255.26gのアセトン、156.09gのイソホロンジイソシア
ネートおよび 38.66gのジメチロールプロピオン酸が秤
量される。60℃に加熱し、溶液のNCO値が7.2%に
達するまでこの温度に保つ。50℃に冷却し、729.44g
のイソノナン酸変性脂肪族ポリエステル(MW=790
g/mol 、OH価=235mgKOH/g )、 13.77gのイソホ
ロンジイソシアネートおよび62.3gのSi前駆物質A
(N−メチルピロリドン中で80%)を加え、溶液のN
CO値が 0.2%以下になるまで65℃に保つ。ついで5
0℃に冷却する。15.5gのジメチルエタノールアミンと
4.88gのイソホロンジアミンとの混合物を加え、15分
間撹拌する。 1446.06gの完全に脱イオン化された水を
10分以内に加える。85℃に加熱し、蒸留によってア
セトンを除去する。
【0070】最終評価: 固形分含量、1時間、150℃ = 40.0% 固形分含量からの酸価 = 18.1 mgKOH/g アミンMEQ = 19.9 固形分含量からのヒドロキシル価 = 110 mgKOH/g Draining時間、23℃ (DIN 53211-4)= 20秒
【0071】実施例2 1210.96gのアセトン、 754.3gのイソホロンジイソシ
アネートおよび196.58gのジメチロールプロピオン酸が
秤量され、60℃に加熱される。溶液のNCO値が 7.5
%に達するまでこの温度に保つ。50℃に冷却し、347.
47gのイソノナン酸変性脂肪族ポリエステル(MW=7
82g/mol 、OH価= 236.6mgKOH/g )、22.2gのイソ
ホロンジイソシアネートおよび 504.3gのSi前駆物質
A(N−メチルピロリドン中で80%)を加え、溶液の
NCO値が 0.2%以下になるまで65℃に保つ。ついで
50℃に冷却する。 73.44gのジメチルエタノールアミ
ン、 23.12gのイソホロンジアミンおよび97.7gの完全
に脱イオン化された水の混合物を加え、15分間撹拌す
る。 6915.13gの完全に脱イオン化された水を10分以
内に加える。85℃に加熱し、蒸留によってアセトンを
除去する。
【0072】最終評価: 固形分含量、1時間、150℃ = 39.6% 固形分含量からの酸価 = 18.3 mgKOH/g アミンMEQ = 21.6 固形分含量からのヒドロキシル価 = 111 mgKOH/g Draining時間、23℃ (DIN 53211-4)= 20秒
【0073】実施例3 1271.54gのアセトン、 754.8gのイソホロンジイソシ
アネートおよび186.93gのジメチロールプロピオン酸が
秤量され、60℃に加熱される。溶液のNCO値が 8.0
%に達するまでこの温度に保つ。50℃に冷却し、352.
43gのイソノナン酸変性脂肪族ポリエステル(MW=7
82g/mol 、OH価= 236.6mgKOH/g )、99.9gのイソ
ホロンジイソシアネートを加える。溶液のNCO値が
0.2%以下になるまで65℃に保つ。ついで50℃に冷
却する。 150.5gのSi前駆物質A(N−メチルピロリ
ドン中で80%)を加え、65℃に加熱する。溶液のN
CO値が 0.2%以下になるまでこの温度に保つ。50℃
に冷却する。 74.58gのジメチルエタノールアミン、2
3.5gのイソホロンジアミンおよび90.0gの完全に脱イ
オン化された水の混合物を加え、15分間撹拌する。 6
915.13gの完全に脱イオン化された水を10分以内に加
える。85℃に加熱し、蒸留によってアセトンを除去す
る。
【0074】最終評価: 固形分含量、1時間、150℃ = 40.1% 固形分含量からの酸価 = 18.5 mgKOH/g アミンMEQ = 22.2 固形分含量からのヒドロキシル価 = 112 mgKOH/g Draining時間、23℃ (DIN 53211-4)= 20秒
【0075】実施例4 251.93gのアセトン、 157.4gのイソホロンジイソシア
ネートおよび 40.93gのジメチロールプロピオン酸が秤
量され、60℃に加熱される。溶液のNCO値が 7.5%
に達するまで60℃に保つ。50℃に冷却し、723.8 g
のイソノナン酸変性脂肪族ポリエステル(MW=782
g/mol 、OH価= 236.6mgKOH/g )および4.62gのイソ
ホロンジイソシアネートを加える。溶液のNCO値が
0.2%以下になるまで65℃に保つ。ついで50℃に冷
却する。 105.0gのSi前駆物質A(N−メチルピロリ
ドン中で80%)を加え、65℃に加熱する。溶液のN
CO値が 0.2%以下になるまでこの温度に保つ。50℃
に冷却する。 16.46gのジメチルエタノールアミン、5.
18gのイソホロンジアミンおよび 20.34gの完全に脱イ
オン化された水の混合物を加え、15分間撹拌する。14
47.2gの完全に脱イオン化された水を10分以内に加え
る。85℃に加熱し、蒸留によってアセトンを除去す
る。
【0076】最終評価: 固形分含量、1時間、150℃ = 40.0% 固形分含量からの酸価 = 18.7 mgKOH/g アミンMEQ = 23.0 固形分含量からのヒドロキシル価 = 111 mgKOH/g Draining時間、23℃ (DIN 53211-4)= 18秒
【0077】実施例5 1210.1gのアセトン、 754.8gのイソホロンジイソシア
ネートおよび196.58gのジメチロールプロピオン酸が秤
量される。60℃に加熱する。溶液のNCO値が 7.5%
に達するまで60℃に保つ。50℃に冷却し、 3476.47
gのイソノナン酸変性脂肪族ポリエステル(MW=78
2g/mol 、OH価= 236.6mgKOH/g )および22.2gのイ
ソホロンジイソシアネートを加える。溶液のNCO値が
0.2%以下になるまで65℃に保つ。ついで50℃に冷
却する。 82.94gのジメチルエタノールアミン、 76.11
gのイソホロンジアミンおよび97.7gの完全に脱イオン
化された水の混合物を加え、30分間撹拌する。 504.3
gのSi前駆物質A(N−メチルピロリドン中で80
%)を加え、65℃に加熱する。65℃で1時間保つ。
50℃に冷却し、ついで完全に脱イオン化された 6951.
13gの水を加える。85℃に加熱し、蒸留によってアセ
トンを除去する。
【0078】最終評価: 固形分含量、1時間、150℃ = 40.6% 固形分含量からの酸価 = 18.1 mgKOH/g アミンMEQ = 21.3 固形分含量からのヒドロキシル価 = 111 mgKOH/g Draining時間、23℃ (DIN 53211-4)= 15秒
【0079】実施例6 1186gのアセトン、 754.3gのイソホロンジイソシアネ
ートおよび192.83gのジメチロールプロピオン酸が秤量
される。60℃に加熱され、溶液のNCO値が7.7%に
達するまでこの温度に保つ。50℃に冷却し、3263.4g
のイソノナン酸変性脂肪族ポリエステル(MW=782
g/mol 、OH価= 236.6mgKOH/g )、22.2gのイソホロ
ンジイソシアネートを加え、溶液のNCO値が 0.2%以
下になるまで65℃に保つ。ついで50℃に冷却する。
624.66gのSi前駆物質B(N−メチルピロリドン中で
80%)を加え、溶液のNCO値が 0.2%以下になるま
で65℃で反応させる。50℃に冷却する。ついで72.1
gのジメチルエタノールアミン、22.7gのイソホロンジ
アミンおよび 94.83gの完全に脱イオン化された水の混
合物を加え、15分間撹拌する。6803.2gの完全に脱イ
オン化された水を10分以内に加える。85℃に加熱
し、蒸留によってアセトンを除去する。
【0080】最終評価: 固形分含量、1時間、150℃ = 40.0% 固形分含量からの酸価 = 18.0 mgKOH/g アミンMEQ = 22.8 固形分含量からのヒドロキシル価 = 102 mgKOH/g
【0081】実施例7 1125.68gのアセトン、754.88gのイソホロンジイソシ
アネートおよび 180.9gのジメチロールプロピオン酸が
反応容器に秤量される。60℃に加熱し、溶液のNCO
値が 8.4%に達するまでこの温度に保つ。50℃に冷却
し、3433.8gのイソノナン酸変性脂肪族ポリエステル
(MW=7712g/mol 、OH価=240mgKOH/g )お
よび 133.2gのイソホロンジイソシアネートを加え、溶
液のNCO値が 0.2%以下になるまで65℃に保つ。つ
いで50℃に冷却する。 830.6gのSi前駆物質C(N
−メチルピロリドン中で80%)を加える。65℃に加
熱し、溶液のNCO値が 0.2%以下になるまでこの温度
に保つ。50℃に冷却する。ついで 68.37gのジメチル
エタノールアミン、 21.56gのイソホロンジアミンおよ
び 89.93gの完全に脱イオン化された水の混合物を加
え、15分間撹拌する。7162.52gの完全に脱イオン化
された水を10分以内に加える。85℃に加熱し、蒸留
によってアセトンを除去する。
【0082】最終評価: 固形分含量、1時間、150℃ = 40.0% 固形分含量からの酸価 = 87 mgKOH/g
【0083】Siを含有する前駆体の製造
【0084】Si前駆体A 573gのトリマー化されたヘキサメチレンジイソシア
ネートが秤量され、60℃に加熱される。ついで 97.15
gのドデカノール(96%)を加える。80℃に加熱
し、NCO値が15.7%になるまでこの温度に保つ。60
℃に冷却し、 110.5gのアミノプロピルトリエトキシシ
ランを10分以内に滴々と加え、80℃に加熱する。N
CO値が10.8%になるまでこの温度に保つ。 195.2gの
N−メチルピロリドンで希釈する。
【0085】最終評価: 固形分含量、30分、125℃ = 77.4% 溶液のNCO値 = 8.4%
【0086】Si前駆体B 732gのテトラメチルキシリレンジイソシアネート、
92.0gのグリセロールおよび 0.824gのジブチルスズジ
ラウレートが秤量される。80℃に加熱し、NCO値が
15.3%になるまでこの温度に保つ。ついで 206.0gのN
−メチルピロリドンを加え、60℃に冷却する。 97.15
gのドデカノール(96%)を加える。80℃に加熱
し、溶液のNCO値が11.2%になるまでこの温度に保
つ。60℃に冷却し、 110.5gのアミノプロピルトリエ
トキシシランを10分以内に滴々と加え、NCO値が
6.5%になるまで80℃で反応させる。ついで 51.06g
のN−メチルピロリドンを加え、ホモジナイズする。
【0087】最終評価: 固形分含量、30分、125℃ = 81.0% 溶液のNCO値 = 6.1%
【0088】Si前駆体C 222gのイソホロンジイソシアネートが秤量され、8
0℃に加熱される。ついで221gのアミノプロピルト
リエトキシシランを滴々と加える。80℃に加熱し、N
CO値が 9.5%になるまでこの温度に保つ。88.6gのN
−メチルピロリドンで希釈する。
【0089】最終評価: 固形分含量、30分、125℃ = 80 % 溶液のNCO値 = 7.6%
【0090】実施例8 クリアラッカーの製造 (「部」は重量部を意味する。)
【0091】ストック成分 8.1〜 8.7の製造 次の慣用の市販のラッカー添加剤が、実施例1〜7にお
いて得られたディスパージョンの500部に、決められ
たシーケンスで加えられる。12部のエチレングリコー
ルモノブチルエーテル、 1.9部のベンゾトリアゾール系
のUV吸収剤とHALS系(HALS=ヒンダードアミ
ン光安定剤)フリーラジカル捕捉剤との組み合わせ光安
定剤、0.56部のポリウレタンシックナーおよび0.74部の
ポリシロキサンベースのレベリング剤。40重量%の固
形分含量が、脱イオン水で確立される。
【0092】ヘキサメチレンジイソシアネートトリマー
(NCO値:17%)に基く慣用の市販のポリイソシア
ネート19部が、上で製造されたストック溶液 8.1〜8.
7 の100部に均一に撹拌添加される。ついで粘度20
秒(DIN 4 カップ/23℃)が脱イオン水で確立される。
【0093】実施例9(比較例) 9.1 比較バインダー1の製造 比較バインダーが、WO−A−94/03512の実施
例4に従って製造される。
【0094】9.2 比較バインダー2の製造 比較バインダーが、DE−A−4413562の実施例
1に従って製造される。
【0095】10 比較クリアラッカー10.1および10.2の
製造 次の慣用の市販のラッカー添加剤が、 9.1および 9.2に
おいて得られたディスパージョンの500部に、決めら
れたシーケンスで加えられる。13部のエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、2部のベンゾトリアゾール系
のUV吸収剤とHALS系(HALS=ヒンダードアミ
ン光安定剤)フリーラジカル捕捉剤との組み合わせ光安
定剤、 0.6部のポリウレタンシックナーおよび 0.8部の
ポリシロキサンベースのレベリング剤。40重量%の固
形分含量が、脱イオン水で確立される。
【0096】ヘキサメチレンジイソシアネートトリマー
(NCO値:17%)に基く慣用の市販のポリイソシア
ネート19部が、上で製造されたストック溶液10.1およ
び10.2の100部に均一に撹拌添加される。ついで粘度
20秒(DIN 4 カップ/23℃)が脱イオン水で確立され
る。
【0097】実施例 8.1〜 8.7および10.1〜10.2からの
クリアラッカーの適用 得られたクリアラッカーは、慣用の溶媒ベースのベース
ラッカー層上に40〜60μm の乾燥膜厚にウエット・
オン・ウエットでスプレーされ、そして、5分間のフラ
ッシュオフの後、60℃で30分間キュアされる。次の
表はラッカーの技術的性質である。
【0098】
【表1】
【0099】100〜120μm の垂れ限界(sag limi
t) および90〜110μm のブリスターフリーのコー
ティングが、本発明のコーティング組成物で達成され
る。これは、比較の慣用のコーティング組成物に関し目
立った改良を構成する。多湿貯蔵抵抗性および中間層接
着に関しては、本発明のコーティング組成物は慣用のコ
ーティング組成物と同等の良好な結果を達成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーミン・ゲーベル ドイツ連邦共和国 デー−58300 ヴェッ ター ゲノッセンシャフトヴェーク 4 (72)発明者 ヴィルフリート・コロンク ドイツ連邦共和国 デー−42929 ヴェル メルスキルヘン リンデンヴェーク 8 (72)発明者 ビルギト・クロイザー ドイツ連邦共和国 デー−58300 ヴェッ ター アシェヴェーク 12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】10000〜500000の数平均分子量
    (Mn)および元素ケイ素としての計算で樹脂固形分1
    00g当り1〜30mmolのケイ素含有量を有するシラン
    官能性ポリウレタン樹脂の水性ディスパージョンであっ
    て、該水性ポリウレタンディスパージョンが、 (A)NCO基含有アダクトを、 ここでアダクトは a)少なくとも1つのイオン性のまたはイオン化可能な
    および/または親水性の非イオン性基と1以上のイソシ
    アネート反応性基とを持つ1またはそれ以上の化合物
    と、 b)1またはそれ以上の有機ジイソシアネートとの反応
    によって得られるものであり、 (B)150〜300mgKOH/g のOH価および1分子当
    り3つ以上のOH基を持つ、1またはそれ以上のポリエ
    ステル、 ここでそれは c)1またはそれ以上のポリアルコールと、 d)1またはそれ以上のポリカルボン酸および e)1またはそれ以上のモノ脂肪酸との反応によって得
    られるものであり、 (C)必要に応じ、40から150mgKOH/g よりも小さ
    いOH価を持つ1またはそれ以上の線状のポリエステル
    であってモノ脂肪酸を含まないもの、および、 (D)1またはそれ以上の有機ポリイソシアネート、 ここでそのポリイソシアネートの少なくとも一割合は少
    なくとも1つの官能性基 R1OSi≡を持ち、 および、必要に応じて、少なくとも1つの官能性基 R1O
    Si≡を持つ1またはそれ以上のモノイソシアネート ここでR1はC1〜C8アルキルまたは-C(O)R2 を意味し、ま
    たR2はC1〜C10 アルキルを意味し、と反応させること、
    および、中和されたものであってもよい反応生成物を水
    の添加により水性ディスパージョンに変換することによ
    って得られるものであることを特徴とする。
  2. 【請求項2】請求項1のディスパージョンの製造方法に
    おいて、 (A)NCO基を含んでいるアダクトが、無水メジウム
    中で、 a)少なくとも1つのイオン性のまたはイオン化可能な
    および/または親水性の非イオン性基と1以上の好まし
    くは2つのイソシアネート反応性基とを持つ1またはそ
    れ以上の化合物と、 b)1またはそれ以上の有機ジイソシアネートとの反応
    によって製造され、その結果得られたアダクトが、 (B)150〜300mgKOH/g のOH価および1分子当
    り3つ以上のOH基を持つ、1またはそれ以上のポリエ
    ステル、 ここでそれは c)1またはそれ以上のポリアルコールと、 d)1またはそれ以上のポリカルボン酸および e)1またはそれ以上のモノ脂肪酸との反応によって得
    られるものであり、 (C)必要に応じ、40から150mgKOH/g よりも小さ
    いOH価を持つ1またはそれ以上の線状のポリエステル
    であってモノ脂肪酸を含まないもの、および、 (D)1またはそれ以上の有機ポリイソシアネート、 ここでそのポリイソシアネートの少なくとも一割合は少
    なくとも1つの官能性基 R1OSi≡を持ち、 および、必要に応じて、少なくとも1つの官能性基 R1O
    Si≡を持つ1またはそれ以上のモノイソシアネート ここでR1はC1〜C8アルキルまたは-C(O)R2 を意味し、ま
    たR2はC1〜C10 アルキルを意味し、と反応され、それか
    ら、中和されたものであってもよい反応生成物が水の添
    加により水性ディスパージョンに変換されることを特徴
    とする。
  3. 【請求項3】請求項2の方法において、反応成分の割合
    が、ポリウレタン樹脂が30〜200mgKOH/g のOH
    価、樹脂固形分100g当り5〜200mEq の含有量の
    イオン性基、イオン化可能な基および/または非イオン
    性のまたは非イオン化可能な親水性の基および10〜4
    0mgKOH/g の酸価を持つような方法で、選択されること
    を特徴とする。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3のディスパージョン
    および方法において、少なくとも1つの基 R1OSi≡で官
    能化された成分D)ジイソシアネートが、1またはそれ
    以上のポリ官能性イソシアネートと、少なくとも1つの
    基 R1OSi≡および一般式 [(H-X-)nR]aSi(OR1)b(R3)c (I) ここでXはO、S、NHまたはNR4 を意味し、 Rは13〜500の分子量を持つ2官能性、3官能性ま
    たは4官能性の有機残基を意味し、 R1 はC1 〜C8 アルキルまたはC(O)R2 を意味
    し、 R2 =R3 でC1 〜C10アルキルを意味し、ここでR2
    およびR3 は同一であっても異なっていてもよく、 R4 はC1 〜C8 アルキルを意味し、 aは1、2または3を意味し、 bは1、2または3を意味し、 cは0、1または2を意味し、 nは1〜3を意味し、 ここで2またはそれ以上の残基R1 、R2 およびR3
    同一でも異なっていてもよく、かつa+b+cの合計は
    4である、の少なくとも1つのイソシアネート反応性基
    とを持つ1またはそれ以上の化合物とから調製された反
    応生成物であることを特徴とする。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4のディスパージ
    ョンおよび方法において、ポリエステル(B)が、18
    0〜240mgKOH/g のOH価およびポリエステルに対し
    10〜50重量%のモノ脂肪酸含有量を有していること
    を特徴とする。
  6. 【請求項6】請求項1、4または5によるか、請求項2
    または3により得られる水性ディスパージョンを、必要
    に応じ1またはそれ以上の溶媒および/または慣用のラ
    ッカー添加剤と共に含む水性コーティング組成物。
  7. 【請求項7】架橋剤として遊離のNCO基を持つ1また
    はそれ以上のポリイソシアネートを含む請求項6のコー
    ティング組成物。
  8. 【請求項8】請求項1、4または5によるか、請求項2
    または3により得られる水性ポリウレタンディスパージ
    ョンの水性コーティング組成物中における使用。
  9. 【請求項9】多層ラッカーコーティングにおける着色さ
    れたまたは透明なトップコートラッカーとしての請求項
    6および7の1つによる水性コーティング組成物の使
    用。
  10. 【請求項10】工業物品の、およびモータービークルお
    よびその部品のオリジナルラッカーコーティングおよび
    修理ラッカーコーティングのための請求項6または7の
    1つによる水性コーティング組成物の使用。
JP9164551A 1996-06-22 1997-06-20 シラン官能性ポリウレタン樹脂の水性ディスパージョン、コーティング組成物およびそれらの使用 Withdrawn JPH1081851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19624972A DE19624972C2 (de) 1996-06-22 1996-06-22 Wäßrige Dispersion von silanfunktionellen Polyurethanharzen, deren Herstellung und Verwendung
DE196249724 1996-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081851A true JPH1081851A (ja) 1998-03-31

Family

ID=7797684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9164551A Withdrawn JPH1081851A (ja) 1996-06-22 1997-06-20 シラン官能性ポリウレタン樹脂の水性ディスパージョン、コーティング組成物およびそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5908895A (ja)
EP (1) EP0814105A3 (ja)
JP (1) JPH1081851A (ja)
AU (1) AU2484897A (ja)
CA (1) CA2208335A1 (ja)
DE (1) DE19624972C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19715427A1 (de) * 1997-04-14 1998-10-15 Bayer Ag Wäßrige 2-Komponenten Bindemittel und deren Verwendung
US6313335B1 (en) 1997-11-25 2001-11-06 3M Innovative Properties Room temperature curable silane terminated and stable waterborne polyurethane dispersions which contain fluorine and/or silicone and low surface energy coatings prepared therefrom
US5945476A (en) * 1998-04-09 1999-08-31 Bayer Corporation Aqueous two-component coating composition
US6057415A (en) * 1998-04-09 2000-05-02 Bayer Corporation Water dispersible polyisocyanates containing alkoxysilane groups
US6162938A (en) * 1998-11-19 2000-12-19 3M Innovative Properties Company Secondary amine-functional silanes, silane-functional polymers therefrom, and resulting cured polymers
US6440580B1 (en) 1998-12-01 2002-08-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Weldable, coated metal substrates and methods for preparing and inhibiting corrosion of the same
DE19910876C2 (de) * 1999-03-11 2003-07-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung einer bewitterungsbeständigen Beschichtung
JP2003508604A (ja) 1999-09-09 2003-03-04 クレアヴィス ゲゼルシャフト フュア テヒノロギー ウント イノヴェイション ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗菌性添加剤
DE10060327A1 (de) 2000-12-04 2002-06-06 Degussa Vernetzer und wärmehärtende Lacke
WO2004099318A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
US20070197720A1 (en) * 2004-03-15 2007-08-23 Basf Aktiengesellschaft Novel solvent for producing polyurethane dispersions
US7644409B2 (en) * 2004-06-04 2010-01-05 Sun Microsystems, Inc. Techniques for accessing a shared resource using an improved synchronization mechanism
CA2491308A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-30 The Sherwin-Williams Company Method of applying automotive primer-surfacer using a squeegee
PL2102263T3 (pl) * 2006-12-19 2011-12-30 Basf Coatings Gmbh Środek powłokowy o wysokiej odporności na zadrapania i odporności na działanie czynników atmosferycznych
DE102007061855A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität
DE102007061856A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität
DE102007061854A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität
DE102008030304A1 (de) 2008-06-25 2009-12-31 Basf Coatings Ag Verwendung teilsilanisierter Verbindungen auf Polyisocyanatbasis als Vernetzungsmittel in Beschichtungszusammensetzungen und Beschichtungszusammensetzung enthaltend die Verbindungen
DE102008060454A1 (de) * 2008-12-05 2010-06-10 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel und daraus hergestellte Beschichtungen mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität sowie guten optischen Eigenschaften
US8142857B2 (en) * 2008-12-08 2012-03-27 Chung-Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, Ministry Of National Defense Compound and method for producing the same
US8765900B2 (en) * 2009-08-27 2014-07-01 Bayer Materialscience Llc Aliphatic moisture-curable resins, coating compositions, and related processes
WO2012098014A1 (de) 2011-01-20 2012-07-26 Basf Coatings Gmbh Wässriges polyurethanbeschichtungsmittel und daraus hergestellte beschichtungen mit hoher kratzbeständigkeit und guter chemikalienbeständigkeit
US9522413B2 (en) * 2013-02-28 2016-12-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and compositions for coating substrates
DE102014204329A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-10 Aktiebolaget Skf Korrosionsschützendes Schichtsystem, korrosionsgeschütztes Lagerbauteil und Verfahren zum Schutz eines Lagerbauteils vor Korrosion
CN114479637A (zh) * 2022-03-03 2022-05-13 常州思可利化工有限公司 一种水性高耐候型弹性涂料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737245A1 (de) * 1987-11-03 1989-05-18 Bayer Ag Waessrige loesungen oder dispersionen von polyurethanen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als beschichtungsmittel oder zur herstellung von beschichtungsmitteln
DE3901190A1 (de) * 1989-01-17 1990-09-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen, oxidativ trocknenden alkydharzen und ihre verwendung in oder als waessrige lacke und beschichtungsmassen
DE4226243A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-10 Herberts Gmbh Wasserverdünnbares Überzugsmittel auf Polyol- und Polyisocyanatbasis, Verfahren zu dessen Herstellung und seine Verwendung
DE4413562A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 Herberts Gmbh Wäßrige Dispersion von Siloxanbrücken enthaltenden Polyurethanen, deren Herstellung und Verwendung in Überzugsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
EP0814105A3 (de) 1998-06-03
CA2208335A1 (en) 1997-12-22
DE19624972C2 (de) 1998-06-04
US5908895A (en) 1999-06-01
EP0814105A2 (de) 1997-12-29
DE19624972A1 (de) 1998-01-08
AU2484897A (en) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908895A (en) Aqueous dispersion of silane-functional polyurethane resins, coating compositions and use thereof
US5760123A (en) Aqueous dispersion of polyurethanes containing siloxane linkages, production thereof and use in coating compositions
CA2137955C (en) Aqueous binder dispersion for physically drying coating compositions and use thereof
JP3713059B2 (ja) ポリウレタン樹脂の水性分散体、その製造方法、それを含むコーティング剤及びその使用
JP4309292B2 (ja) 自己架橋性ポリウレタン分散体
JP2888959B2 (ja) 水‐分散性バインダー組成物、焼付け目止剤の製造法およびそれから形成した塗膜
JP2931331B2 (ja) 水性フィラー組成物の為にポリウレタン樹脂を用いる方法
EP2896638B1 (en) Water-based coating compositions
US6433072B1 (en) Pigment paste, paste resin, coating agents and the use thereof
JP5409003B2 (ja) 自己架橋性pur分散液
US5635559A (en) Water-based physically drying coating agents, manufacture and use thereof
JPH06207141A (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製法および水性塗料におけるその使用
EP0654052B1 (de) Wasserverdünnbares überzugsmittel auf polyol- und polyisocyanatbasis, verfahren zu dessen herstellung und seine verwendung
JPH03168251A (ja) 結合剤として分水散性ポリウレタンポリ尿素を含有する水系塗料組成物およびそれから製造される塗料類
JPH09507689A (ja) ポリウレタン樹脂、該化合物の製造法ならびに水に希釈可能な被覆剤中での該化合物の使用
JPH0770514A (ja) 水性被覆組成物、その製法および用途
US6566444B1 (en) Water-dilutable binder agent composition
SK1642001A3 (en) Aqueous polyurethane dispersion, method for producing thereof and use
US20030096120A1 (en) Coating composition
JP2004515571A (ja) 水性分散体
JPH0770515A (ja) 多層コーティングラッカー塗装の方法
JP2007327044A (ja) 二峰性粒度分布を有する水性分散液
WO2021009252A1 (en) One-pack polyurethane dispersions, their manufacture and use
CZ40893A3 (en) Water-soluble two-component coating compositions, process of their preparation and their use
US20050287349A1 (en) Method for coating coils

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907