JPH1077239A - シクロヘキセノール誘導体及び香料組成物 - Google Patents

シクロヘキセノール誘導体及び香料組成物

Info

Publication number
JPH1077239A
JPH1077239A JP23500196A JP23500196A JPH1077239A JP H1077239 A JPH1077239 A JP H1077239A JP 23500196 A JP23500196 A JP 23500196A JP 23500196 A JP23500196 A JP 23500196A JP H1077239 A JPH1077239 A JP H1077239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
cyclohexenol
group
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23500196A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Kohama
有 小濱
Jiyunji Etsuno
准次 越野
Kazuyuki Fukuda
和之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP23500196A priority Critical patent/JPH1077239A/ja
Publication of JPH1077239A publication Critical patent/JPH1077239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フローラル様香気を有し、安定性が高く、配
合系に優れた残香性を付与することのできる新規化合物
及びそれを含有する香料組成物の提供。 【解決手段】 一般式(I)で表されるシクロヘキセノ
ール誘導体及びそれを含有する香料組成物。 【化1】 〔式中、R1は炭素数4〜10のアルキル基又はアルケニル
基、総炭素数4〜10のアルコキシアルキル基、シクロヘ
キシル基、フェニル基等、R2はH 、メチル基又はエチル
基、R3はH 又はメチル基を示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は香料として有用な新
規化合物及びそれを含有する香料組成物に関し、詳しく
は、トイレタリー製品、ハウスホールド製品、パーソナ
ルケア製品等あらゆる芳香製品の配合系において優れた
残香性を有する新規シクロヘキセノール誘導体及びそれ
を含有する香料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
フローラル様香気を有する香料素材は数多く知られてい
るが、その中でもアルデヒド系香料は最も数が多く、ま
た重要な香料素材の一つである。しかしながらアルデヒ
ド類は、様々なpHや製品形態を持つ芳香製品中におい
ては必ずしも安定でないため、みずみずしさ、ナチュラ
ル感、柔らかさ、ボリューム感や安定した残香性をもた
せることが難しいことが多く、調香上に制約があった。
【0003】従って本発明の目的は、フローラル様香気
を有し、安定性が高く、配合系に優れた残香性を付与す
ることのできる新規化合物及びそれを含有する香料組成
物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明らは種々の官能基
を持つ化合物の香気及びその配合系について鋭意検討し
た結果、特定のシクロヘキセノール誘導体が上記課題を
解決しうることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0005】即ち、本発明は、一般式(I)で表される
シクロヘキセノール誘導体及びそれを含有する香料組成
物を提供するものである。
【0006】
【化3】
【0007】〔式中、 R1;炭素数4〜10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はア
ルケニル基、総炭素数4〜10の直鎖又は分岐鎖のアルコ
キシアルキル基、置換基としてアルキル基を有していて
もよい総炭素数6〜10のシクロヘキシル基又はフェニル
基を示す。 R2;H 、メチル基又はエチル基を示す。 R3;H 又はメチル基を示す。〕
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0009】本発明の一般式(I)で表されるシクロヘ
キセノール誘導体(以下シクロヘキセノール誘導体
(I)と略記する)は新規化合物である。
【0010】一般式(I)において、R1は炭素数4〜10
の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基、総炭
素数4〜10の直鎖又は分岐鎖のアルコキシアルキル基、
置換基としてアルキル基を有していてもよい総炭素数6
〜10のシクロヘキシル基又はフェニル基を示すが、式
【0011】
【化4】
【0012】で表される基が好ましい。
【0013】また、本発明のシクロヘキセノール誘導体
(I)は、シス−トランス異性が存在するが、本発明に
おいては、シス体、トランス体及びその混合物のいずれ
でもよい。
【0014】本発明のシクロヘキセノール誘導体(I)
は、例えば以下に示す方法により製造することができ
る。即ち、まず一般式(II)
【0015】
【化5】
【0016】(式中、R1及びR2は前記の意味を示す。)
で表されるアルデヒドと、モルホリンを反応させ、一般
式(III)
【0017】
【化6】
【0018】(式中、R及びR2は前記の意味を示
す。)で表されるエナミンとした後、一般式 (IV)
【0019】
【化7】
【0020】(式中、R3は前記の意味を示す。)で表さ
れるビニルケトンとの付加及び分子内アルドール反応
(Robinson Anneration)を行うことにより、一般式
(V)
【0021】
【化8】
【0022】(式中、R1、R2及びR3は前記の意味を示
す。)で表されるシクロヘキセノン誘導体とし、その
後、水素化リチウムアルミニウム等の還元剤により、カ
ルボニル基のみを選択的に還元することによって、シク
ロヘキセノール誘導体(I)を得ることができる。
【0023】このようにして得られるシクロヘキセノー
ル誘導体(I)はシス体とトランス体の混合物であるた
め、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、炭化水素
溶媒中での再結晶、精密蒸留等によって異性体を分離す
ることができる。
【0024】本発明のシクロヘキセノール誘導体(I)
は単独で又は他の成分と組み合わせて香料組成物として
使用することができ、本発明の香料組成物中におけるシ
クロヘキセノール誘導体(I)の配合量は、併用する調
合香料の種類、目的とする香気の種類及び強さなどによ
り異なり、特に限定されるものではないが、一般的には
香料組成物中に0.1 〜90重量%とすることが好ましく、
0.5 〜70重量%が特に好ましい。
【0025】本発明の香料組成物には、シクロヘキセノ
ール誘導体(I)の他に、本発明の効果を損なわない範
囲で通常香料組成物に用いられる任意成分を配合するこ
とができる。本発明の香料組成物は、シクロヘキセノー
ル誘導体(I)と任意成分とを常法に従い混合攪拌する
ことにより得られる。
【0026】本発明の香料組成物は、香水、石鹸、シャ
ンプー、リンス、洗剤、化粧品、各種スプレー、芳香剤
等の賦香を要する製品に好適に使用することができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。尚、例中の部は特記しない限り重量基準である。
【0028】実施例1 温度計、冷却管及び攪拌器を付した200ml 4つ口フラス
コに3,5,5 −トリメチルヘキサナール 142.2g(1.0mmo
l)及びトルエン 100mlを仕込み、窒素雰囲気下20℃にお
いてモルホリン 115.2g(1.3mmol)を30分かけて滴下し
た。20℃において12時間攪拌した後、過剰のモルホリン
とトルエンを留去することによりエナミン 185.7gを得
た。
【0029】温度計、冷却管及び攪拌器を付した 200ml
4つ口フラスコに、得られたエナミン43.6g(0.2mol)
とトルエン 150mlを仕込み、窒素雰囲気、還流下におい
てメチルビニルケトン25.2g(0.3mol) を1時間かけて
滴下した。同条件で更に11時間攪拌した後冷却し、2N
塩酸 100mlを加え2時間攪拌した(下層水のpH=
3)。有機層を水 100mlで洗浄後、乾燥濃縮を行い粗ケ
トアルデヒド47.7gを得た。
【0030】温度計、冷却管及び攪拌器を付した 200ml
4つ口フラスコに粗ケトアルデヒド44g及びメタノール
300mlを仕込み窒素雰囲気下10℃において1Nの苛性カ
リ/メタノール溶液50mlを加え、同温度にて3時間攪拌
した。酢酸 2.2gを加え反応を停止しメタノールを留去
後、濃縮物をトルエン 200mlに溶かし、水 200mlで2回
洗浄後、乾燥、濃縮を行い粗シクロヘキセノン誘導体4
2.7gを得た。
【0031】温度計、冷却管及び攪拌器を付した 200ml
4つ口フラスコに水素化リチウムアルミニウム 0.5g
(13mmol)の乾燥エーテル懸濁液を仕込み、窒素雰囲気
下0℃においてシクロヘキセノン誘導体 5.4g(25mmo
l)のエーテル(20ml)溶液を滴下し、同温度にて2時
間攪拌した。氷冷下1N塩酸(200ml)を入れたビーカー
に反応液を移し反応を停止した後、有機層を水 200mlで
洗浄後、乾燥濃縮を行い、下記式 (VI) で表される粗シ
クロヘキセノール誘導体を 5.3g得た。生成物をカラム
クロマトにより精製し、シス4−(1,3,3 トリメチルブ
チル)−2−シクロヘキセン−1−オールを0.9 g、ト
ランス4−(1,3,3 −トリメチルブチル)−2−シキロ
ヘキセン−1−オールを3.6 g(全収率74%)得た。
【0032】
【化9】
【0033】得られた4−(1,3,3 トリメチルブチル)
−2−シクロヘキセン−1−オールはオリス様カスタス
様の特徴を持つフローラル香を有していた。
【0034】シス4−(1,3,3 トリメチルブチル)−2
−シクロヘキセン−1−オール1 H−NMR(ppm):0.89(s,12H), 1.1〜1.7(m,7H), 1.
79(s,3H), 1.79〜2.05(m,2H), 3.88(bs,1H), 5.4(bs,
1H) トランス4−(1,3,3 −トリメチルブチル)−2−シク
ロヘキセン−1−オール1 H−NMR(ppm):0.89(s,12H), 1.1〜1.76(m,7H),
1.76(s,3H), 1.95〜2.25(m,2H), 4.1(bs,1H), 5.3(bs,
1H) 実施例2〜9 原料として用いるアルデヒド及びビニルケトンを表1中
の化合物とする以外は実施例1と同様の操作を行うこと
により、表1に示すシクロヘキセノール誘導体を得た。
得られたシクロヘキセノール誘導体の香調を表1に示
す。
【0035】
【表1】
【0036】実施例2〜9で得られたシクロヘキセノー
ル誘導体の 1H−NMRスペクトルを以下に示す。
【0037】・実施例2で得られたシクロヘキセノール
誘導体 シス体の 1H−NMR(ppm):0.83(t,3H,J=7Hz), 1.
05〜2.05(m,11H), 1.62(s,3H), 1.70(s,3H),1.79 (m,3
H), 3.88(t,1H), 5.1(t,1H), 5.4(d,1H) トランス体の1 H−NMR(ppm):0.83(t,3H,J=7Hz),
1.05〜2.25(m,11H), 1.62(s,3H), 1.70(s,3H),1.79
(m,3H), 4.08(t,1H), 5.1(t,1H), 5.35(d,1H) ・実施例3で得られたシクロヘキセノール誘導体 シス体とトランス体の混合物の 1H−NMR(ppm):0.
75〜2.2(m,20H), 4.23(bs,1H), 5.1(t,1H) 5.57〜5.95
(m,2H) ・実施例4で得られたシクロヘキセノール誘導体 シス体とトランス体の混合物の 1H−NMR(ppm):1.
1 〜2.15(m,20H), 4.13(bs,1H), 4.9〜5.05(m,2H), 5.
67〜5.91(m,3H) ・実施例5で得られたシクロヘキセノール誘導体 シス体とトランス体の混合物の 1H−NMR(ppm):0.
88(t,3H,J=6Hz), 1.1〜2.1(m,22H), 4.14(bs,1H), 5.7
6(m,2H) ・実施例6で得られたシクロヘキセノール誘導体 シス体とトランス体の混合物の 1H−NMR(ppm):0.
96(s,3H), 0.7〜2.0(m,19H), 4.15(bs,1H), 5.53(d,1
H,J=10Hz),5.69(dd,1H,J=10Hz) ・実施例7で得られたシクロヘキセノール誘導体 シス体の 1H−NMR(ppm):0.90(s,3H), 0.9〜1.35
(m,6H), 1.5〜1.9(m,10H), 4.09(m,1H), 5.56〜5.74
(m,2H) トランス体の1 H−NMR(ppm):0.96(s,3H), 0.9〜
2.05(m,16H), 4.12(m,1H), 5.45〜5.62(m,2H) ・実施例8で得られたシクロヘキセノール誘導体 シス体の 1H−NMR(ppm):1.37(s,3H), 1.55〜2.05
(m,4H), 4.23(m,1H), 5.75〜5.95(m,2H),7.15〜7.42(m,
5H) トランス体の1 H−NMR(ppm):1.42(s,3H), 1.6〜
1.95(m,4H), 4.2(m,1H), 5.65〜6.0(m,2H),7.1〜7.45
(m,5H) ・実施例9で得られたシクロヘキセノール誘導体 シス体とトランス体の混合物の 1H−NMR(ppm):0.
83(t,3H,J=7Hz), 1.1〜2.25(m,13H), 1.14(s,6H), 3.1
7(s,3H), 4.05〜4.3(m,1H), 5.5〜5.9(m,2H) 。
【0038】次に本発明のシクロヘキセノール誘導体を
配合した香料組成物の配合例を示す。
【0039】配合例1〜3(フローラルタイプの調合香
料) フェネチルアルコール 250 部 ヘキシルシンナミックアルデヒド 200 ロジノール 200 酢酸ベンジル 150 合計 800 部 上記調合香料 800部に実施例1、2又は5で得られたシ
クロヘキセノール誘導体を 200部加えることにより、オ
リス様のニュアンスを持つ、粉っぽさ、ボリューム感の
あるフローラルタイプの3種類の調合香料を得た。
【0040】配合例4〜5(フローラルタイプの調合香
料) フェネチルアルコール 200 部 ゲラニオール 200 シトロネロール 200 ネロール 100 ゼラニウム油 50オイケ゛ノール 50 合計 800 部 上記調合香料 800部に実施例3又は9で得られたシクロ
ヘキセノール誘導体を200部加えることにより、粉っぽ
さ、柔らかさ、ボリューム感のあるフローラルタイプの
2種類の調合香料を得た。
【0041】配合例6〜7(フローラルタイプの調合香
料) ヘキシルシンナミックアルデヒド 200 部 フェネチルアルコール 200 ロジノール 200 シトロネロール 150 ヒドロキシシトロネラール 50 合計 800 部 上記調合香料 800部に実施例4又は7で得られたシクロ
ヘキセノール誘導体を200部加えることにより、粉っぽ
さ、柔らかさ、ボリューム感のあるフローラルタイプの
2種類の調合香料を得た。
【0042】 上記調合香料 900部に実施例6で得られたシクロヘキセ
ノール誘導体を 100部加えることにより、オリス様の粉
っぽさ、ボリューム感のあるローズタイプの調合香料を
得た。
【0043】配合例9(柑橘タイプの調合香料) オレンジ油 450 部 オレンジオイルテルペンレス 100 フェネチルアルコール 100 リナロール 100 オクタン酸エチル 50 合計 800 部 上記調合香料 800部に実施例8で得られたシクロヘキセ
ノール誘導体を 200部加えることにより、粉っぽさ、柔
らかさ、ボリューム感のある柑橘タイプの調合香料を得
た。
【0044】試験例 上記配合例1, 4, 6, 8及び9で得られた調合香料に
ついて、訓練されたパネラー8名により匂い紙上での残
香比較を行った。匂いの強さは下記の0〜5の6段階
で、経時的に残香性を評価した。また、比較として、本
発明のシクロヘキセノール誘導体を含まない以外は配合
例1, 4, 6, 8及び9と同様の組成の調合香料を調製
し、同様に評価した。
【0045】<匂いの評価基準> 5:強く匂う 4:やや強く匂う 3:匂う 2:弱く匂う 1:匂いが非常に弱い 0:匂わない 配合例1の結果を図1、配合例4の結果を図2、配合例
6の結果を図3、配合例8の結果を図4、配合例9の結
果を図5にそれぞれ示す。尚、図1〜図5において、実
線はシクロヘキセノール誘導体を含有する本発明の調合
香料、破線はシクロヘキセノール誘導体を含有しない比
較の調合香料の結果を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 配合例1の調合香料の残香性の評価結果を示
す図である。
【図2】 配合例4の調合香料の残香性の評価結果を示
す図である。
【図3】 配合例6の調合香料の残香性の評価結果を示
す図である。
【図4】 配合例8の調合香料の残香性の評価結果を示
す図である。
【図5】 配合例9の調合香料の残香性の評価結果を示
す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるシクロヘキセノ
    ール誘導体 【化1】 〔式中、 R1;炭素数4〜10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はア
    ルケニル基、総炭素数4〜10の直鎖又は分岐鎖のアルコ
    キシアルキル基、置換基としてアルキル基を有していて
    もよい総炭素数6〜10のシクロヘキシル基又はフェニル
    基を示す。 R2;H 、メチル基又はエチル基を示す。 R3;H 又はメチル基を示す。〕
  2. 【請求項2】一般式(I)において、R1が、式 【化2】 で表される基である請求項1記載のシクロヘキセノール
    誘導体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のシクロヘキセノー
    ル誘導体を含有することを特徴とする香料組成物。
JP23500196A 1996-09-05 1996-09-05 シクロヘキセノール誘導体及び香料組成物 Pending JPH1077239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23500196A JPH1077239A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 シクロヘキセノール誘導体及び香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23500196A JPH1077239A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 シクロヘキセノール誘導体及び香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077239A true JPH1077239A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16979601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23500196A Pending JPH1077239A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 シクロヘキセノール誘導体及び香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1307420B1 (en) * 2000-08-02 2006-06-21 AstraZeneca AB PROCESS FOR SYNTHESIS OF $g(a),$g(b)-UNSATURATED KETONES

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1307420B1 (en) * 2000-08-02 2006-06-21 AstraZeneca AB PROCESS FOR SYNTHESIS OF $g(a),$g(b)-UNSATURATED KETONES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038282B2 (ja) 付臭性組成物
JP5514114B2 (ja) 置換オクタン(オクテン)ニトリル、その合成方法及び香料におけるその使用
KR20080017033A (ko) 사이클로알킬리덴-(오쏘 치환된 페닐)-아세토나이트릴 및방향제로서 그의 용도
JP2610309B2 (ja) 新規香料
JP4071947B2 (ja) 香り特性を付与、改善、増強又は変性する方法、香料組成物、付香物品並びに不飽和エステル化合物
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
JP4316380B2 (ja) 有機化合物
JPH1077239A (ja) シクロヘキセノール誘導体及び香料組成物
JP2010500421A (ja) シクロペンタン/シクロペンテンアルデヒド誘導体またはシクロペンタン/シクロペンテンケトン誘導体および香り物質としてのそれらの使用
EP0863977B1 (en) Perfume base composition
JP3642860B2 (ja) 5−ベンジルヘキサノール−2及びこれを含有する香料組成物
US6410504B1 (en) Nitriles and aldehydes derived from 3-isopropenyl-1,2-dimethyl-1-cyclopentanol and their use in perfumery
US4221679A (en) Norbornyl-substituted pyran perfumes
US4406829A (en) Novel cyclopropane carboxylate esters
JP2789271B2 (ja) 香料組成物
JP2630470B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロピルアセテートを含有する香料組成物
JP2825952B2 (ja) ピナン誘導体および該誘導体を含有する香料組成物
US6284900B1 (en) Cis-isoambrettolide of high degree of isomer purity and use thereof
JPH03501384A (ja) アルキルテトラメチルシクロヘキサン誘導体及び香料としてのそれらの使用
US4428870A (en) Perfume composition containing phenylethynyl carbinols
US4276220A (en) Novel norbornyl-substituted pyrans, method for their synthesis and use thereof in perfumery
JP2004527502A (ja) 2,3,5,5−テトラメチルヘキサナール誘導体
JP2002309286A (ja) 香料組成物
JP2000302712A (ja) シクロヘキシルメタノール
JPH07291883A (ja) エーテル化合物及びそれを含有する香料組成物