JPH1075538A - 充電用コネクタ - Google Patents
充電用コネクタInfo
- Publication number
- JPH1075538A JPH1075538A JP9112919A JP11291997A JPH1075538A JP H1075538 A JPH1075538 A JP H1075538A JP 9112919 A JP9112919 A JP 9112919A JP 11291997 A JP11291997 A JP 11291997A JP H1075538 A JPH1075538 A JP H1075538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- connector
- vehicle
- side connector
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
- B60L53/126—Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/34—Plug-like or socket-like devices specially adapted for contactless inductive charging of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/95—Electrical connector adapted to transmit electricity to mating connector without physical contact, e.g. by induction, magnetism, or electrostatic field
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 給電側コネクタと車両側コネクタのうちいず
れか一方のコネクタの小型化と軽量化を図る。 【解決手段】 給電側コネクタ(他方のコネクタ)10
のE字形のコア11と車両側コネクタ(一方のコネク
タ)20のI字形のコア21により、一次コイル12と
二次コイル22を通る磁気回路が構成され、二次コイル
22に誘導される起電力によって車載バッテリーが充電
される。磁気回路において車両側コネクタ20のコア2
1が占める領域を給電側コネクタ10のコア11が占め
る領域よりも小さくした。よって、コアの小さい車両側
コネクタ20の小型化と軽量化が実現される。
れか一方のコネクタの小型化と軽量化を図る。 【解決手段】 給電側コネクタ(他方のコネクタ)10
のE字形のコア11と車両側コネクタ(一方のコネク
タ)20のI字形のコア21により、一次コイル12と
二次コイル22を通る磁気回路が構成され、二次コイル
22に誘導される起電力によって車載バッテリーが充電
される。磁気回路において車両側コネクタ20のコア2
1が占める領域を給電側コネクタ10のコア11が占め
る領域よりも小さくした。よって、コアの小さい車両側
コネクタ20の小型化と軽量化が実現される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車に充電
するための充電用コネクタに関する。
するための充電用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気自動車に充電するための実用
化された充電用コネクタとしては、車載バッテリーに接
続して電気自動車に取り付けた車両側コネクタと、車両
外部に設けた充電用電源に接続された給電コネクタとか
ら成り立っている。このため、両コネクタを嵌合すると
充電用電源からの電力が車載バッテリーに供給されて充
電が行われるようになっているが、これは、双方のコネ
クタの端子同士を雄雌構造により嵌合接触させて通電路
を確立する構成であるため、嵌合操作の抵抗が大きいと
いう問題がある。
化された充電用コネクタとしては、車載バッテリーに接
続して電気自動車に取り付けた車両側コネクタと、車両
外部に設けた充電用電源に接続された給電コネクタとか
ら成り立っている。このため、両コネクタを嵌合すると
充電用電源からの電力が車載バッテリーに供給されて充
電が行われるようになっているが、これは、双方のコネ
クタの端子同士を雄雌構造により嵌合接触させて通電路
を確立する構成であるため、嵌合操作の抵抗が大きいと
いう問題がある。
【0003】そこで、双方のコネクタを直接嵌合接触さ
せずに充電を行う方法として、車両側コネクタと給電側
コネクタを、夫々、コアとコイルを備えた構成とし、双
方のコアによって双方のコイルを通る磁気回路を構成
し、車両側のコイルに誘導される起電力によって給電側
からの電力を車体側に供給することが考えられる。
せずに充電を行う方法として、車両側コネクタと給電側
コネクタを、夫々、コアとコイルを備えた構成とし、双
方のコアによって双方のコイルを通る磁気回路を構成
し、車両側のコイルに誘導される起電力によって給電側
からの電力を車体側に供給することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この場合に
は、磁気回路用のコアとコイルが必要となり、コネクタ
の大型化と重量化を招くことになる。したがって、例え
ば車両側コネクタについて考えると、車両側コネクタは
電気自動車に常時搭載されるものであるため、この車両
側コネクタが大きくなると、車体には広い設置スペース
が必要となったり、車体の設計に際して制約が大きくな
る。
は、磁気回路用のコアとコイルが必要となり、コネクタ
の大型化と重量化を招くことになる。したがって、例え
ば車両側コネクタについて考えると、車両側コネクタは
電気自動車に常時搭載されるものであるため、この車両
側コネクタが大きくなると、車体には広い設置スペース
が必要となったり、車体の設計に際して制約が大きくな
る。
【0005】一方、給電側をハンディタイプとして可搬
式のものとすることも予想される。そのような場合に
は、逆に給電側の小型・軽量化が必要になる。本願発明
は上記事情に鑑みて創案されたものであって、給電側コ
ネクタと車両側コネクタのうちいずれか一方のコネクタ
の小型化と軽量化を図ることを目的とする。
式のものとすることも予想される。そのような場合に
は、逆に給電側の小型・軽量化が必要になる。本願発明
は上記事情に鑑みて創案されたものであって、給電側コ
ネクタと車両側コネクタのうちいずれか一方のコネクタ
の小型化と軽量化を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、充電
用電源に接続される一次コイル及びコアを備えた給電側
コネクタと、二次コイル及びコアを備えた車両側コネク
タとからなり、前記給電側コネクタのコアと前記車両側
コネクタのコアとによって前記一次コイル及び前記二次
コイルを通る磁気回路を構成し、前記二次コイルに誘導
される起電力によって車載用バッテリーを充電するよう
にした充電用コネクタであって、前記車両側コネクタと
前記給電側コネクタのうちのいずれか一方のコネクタの
コアが占める領域を他方のコネクタのコアが占める領域
よりも小さく設定したことを特徴とするものである。
用電源に接続される一次コイル及びコアを備えた給電側
コネクタと、二次コイル及びコアを備えた車両側コネク
タとからなり、前記給電側コネクタのコアと前記車両側
コネクタのコアとによって前記一次コイル及び前記二次
コイルを通る磁気回路を構成し、前記二次コイルに誘導
される起電力によって車載用バッテリーを充電するよう
にした充電用コネクタであって、前記車両側コネクタと
前記給電側コネクタのうちのいずれか一方のコネクタの
コアが占める領域を他方のコネクタのコアが占める領域
よりも小さく設定したことを特徴とするものである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、給電側コネクタと車両側コネクタのうちのいずれか
一方のコネクタのコアがE字形断面をなすとともにその
コアの中央の突部に一次コイルが巻回され、他方のコネ
クタのコアがI字形断面をなすとともにそのコアにおけ
る給電側コネクタとの対向面に二次コイルが取り付けら
れ、前記E字形断面のコアの3つの突部の先端部が前記
I字形断面のコアの中央部及び両端部と連なることによ
り磁気回路が構成されるようにしたことを特徴とするも
のである。
て、給電側コネクタと車両側コネクタのうちのいずれか
一方のコネクタのコアがE字形断面をなすとともにその
コアの中央の突部に一次コイルが巻回され、他方のコネ
クタのコアがI字形断面をなすとともにそのコアにおけ
る給電側コネクタとの対向面に二次コイルが取り付けら
れ、前記E字形断面のコアの3つの突部の先端部が前記
I字形断面のコアの中央部及び両端部と連なることによ
り磁気回路が構成されるようにしたことを特徴とするも
のである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、給電側コネクタと車両側コネクタのうちのいずれか
一方のコネクタのコアが略U字形断面をなすとともにそ
のコアに一次コイルが巻回され、他方のコネクタのコア
がI字形断面をなすとともにそのコアに二次コイルが巻
回され、前記略U字形断面のコアの両端部が前記I字形
断面のコアの両端部と連なることにより磁気回路が構成
されるようにしたことを特徴とするものである。
て、給電側コネクタと車両側コネクタのうちのいずれか
一方のコネクタのコアが略U字形断面をなすとともにそ
のコアに一次コイルが巻回され、他方のコネクタのコア
がI字形断面をなすとともにそのコアに二次コイルが巻
回され、前記略U字形断面のコアの両端部が前記I字形
断面のコアの両端部と連なることにより磁気回路が構成
されるようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の作用及び効果】請求項1の発明においては、磁
気回路において一方のコネクタのコアが占める領域を他
方のコネクタのコアが占める領域よりも小さく設定して
いるため、一方のコネクタのコアの小型化と軽量化を図
ることができる。したがって、車両側コネクタと給電側
コネクタのいずれを小型化及び軽量化するかについて
は、使用状況に応じて任意に選定することができる。請
求項2の発明においては、一方のコネクタのコアがE字
形断面をなすのに対し、他方のコネクタのコアはI字形
断面をなすため、I字形のコアを備えた他方のコネクタ
の小型化と軽量化が図られる。
気回路において一方のコネクタのコアが占める領域を他
方のコネクタのコアが占める領域よりも小さく設定して
いるため、一方のコネクタのコアの小型化と軽量化を図
ることができる。したがって、車両側コネクタと給電側
コネクタのいずれを小型化及び軽量化するかについて
は、使用状況に応じて任意に選定することができる。請
求項2の発明においては、一方のコネクタのコアがE字
形断面をなすのに対し、他方のコネクタのコアはI字形
断面をなすため、I字形のコアを備えた他方のコネクタ
の小型化と軽量化が図られる。
【0010】請求項3の発明においては、一方のコネク
タのコアがほぼU字形断面をなすのに対し、他方のコネ
クタのコアはI字形断面をなすため、I字形のコアを備
えた他方のコネクタの小型化と軽量化が図られる。
タのコアがほぼU字形断面をなすのに対し、他方のコネ
クタのコアはI字形断面をなすため、I字形のコアを備
えた他方のコネクタの小型化と軽量化が図られる。
【0011】
<実施形態1>以下、本発明を具体化した実施形態1を
図1乃至図3を参照して説明する。本実施形態の充電用
コネクタは給電側コネクタ(本発明の構成要件である他
方のコネクタ)10と車両側コネクタ(本発明の構成要
件である一方のコネクタ)20とから構成される。給電
側コネクタ10は、例えばフェライト製のコア11と、
電線(図示せず)を巻回してなる一次コイル12とを備
えている。コア11は、側方から視て「E字形」をなし
ており、図の上下方向に延びる本体11Aと、この本体
11Aの上下両端及び中央位置から正面(車両側コネク
タと対向する面)方向へ突出する3つの突部11B,1
1C,11Dを有する。中央の突部11Cには、全体と
して方形をなす一次コイル12がその中心孔12Aを嵌
め込むことによって取り付けられている。一次コイル1
2の上辺部と下辺部は、中央の突部11Cと上側の突部
11Bとの間の空間、及び中央の突部11Cと下側の突
部11Dと間の空間を横切るように配され、一次コイル
12の左右両辺部はコア11よりも外側へ突出してい
る。
図1乃至図3を参照して説明する。本実施形態の充電用
コネクタは給電側コネクタ(本発明の構成要件である他
方のコネクタ)10と車両側コネクタ(本発明の構成要
件である一方のコネクタ)20とから構成される。給電
側コネクタ10は、例えばフェライト製のコア11と、
電線(図示せず)を巻回してなる一次コイル12とを備
えている。コア11は、側方から視て「E字形」をなし
ており、図の上下方向に延びる本体11Aと、この本体
11Aの上下両端及び中央位置から正面(車両側コネク
タと対向する面)方向へ突出する3つの突部11B,1
1C,11Dを有する。中央の突部11Cには、全体と
して方形をなす一次コイル12がその中心孔12Aを嵌
め込むことによって取り付けられている。一次コイル1
2の上辺部と下辺部は、中央の突部11Cと上側の突部
11Bとの間の空間、及び中央の突部11Cと下側の突
部11Dと間の空間を横切るように配され、一次コイル
12の左右両辺部はコア11よりも外側へ突出してい
る。
【0012】また、一次コイル12の厚さは、突部11
B,11C,11Dの突出長さのほぼ半分の寸法となっ
ており、本体11Aの正面に一次コイル12がほぼ密着
し、3つの突部11B,11C,11Dは一次コイル1
2よりもさらに正面側へ突き出している。尚、一次コイ
ル12はブラケットなどの図示しない固定手段によって
コア11に固定されている。また、一次コイル12の電
線は充電用電源(図示せず)に接続されている。かかる
給電側コネクタのコア11と一次コイル12は例えば合
成樹脂製のハウジング(図示せず)内に収容されてい
る。
B,11C,11Dの突出長さのほぼ半分の寸法となっ
ており、本体11Aの正面に一次コイル12がほぼ密着
し、3つの突部11B,11C,11Dは一次コイル1
2よりもさらに正面側へ突き出している。尚、一次コイ
ル12はブラケットなどの図示しない固定手段によって
コア11に固定されている。また、一次コイル12の電
線は充電用電源(図示せず)に接続されている。かかる
給電側コネクタのコア11と一次コイル12は例えば合
成樹脂製のハウジング(図示せず)内に収容されてい
る。
【0013】一方、車両側コネクタ20は、例えばフェ
ライト製のコア21と、電線(図示せず)を巻回してな
る二次コイル22とを備えている。コア21は側方から
視て「I字形」をなしており、このコア21の正面(給
電側コネクタ10と対向する面)には全体として方形を
なす二次コイル22がブラケット23により固定して取
り付けられている。この二次コイル22の中心孔22A
はコア21の正面上に位置している。二次コイル22の
上辺部はコア21の上端よりも少し低い高さに配され、
二次コイル22の下辺部はコア21の下端より少し上の
高さに配され、二次コイル22の左右両辺部はコア21
よりも外側へ突出している。
ライト製のコア21と、電線(図示せず)を巻回してな
る二次コイル22とを備えている。コア21は側方から
視て「I字形」をなしており、このコア21の正面(給
電側コネクタ10と対向する面)には全体として方形を
なす二次コイル22がブラケット23により固定して取
り付けられている。この二次コイル22の中心孔22A
はコア21の正面上に位置している。二次コイル22の
上辺部はコア21の上端よりも少し低い高さに配され、
二次コイル22の下辺部はコア21の下端より少し上の
高さに配され、二次コイル22の左右両辺部はコア21
よりも外側へ突出している。
【0014】また、二次コイル22の厚さは上記給電側
コネクタ10の一次コイル12と同じ厚さとなってい
る。二次コイル22の電線は車載バッテリー(図示せ
ず)に接続されている。かかる車両側コネクタ20は、
コア21と二次コイル22を例えば合成樹脂製のハウジ
ング(図示せず)内に収容された状態で電気自動車の車
体(図示せず)に固定して取り付けられている。充電を
行う際には、給電側コネクタ10と車両側コネクタ20
を接近させて位置決め機構(図示せず)により所定の位
置関係となるように嵌合させる。すると、図3に示すよ
うに、給電側コネクタ10のコア11の中央の突部11
Cが車両側コネクタ20の二次コイル22の中心孔22
Aを貫通し、その突部11Cの先端面が車両側コネクタ
20のコア21の正面に対して接近した状態となる。ま
た、給電側コネクタ10の上側の突部11Bと下側の突
部11Dは、車両側コネクタ20のコア21の正面にお
ける上端位置と下端位置とに接近した状態となる。これ
により、給電側コネクタ10と車両側コネクタ20と双
方のコア11,21により一次コイル12及び二次コイ
ル22を通る磁気回路が構成される。
コネクタ10の一次コイル12と同じ厚さとなってい
る。二次コイル22の電線は車載バッテリー(図示せ
ず)に接続されている。かかる車両側コネクタ20は、
コア21と二次コイル22を例えば合成樹脂製のハウジ
ング(図示せず)内に収容された状態で電気自動車の車
体(図示せず)に固定して取り付けられている。充電を
行う際には、給電側コネクタ10と車両側コネクタ20
を接近させて位置決め機構(図示せず)により所定の位
置関係となるように嵌合させる。すると、図3に示すよ
うに、給電側コネクタ10のコア11の中央の突部11
Cが車両側コネクタ20の二次コイル22の中心孔22
Aを貫通し、その突部11Cの先端面が車両側コネクタ
20のコア21の正面に対して接近した状態となる。ま
た、給電側コネクタ10の上側の突部11Bと下側の突
部11Dは、車両側コネクタ20のコア21の正面にお
ける上端位置と下端位置とに接近した状態となる。これ
により、給電側コネクタ10と車両側コネクタ20と双
方のコア11,21により一次コイル12及び二次コイ
ル22を通る磁気回路が構成される。
【0015】かかる状態で充電用電源からの電力供給に
より一次コイル12が励磁されると、双方のコア11,
21に磁束が発生し二次コイル22に誘導される起電力
により電磁誘導電流が発生し、車載バッテリーに充電さ
れる。磁気回路においては、給電側コネクタ10の「E
字形」をなすコア11で占められている領域が、車両側
コネクタ20の「I字形」をなすコア21で占められて
いる領域よりも大きくなっている。即ち、車両側コネク
タ20のコア21は給電側コネクタ10のコア11に比
べて小型であり且つ軽量となっており、したがって、車
両側コネクタ20は給電側コネクタ10に比べて小型で
軽量なものとなっている。
より一次コイル12が励磁されると、双方のコア11,
21に磁束が発生し二次コイル22に誘導される起電力
により電磁誘導電流が発生し、車載バッテリーに充電さ
れる。磁気回路においては、給電側コネクタ10の「E
字形」をなすコア11で占められている領域が、車両側
コネクタ20の「I字形」をなすコア21で占められて
いる領域よりも大きくなっている。即ち、車両側コネク
タ20のコア21は給電側コネクタ10のコア11に比
べて小型であり且つ軽量となっており、したがって、車
両側コネクタ20は給電側コネクタ10に比べて小型で
軽量なものとなっている。
【0016】<実施形態2>次に、本発明を具体化した
実施形態2を図4を参照して説明する。本実施形態2
は、上記実施形態1において給電側コネクタと車両側コ
ネクタの双方のコアの形状を異ならせたものである。そ
の他の構成については上記実施形態1と同じであるた
め、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用
及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ30のコア
31は横から見ると「ほぼU字形(コ字形)」をなして
おり、図の上下方向に延びる本体31Aと、この本体3
1の正面(車両側コネクタ35と対向する面)における
上下両端位置から突出する2つの突部31B,31Cを
有する。一方、車両側コネクタ35のコア36は、「横
向きT字形」をなし、上下方向に延びる本体36Aと、
この本体36Aの正面(給電側コネクタ30と対向する
面)における中央位置から突出する1つの突部36Bと
を有し、この突部36Bは二次コイル37の中心孔37
Aを貫通している。
実施形態2を図4を参照して説明する。本実施形態2
は、上記実施形態1において給電側コネクタと車両側コ
ネクタの双方のコアの形状を異ならせたものである。そ
の他の構成については上記実施形態1と同じであるた
め、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用
及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ30のコア
31は横から見ると「ほぼU字形(コ字形)」をなして
おり、図の上下方向に延びる本体31Aと、この本体3
1の正面(車両側コネクタ35と対向する面)における
上下両端位置から突出する2つの突部31B,31Cを
有する。一方、車両側コネクタ35のコア36は、「横
向きT字形」をなし、上下方向に延びる本体36Aと、
この本体36Aの正面(給電側コネクタ30と対向する
面)における中央位置から突出する1つの突部36Bと
を有し、この突部36Bは二次コイル37の中心孔37
Aを貫通している。
【0017】給電側コネクタ30と車両側コネクタ35
を充電可能な嵌合状態にすると、車両側コネクタ35の
突部36Bが、給電側コネクタ30の一次コイル32の
中心孔32Aを貫通して給電側コネクタ30のコア31
の本体31Aの正面に接近するとともに、給電側コネク
タ30のコア31の2つの突部31B,31Cが、車両
側コネクタ35のコア36の正面における上下両端部に
接近する。双方のコア31,36によって構成される磁
気回路は、上記実施形態1のものと同じ経路となる。本
実施形態においても、車両側コネクタ35のコア36が
給電側コネクタ30のコア31よりも小型で軽量となっ
ているため、給電側コネクタ30に比べて車両側コネク
タ35の小型化と軽量化が実現されている。
を充電可能な嵌合状態にすると、車両側コネクタ35の
突部36Bが、給電側コネクタ30の一次コイル32の
中心孔32Aを貫通して給電側コネクタ30のコア31
の本体31Aの正面に接近するとともに、給電側コネク
タ30のコア31の2つの突部31B,31Cが、車両
側コネクタ35のコア36の正面における上下両端部に
接近する。双方のコア31,36によって構成される磁
気回路は、上記実施形態1のものと同じ経路となる。本
実施形態においても、車両側コネクタ35のコア36が
給電側コネクタ30のコア31よりも小型で軽量となっ
ているため、給電側コネクタ30に比べて車両側コネク
タ35の小型化と軽量化が実現されている。
【0018】<実施形態3>次に、本発明を具体化した
実施形態3を図5及び図6を参照して説明する。本実施
形態3は、上記実施形態1において給電側コネクタと車
両側コネクタの双方のコアの形状及びそのコアに対する
コイルの取付け形態を異ならせたものである。その他の
構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ
構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果
の説明は省略する。給電側コネクタ40のコア41は横
から視て「ほぼU字形(コ字形)」をなし、上下方向に
延びる本体41Aと、この本体41Aの正面(車両側コ
ネクタ45と対向する面)における上下両端位置から突
出する2つの突部41B,41Cを有する。一次コイル
42は本体41Aにおける上半分の領域に巻回されてい
る。一方、車両側コネクタ45のコア46は「I字形」
をなしており、二次コイル47は、コア46の中央より
も低い位置に巻回されている。
実施形態3を図5及び図6を参照して説明する。本実施
形態3は、上記実施形態1において給電側コネクタと車
両側コネクタの双方のコアの形状及びそのコアに対する
コイルの取付け形態を異ならせたものである。その他の
構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ
構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果
の説明は省略する。給電側コネクタ40のコア41は横
から視て「ほぼU字形(コ字形)」をなし、上下方向に
延びる本体41Aと、この本体41Aの正面(車両側コ
ネクタ45と対向する面)における上下両端位置から突
出する2つの突部41B,41Cを有する。一次コイル
42は本体41Aにおける上半分の領域に巻回されてい
る。一方、車両側コネクタ45のコア46は「I字形」
をなしており、二次コイル47は、コア46の中央より
も低い位置に巻回されている。
【0019】給電側コネクタ40と車両側コネクタ45
を充電可能な嵌合状態にすると、給電側コネクタ40の
コア41の2つの突部41B,41Cが、車両側コネク
タ45のコア46の正面における上下両端部に接近し、
この双方のコア41,46によって磁気回路が構成され
る。この磁気回路は「O字形(ロ字形)」をなしてい
る。本実施形態においても、車両側コネクタ45のコア
46が給電側コネクタ40のコア41よりも小型で軽量
となっているため、給電側コネクタ40に比べて車両側
コネクタ45の小型化と軽量化が実現されている。ま
た、上記実施形態1及び実施形態2と比較すると、双方
のコアの接離方向に突出する突部の数が1つ少ないた
め、その少ない突部の分だけコアの小型で軽量となって
いる。
を充電可能な嵌合状態にすると、給電側コネクタ40の
コア41の2つの突部41B,41Cが、車両側コネク
タ45のコア46の正面における上下両端部に接近し、
この双方のコア41,46によって磁気回路が構成され
る。この磁気回路は「O字形(ロ字形)」をなしてい
る。本実施形態においても、車両側コネクタ45のコア
46が給電側コネクタ40のコア41よりも小型で軽量
となっているため、給電側コネクタ40に比べて車両側
コネクタ45の小型化と軽量化が実現されている。ま
た、上記実施形態1及び実施形態2と比較すると、双方
のコアの接離方向に突出する突部の数が1つ少ないた
め、その少ない突部の分だけコアの小型で軽量となって
いる。
【0020】<実施形態4>次に、本発明を具体化した
実施形態4を図7及び図8を参照して説明する。本実施
形態4は、上記実施形態3において給電側コネクタと車
両側コネクタの双方のコアの形状を異ならせたものであ
る。その他の構成については上記実施形態1と同じであ
るため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、
作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ50の
コア51は横から視て「G字形」をなし、上下方向に延
びる本体51Aと、この本体51Aの正面(車両側コネ
クタ55と対向する面)における上下両端位置から突出
する2つの突部51B,51Cと、下側の突部51Cの
先端から上向きに突出する立上り部51Dとを有する。
一次コイル52は立上り部51Dに巻回されている。一
方、車両側コネクタ55のコア56は、実施形態3のコ
ア46よりも上下の寸法を短くし、二次コイル57の厚
さよりも僅かに長い寸法としたものとなっており、この
コア56に二次コイル57が巻回されている。
実施形態4を図7及び図8を参照して説明する。本実施
形態4は、上記実施形態3において給電側コネクタと車
両側コネクタの双方のコアの形状を異ならせたものであ
る。その他の構成については上記実施形態1と同じであ
るため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、
作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ50の
コア51は横から視て「G字形」をなし、上下方向に延
びる本体51Aと、この本体51Aの正面(車両側コネ
クタ55と対向する面)における上下両端位置から突出
する2つの突部51B,51Cと、下側の突部51Cの
先端から上向きに突出する立上り部51Dとを有する。
一次コイル52は立上り部51Dに巻回されている。一
方、車両側コネクタ55のコア56は、実施形態3のコ
ア46よりも上下の寸法を短くし、二次コイル57の厚
さよりも僅かに長い寸法としたものとなっており、この
コア56に二次コイル57が巻回されている。
【0021】給電側コネクタ50と車両側コネクタ55
を充電可能な嵌合状態にすると、給電側コネクタ50の
コア51の上側の突部51Bの先端下面と、立上り部5
1Dの上端面との間に、車両側コネクタ55のコア56
が入り込む。この双方のコア51,56により、上記実
施形態3と同じく「O字形(ロ字形)」をなす磁気回路
が構成される。本実施形態においても、車両側コネクタ
55のコア56が給電側コネクタ50のコア51よりも
小型で軽量となっているため、給電側コネクタ50に比
べて車両側コネクタ55の小型化と軽量化が実現されて
いる。また、上記実施形態1及び実施形態2と比較する
と、双方のコアの接離方向に突出する突部の数が1つ少
ないため、その少ない突部の分だけコアの小型で軽量と
なっている。さらに、上記実施形態3と比較すると、一
次コイル52と二次コイル57が中心孔52A,57A
を一致させるように配置されるため、図における左右方
向の外形寸法も小さくなっている。
を充電可能な嵌合状態にすると、給電側コネクタ50の
コア51の上側の突部51Bの先端下面と、立上り部5
1Dの上端面との間に、車両側コネクタ55のコア56
が入り込む。この双方のコア51,56により、上記実
施形態3と同じく「O字形(ロ字形)」をなす磁気回路
が構成される。本実施形態においても、車両側コネクタ
55のコア56が給電側コネクタ50のコア51よりも
小型で軽量となっているため、給電側コネクタ50に比
べて車両側コネクタ55の小型化と軽量化が実現されて
いる。また、上記実施形態1及び実施形態2と比較する
と、双方のコアの接離方向に突出する突部の数が1つ少
ないため、その少ない突部の分だけコアの小型で軽量と
なっている。さらに、上記実施形態3と比較すると、一
次コイル52と二次コイル57が中心孔52A,57A
を一致させるように配置されるため、図における左右方
向の外形寸法も小さくなっている。
【0022】<実施形態5>次に、本発明を具体化した
実施形態5を図9及び図10を参照して説明する。本実
施形態5は、上記実施形態3において給電側コネクタと
車両側コネクタの双方のコアの形状を異ならせたもので
ある。その他の構成については上記実施形態1と同じで
あるため、同じ構成については、同一符号を付し、構
造、作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ7
0のコア71は横から視て「ほぼU字形(コ字形)」を
なし、上下方向に延びる本体71Aと、この本体71A
の正面(車両側コネクタ75と対向する面)における上
下両端位置から突出する2つの突部71B,71Cを有
する。この突部71B,71Cの突出長さは上記実施形
態3と比べて長くなっている。一次コイル72は本体7
1Aにおける上半分の領域に巻回されている。一方、車
両側コネクタ75のコア76は「I字形」をなしてお
り、その高さ寸法は、突部71B,71Cの間隙よりも
僅かに短い寸法とされている。二次コイル77は、コア
76の下半分の領域に巻回されている。
実施形態5を図9及び図10を参照して説明する。本実
施形態5は、上記実施形態3において給電側コネクタと
車両側コネクタの双方のコアの形状を異ならせたもので
ある。その他の構成については上記実施形態1と同じで
あるため、同じ構成については、同一符号を付し、構
造、作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ7
0のコア71は横から視て「ほぼU字形(コ字形)」を
なし、上下方向に延びる本体71Aと、この本体71A
の正面(車両側コネクタ75と対向する面)における上
下両端位置から突出する2つの突部71B,71Cを有
する。この突部71B,71Cの突出長さは上記実施形
態3と比べて長くなっている。一次コイル72は本体7
1Aにおける上半分の領域に巻回されている。一方、車
両側コネクタ75のコア76は「I字形」をなしてお
り、その高さ寸法は、突部71B,71Cの間隙よりも
僅かに短い寸法とされている。二次コイル77は、コア
76の下半分の領域に巻回されている。
【0023】給電側コネクタ70と車両側コネクタ75
を充電可能な嵌合状態にすると、給電側コネクタ70の
コア71の2つの突部71B,71Cの間に、車両側コ
ネクタ75のコア76が挟まれるように位置し、この双
方のコア71,76によって磁気回路が構成される。こ
の磁気回路は、実施形態3と同様に「O字形(ロ字
形)」をなしている。本実施形態5においても、車両側
コネクタ75のコア76が給電側コネクタ70のコア7
1よりも小型で軽量となっているため、給電側コネクタ
70に比べて車両側コネクタ75の小型化と軽量化が実
現されている。また、上記実施形態3と比較すると、車
両側のコア76が長さの短い分だけ小型で軽量となって
いる。
を充電可能な嵌合状態にすると、給電側コネクタ70の
コア71の2つの突部71B,71Cの間に、車両側コ
ネクタ75のコア76が挟まれるように位置し、この双
方のコア71,76によって磁気回路が構成される。こ
の磁気回路は、実施形態3と同様に「O字形(ロ字
形)」をなしている。本実施形態5においても、車両側
コネクタ75のコア76が給電側コネクタ70のコア7
1よりも小型で軽量となっているため、給電側コネクタ
70に比べて車両側コネクタ75の小型化と軽量化が実
現されている。また、上記実施形態3と比較すると、車
両側のコア76が長さの短い分だけ小型で軽量となって
いる。
【0024】<実施形態6>次に、本発明を具体化した
実施形態6を図11及び図12を参照して説明する。本
実施形態6は、上記実施形態2において給電側コネクタ
と車両側コネクタの双方のコイルの構成を異ならせたも
のである。その他の構成については上記実施形態1と同
じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、
構造、作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ
80のコア81は横から見ると「ほぼU字形(コ字
形)」をなしており、図の上下方向に延びる本体81A
と、この本体81の正面(車両側コネクタ85と対向す
る面)における上下両端位置から突出する2つの突部8
1B,81Cを有する。一次コイル82は、上記実施形
態2のものに比べて扁平な断面形状となっていて、その
幅は突部81B,81Cの突出領域全体に亘っている。
また、一次コイル82の中心孔82Aの内寸高さは実施
形態2よりも大きくなっている。
実施形態6を図11及び図12を参照して説明する。本
実施形態6は、上記実施形態2において給電側コネクタ
と車両側コネクタの双方のコイルの構成を異ならせたも
のである。その他の構成については上記実施形態1と同
じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、
構造、作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ
80のコア81は横から見ると「ほぼU字形(コ字
形)」をなしており、図の上下方向に延びる本体81A
と、この本体81の正面(車両側コネクタ85と対向す
る面)における上下両端位置から突出する2つの突部8
1B,81Cを有する。一次コイル82は、上記実施形
態2のものに比べて扁平な断面形状となっていて、その
幅は突部81B,81Cの突出領域全体に亘っている。
また、一次コイル82の中心孔82Aの内寸高さは実施
形態2よりも大きくなっている。
【0025】一方、車両側コネクタ85のコア86は、
「横向きT字形」をなし、上下方向に延びる本体86A
と、この本体86Aの正面(給電側コネクタ80と対向
する面)における中央位置から突出する1つの突部86
Bとを有し、この突部86Bは二次コイル87の中心孔
87Aを貫通している。この二次コイル87も、一次コ
イル82と同様に、実施形態2のものに比べて扁平な断
面となっていて、その幅は突部86Bの突出領域全体に
亘り、二次コイル87の外寸高さは実施形態2のものよ
りも小さくなっている。
「横向きT字形」をなし、上下方向に延びる本体86A
と、この本体86Aの正面(給電側コネクタ80と対向
する面)における中央位置から突出する1つの突部86
Bとを有し、この突部86Bは二次コイル87の中心孔
87Aを貫通している。この二次コイル87も、一次コ
イル82と同様に、実施形態2のものに比べて扁平な断
面となっていて、その幅は突部86Bの突出領域全体に
亘り、二次コイル87の外寸高さは実施形態2のものよ
りも小さくなっている。
【0026】給電側コネクタ80と車両側コネクタ85
を充電可能な嵌合状態にすると、車両側コネクタ85の
突部86Bと二次コイル87が給電側コネクタ80の一
次コイル82の中心孔82Aに嵌入され、突部86Bの
先端が給電側コネクタ80のコア81の本体81Aの正
面に接近するとともに、給電側コネクタ80のコア81
の2つの突部81B,81Cが、車両側コネクタ85の
コア86の正面における上下両端部に接近する。双方の
コア81,86によって構成される磁気回路は、上記実
施形態2のものと同じ経路となる。本実施形態において
も、車両側コネクタ85のコア86が給電側コネクタ8
0のコア81よりも小型で軽量となっているため、給電
側コネクタ80に比べて車両側コネクタ85の小型化と
軽量化が実現されている。特に、本実施形態6では、一
次コイル82と二次コイル87が同心状に外周側と内周
側に重なるように配置されるので、磁気損失が小さく抑
えられている。
を充電可能な嵌合状態にすると、車両側コネクタ85の
突部86Bと二次コイル87が給電側コネクタ80の一
次コイル82の中心孔82Aに嵌入され、突部86Bの
先端が給電側コネクタ80のコア81の本体81Aの正
面に接近するとともに、給電側コネクタ80のコア81
の2つの突部81B,81Cが、車両側コネクタ85の
コア86の正面における上下両端部に接近する。双方の
コア81,86によって構成される磁気回路は、上記実
施形態2のものと同じ経路となる。本実施形態において
も、車両側コネクタ85のコア86が給電側コネクタ8
0のコア81よりも小型で軽量となっているため、給電
側コネクタ80に比べて車両側コネクタ85の小型化と
軽量化が実現されている。特に、本実施形態6では、一
次コイル82と二次コイル87が同心状に外周側と内周
側に重なるように配置されるので、磁気損失が小さく抑
えられている。
【0027】<その他の形態>次に、本発明とは直接の
関連はないが、図13に示すような技術も考えられる。
このものは、上記実施形態3において給電側コネクタと
車両側コネクタの双方のコアの形状を異ならせたもので
ある。その他の構成については上記実施形態1と同じで
あるため、同じ構成については、同一符号を付し、構
造、作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ6
0のコア61は横から視て「L字形」をなし、上下方向
に延びる本体61Aと、この本体61Aの正面(車両側
コネクタ65と対向する面)における下端位置から突出
する突部61Bを有する。一次コイル62は本体61A
における中央よりも少し高い位置に巻回されている。一
方、車両側コネクタ65のコア66は横から視て「逆L
字形」をなし、上下方向に延びる本体66Aと、この本
体66Aの正面(車両側コネクタ60と対向する面)に
おける上端位置から突出する突部66Bを有する。二次
コイル67は本体66Aにおける中央よりも少し低い位
置に巻回されている。
関連はないが、図13に示すような技術も考えられる。
このものは、上記実施形態3において給電側コネクタと
車両側コネクタの双方のコアの形状を異ならせたもので
ある。その他の構成については上記実施形態1と同じで
あるため、同じ構成については、同一符号を付し、構
造、作用及び効果の説明は省略する。給電側コネクタ6
0のコア61は横から視て「L字形」をなし、上下方向
に延びる本体61Aと、この本体61Aの正面(車両側
コネクタ65と対向する面)における下端位置から突出
する突部61Bを有する。一次コイル62は本体61A
における中央よりも少し高い位置に巻回されている。一
方、車両側コネクタ65のコア66は横から視て「逆L
字形」をなし、上下方向に延びる本体66Aと、この本
体66Aの正面(車両側コネクタ60と対向する面)に
おける上端位置から突出する突部66Bを有する。二次
コイル67は本体66Aにおける中央よりも少し低い位
置に巻回されている。
【0028】給電側コネクタ60と車両側コネクタ65
を充電可能な嵌合状態にすると、双方のコネクタ60,
65のコア61,66の突部61B,66Bが、相手側
のコネクタ65,60のコア66,61の正面における
上下の端部位置に接近し、この双方のコア61,66に
よって、上記実施形態3と同じく「O字形(ロ字形)」
をなす磁気回路が構成される。尚、コイル62,67の
配置も実施形態3と同じとなっている。
を充電可能な嵌合状態にすると、双方のコネクタ60,
65のコア61,66の突部61B,66Bが、相手側
のコネクタ65,60のコア66,61の正面における
上下の端部位置に接近し、この双方のコア61,66に
よって、上記実施形態3と同じく「O字形(ロ字形)」
をなす磁気回路が構成される。尚、コイル62,67の
配置も実施形態3と同じとなっている。
【0029】また、上記実施形態1及び実施形態2と比
較すると、双方のコアの接離方向に突出する突部の数が
1つ少ないため、その少ない突部の分だけコアの小型で
軽量となっている。さらに、給電側コネクタ60のコア
61と車両側コネクタ65のコア66とが、同じものを
互いに反転した位置関係となるようにしたものであるか
ら、異なる形状のコアを用いる場合に比べて、コスト低
減を図ることができる。
較すると、双方のコアの接離方向に突出する突部の数が
1つ少ないため、その少ない突部の分だけコアの小型で
軽量となっている。さらに、給電側コネクタ60のコア
61と車両側コネクタ65のコア66とが、同じものを
互いに反転した位置関係となるようにしたものであるか
ら、異なる形状のコアを用いる場合に比べて、コスト低
減を図ることができる。
【0030】<本発明に含まれる他の実施形態>本発明
は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定さ
れるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明
の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸
脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。 (1)実施形態1において、給電側コネクタのコアにお
ける車両側コネクタとの対向面に円形のコイル収容凹部
を形成し、そこに一次コイルを収容する構造としてもよ
い。
は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定さ
れるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明
の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸
脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。 (1)実施形態1において、給電側コネクタのコアにお
ける車両側コネクタとの対向面に円形のコイル収容凹部
を形成し、そこに一次コイルを収容する構造としてもよ
い。
【0031】(2)給電側コネクタと車両側コネクタの
コアの形状は、上記実施形態で説明したものに限らず、
種々の形状を組み合わせることが可能である。 (3)上記実施形態では車両側コネクタの小型化と軽量
化を図る場合について説明したが、上記実施形態におけ
るコアとコイルの構成を車両側コネクタと給電側コネク
タとで逆にすれば、給電側コネクタ側の小型化と軽量化
を図ることができる。 (4)上記実施形態ではコイルをブラケットなどの手段
を用いてコアに固定して取り付ける構造としたが、本発
明は、コイルをコアに支持する構造に限らず、例えばコ
イルとコアを夫々独立してコネクタハウジングに取り付
ける構造などにも適用することができる。即ち、コイル
とコアを備えたコネクタであれば、コイルとコアの取付
け形態がどのようなものであっても本発明に含まれる。
コアの形状は、上記実施形態で説明したものに限らず、
種々の形状を組み合わせることが可能である。 (3)上記実施形態では車両側コネクタの小型化と軽量
化を図る場合について説明したが、上記実施形態におけ
るコアとコイルの構成を車両側コネクタと給電側コネク
タとで逆にすれば、給電側コネクタ側の小型化と軽量化
を図ることができる。 (4)上記実施形態ではコイルをブラケットなどの手段
を用いてコアに固定して取り付ける構造としたが、本発
明は、コイルをコアに支持する構造に限らず、例えばコ
イルとコアを夫々独立してコネクタハウジングに取り付
ける構造などにも適用することができる。即ち、コイル
とコアを備えたコネクタであれば、コイルとコアの取付
け形態がどのようなものであっても本発明に含まれる。
【図1】実施形態1の給電側コネクタと車両側コネクタ
が分離した状態をあらわす斜視図
が分離した状態をあらわす斜視図
【図2】実施形態1の給電側コネクタと車両側コネクタ
が分離した状態をあらわす断面図
が分離した状態をあらわす断面図
【図3】実施形態1の給電側コネクタと車両側コネクタ
が接続された状態をあらわす断面図
が接続された状態をあらわす断面図
【図4】実施形態2の給電側コネクタと車両側コネクタ
が分離した状態をあらわす断面図
が分離した状態をあらわす断面図
【図5】実施形態3の給電側コネクタと車両側コネクタ
が分離した状態をあらわす断面図
が分離した状態をあらわす断面図
【図6】実施形態3の給電側コネクタと車両側コネクタ
が接続された状態をあらわす断面図
が接続された状態をあらわす断面図
【図7】実施形態4の給電側コネクタと車両側コネクタ
が分離した状態をあらわす断面図
が分離した状態をあらわす断面図
【図8】実施形態4の給電側コネクタと車両側コネクタ
が接続された状態をあらわす断面図
が接続された状態をあらわす断面図
【図9】実施形態5の給電側コネクタと車両側コネクタ
が分離した状態をあらわす断面図
が分離した状態をあらわす断面図
【図10】実施形態5の給電側コネクタと車両側コネク
タが接続された状態をあらわす断面図
タが接続された状態をあらわす断面図
【図11】実施形態6の給電側コネクタと車両側コネク
タが分離した状態をあらわす断面図
タが分離した状態をあらわす断面図
【図12】実施形態6の給電側コネクタと車両側コネク
タが接続された状態をあらわす断面図
タが接続された状態をあらわす断面図
【図13】他の形態における給電側コネクタと車両側コ
ネクタが接続された状態をあらわす断面図
ネクタが接続された状態をあらわす断面図
10…給電側コネクタ(他方のコネクタ) 11…給電側コネクタのコア 12…一次コイル 20…車両側コネクタ(一方のコネクタ) 21…車両側コネクタのコア 22…二次コイル 30,40,50,60,70,80…給電側コネクタ
(他方のコネクタ) 31,41,51,61,71,81…給電側コネクタ
のコア 32,42,52,62,72,82…一次コイル 35,45,55,65,75,85…車両側コネクタ
(一方のコネクタ) 36,46,56,66,76,86…車両側コネクタ
のコア 37,47,57,67,77,87…二次コイル
(他方のコネクタ) 31,41,51,61,71,81…給電側コネクタ
のコア 32,42,52,62,72,82…一次コイル 35,45,55,65,75,85…車両側コネクタ
(一方のコネクタ) 36,46,56,66,76,86…車両側コネクタ
のコア 37,47,57,67,77,87…二次コイル
Claims (3)
- 【請求項1】 充電用電源に接続される一次コイル及び
コアを備えた給電側コネクタと、二次コイル及びコアを
備えた車両側コネクタとからなり、前記給電側コネクタ
のコアと前記車両側コネクタのコアとによって前記一次
コイル及び前記二次コイルを通る磁気回路を構成し、前
記二次コイルに誘導される起電力によって車載用バッテ
リーを充電するようにした充電用コネクタであって、 前記車両側コネクタと前記給電側コネクタのうちのいず
れか一方のコネクタのコアが占める領域を他方のコネク
タのコアが占める領域よりも小さく設定したことを特徴
とする充電用コネクタ。 - 【請求項2】 給電側コネクタと車両側コネクタのうち
のいずれか一方のコネクタのコアがE字形断面をなすと
ともにそのコアの中央の突部に一次コイルが巻回され、
他方のコネクタのコアがI字形断面をなすとともにその
コアにおける給電側コネクタとの対向面に二次コイルが
取り付けられ、前記E字形断面のコアの3つの突部の先
端部が前記I字形断面のコアの中央部及び両端部と連な
ることにより磁気回路が構成されるようにしたことを特
徴とする請求項1記載の充電用コネクタ。 - 【請求項3】 給電側コネクタと車両側コネクタのうち
のいずれか一方のコネクタのコアが略U字形断面をなす
とともにそのコアに一次コイルが巻回され、他方のコネ
クタのコアがI字形断面をなすとともにそのコアに二次
コイルが巻回され、前記略U字形断面のコアの両端部が
前記I字形断面のコアの両端部と連なることにより磁気
回路が構成されるようにしたことを特徴とする請求項1
記載の充電用コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9112919A JPH1075538A (ja) | 1996-06-27 | 1997-04-30 | 充電用コネクタ |
US08/882,139 US6042385A (en) | 1996-06-27 | 1997-06-25 | Connector for charging |
CN97115519A CN1173027A (zh) | 1996-06-27 | 1997-06-27 | 充电连接器 |
EP97110570A EP0817213A1 (en) | 1996-06-27 | 1997-06-27 | Connector for charging |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-167869 | 1996-06-27 | ||
JP16786996 | 1996-06-27 | ||
JP9112919A JPH1075538A (ja) | 1996-06-27 | 1997-04-30 | 充電用コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1075538A true JPH1075538A (ja) | 1998-03-17 |
Family
ID=26451972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9112919A Pending JPH1075538A (ja) | 1996-06-27 | 1997-04-30 | 充電用コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6042385A (ja) |
EP (1) | EP0817213A1 (ja) |
JP (1) | JPH1075538A (ja) |
CN (1) | CN1173027A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012119662A (ja) * | 2011-09-22 | 2012-06-21 | Panasonic Corp | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 |
JP2014023315A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Hitachi Power Solutions Co Ltd | 無線給電装置 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002343655A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 高電圧大電流用磁気結合コネクタ |
JP3660315B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2005-06-15 | アルプス電気株式会社 | 面実装型の非可逆回路素子 |
US7002304B2 (en) * | 2004-01-02 | 2006-02-21 | Lien Chang Electronic Enterprise Co., Ltd. | Multi-lamp drive device |
NZ539770A (en) | 2005-04-29 | 2007-10-26 | Auckland Uniservices Ltd | Inductively coupled power transfer system |
US7311526B2 (en) * | 2005-09-26 | 2007-12-25 | Apple Inc. | Magnetic connector for electronic device |
US7351066B2 (en) * | 2005-09-26 | 2008-04-01 | Apple Computer, Inc. | Electromagnetic connector for electronic device |
TW200840160A (en) * | 2007-03-21 | 2008-10-01 | Asustek Comp Inc | Electrical connection mechanism between a body and a base of an electronic device |
US7762817B2 (en) * | 2008-01-04 | 2010-07-27 | Apple Inc. | System for coupling interfacing parts |
US7841776B2 (en) | 2008-09-30 | 2010-11-30 | Apple Inc. | Magnetic connector with optical signal path |
US9791634B2 (en) | 2008-09-30 | 2017-10-17 | Apple Inc. | Magnetic connector with optical signal path |
US8405346B2 (en) * | 2009-02-17 | 2013-03-26 | Diversified Power International, Llc | Inductively coupled power transfer assembly |
ES2396017T3 (es) | 2009-04-24 | 2013-02-18 | Agfa Graphics N.V. | Método de fabricación de planchas de impresión litográfica |
US8535088B2 (en) * | 2009-10-20 | 2013-09-17 | Apple Inc. | Magnetic connector having a unitary housing |
US8348678B2 (en) * | 2010-01-11 | 2013-01-08 | Automotive Industrial Marketing Corp. | Magnetic cable connector systems |
CN101795023A (zh) * | 2010-03-19 | 2010-08-04 | 清华大学 | 电动汽车的感应充电装置 |
NO332959B1 (no) * | 2010-11-01 | 2013-02-11 | Nexans | Undervannskraftkoblingssystem |
US8888500B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-11-18 | Apple Inc. | Robust magnetic connector |
US9065205B2 (en) | 2011-08-11 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Connector insert having a cable crimp portion with protrusions and a receptacle having label in the front |
US9240276B2 (en) | 2012-11-27 | 2016-01-19 | GM Global Technology Operations LLC | Induction powered panels |
US9142912B1 (en) * | 2013-03-14 | 2015-09-22 | Lon W. Allen | Magnetic coupling systems |
JP2017525348A (ja) * | 2014-07-24 | 2017-09-07 | アルトリア クライアント サービシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 電子たばこデバイスおよびその部品 |
US10355402B2 (en) * | 2017-09-29 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Axisymmetric magnetic articulating connector |
JP7260409B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-04-18 | 本田技研工業株式会社 | 自律走行作業機、及び無線給電システム |
US11424573B2 (en) * | 2020-09-24 | 2022-08-23 | Apple Inc. | Magnetic connectors with self-centering floating contacts |
US11745608B2 (en) | 2021-05-07 | 2023-09-05 | Electric Power Research Institute, Inc. | Connector system for conductive charging of electric vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1116305B (de) * | 1959-07-29 | 1961-11-02 | Schmidt Geb Metallwarenfab | Ladegeraet und wiederaufladbares Kleinelektrogeraet mit induktiver Kopplung |
US3146954A (en) * | 1960-10-03 | 1964-09-01 | Strong Electric Corp | Inductively energized unit |
JPH0747957Y2 (ja) * | 1987-03-31 | 1995-11-01 | トツパン・ム−ア株式会社 | 非接触式電力供給装置 |
US5216402A (en) * | 1992-01-22 | 1993-06-01 | Hughes Aircraft Company | Separable inductive coupler |
US5323099A (en) * | 1992-01-22 | 1994-06-21 | Hughes Aircraft Company | Wall/ceiling mounted inductive charger |
JPH06105471A (ja) * | 1992-08-06 | 1994-04-15 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 電磁給電装置 |
JPH06189479A (ja) * | 1992-12-15 | 1994-07-08 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 電磁給電装置 |
EP0788212B1 (en) * | 1996-01-30 | 2002-04-17 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connection system and connection method for an electric automotive vehicle |
-
1997
- 1997-04-30 JP JP9112919A patent/JPH1075538A/ja active Pending
- 1997-06-25 US US08/882,139 patent/US6042385A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-27 CN CN97115519A patent/CN1173027A/zh active Pending
- 1997-06-27 EP EP97110570A patent/EP0817213A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012119662A (ja) * | 2011-09-22 | 2012-06-21 | Panasonic Corp | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 |
JP2014023315A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Hitachi Power Solutions Co Ltd | 無線給電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0817213A1 (en) | 1998-01-07 |
CN1173027A (zh) | 1998-02-11 |
US6042385A (en) | 2000-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1075538A (ja) | 充電用コネクタ | |
US9786433B2 (en) | Reactor and manufacturing method thereof | |
EP2709125A2 (en) | Transformer | |
JPH0677066A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
US11232900B2 (en) | Device for a wireless power transfer system | |
JP2000012350A (ja) | 変圧器 | |
JP2001126939A (ja) | 電磁誘導コネクタ | |
EP3428938B1 (en) | Noise filter and noise reduction unit | |
JPH10322921A (ja) | 電気自動車充電用磁気結合装置 | |
WO2020162334A1 (ja) | コイル部品 | |
EP3438996A1 (en) | A device for a wireless power transfer system for a vehicle | |
JP2008227019A (ja) | インダクタンス素子及びラインフィルタ | |
US20050134417A1 (en) | Ignition coil | |
JPH10256063A (ja) | 電気自動車充電用磁気結合装置 | |
CN108231374B (zh) | 线圈装置 | |
JPH03129714A (ja) | 自動車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置 | |
US20210233704A1 (en) | Ignition coil | |
CN109509620B (zh) | 线圈装置 | |
CN108428539B (zh) | 线圈装置 | |
KR102566024B1 (ko) | 차량용 구동모터의 보빈 | |
US20240237217A9 (en) | Circuit board having composite magnetic components mounted thereon | |
JPH08339930A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
CN112786289A (zh) | 线圈装置 | |
KR20170014740A (ko) | 차량용 전원제어장치 | |
WO2021199404A1 (ja) | 車載充電器 |