JPH1075520A - がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法 - Google Patents

がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法

Info

Publication number
JPH1075520A
JPH1075520A JP29139196A JP29139196A JPH1075520A JP H1075520 A JPH1075520 A JP H1075520A JP 29139196 A JP29139196 A JP 29139196A JP 29139196 A JP29139196 A JP 29139196A JP H1075520 A JPH1075520 A JP H1075520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
arm
holding body
insulators
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29139196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975898B2 (ja
Inventor
Fumiaki Takemoto
文明 竹本
Yoshinori Maeda
義則 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASO TEXEL KK
KAWASOO TEKUSERU KK
Original Assignee
KAWASO TEXEL KK
KAWASOO TEKUSERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASO TEXEL KK, KAWASOO TEKUSERU KK filed Critical KAWASO TEXEL KK
Priority to JP29139196A priority Critical patent/JP2975898B2/ja
Publication of JPH1075520A publication Critical patent/JPH1075520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975898B2 publication Critical patent/JP2975898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな耐張力を要する場合にも、低コストで
容易に装柱できるようにする。 【解決手段】 一対の側枠3、3を連結板4で連結して
抱持体1を形成し、抱持体1に対して着脱自在に抜止板
2を設け、抱持体1及び抜止板2の両端部に挿通孔5を
形成することにより、がいし取付具を構成する。このが
いし取付具を、抱持体1及び抜止板2で腕金51を挟持
することにより腕金51に取り付け、各挿通孔5にピン
52aを挿通してがいし取付具に一対のがいし52、5
2を固定し、両がいし52、52により電線53を支持
すると、電線53に作用する荷重が両がいし52、52
に分散される。従って、両引留式等、多数の部材を要す
る装柱法を採用することなく、低コストで容易に装柱で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電柱の腕金にが
いしを固定するがいし取付具及びその取付具を使用した
装柱法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電柱の装柱法として、図10に
示すように、電柱50に取り付けられた腕金51にピン
がいし52を固定し、このピンがいし52により電線5
3を支持する引通し式のものが知られている。
【0003】また、図11に示すような両引留式の方法
が採用されることもある。この装柱法では、図示のよう
に、電線53は腕金51の両側で分割され、各電線53
は腕金51にストラップ54、耐張がいし55及び引留
金具56を介して引き留められている。電線53同士は
連結線57を介して接続され、電線53と連結線57と
はスリーブ58により圧着されている。連結線57は連
結線支持がいし59を介して腕金51に固定され、引留
金具56は絶縁カバー(図示省略)により覆われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記引通し
式の装柱法によると、図12に示すように、電柱の両側
方において電線53に大きな角度がつく場合、ピンがい
し52に荷重が強く作用すると共に、電線53に悪影響
が及ぶので、図13に示すように、電柱50に腕金51
を2本並設することにより、各腕金51に固定されたピ
ンがいし52に荷重を分散させている。また、より大き
な耐張力を要する場合には、上記両引留式が採用され
る。
【0005】しかしながら、2本の腕金を使用した引通
し式や両引留式の装柱法では、施工に手間を要すると共
に、材料費及び工事費が高くつくという問題がある。
【0006】また、もう一つの問題として、鳥や獣(例
えばへび)などによる停電事故が挙げられる。
【0007】すなわち、上記両引留式の装柱法では、引
留金具56の絶縁カバー内に小鳥や昆虫が巣を作り、そ
の小鳥・昆虫を食べようとして鳥やへびが絶縁カバーの
内部に口を突っ込み、接地事故を起こすことがある。
【0008】一方、2本の腕金を使用した引通し式の装
柱法では、これらの腕金に跨がって鳥が巣を作りやす
く、その巣の材料に使用された金属製の材料が近くの電
線に接触したり、鳥やへびが接触して、接地事故や短絡
事故を起こすこともある。
【0009】そこで、この発明は、大きな耐張力を要す
る場合にも、低コストで容易に装柱できるようにすると
共に、鳥獣害事故を防止することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、一対の側枠を連結板で連結して抱持体
を形成し、この抱持体に対して着脱自在に抜止板を設
け、前記抱持体及び抜止板の両端部に挿通孔を形成する
ことにより、がいし取付具を構成したのである。
【0011】このがいし取付具を、抱持体及び抜止板で
腕金を挟持することにより腕金に取り付け、各挿通孔に
ピンを挿通してがいし取付具に一対のがいしを固定し、
両がいしにより電線を支持すると、電線に作用する荷重
が両がいしに分散され、各がいしの負担が減少する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に示すように、この発明に係
るがいし取付具は、抱持体1と抜止板2とから成る。抱
持体1は、上向きコ字状の一対の側枠3、3の上端縁を
連結板4で連結したものであり、連結板4の両端部及び
各側枠3の底壁には挿通孔5が、連結板4の中央部には
取付孔6がそれぞれ形成されている。抜止板2の両端部
には挿通孔7と、この挿通孔7と側縁とを連通させるL
字形に屈曲した案内溝8とが形成され、中央部に設けら
れた凸部9には取付孔10が形成されている。
【0013】上記がいし取付具を使用して装柱するに
は、図2に示すように、まず、ピンがいし52のピン5
2aを連結板4及び側枠3の各挿通孔5に挿入し、ピン
52aの先端部に形成されたねじ部にナット52bをね
じ込んで抱持体1にピンがいし52を仮止めする。この
作業は地上で行うことができる。
【0014】次いで、図3に示すように、腕金51の上
面に連結板4の両側枠3、3に挟まれた部分を載置し、
腕金51により抱持体1を支持する。そして、ナット5
2bを緩め、図4に示すように、抜止板2を、案内溝8
を介して側枠3とナット52bとの間に回転させつつ挿
入した後、長さ方向にスライドさせ、ピン52aを挿通
孔7に案内する。
【0015】この状態で、図5及び図6に示すように、
ナット52bを締め付けてピンがいし52をがいし取付
具に固定すると共に、取付孔10、腕金51の貫通孔6
0及び取付孔6にボルト61を挿通し、このボルト61
にナット62をねじ込んで、がいし取付具を腕金51に
固定する。そして、電線53を張設し、両ピンがいし5
2、52により電線53を支持する。
【0016】上記がいし取付具は、両側枠3、3と腕金
51との間に隙間が生じるように寸法設定されているた
め、図7に示すように、電柱の両側方において電線53
に角度がつく場合、がいし取付具が腕金51に対して斜
め向きとなる。このため、腕金51の向きを調整するこ
となく、電線53に作用する荷重が自動的にバランスさ
れて、両ピンがいし52、52に分散される。
【0017】なお、腕金51が細い場合には、図8に示
すように、抜止板2を凸部9が上向きに突出する状態で
使用するとよい。
【0018】また、腕金51の厚さが側枠3の高さに一
致する場合には、抜止板2は平板状のものであってもよ
い。
【0019】そのほか、図9に示すように、複数の腕金
51を電柱50の上下方向に配列し、各腕金51に上記
がいし取付具を取り付けて、垂直配線とすることもでき
る。
【0020】
【発明の効果】この発明によると、上記のようにがいし
取付具を構成したので、抱持体及び抜止板で腕金を挟持
することにより腕金に取り付け、各挿通孔にピンを挿通
してがいし取付具に一対のがいしを固定し、両がいしに
より電線を支持すると、電線に作用する荷重が両がいし
に分散され、各がいしの負担が減少する。
【0021】従って、両引留式等、多数の部材を要する
装柱法を採用することなく、低コストで容易に装柱でき
るほか、近年主流となっている作業ロボットやホットス
ティック等を使用した工法での作業性、安全性も向上す
る。
【0022】また、腕金は一本でよく、引留金具や絶縁
カバーも不要なことから、鳥が巣を作ることがなく、鳥
獣害事故を防止できる。
【0023】そのほか、電柱の上下方向に電線を並列す
る垂直配線も容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るがいし取付具の一実施形態を示
す分解斜視図
【図2】同上の取付過程を示す縦断正面図
【図3】同上の取付過程を示す縦断正面図
【図4】同上の取付過程を示す平面図
【図5】同上の使用状態を示す正面図
【図6】同上の使用状態を示す斜視図
【図7】同上の使用状態を示す一部切欠平面図
【図8】同上の他の使用状態を示す正面図
【図9】同上の垂直配線における使用状態を示す図
【図10】従来の引通し式装柱法を示す図
【図11】同上の両引留式装柱法を示す図
【図12】同上の引通し式装柱法の平面図
【図13】同上の腕金を2本とした引通し式装柱法の平
面図
【符号の説明】
1 抱持体 2 抜止板 3 側枠 4 連結板 5 挿通孔 50 電柱 51 腕金 52 がいし 53 電線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の側枠を連結板で連結して、両側枠
    間に電柱の腕金を抱持する抱持体を形成し、この抱持体
    に対して着脱自在に、抱持体への装着に伴って腕金から
    抱持体を抜け止めする抜止板を設け、前記抱持体及び抜
    止板の両端部にがいしのピンが挿入される挿通孔を形成
    したがいし取付具。
  2. 【請求項2】 電柱の腕金の上面に前記連結板の両側枠
    に挟まれた部分を載置して腕金により前記抱持体を支持
    し、この抱持体の下面に前記抜止板を沿わせ、前記抱持
    体及び抜止板の両端部の挿通孔にそれぞれ挿通されたが
    いしのピンにナットをねじ込み、腕金から前記抱持体を
    抜け止めすると共に、抱持体にがいしを固定し、電線を
    張設してこれらのがいしで支持することにより、各がい
    しに荷重を分散し、簡易な装柱として鳥獣害事故を防止
    する請求項1に記載のがいし取付具を使用した装柱法。
JP29139196A 1996-07-01 1996-11-01 がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法 Expired - Lifetime JP2975898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29139196A JP2975898B2 (ja) 1996-07-01 1996-11-01 がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17133996 1996-07-01
JP8-171339 1996-07-01
JP29139196A JP2975898B2 (ja) 1996-07-01 1996-11-01 がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075520A true JPH1075520A (ja) 1998-03-17
JP2975898B2 JP2975898B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=26494100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29139196A Expired - Lifetime JP2975898B2 (ja) 1996-07-01 1996-11-01 がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975898B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165260A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Totsu Soken:Kk 電柱用ケーブル共架金具
JP2011054310A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧引下線用碍子
JP2011083169A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 腕金取付金具
CN103441461A (zh) * 2013-08-04 2013-12-11 国家电网公司 一种瓷瓶固定方法
JP2014193066A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Iwabuchi Corp 箱状機器の装柱装置
CN105569417A (zh) * 2015-12-31 2016-05-11 国网浙江奉化市供电公司 一种电线架空装置
CN110344640A (zh) * 2019-07-12 2019-10-18 郭公升 一种电力通电系统用电力横担
CN111636752A (zh) * 2020-07-20 2020-09-08 崔萍萍 一种电力横担

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102691436B (zh) * 2012-06-13 2014-04-23 牡丹江电业局 带电作业线路上用于连接上丁横担的t接装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165260A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Totsu Soken:Kk 電柱用ケーブル共架金具
JP2011054310A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧引下線用碍子
JP2011083169A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 腕金取付金具
JP2014193066A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Iwabuchi Corp 箱状機器の装柱装置
CN103441461A (zh) * 2013-08-04 2013-12-11 国家电网公司 一种瓷瓶固定方法
CN105569417A (zh) * 2015-12-31 2016-05-11 国网浙江奉化市供电公司 一种电线架空装置
CN110344640A (zh) * 2019-07-12 2019-10-18 郭公升 一种电力通电系统用电力横担
CN110344640B (zh) * 2019-07-12 2020-08-04 东营市南方电器有限责任公司 一种电力通电系统用电力横担
CN111636752A (zh) * 2020-07-20 2020-09-08 崔萍萍 一种电力横担
CN111636752B (zh) * 2020-07-20 2021-03-09 湖南畅能电力物资有限公司 一种电力横担

Also Published As

Publication number Publication date
JP2975898B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975898B2 (ja) がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法
CN111541213A (zh) 一种应用于架空线路的电力金具
KR200204895Y1 (ko) 정전방지용 바인드레스 라인 포스트 커버
JP2002107592A (ja) 光ケーブルの架空配線用支持具
KR20040018673A (ko) 핀애자용 지지구
JP3212907B2 (ja) ホルダー
JPH038024Y2 (ja)
JPH0237224Y2 (ja)
SU1472987A1 (ru) Устройство дл транспозиции фаз воздушной линии электропередачи
JP3115111B2 (ja) ジャンパ装置及びその装置が取付けられるヨ−ク金具
JP4124908B2 (ja) 営巣防止具
DE4229095A1 (de) Befestigung für Gasflaschen
JPH08167314A (ja) 照明器具
JPH0536320A (ja) がいし装置及びその装置への緊線方法
JPH1066237A (ja) ジャンパ装置
KR200147577Y1 (ko) 트림부재 장착겸용 와이어링 협지구
US2108348A (en) Cross arm mounting hanger
JPH07298466A (ja) 引留クランプ装置
JPH0223455Y2 (ja)
SU1584020A1 (ru) Балласт дл воздушной линии электропередачи с фазными проводами, расщепленными на несколько составл ющих
ATE145764T1 (de) Baugruppenträger mit einem streifenleiter mit integrierter elektrisch kontaktierender mechanischer befestigung
JPH04112602A (ja) 配電盤の母線支持構造
JPH0681405B2 (ja) ケ−ブル吊止装置
JPH08280104A (ja) 配電盤等における電線支持構造
JP2001249232A (ja) テンションメンバ固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term