JPH1075379A - Crt保護回路 - Google Patents

Crt保護回路

Info

Publication number
JPH1075379A
JPH1075379A JP9128442A JP12844297A JPH1075379A JP H1075379 A JPH1075379 A JP H1075379A JP 9128442 A JP9128442 A JP 9128442A JP 12844297 A JP12844297 A JP 12844297A JP H1075379 A JPH1075379 A JP H1075379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
high voltage
signal
resistor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9128442A
Other languages
English (en)
Inventor
Genkoku Shin
鉉国 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH1075379A publication Critical patent/JPH1075379A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/24Blanking circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/20Prevention of damage to cathode-ray tubes in the event of failure of scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モードの切換えの時にスポットを取り除くこ
とができるCRT保護回路を提供する。 【解決手段】 本発明のCRT保護回路は、外部から供
給された水平及び垂直同期信号によってミュット信号を
発生するマイクロプロセッサー;フライバックトランス
フォーマーの作動に応じて高圧を発生する高圧発生部;
ミュット信号によってスイッチングされ、高圧発生部の
出力電圧をグリッド端子に供給する第1スイッチング
部;第1スイッチング部のスイッチング状態に応じて高
圧発生部の出力電圧を分配し、分配電圧をグリッド端子
に供給してスポットの明るさを調整するための高電圧降
下部;ミュット信号によってスイッチングされ、外部か
らの供給電源を出力する第2スイッチング部;及び第2
スイッチング部の出力電圧を充電/放電し、放電電圧の
逆の電位をグリッド端子に供給してスポットを取り除く
ための充電部;からなるため、モードの切換えの時、ス
ポットを取り除いてCRTを保護することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモニターに関し、特
に、電源オフの時またはモード切換えの時に、ミュット
信号によってスポットを取り除くためのCRT保護回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なモニターの電源スイッチがオン
になると、電子銃のカソードが加熱され、この加熱され
たカソードから電子ビームが放出されるが、放出された
電子ビームは蛍光膜に衝突してスポットを発生する。
【0003】このようなスポットは偏向信号に応じて左
右に偏向してラスターを形成し、スポットの明るさを変
化させて画面を構成する。
【0004】即ち、フライバックトランスフォーマーに
流れる電流の量に応じてカソードから発散される電子の
量が調節され、調節された電子の量に応じてスポットの
明るさが決定され、グリッド端子に供給される負電圧が
大きければ大きいほどカソードから放出される電子量は
小さくなって、スポットの明るさが落ちて、画面が暗く
なる。
【0005】一方、モニターの電源スイッチのオフ時、
またはモード切換えの初期にはミュッティング動作が実
行される。上記ミュッティング動作は、それぞれの回路
(例えば、水平偏向回路、垂直偏向回路、ビデオプロセ
ッサー、ヒーターなど)を正常的に動作させるための電
圧より低電圧を供給するものであって、このようなミュ
ッティング動作の実行のためのミュット信号は水平及び
垂直同期信号の入力によってマイクロプロセッサーから
発生する。
【0006】即ち、マイクロプロセッサーからは、それ
ぞれの回路の正常動作時には低電位レベル(例えば、0
V程度)のミュット信号が出力され、電源オフの時また
はモード切換えの時には所定時間の間高電位レベル(例
えば、5Vのミュット信号)が出力されるが、このよう
な高電位レベルのミュット信号はグリッド端子の電圧を
低くする。従って、カソードから蛍光膜に放出される電
子量が減少してスポットを弱化させ、画面が暗くなる。
【0007】一般的にモニターには、電源スイッチのオ
ン/オフの時と、モードの切換えの時に発生するスポッ
トからCRTを保護するためのCRT保護回路が備えら
れており、このCRT保護回路はスポットキラー回路と
ミュッティング回路とを含む。
【0008】このような従来のCRT保護回路は、図1
及び図2に示す通りである。
【0009】図1において、10はフライバックトラン
スフォーマーの作動によって高圧を発生し、発生した高
圧をCRTのグリッド端子(G1)に供給する高圧発生
部で、20は外部より供給された水平同期信号(Hs)
及び垂直同期信号(Vs)に応じてスポットの明るさを
制御するためのミュット信号(OUT1)とスポットを
取り除くためのサスペンド信号(OUT2)とを出力す
るマイクロプロセッサーである。
【0010】30はミュット信号(OUT1)に応じて
グリッド端子(G1)の入力電圧の大きさを制御してス
ポットの明るさを制御するためのミュット信号処理部
で、40はサスペンド信号(OUT2)に応じてグリッ
ド端子(G1)の入力電圧を制御してスポットを取り除
くスポットキラー部である。
【0011】以下、図2を参照しながらCRT保護回路
の構成を詳しく説明する。
【0012】高圧発生部10はフライバックトランスフ
ォーマー(FBT)の出力電圧をバイアスさせるダイオ
ード11と、ダイオード11の出力電圧を平滑化するキ
ャパシター12とを含む。
【0013】また、ミュット信号処理部30の構成をよ
り詳しく説明すれば、次のようである。抵抗31を通し
て供給されたミュッティング信号(OUT1)に応じて
スイッチングされるトランジスター32のエミッター側
にはトランジスター31の出力電流量を制御する抵抗3
3が連結され、抵抗33の他側は電源(Vcc1、5V
程度)の入力端子と連結される。トランジスター32の
コレクター側にはトランジスター32のスイッチング状
態によってスイッチングされるトランジスター34のベ
ース側が連結され、トランジスター34のエミッター側
とグリッド端子(G1)との間にはグリッド端子(G
1)の入力電圧がトランジスター34のエミッター側に
供給されることを防止するためのダイオード35が連結
される。トランジスター34のコレクター側は高圧発生
部10のキャパシター12の出力側と連結される。トラ
ンジスター34のコレクター側とグリッド端子(G1)
との間にはトランジスター34のスイッチング状態に応
じて高圧発生部10のキャパシター12の出力電圧を分
配し、分配された電圧をグリッド端子(G1)に供給す
る抵抗36、37が並列に連結される。
【0014】一方、スポットキラー部40の構成をより
詳しく説明すれば、次のようである。抵抗41を通して
供給されたサスペンド信号(OUT2)によってスイッ
チングされるトランジスター42のコレクター側にはト
ランジスター42の出力電流を制御する抵抗43が連結
される。抵抗43の他側は電源(Vcc2、約24V)
の入力端子と連結される。
【0015】トランジスター42のコレクター側にはト
ランジスター42のスイッチング状態に応じてスイッチ
ングされるトランジスター44のベース側が連結され、
トランジスター43のコレクター側にはトランジスター
44のスイッチング状態に応じてスイッチングされるR
トランジスター45のベース側が連結される。トランジ
スター43のエミッター側とトランジスター44のコレ
クター側との間にはトランジスター44、45の出力電
流を制御する抵抗46が連結され、抵抗46の一側には
電源(Vcc3、約200V)の入力端子が連結され
る。トランジスター46のエミッター側にはトランジス
ター46のスイッチング状態に応じて電源(Vcc3)
を充電/放電するキャパシター47が連結され、キャパ
シター47の出力側にはキャパシター47の出力電圧が
接地に供給されることを防止するためのダイオード48
のアノードが連結される。キャパシター48の出力側に
はキャパシター47の出力電圧をバイアスさせグリッド
端子(G1)に供給する抵抗49が連結される。また、
トランジスター42のエミッター側、抵抗46の他側及
びダイオード48のカソードは接地される。
【0016】このような従来のCRT保護回路の作用及
び効果は、次のようである。
【0017】高圧トランスフォーマー(FBT)の高圧
は、高圧発生部10のダイオード11に供給されて整流
され、整流された高圧はキャパシター12に供給され、
キャパシター12は整形された高圧を平滑化する。ここ
で、平滑化された高圧は約−80V程度である。
【0018】モニターが正常モードである時、マイクロ
プロセッサー20では抵レベルのミュット信号(OUT
1)を出力し、抵レベルのミュット信号(OUT1)は
抵抗31を介してトランジスター32に供給される。ト
ランジスター32はターンオン状態にスイッチングさ
れ、高レベルのスイッチング信号を出力する。
【0019】高電位レベルのスイッチング信号はトラン
ジスター33に供給され、トランジスター33はターン
オフ状態にスイッチングされる。これにより、キャパシ
ター12の出力電圧は抵抗36、37に供給され、抵抗
36、37はキャパシター12の出力電圧を分配し、分
配電圧はグリッド端子(G1)に供給される。ここで、
分配電圧は約−60V程度である。
【0020】しかし、電源スイッチがターンオフになっ
たり、モードが切換えられたりする時、ミュット信号
(OUT1)は高レベルに遷移され、高レベルのミュッ
ト信号(OUT1)は抵抗31を介してトランジスター
32に供給される。トランジスター32はターンオフ状
態にスイッチングされ抵レベルのスイッチング信号を出
力する。
【0021】抵電位レベルのスイッチング信号はトラン
ジスター33に供給され、トランジスター33はターン
オン状態にスイッチングされる。これにより、キャパシ
ター12の出力電圧はトランジスター34とダイオード
35を介してグリッド端子(G1)に供給され、グリッ
ド端子(G1)の供給電圧は約−80V程度で、グリッ
ド端子(G1)の供給電圧はキャパシター12の出力電
圧と殆ど同一である。
【0022】即ち、電源スイッチがターンオフになった
り、モードが切換えられたりする時、マイクロプロセッ
サー20のミュット信号(OUT1)に応じて、グリッ
ド端子(G1)の高圧が−60Vから−80Vと低くな
り、画面が暗くなる。
【0023】特に、電源スイッチがターンオフになり、
CRTの加熱されたカソードが完全に冷めていない時
は、CRTの内部導電膜と外部導電膜との間に静電容量
が残っていて、残っている静電容量によってカソードか
ら放出された電子が蛍光膜と衝突し続けてスポットを発
生する。
【0024】しかし、偏向回路は作動しなくなるため、
蛍光膜に放出された電子は蛍光膜の中心部へ継続的に発
射され、発射された電子によって蛍光膜の中心部が酷い
損傷を受ける。このように、ミュット動作は蛍光膜の損
傷を低減することができないため、スポットキラー回路
40がさらにCRTに連結され、スポットキラー回路4
0の作動はグリッド端子(G1)の高圧を低めて、低く
なった高圧によってスポットは弱化する。
【0025】即ち、モニターが正常モードの時、マイク
ロプロセッサー20では高レベルのサスペンド信号(O
UT2)を出力し、高レベルのサスペンド信号(OUT
2)は抵抗41を介してトランジスター42に供給さ
れ、トランジスター42はターンオン状態にスイッチン
グされ、電源(Vcc2)は抵抗43を介してトランジ
スター42のエミッター側に供給される。こうして、ト
ランジスター42からは抵レベルのスイッチング信号を
出力する。
【0026】抵レベルのスイッチング信号はトランジス
ター44に供給され、トランジスター44はターンオフ
状態にスイッチングされ、高レベルのスイッチング信号
を出力する。高レベルのスイッチング信号はトランジス
ター45に供給され、トランジスター45はターンオン
状態にスイッチングされる。従って、電源(Vcc3)
はトランジスター45を介してキャパシター47に供給
され、キャパシター47は電源(Vcc3)を充電す
る。
【0027】電源スイッチがターンオフ状態にスイッチ
ングされれば、サスペンド信号(OUT2)は抵レベル
に遷移され、抵レベルのサスペンド信号(OUT2)は
抵抗41を介してトランジスター42に供給され、トラ
ンジスター42はターンオフ状態にスイッチングされ、
電源(Vcc2)は抵抗43を介してトランジスター4
4のベース側に供給される。従って、トランジスター4
2では高レベルのスイッチング信号を出力する。
【0028】高レベルのスイッチング信号はトランジス
ター44に供給され、トランジスター44はターンオン
状態にスイッチングされ、抵レベルのスイッチング信号
を出力する。抵レベルのスイッチング信号はトランジス
ター45に供給され、トランジスター45はターンオフ
状態にスイッチングされる。従って、電源(Vcc3)
は抵抗46を介して接地される。ここで、キャパシター
47の充電電圧はダイオード48に供給され逆の電位に
反転され、反転されたキャパシター47の充電電圧は抵
抗49を介してグリッド端子(G1)に供給される。こ
れにより、グリッド端子(G1)の電位が低くなり、ス
ポットは弱化する。
【0029】即ち、正常モードの時は、マイクロプロセ
ッサー20から抵レベルのミュット信号(OUT1)と
高レベルのサスペンド信号(OUT2)が出力され、電
源スイッチがターンオフ状態にスイッチングされる時
は、マイクロプロセッサー20から高レベルのミュット
信号(OUT1)と抵レベルのサスペンド信号(OUT
2)が出力されるので、グリッド端子(G1)の電位が
低くなってスポットが完全に弱化する。
【0030】しかし、モードの切換えの時は、マイクロ
プロセッサー20から高レベルのミュット信号(OUT
1)と高レベルのサスペンド信号(OUT2)が出力さ
れるので、グリッド端子(G1)の電位は−80Vとな
るが、このようなグリッド端子(G1)の電位によって
スポットの完全な弱化が不可能であるという問題点があ
った。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、モードの切換えの時にスポットを取り除くことがで
きるCRT保護回路を提供することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の実施例によるCRT保護回路は、外部より
供給された水平及び垂直同期信号に応じてミュット信号
を発生するマイクロプロセッサー;フライバックトラン
スフォーマーの作動によって高圧を発生する高圧発生
部;ミュット信号に応じてスイッチングされ、高圧発生
部の高電圧をグリッド端子に供給する第1スイッチング
部;第1スイッチング部のスイッチング状態によってグ
リッド端子の入力電圧を分配し、分配電圧をグリッド端
子に供給してスポットの明るさを調整するための高電圧
降下部;ミュット信号に応じてスイッチングされ、外部
からの供給電源を出力する第2スイッチング部;及び第
2スイッチング部の出力電源を充電/放電させ、放電電
圧の逆電位をグリッド端子に供給してスポットを取り除
くための充電部;からなることを特徴とする。
【0033】本発明の望ましい具現例によれば、モード
の切換えの時、マイクロプロセッサーから高レベルのミ
ュット信号を出力し、高レベルのミュット信号は第1ス
イッチング部及び第2スイッチング部に供給される。第
1スイッチング部は高レベルのミュット信号に応じてス
イッチングされ高圧発生部の高電圧をグリッド端子に供
給する。これにより、スポットの明るさが暗くなる。一
方、第2スイッチング部は高レベルのミュット信号に応
じてスイッチングされ外部からの供給電源を充電部に供
給し、充電部は電源を充電/放電し、放電電圧は逆の電
位に整形される。整形された逆電位はグリッド端子に供
給される。従って、グリッド端子の電位が低くなってス
ポットが取り除かれるので、CRTを保護することがで
きる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明をより詳しく説明する。
【0035】図3は、本発明によるCRT保護回路を示
している。同図において、100はフライバックトラン
スフォーマーの作動によって高圧を発生し、発生した高
圧をCRTのグリッド端子(G1)に供給する高圧発生
部で、200は外部から供給された水平同期信号(H
s)及び垂直同期信号(Vs)に応じてスポットを取り
除くためのミュット信号(OUT1)を出力するマイク
ロプロセッサーである。
【0036】300はミュット信号(OUT1)を受け
てグリッド端子(G1)の入力電圧の大きさを制御して
スポットの明るさを制御するためのミュット信号処理部
で、400はミュット信号(OUT1)を受けてグリッ
ド端子(G1)の入力電圧を制御してスポットを取り除
くスポットキラー部である。
【0037】ここで、ミュット信号処理部300はミュ
ット信号(OUT1)に応じてスイッチングする第1ス
イッチング部310と、第1スイッチング部310のス
イッチング状態に応じてグリッド端子(G1)の高圧を
制御する高電圧降下部320とを含む。
【0038】また、スポットキラー部400はミュット
信号(OUT1)に応じてスイッチングする第2スイッ
チング部410と、第2スイッチング部410のスイッ
チング状態に応じて外部からの供給電源(Vcc3)を
充電/放電し、放電された電源(Vcc3)の逆電位
(−Vcc3)をグリッド端子(G1)に供給する充電
部420とからなっている。
【0039】図4は、図3のCRT保護回路の構成を詳
細に示す図である。図4において、高圧発生部100は
フライバックトランスフォーマー(FBT)の出力電圧
をバイアスさせるダイオード101と、ダイオード10
1の出力電圧を平滑化するキャパシター102とを含
む。
【0040】第1スイッチング部310はミュット信号
(OUT1)をバイアスさせる抵抗311と、抵抗31
1の出力信号に応じてスイッチングされ外部からの供給
電源(Vcc1、約5V程度)をコレクター側に供給す
るトランジスター312と、トランジスター312の出
力電流を制御する抵抗313と、トランジスター312
のスイッチング状態に応じてスイッチングするトランジ
スター314と、グリッド端子(G1)とトランジスタ
ー314のエミッター側との間に連結され、トランジス
ター314を保護するためのダイオード315とからな
っている。
【0041】また、高電圧降下部320は相互並列に連
結され、トランジスター314のスイッチング状態に応
じてグリッド端子(G1)の電位を分配してグリッド端
子(G1)の電位を低くする抵抗321、322からな
る。
【0042】第2スイッチング部410はミュット信号
(OUT1)をバイアスさせる抵抗411と、抵抗41
1の出力信号に応じてスイッチングされ外部からの供給
電源(Vcc2、約200V程度)をエミッター側に供
給するトランジスター412と、トランジスター412
の出力電流量を決定する抵抗413と、トランジスター
412のスイッチング状態に応じてスイッチングされる
トランジスター414と、トランジスター414のエミ
ッター側とベース側との間に連結されトランジスター4
12を保護するためのダイオード415とからなってい
る。
【0043】充電部420は、トランジスター414の
スイッチング状態に応じて電源(Vcc2)を充電/放
電するキャパシター421と、キャパシター421の放
電電圧を逆の電位に整形するダイオード422と、ダイ
オード422の出力電圧をグリッド端子(G1)に供給
する抵抗423とを含む。
【0044】第1スイッチング部310の構成をより詳
しく説明すれば、次の通りである。即ち、ミュッティン
グ信号(OUT1)をバイアスする抵抗311の出力側
にはトランジスター312のベース側が連結され、トラ
ンジスター312のエミッター側には抵抗313の一側
が連結され、抵抗313の他側には電源(Vcc1)が
連結される。
【0045】トランジスター312のコレクター側には
トランジスター312のスイッチング状態に応じてスイ
ッチングされるトランジスター314のベース側が連結
され、トランジスター314のエミッター側にはダイオ
ード315のカソード側が連結される。ここでのトラン
ジスター312、314は、一例としてPNP型のトラ
ンジスターを備えている。
【0046】ダイオード315のアノード側はグリッド
端子(G1)と連結され、トランジスター314のコレ
クター側は高圧発生部100の出力側と接続される。
【0047】一方、第2スイッチング部410の構成を
より詳しく説明する。
【0048】即ち、ミュット信号(OUT1)をバイア
スさせる抵抗411の出力側はトランジスター412の
ベース側と連結され、トランジスター412のコレクタ
ー側は抵抗413の出力側と接続される。抵抗413の
入力側は電源(Vcc2)と接続され、トランジスター
412のコレクター側はトランジスター414のベース
側と連結される。トランジスター412のエミッター側
は接地される。
【0049】トランジスター414のエミッター側はダ
イオード415のアノードと連結される。ダイオード4
15のカソードはトランジスター414のベース側と接
続され、トランジスター414のコレクター側は電源
(Vcc2)と接続される。
【0050】上述した本発明のCRT保護回路の作用及
び効果は、次のようである。
【0051】モニターの正常動作の時、マイクロプロセ
ッサー200は抵レベルのミュット信号(OUT1)を
発生し、抵レベルのミュット信号(OUT1)は抵抗3
11を介してトランジスター312に供給される。トラ
ンジスター312は抵レベルのミュット信号(OUT
1)に応じてターンオン状態にスイッチングされる。即
ち、電源(Vcc1)は抵抗313を介してトランジス
ター312のコレクター側に供給されるので、トランジ
スター312からは高レベルのスイッチング信号を出力
し、高レベルのスイッチング信号はトランジスター31
4に供給される。
【0052】トランジスター314は高レベルのスイッ
チング信号に応じてターンオフ状態にスイッチングさ
れ、高圧発生部100の高電圧は高電圧降下部320の
抵抗321、322に供給される。抵抗321、322
は高電圧を分配し、分配された高電圧はグリッド端子
(G1)に供給される。即ち、高圧発生部100の高電
圧は−80V程度で、グリッド端子(G1)の電位は約
−60V程度である。
【0053】一方、抵レベルのミュット信号(OUT
1)は第2スイッチング部410の抵抗411を介して
トランジスター412のベース側に供給され、トランジ
スター412は抵レベルのミュット信号(OUT1)に
応じてターンオフ状態にスイッチングされる。
【0054】即ち、電源(Vcc2)が抵抗413を介
してトランジスター414のベース側に供給され、トラ
ンジスター412からは高レベルのスイッチング信号を
出力し、高レベルのスイッチング信号はトランジスター
414のベース側に供給される。トランジスター414
は高レベルのスイッチング信号に応じてターンオン状態
にスイッチングされる。即ち、電源(Vcc2)はトラ
ンジスター414のエミッター側に供給され、トランジ
スター414の出力電圧は充電部420のキャパシター
421に供給され、キャパシター421はトランジスタ
ー414の出力電圧を充電する。ここで、キャパシター
421の充電電圧は約200V程度である。
【0055】しかし、モニターのモードが切換えられれ
ば、、マイクロプロセッサー200では高レベルのミュ
ット信号(OUT1)を出力し、高レベルのミュット信
号(OUT1)は抵抗311を介してトランジスター3
12に供給される。トランジスター312は高レベルの
ミュット信号(OUT1)に応じてターンオフ状態にス
イッチングされ抵レベルのスイッチング信号を出力し、
抵レベルのスイッチング信号はトランジスター314に
供給される。即ち、電源(Vcc1)は抵抗313を通
してトランジスター312のコレクター側に供給される
ことができない。
【0056】トランジスター314は抵レベルのスイッ
チング信号に応じてターンオン状態にスイッチングされ
る。即ち、高圧発生部100の高電圧はトランジスター
314を通してダイオード315に供給され、ダイオー
ド315は高電圧をグリッド端子(G1)に供給する。
ここで、高圧発生部100の高電圧は−80V程度で、
グリッド端子(G1)に供給される電位も−80V程度
である。
【0057】一方、高レベルのミュット信号(OUT
1)は第2スイッチング部410の抵抗411を通して
トランジスター412のベース側に供給され、トランジ
スター412は高レベルのミュット信号(OUT1)に
応じてターンオン状態にスイッチングされ、抵レベルの
スイッチング信号を出力する。
【0058】従って、電源(Vcc2)は抵抗413を
介してトランジスター412のエミッター側に供給され
る。抵レベルのスイッチング信号に応じてトランジスタ
ー414はターンオフ状態にスイッチングされる。これ
により、キャパシター421は放電し、キャパシター4
21の放電電圧はダイオード422に供給され、ダイオ
ード422はキャパシター421の放電電圧を逆の電位
に整形する。ダイオード422の出力電圧は抵抗423
を介してグリッド端子(G1)に供給される。即ち、ダ
イオード315より供給された高圧発生部100の高電
圧とダイオード422の出力電圧とが重ね合せられ、こ
の重ね合せ電圧はグリッド端子(G1)に供給される。
【0059】ここで、高圧発生部100の高電圧は約−
80V程度で、ダイオード422の出力電圧は約−20
0V程度であるので、グリッド端子(G1)の電位は約
−200V程度である。
【0060】
【発明の効果】本発明のCRT保護回路によれば、モー
ドの切換えの時、高レベルのミュット信号に応じてグリ
ッド端子の電位を低くすることにより、スポットを取り
除くことができ、かつマイクロプロセッサーの出力ポー
トを1つに低減することができ、しかも、外部からの供
給電源の数を減らせることができる。
【0061】以上、本発明を望ましい実施例に基づいて
具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で変更及び改
良が可能なことは勿論である。例えば、本発明の実施例
ではモニターの場合を例に挙げて説明したが、一般のテ
レビなどの全ての映像信号処理システムにも適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のCRT保護回路の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1におけるCRT保護回路の構成を詳細に示
す図である。
【図3】本発明によるCRT保護回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】図3におけるCRT保護回路の構成を詳細に示
す図である。
【符号の説明】
100 高圧発生部 200 マイクロプロセッサー 300 ミュット信号処理部 310 第1スイッチング部 320 高電圧降下部 400 スポットキラー部 410 第2スイッチング部 420 充電部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部より供給された水平及び垂直同期信
    号に応じてスポットの除去のためのミュット信号を発生
    するマイクロプロセッサー;フライバックトランスフォ
    ーマーの作動によって高圧を発生する高圧発生手段;上
    記マイクロプロセッサーのミュット信号に応じて上記高
    圧発生手段の出力電圧を制御してスポットの明るさを調
    整するためのミュット信号処理手段;及び上記マイクロ
    プロセッサーのミュット信号に応じて外部からの供給電
    源をCRTのグリッド端子に供給してスポットを取り除
    くためのスポットキラー手段;からなることを特徴とす
    るCRT保護回路。
  2. 【請求項2】 上記高圧発生手段は、上記フライバック
    トランスフォーマーの出力電圧をバイアスさせるダイオ
    ードと、上記ダイオードの出力電圧を平滑化するキャパ
    シターとを含むことを特徴とする請求項1記載のCRT
    保護回路。
  3. 【請求項3】 上記ミュット信号処理手段は、上記ミュ
    ット信号に応じてスイッチングされ、上記高圧発生手段
    の出力電圧を上記グリッド端子に供給する第1スイッチ
    ング手段と、上記第1スイッチング手段のスイッチング
    状態によって上記高圧発生手段の出力電圧を分配し、分
    配電圧を上記グリッド端子に供給する高電圧降下手段と
    を含むことを特徴とする請求項1記載のCRT保護回
    路。
  4. 【請求項4】 上記スポットキラー手段は、上記ミュッ
    ト信号に応じてスイッチングされ、外部からの供給電源
    を出力する第2スイッチング手段と、上記第2スイッチ
    ング手段の出力電源を充電/放電し、放電された電源の
    逆電位を上記グリッド端子に供給する充電手段とを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のCRT保護回路。
  5. 【請求項5】 上記第1スイッチング手段は、上記ミュ
    ット信号をバイアスさせる第1抵抗と、上記第1抵抗の
    出力信号に応じて外部からの供給電源をコレクター側に
    供給する第1トランジスターと、上記第1トランジスタ
    ーのコレクター側に連結され、上記第1トランジスター
    の出力電流を制御する第2抵抗と、上記第1トランジス
    ターのスイッチング状態に応じて上記高圧発生手段の出
    力電圧を上記グリッド端子に供給する第2トランジスタ
    ーとからなることを特徴とする請求項3記載のCRT保
    護回路。
  6. 【請求項6】 上記第2トランジスターのエミッター側
    とグリッド端子との間に連結され、第2トランジスター
    を保護するためのダイオードをさらに含むことを特徴と
    する請求項5記載のCRT保護回路。
  7. 【請求項7】 上記高電圧降下手段は、上記高圧発生手
    段の出力側に連結される第3抵抗と、上記第3抵抗の出
    力側と上記グリッド端子との間に連結される第4抵抗と
    を含めて、上記高圧発生手段の高電圧を分配することを
    特徴とする請求項5記載のCRT保護回路。
  8. 【請求項8】 上記第2スイッチング手段は、上記ミュ
    ット信号をバイアスさせる第5抵抗と、上記第5抵抗の
    出力信号に応じてスイッチングされ、外部からの供給電
    源をエミッター側に供給する第3トランジスターと、上
    記第3トランジスターの出力電流量を決定する第6抵抗
    と、上記第3トランジスターのスイッチング状態に応じ
    てスイッチングされ、電源を上記充電手段に供給する第
    4トランジスターとを含むことを特徴とする請求項4記
    載のCRT保護回路。
  9. 【請求項9】 上記第4トランジスターのエミッター側
    とベース側との間に連結され、第4トランジスターを保
    護するための第2ダイオードをさらに含むことを特徴と
    する請求項8記載のCRT保護回路。
  10. 【請求項10】 上記充電手段は、上記第4トランジス
    ターのスイッチング状態に応じて電源を充電/放電する
    第1キャパシターと、第1キャパシターの放電電圧を逆
    の電位に整形する第3ダイオードと、上記第3ダイオー
    ドの出力電圧を上記グリッド端子に供給する第7抵抗と
    を含むことを特徴とする請求項8記載のCRT保護回
    路。
  11. 【請求項11】 外部からの供給電源は約200V以上
    であることを特徴とする請求項1記載のCRT保護回
    路。
  12. 【請求項12】 上記マイクロプロセッサーは、上記水
    平及び垂直同期信号が入力されない時、高レベルのミュ
    ット信号を発生することを特徴とする請求項1記載のC
    RT保護回路。
  13. 【請求項13】 外部より供給された水平及び垂直同期
    信号及び電源感知信号に応じてミュット信号を発生する
    マイクロプロセッサー;フライバックトランスフォーマ
    ーの作動によって高圧を発生する高圧発生手段;上記ミ
    ュット信号に応じてスイッチングされ、高圧発生手段の
    高電圧をグリッド端子に供給する第1スイッチング手
    段;上記第1スイッチング手段のスイッチング状態によ
    って上記高圧発生手段の出力電圧を分配し、分配電圧を
    グリッド端子に供給してスポットの明るさを調整するた
    めの高電圧降下手段;上記ミュット信号に応じてスイッ
    チングされ、外部からの供給電源を出力する第2スイッ
    チング手段;及び上記第2スイッチング手段の出力電源
    を充電/放電させ、放電電圧の逆電位を上記グリッド端
    子に供給してスポットを取り除くための充電手段;から
    なることを特徴とするCRT保護回路。
JP9128442A 1996-05-21 1997-05-19 Crt保護回路 Withdrawn JPH1075379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR17250/96 1996-05-21
KR1019960017250A KR100226686B1 (ko) 1996-05-21 1996-05-21 Crt 보호 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075379A true JPH1075379A (ja) 1998-03-17

Family

ID=19459363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128442A Withdrawn JPH1075379A (ja) 1996-05-21 1997-05-19 Crt保護回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5903111A (ja)
JP (1) JPH1075379A (ja)
KR (1) KR100226686B1 (ja)
GB (1) GB2313531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021174255A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 安全スイッチ及びスイッチシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990076141A (ko) * 1998-03-27 1999-10-15 윤종용 아이아이씨 제어방식에 따른 비디오 뮤트장치
JP3059693U (ja) * 1998-12-08 1999-07-13 船井電機株式会社 ブラウン管放電装置
US6211908B1 (en) * 1999-05-27 2001-04-03 Thomson Multimedia Licensing S.A. Television apparatus with supplementary kinescope blanking and spot burn protection circuitry
KR100406572B1 (ko) 2001-05-04 2003-11-20 삼성전자주식회사 Cdt전자총용 전원공급장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184225A (en) * 1991-07-03 1993-02-02 Thomson Consumer Electronics, S.A. Television receiver with spot burn protection and after-glow suppression
KR100241400B1 (ko) * 1994-12-29 2000-02-01 전주범 음극선관의 스폿 제거회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021174255A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 安全スイッチ及びスイッチシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5903111A (en) 1999-05-11
KR970077033A (ko) 1997-12-12
GB2313531A (en) 1997-11-26
GB9710482D0 (en) 1997-07-16
KR100226686B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045742A (en) High voltage shutdown circuit responsive to excessive beam current and high voltage
US5130615A (en) Television apparatus having kinescope spot burn protection circuit with extended grid cut-off time constant
JPH1075379A (ja) Crt保護回路
JPH04229771A (ja) ビデオ表示装置
US4737853A (en) Suppression circuit for video
US5714843A (en) CRT spot killer circuit responsive to loss of vertical synchronizing signal
US20020163310A1 (en) Power supplying apparatus for electron gun in CDT
KR0173267B1 (ko) 모니터의 휘도 조정회로
KR19980058697A (ko) 스포트 제거회로
KR200165107Y1 (ko) 스포트 킬러 회로
KR0119284B1 (ko) 모드 절환시 고압 출력 방지회로
KR200148415Y1 (ko) 음극선관의 휘도 자동 제어장치
KR0123935Y1 (ko) 모니터의 스포트 킬러회로
KR970004899Y1 (ko) 음극선관 고압방전회로
KR19980047486U (ko) 멀티싱크 모니터에 있어서 g1 전압 뮤팅회로
KR100702699B1 (ko) 수직 블랭킹 및 스포트 제거 결합 회로
KR0143255B1 (ko) 모니터의 스포트 킬러회로
KR100351814B1 (ko) 모니터의 전압변화 방지회로
KR0123937Y1 (ko) 모니터의 초기화면 안정화회로
KR20000037908A (ko) 스폿 킬러 회로
KR20020061405A (ko) Cdt전자총의 전원공급회로 및 전원공급방법
KR19990041683U (ko) 영상표시장치의 스폿 제거 회로
KR19980079107A (ko) 다중 모드 모니터의 수평 출력 트랜지스터 보호 회로
KR100651860B1 (ko) 편향회로 및 그 구동방법
KR100466325B1 (ko) 불안정한 화면상태 제거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803