JPH107336A - リニアモータ方式エレベーター - Google Patents

リニアモータ方式エレベーター

Info

Publication number
JPH107336A
JPH107336A JP27357996A JP27357996A JPH107336A JP H107336 A JPH107336 A JP H107336A JP 27357996 A JP27357996 A JP 27357996A JP 27357996 A JP27357996 A JP 27357996A JP H107336 A JPH107336 A JP H107336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
horizontal frame
guide rail
linear motor
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27357996A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ito
正信 伊藤
Noboru Arahori
荒堀  昇
Atsushi Matsuura
厚 松浦
Shinobu Otaka
忍 大高
Toshiyuki Takita
敏之 滝田
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27357996A priority Critical patent/JPH107336A/ja
Publication of JPH107336A publication Critical patent/JPH107336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リニアモータ方式エレベーターの据え付け時
または保守時における、ブレーキ装置の取り付けを容易
する。 【解決手段】 昇降路1に立設したガイドレール6と、
ロープ4を介してつるべ状に配置されガイドレール6に
沿って昇降する昇降体としての乗りかご2およびつり合
いおもり3と、昇降体のいずれか一方に搭載される一次
巻線7と、この一次巻線7に対して所定の空隙をおいて
対向し昇降路1内に設けられる二次導体8とから構成さ
れるリニアモータと、ガイドレール6を挟圧することに
より各昇降体を制動保持するブレーキ装置12とを備え
たリニアモータ方式エレベーターにおいて、ユニット化
されたブレーキ装置12を前記昇降体のいずれか一方に
着脱可能に取り付けたことを特徴とする。その結果、ブ
レーキ装置と昇降体を分割して搬入し、取り付けること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリニアモータ方式エ
レベーターに係わり、特に、昇降体としての乗かごまた
はつり合おもりにブレーキ装置を着脱可能に取り付けた
リニアモータ方式エレベーターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガイドレールを挟圧するブレーキ
装置をつり合いおもりに取り付けたリニアモータ方式エ
レベーターとしては、例えば、特開平4-169487号公報が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術には、製
品据え付け後の、ブレーキ装置をつり合おもりに取り付
けた状態が示されているが、昇降体としてのつり合いお
もり等にブレーキ装置を取り外し可能に取り付けるかに
ついては記載されておらず、リニアモータ方式エレベー
ターの据え付け工事または保守の容易さについては考慮
されていない。
【0004】本発明の目的は、リニアモータ方式エレベ
ーターの据え付け工事あるいは保守工事において、ブレ
ーキ装置の取り付けを容易にし、据え付け工事あるいは
保守工事の容易化を図ったリニアモータ方式エレベータ
ーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために次のような手段を採用する。
【0006】昇降路に立設したガイドレールと、ロープ
を介してつるべ状に配置され前記ガイドレールに沿って
昇降する昇降体としての乗りかごおよびつり合いおもり
と、前記昇降体のいずれか一方に搭載される一次巻線
と、この一次巻線に対して所定の空隙をおいて対向し昇
降路内に設けられる二次導体とから構成されるリニアモ
ータと、前記ガイドレールを挟圧することにより前記各
昇降体を制動保持するブレーキ装置とを備えたリニアモ
ータ方式エレベーターにおいて、前記ブレーキ装置をユ
ニット化して前記昇降体のいずれか一方に着脱可能に取
り付けたことを特徴とする。
【0007】また、前記ブレーキ装置は、上部水平フレ
ームと、下部水平フレームと、前記上部水平フレームと
前記下部水平フレーム間を結合する縦フレームと、前記
上部水平フレームと前記下部水平フレーム間に取り付け
られ、前記ガイドレールを挟圧し前記昇降体を制動保持
するブレーキとがユニット化されていると共に、前記昇
降体のいずれか一方の下部と前記上部水平フレーム、ま
たは前記昇降体のいずれか一方の上部と前記下部水平フ
レームとを着脱可能に取り付けたことを特徴とする。
【0008】また、前記ブレーキ装置は、該ブレーキ装
置の上部または下部のいずれか一方に設けられる水平フ
レームと、該水平フレームと結合する縦フレームと、前
記水平フレームに取り付けられ、前記ガイドレールを挟
圧し前記昇降体を制動保持するブレーキとがユニット化
されていると共に、前記昇降体のいずれか一方の下部と
前記水平フレームが上部に設けられていない前記ブレー
キ装置の上部と、または前記昇降体のいずれか一方の上
部と前記水平フレームが下部に設けられていない前記ブ
レーキ装置の下部とを着脱可能に取り付けたことを特徴
とする。
【0009】また、前記ブレーキは、2個のブレーキレ
バーと、このブレーキレバーの略中央部を回動支持する
ブレーキ軸と、このブレーキ軸の両端を支持するブラケ
ットと、前記ブレーキレバーの一方側にガイドレールを
挟むように配置した制動子と、前記ブレーキレバーの他
方側に配置した電磁石と、前記制動子が前記電磁石の消
勢時に前記ガイドレールを挟圧するように配置した制動
ばねとから構成され、前記上部水平フレームと下部水平
フレーム間に前記ブレーキ軸を前記ブラケットを介して
取り付けたことを特徴とする。
【0010】また、前記ブレーキは、2個のブレーキレ
バーと、このブレーキレバーの略中央部を回動支持する
ブレーキ軸と、このブレーキ軸の両端を支持するブラケ
ットと、前記ブレーキレバーの一方側にガイドレールを
挟むように配置した制動子と、前記ブレーキレバーの他
方側に配置した電磁石と、前記制動子が前記電磁石の消
勢時に前記ガイドレールを挟圧するように配置した制動
ばねとから構成され、前記水平フレームに前記ブレーキ
軸を前記ブラケットを介して取り付けたことを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
1および図2を用いて説明する。
【0012】これらの図は、本実施形態のリニアモータ
方式エレベーターの全体構造を示し、図1は正面図、図
2は側面図である これらの図において、1はエレベーターの昇降路、2は
昇降路1内に移動可能に設けられた昇降体としての乗り
かご、3は昇降路1内に移動可能に設けられた昇降体と
してのつり合いおもり、4は乗りかご2とつり合いおも
り3をプーリ5を介してつるべ状に連結するロープ、6
は各昇降体の昇降を案内するガイドレール、7はリニア
モータの一次巻線、8はリニアモータの二次導体、9は
昇降体の昇降を制御する制御装置、10はテールコー
ド、11はつり合いおもり3のロ字状枠、12は昇降体
を制動保持するブレーキ装置、13,14はそれぞれブ
レーキ装置12を構成する上部水平フレームおよび下部
水平フレーム、15は上部水平フレーム13と下部水平
フレーム間を横H状に結合する縦フレーム、16はブレ
ーキ装置12内に設けられるブレーキ、17はブレーキ
軸、18はガイドローラである。
【0013】エレベーターを駆動するリニアモータは、
リニアモータの一次巻線7がつり合おもり3に搭載さ
れ、リニアモータの二次導体8は昇降路1に固定して設
置されている。一次巻線7と二次導体8との間はわずか
数mm程度の空隙を介して保持されており、一次巻線7と
二次導体8とは電磁気的に結合して推力を発生する。こ
のリニアモータは周知の円筒形または平板形のいずれで
構成してもよい。また図2ではリニアモータを制御する
制御装置9を昇降路1外に設置した例を示したが、昇降
路1内に設置してもよいし、また乗場近くに設置しても
よい。制御装置9は周知のインバータ装置を備え、マイ
クロコンピュータによって制御されており、乗りかご2
を介してテールコード10によって制御装置9からリニ
アモータの一次巻線7へ給電している。
【0014】運転時は、前記制御装置9からリニアモー
タの一次巻線7に電力を供給し、電磁気的相互作用によ
って二次導体8に電流が流れ推力を発生させ、昇降体と
しての乗りかご2およびつり合おもり3を昇降する。
【0015】ブレーキ装置12には、上部水平フレーム
13、下部水平フレーム14、および縦フレーム15か
ら構成されるフレームに、ガイドレール6を挟圧するよ
うに取り付けられたブレーキ16が設けられ、全体とし
て1つのユニットとして構成されている。
【0016】つり合おもり3には、つり合いおもり3の
ロ字状枠11の中央部にリニアモータの一次巻線7が取
り付けられ、ロ字状枠11の下部には、ユニット化され
たブレーキ装置12が着脱可能に取り付けられている。
【0017】また、上記リニアモータの一次巻線7とブ
レーキ装置12の二つの要素を昇降体である乗かご2側
に設けてもよいし、または前記つり合いおもり3および
乗りかご2の各昇降体の一方にリニアモータの一次巻線
7を、他方にブレーキ装置12を分散して設けてもよ
い。
【0018】乗かご4もつり合いおもり3と同様に、ガ
イドレール6と係合し案内するガイドローラ18、昇降
路ピットに設けられるバッファ(図示しない)に対向す
るバッファ受け(図示しない)等の部品が取り付けられ
ている。
【0019】次に、昇降体にブレーキ装置を着脱可能に
取り付ける態様を図3および図4を用いて説明する。
【0020】これらの図において、つり合いおもり3お
よびブレーキ装置12の各構成は図1および図2に示す
各構成に対応する。
【0021】図1および図2では、ブレーキ装置12を
つり合おもり3の下部に着脱可能に取り付ける例を示し
たが、図3に示すように、ブレーキ装置12を矢印方向
から、つり合おもり3の上部に着脱可能に取り付けても
よい。また同様に、図示しないが昇降体である乗かご2
の下部あるいは上部に着脱可能に取り付けてもよい。
【0022】図4(a)、(b)に示すものは、図1〜
図3に示したブレーキ装置12と異なり、ブレーキ装置
12を乗りかご3に取り付ける態様に応じて、2点鎖線
で示すように、上部水平フレーム13または下部水平フ
レーム14を省略したものである。
【0023】即ち、図4(a)に示すように、ブレーキ
装置12をつり合いおもり3の上部に取り付ける場合は
ブレーキ装置12の下部水平フレーム14を省略し、矢
印で示すようにこの省かれた側を直接つり合いおもり3
の上部部材に取り付ける。同様に、図4(b)に示すよ
うに、ブレーキ装置12をつり合いおもり3の下部に取
り付ける場合は、上部水平水平フレーム13を省略し、
矢印で示すように省かれた側を直接つり合いおもり3の
下部部材に取り付ける。ブレーキ装置12をこのように
構成することにより部品点数を軽減することができる。
【0024】図5は、図4(b)の取り付け態様に相当
する、つり合いおもり3にブレーキ装置12を取り付け
た場合の一例を示す正面図である。
【0025】図において、つり合いおもり3が上枠1
9、縦枠20、下枠21から成る枠体から構成されてお
り、その中央部にはリニアモータの一次巻線7が取り付
けられている。つり合いおもり3の下部には、複数のブ
レーキ16、16を取り付ける水平フレーム14、縦フ
レーム15、および昇降路1内に設置されている(図示
しない)バッフアの受け台23が一つのユニットとし
て、複数のボルト22によってつり合いおもり3の下枠
21に締結されている。このように構成することによっ
て、上枠19から下枠21までのつり合いおもり3の部
分と、ブレーキ16、水平フレーム14、縦フレーム1
5、およびバッフア受け23からなるブレーキ装置12
の部分とを分割することができる。
【0026】以上のごとく、本実施形態のリニアモータ
方式エレベーターは、つり合いおもり3にユニット化さ
れたブレーキ装置12を着脱可能に取り付けるので、そ
の据え付け工事等において、つり合いおもり3とブレー
キ装置12を2つの要素に分割して搬入し、据え付ける
ことができ、そのため、狭い昇降路での据え付け工事が
容易となり、また据え付け後の保守工事でのブレーキ装
置の交換作業も容易に行うことができる。 次に上記実
施形態に用いられるブレーキ装置12の詳細な構成を図
6〜図8を用いて説明する 図6は図7のイーイ線から見たブレーキ16の一部断面
図、図7はブレーキ装置12の正面図、図8はブレーキ
軸17とブラケット29の一部断面図、図9は図7のロ
ーロ線から見た断面図である。
【0027】図6および図7において、24はブレーキ
軸17によって略中央部が回動支持される2個のブレー
キレバー、25はブレーキレバー19の一方側にガイド
レール6を挟むように配置された制動子、26はブレー
キレバー24の他方側に配置した電磁石、27は制動子
25が電磁石26の消勢時にガイドレール6を挟圧する
ように配置した制動ばね、28は電磁石軸、29はブレ
ーキ軸17の両端を支持するブラケット、30はピン、
31は係合部材、32はジャッキボルト、33は支持
台、34は回動拘束部材であり、その他の構成は図1〜
図3に示されたものと同一である。
【0028】また、これらの図において、制動ばね27
を電磁石26に内蔵した状態を示したが、制動子25が
電磁石26の消勢時にガイドレール6を挟圧するように
機能すれば、この制動ばね27は電磁石26の外部に配
置してもよいし、またブレーキレバー24の制動子25
側に配置してもよい。
【0029】また、ブレーキ装置12のブレーキ軸17
とブラッケット29は図7に示すように、ブレーキ軸1
7とブラッケット29を貫通するピン30で結合してい
るが、図8に示すように、ブラケット29の底部に設け
たブッシュ35を介して、ブレーキ軸17とブラケット
29間をボルト36で結合してもよい。このように、ブ
レーキ軸17とブラケット29を一体に構成するので、
図7に示すように、上部水平フレーム13と下部水平フ
レーム14間、あるいは図4(a)、(b)に示すよう
な場合は、水平フレーム13とつり合いおもり3の上部
部材間、または水平フレーム14とつり合いおもり3の
下部部材間が強固に結合されるので、ブレーキ軸17が
縦フレーム15と共に主として縦方向の強度部材とな
り、つり合いおもり3がバッファと衝突した時などの大
きな力が作用したときには有効に機能する。
【0030】また、図7に示すように、ブラケット29
と電磁石26間に回動拘束部材34が、少し動けるよう
に隙間を持って取り付けられている。そのため、ブレー
キ16がブレーキ軸17の周りを回動することを拘束す
ると共に、電磁石26本体の電磁石軸28の周りを回動
することも拘束することができる。その結果、ブレーキ
装置12の運搬、据付作業時にブレーキ16が自由回動
することを防止することができ、作業性が良好になる。
【0031】また、図7および図9に示すように、ブレ
ーキ装置12には、ブレーキ16を下部水平フレーム1
4上をガイドレール6間方向に移動可能な手段が設けら
れている。即ち、ブレーキ装置12のブラケット29に
係合部材31を設け、この係合部材31にジャッキボル
ト32を回動可能に取り付け、このジャッキボルト32
は下部水平フレーム14に取り付けた支持台33とねじ
係合する。移動は、ブラケット29と上部水平フレーム
13と下部水平フレーム14との締結を緩め、ジャッキ
ボルト32を回動させることにより、ブレーキ16全体
を左右のガイドレール6間の方向に移動させることがで
きる。なお、この移動手段は上部水平フレーム13上に
設けてもよい。このような移動手段を設けることによ
り、ブレーキ装置12を取り付けた昇降体を昇降路1に
配置し、ブレーキ16の制動子25をガイドレール6と
係合させる作業を効率よく行うことができる。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、昇
降体とブレーキ装置をユニット化して分割可能に構成
し、据え付け時の狭い昇降路での据え付け工事を容易に
行うことができ、また据え付け後のブレーキ装置の保守
または交換作業も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わるリニアモータ方式
エレベーターの全体構成を示す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】本実施形態に係わるつり合いおもりにブレーキ
装置を取り付ける態様を示す正面図である。
【図4】本実施形態に係わるつり合いおもりにブレーキ
装置を取り付ける他の態様を示す正面図である。
【図5】本実施形態に係わるつり合いおもりにブレーキ
装置を取り付けた状態の一例を示す正面図である。
【図6】図7のイーイ線から見たブレーキの断面図であ
る。
【図7】本実施形態に係わるブレーキ装置の正面図であ
る。
【図8】本実施形態に係わるブレーキ軸とブラケットと
の結合手段を示す断面図である。
【図9】図7のローロ線から見たブレーキの移動手段を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 昇降路 2 乗かご 3 つり合おもり 4 ロープ 6 ガイドレール 7 リニアモータの一次巻線 8 リニアモータの二次導体 12 ブレーキ装置 13 上部水平フレーム、水平フレーム 14 下部水平フレーム、水平フレーム 15 縦フレーム 16 ブレーキ 17 ブレーキ軸 24 ブレーキレバー 25 制動子 26 電磁石 27 制動バネ 29 ブラケット 30 ピン 31 係合部材 32 ジャッキボルト 33 支持台 34 回動拘束部材 35 ブッシュ 36 ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大高 忍 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 滝田 敏之 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 佐々木 英一 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路に立設したガイドレールと、 ロープを介してつるべ状に配置され前記ガイドレールに
    沿って昇降する昇降体としての乗りかごおよびつり合い
    おもりと、 前記昇降体のいずれか一方に搭載される一次巻線と、こ
    の一次巻線に対して所定の空隙をおいて対向し昇降路内
    に設けられる二次導体とから構成されるリニアモータ
    と、 前記ガイドレールを挟圧することにより前記各昇降体を
    制動保持するブレーキ装置とを備えたリニアモータ方式
    エレベーターにおいて、 前記ブレーキ装置をユニット化して前記昇降体のいずれ
    か一方に着脱可能に取り付けたことを特徴とするリニア
    モータ方式エレベーター。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ブレーキ装置は、上部水平フレームと、下部水平フ
    レームと、前記上部水平フレームと前記下部水平フレー
    ム間を結合する縦フレームと、前記上部水平フレームと
    前記下部水平フレーム間に取り付けられ、前記ガイドレ
    ールを挟圧し前記昇降体を制動保持するブレーキとがユ
    ニット化されていると共に、 前記昇降体のいずれか一方の下部と前記上部水平フレー
    ム、または前記昇降体のいずれか一方の上部と前記下部
    水平フレームとを着脱可能に取り付けたことを特徴とす
    るリニアモータ方式エレベーター。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記ブレーキ装置は、該ブレーキ装置の上部または下部
    のいずれか一方に設けられる水平フレームと、該水平フ
    レームと結合する縦フレームと、前記水平フレームに取
    り付けられ、前記ガイドレールを挟圧し前記昇降体を制
    動保持するブレーキとがユニット化されていると共に、 前記昇降体のいずれか一方の下部と前記水平フレームが
    上部に設けられていない前記ブレーキ装置の上部と、ま
    たは前記昇降体のいずれか一方の上部と前記水平フレー
    ムが下部に設けられていない前記ブレーキ装置の下部と
    を着脱可能に取り付けたことを特徴とするリニアモータ
    方式エレベーター。
  4. 【請求項4】 請求項2において前記ブレーキは、2個
    のブレーキレバーと、このブレーキレバーの略中央部を
    回動支持するブレーキ軸と、このブレーキ軸の両端を支
    持するブラケットと、前記ブレーキレバーの一方側にガ
    イドレールを挟むように配置した制動子と、前記ブレー
    キレバーの他方側に配置した電磁石と、前記制動子が前
    記電磁石の消勢時に前記ガイドレールを挟圧するように
    配置した制動ばねとから構成され、前記上部水平フレー
    ムと下部水平フレーム間に前記ブレーキ軸を前記ブラケ
    ットを介して取り付けたことを特徴とするリニアモータ
    方式エレベーター。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記ブレーキは、2個のブレーキレバーと、このブレー
    キレバーの略中央部を回動支持するブレーキ軸と、この
    ブレーキ軸の両端を支持するブラケットと、前記ブレー
    キレバーの一方側にガイドレールを挟むように配置した
    制動子と、前記ブレーキレバーの他方側に配置した電磁
    石と、前記制動子が前記電磁石の消勢時に前記ガイドレ
    ールを挟圧するように配置した制動ばねとから構成さ
    れ、前記水平フレームに前記ブレーキ軸を前記ブラケッ
    トを介して取り付けたことを特徴とするリニアモータ方
    式エレベーター。
JP27357996A 1996-04-25 1996-10-16 リニアモータ方式エレベーター Pending JPH107336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27357996A JPH107336A (ja) 1996-04-25 1996-10-16 リニアモータ方式エレベーター

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10492396 1996-04-25
JP8-104923 1996-04-25
JP27357996A JPH107336A (ja) 1996-04-25 1996-10-16 リニアモータ方式エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH107336A true JPH107336A (ja) 1998-01-13

Family

ID=26445289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27357996A Pending JPH107336A (ja) 1996-04-25 1996-10-16 リニアモータ方式エレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH107336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148610B2 (ja) エレベータ装置
KR20110091769A (ko) 엘리베이터 기계 지지체
JP4255525B2 (ja) エレベーター
JP4158306B2 (ja) エレベータシステム
JP2004210423A (ja) エレベータ装置
KR101216428B1 (ko) 엘리베이터 시스템 및 설치 방법
US5226507A (en) Roping method of an elevator
JP2001261257A (ja) エレベータ装置
WO2004041702A1 (ja) エレベータ装置
EP1553040B1 (en) Driver of elevator
EP0539238B1 (en) Roping method of an elevator
WO2000000421A1 (fr) Ascenseur
JPH107336A (ja) リニアモータ方式エレベーター
JP4474306B2 (ja) エレベーター装置
JP2001247277A (ja) デッドエンドヒッチ
JPWO2003106321A1 (ja) 釣合錘
JP2000255941A (ja) エレベータの釣合おもり
KR20040071578A (ko) 엘리베이터의 설치방법
JPWO2004022471A1 (ja) エレベータ装置
JPH06255933A (ja) エレベーターの過荷重検出装置
CN110191856B (zh) 电梯装置
JP2002037564A (ja) エレベータの改修方法
JP4195063B2 (ja) エレベーター
JP2002068641A (ja) エレベーター装置
JP2001080852A (ja) エレベーターのかご枠構造