JPH1071993A - 船舶の振動防止装置 - Google Patents

船舶の振動防止装置

Info

Publication number
JPH1071993A
JPH1071993A JP8249116A JP24911696A JPH1071993A JP H1071993 A JPH1071993 A JP H1071993A JP 8249116 A JP8249116 A JP 8249116A JP 24911696 A JP24911696 A JP 24911696A JP H1071993 A JPH1071993 A JP H1071993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
ship
plate
chamber
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8249116A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Uda
祐之 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8249116A priority Critical patent/JPH1071993A/ja
Publication of JPH1071993A publication Critical patent/JPH1071993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/15Propellers having vibration damping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes

Abstract

(57)【要約】 【課題】プロペラの回転により生じる海中の圧力脈動に
よる船舶の振動を防止する装置において、同振動防止装
置の海中への突出をなくする。 【解決手段】プロペラ1直上周囲の船底外板4に船底部
リセス4aを形成し、リセス4aの船外側開口部を船底
外板4と面一のラバープレート(防振外板)9で覆って
防振室6を形成し、防振室6に圧縮空気送出装置11から
常時高圧空気を供給して防振室6に緩衝機能を具備させ
ることにより、防振外板の起振力が船底外板4に伝達さ
れるのを防止しながら振動防止装置の海中への突出部を
なくすることを可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶の振動防止装
置に関し、特に船尾に設けられたスクリュープロペラの
回転等で生じる海中の圧力脈動や水中爆発等により発生
する海中の衝撃圧力が船殻構造に伝達されるのを軽減で
きるようにした、船舶の振動防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、図5に示すように、船舶の船底
外板4は、全て船殻構造と一体になっている。図5中の
符号1はスクリュープロペラ,2はプロペラシャフト,
3は舵をそれぞれ示している。また符号01は海面を、S
は船体を示している。
【0003】ところで、スクリュープロペラが(高速)
回転すると、スクリュープロペラの後方周囲の海水に圧
力脈動が発生し、この圧力脈動により船底外板に起振力
が発生する。そこで、図6,7に示すような、スクリュ
ープロペラの直上における船体部分に、上記起振力を吸
収しうる防振装置05をそなえた船舶が従来提案されてい
る。図6,7中の符号06は船底外板4にバネ07を介して
スクリュープロペラ1の直上に取り付けられた防振板を
示しており、この防振板06とバネ07とで防振装置05を形
成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の防振装置をそな
えた船舶では、プロペラの(高速)回転等により発生す
る海中の圧力脈動や衝撃圧力(以下「海中の圧力脈動
等」という)が船底外板を通して船殻構造に直接伝わる
のを一応防ぐことができるものの、防振装置が船体外板
に突出して取り付けられているため、船舶の進行の障害
になるという問題点がある。本発明は、このような問題
点の解決をはかろうとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、船舶におい
て、同船舶の船底外板の海中の圧力脈動等の作用する個
所に船底部リセスを形成し、同船底部リセスの船外側開
口部を覆って同リセスと共に防振室を形成する防振外板
を、上記船底部リセスの船外側開口部の周縁部と隙間を
あけて上記船底部外板と面一状に取り付け、上記隙間を
シールするための可撓性材製のフェアリングプレートを
設け、同フェアリングプレートに外水と連通する排水孔
を形成し、上記防振室に圧縮空気送出装置を接続して課
題解決の手段としている。
【0006】また上記防振外板を剛性の大な金属板で構
成するとともにに、防振支持器を介して取り付けて課題
解決の手段としている。
【0007】スクリュープリペラの(高速)回転等で生
じる海中の圧力脈動等によって、船底最外部の防振外板
に起振力あるいは急激な変位(以下「起振力等」とい
う)が与えられるが、上記構成により、防振外板のこの
起振力等は防振室内の圧縮空気および防振支持器を媒体
として船底外板に伝えられ、直接船底外板(船殻構造)
に伝達されることはない。
【0008】さらに、上記防振室に海水検知器を設け、
同海水検知器で上記防振室への海水の浸入が検知された
とき、上記圧縮空気送出装置から高圧空気を上記防振室
に供給して同防振室を所定の高圧状態に保持できるよう
に構成して課題解決の手段としてる。
【0009】この構成により、防振室を常に所定の高圧
状態に保持でき、防振室の緩衝作用を確保できる。
【0010】また、上記防振外板をラバープレートで形
成し、同ラバープレートに外水と連通する排水孔を形成
するとともに、上記防振室に上記圧縮空気送出装置から
常時高圧空気が供給されるように構成して課題解決の手
段としている。
【0011】ラバープレートはそれ自体変形可能である
ため、この構成すなわち防振外板をラバープレートのよ
うな弾性材で形成することにより、ラバープレート(防
振外板)に起振力等が与えられても、ラバープレートの
起振力等が船底外板(船殻構造)に直接伝達されること
はない。
【0012】さらにまた、船舶において、同船舶の船底
外板の海中の圧力脈動等の作用する個所に船底部リセス
を形成し、同船底部リセスの船外側開口部を覆って防振
室を形成する防振外板としてのラバープレートを、上記
船底部外板と面一状に取り付け、上記防振室にアキュム
レータを接続し、同アキュムレータに上記水中の圧力脈
動等に伴う上記ラバープレートの起振力を吸収するのに
見合った空気圧の高圧空気を封入して課題解決の手段と
している。
【0013】この構成により、つまり防振外板をラバー
プレートで形成するとともに防振室をアキュムレータに
接続する構成により、防振外板に発生した起振力等が船
底外板に直接伝達されるのを抑制する作用が行なわれ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施形
態について説明すると、図1は第1実施形態としての船
舶の振動防止装置をそなえた船舶の船尾部を示す側面
図、図2は同縦断面図、図3は第2実施形態としての船
舶の振動防止装置をそなえた船舶の船尾部を示す縦断面
図、図4は第3実施形態としての船舶の振動防止装置を
そなえた船舶の船尾部を示す縦断面図である。なお図1
〜4中図5〜7と同じ符号はほぼ同一の部材を示してい
る。
【0015】まず、図1,2により第1実施形態につい
て説明する。図1,2において、符号4は船舶Sの船殻
船底構造としての船底外板を示しており、この船底外板
4の、スクリュープロペラの(高速)回転等により発生
する海中の圧力脈動等の作用する個所(例えばスクリュ
ープロペラの直上周囲)に、船底部リセス4aが形成さ
れて、この船底部リセス4aの船外側開口部を覆って船
底部リセス4aとともに防振室6を形成する防振外板5
が、船底外板4と面一となるように配設されている。
【0016】防振外板5は剛性の大な金属板で形成され
るとともに、船底部リセス4aの周縁部と隙間をあけて
ショックマットなどの防振支持器16を介して船底リセス
4aに取り付けられ(ショックマットの上端部が船底部
リセス4aの天井面に取り付けられ、下端部が防振外板
5の内面に取り付けられている)、上記隙間はラバー等
の可撓性材製のフェアリングプレート7でシールされる
ようになっている。
【0017】符号11は船底部リセス4a内に圧縮空気を
供給するために船舶Sに設けられた圧縮空気送出装置を
示している。この圧縮空気送出装置11は空気圧縮機,ア
キュムレータ等で構成されていて、船底部リセス4aに
開口する空気管10を介して船底部リセス4aに高圧空気
を供給できるようになっている。符号13は空気管10の途
中に設けられた電磁弁を、また符号21は圧力計をそれぞ
れ示している。
【0018】船底部リセス4a内に同リセス内の海水の
有無を検出する海水検出器15が設けられ、同海水検出器
15の信号を入力される空気注入制御装置14により、電磁
弁13が開閉制御されるようになっている。さらに、フェ
アリングプレート7の最下部に、外水と連通する排水孔
8が設けられている。符号8aは気泡を示している。
【0019】上述の構成において、スクリュープロペラ
2が(高速)回転すると、スクリュープロペラ2の後方
周囲の海水に圧力脈動が発生する。この圧力脈動により
防止外板5に起振力が発生する。
【0020】しかし、この実施形態の場合、防振外板5
が防振支持器16を介して船底外板4の一部をくぼませて
形成した船底部リセス4aに取り付けられているため、
防振外板5が受けた振動あるいは衝撃を防振支持器16に
よって吸収することができる。さらに、船底部リセス4
aの船外側開口部を防振外板5で覆って形成した防振室
6に圧縮空気が充填されていて防振室6が緩衝室として
機能して防振外板5の上記振動あるいは衝撃を吸収する
作用が行なわれるため、防振外板5に発生した起振力が
船殻構造(船底外板)に直接伝達されるのを抑制するこ
とができる。
【0021】防振室6内の空気圧の低下により防振室6
内に海水が浸入したことが海水検出器により検出される
と、空気注入制御装置14により電磁弁13が開いて圧縮空
気送出装置11から高圧空気が空気管10を通って防振室6
に送り込まれる。船底の水圧以上の圧力の高圧空気を注
入することにより防振室6内に流入した海水を排水孔8
から排出することができる。このようにして、防振室6
内は常に高圧空気が満たされた状態になっているため、
防振外板5から中間の媒体を介して船底外板4に伝わる
起振力を回避することができる。なお電磁弁13の代わり
に通常の弁12を空気管10に取り付け、圧縮空気を常時船
底部リセスに送る構造にしてもよい。
【0022】次に、図3により第2実施形態について説
明する。この第2実施形態の船舶の振動防止装置では、
船底部リセス4aの船外側開口部を防振外板としてのラ
バープレート9で覆って防振室6が構成されている。す
なわち、船底外板4と面一に配設されたラバープレート
9が図示しないボルトで船底部リセス4aの船外側開口
部に取り付けられて防振室6を形成している。なお、ラ
バープレート9の最下部には外水と連通する排水孔8を
設けている。また、防振室6に常時高圧空気を送り込む
ための圧縮空気送出装置11,空気管10および弁12が設け
られている。
【0023】この第2実施形態の船舶の振動防止装置に
おいても、スクリュープロペラが(高速)回転すると、
第1実施形態の場合と同様、ラバープレート9に起振力
が発生するが、ラバープレート9はそれ自体が変形可能
であり、また防振室6は第1実施形態の装置と同様、常
時高圧空気で満たされているため、ラバープレート9に
発生した起振力が船底外板4に伝達されるのを回避する
ことができる。
【0024】次に図4により第3実施形態について説明
する。この第3実施形態の船舶の振動防止装置も、第2
実施形態の船舶の振動防止装置と同様に、船底外板4の
一部をくぼませて船底部リセス4aが設けられるととも
に、同リセス4aの船外側開口部をラバープレート9で
覆われて防振室6が形成されているが、この第3実施形
態のものではラバープレート9に排水孔8は設けられて
おらず、しかも防振室6にアキュムレータ(空気袋)19
が接続されている。符号6aはラバープレート9の取付
け用段部を示している。
【0025】アキュムレータ19に、スクリュープロペラ
の(高速)回転に伴う起振力を吸収するのに見合った空
気圧の圧縮空気が封入されており、アキュムレータ19の
破損時の安全をはかるために、アキュムレータ19の周囲
に壁17が設けられ、また壁17の上部にアキュムレータ19
の保守点検や取替え作業等用のマンホールが設けられ、
このマンホールに蓋18がボルト18aで取り付けられてい
る。符号20は蓋18のシールパッキンを示している。
【0026】この第3実施形態の船舶の振動防止装置で
は、ラバープレート9とアキュムレータ19とによりラバ
ープレート9に発生した起振力等の伝達を抑制する作用
が行なわれる。そして、第3実施形態の船舶の振動防止
装置では、圧縮空気送出装置を必要としなくなるため、
船舶の軽量化,低音化が可能となる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の船舶の振
動防止装置によれば次のような効果ないし利点がある。 (1) スクリュープリペラの(高速)回転等で生じる海中
の圧力脈動等によって、船底最外部の防振外板に起振力
あるいは急激な変位(以下「起振力等」という)が与え
られるが、上記構成により、防振外板のこの起振力等は
防振室内の高圧空気および防振支持器を媒体として船底
外板に伝えられ、直接船底外板(船殻構造)に伝達され
ることはない。 (2) 防振室を常に所定の高圧状態に保持でき、防振室の
緩衝作用を確保できる。 (3) 防振外板をラバープレートのような弾性材で形成す
ることにより、ラバープレート(防振外板)に起振力等
が与えられても、ラバープレートそれ自体が変形可能な
ため起振力等が船底外板(船殻構造)に直接伝達される
ことはない。 (4) 防振外板をラバープレートで形成するとともに防振
室をアキュムレータに接続する構成により、防振外板に
発生した起振力等が船底外板に直接伝達されるのを抑制
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての船舶の振動防止
装置をそなえた船舶の船尾部を示す側面図。
【図2】同縦断面図。
【図3】本発明の第2実施形態としての船舶の振動防止
装置をそなえた船舶の船尾部を示す側面図。
【図4】本発明の第3実施形態としての船舶の振動防止
装置をそなえた船舶の船尾部を示す側面図。
【図5】一般の船舶の船尾部を示す側面図。
【図6】従来の船舶の振動防止装置をそなえた船舶の船
尾部を示す側面図。
【図7】図6のA−A矢視断面図。
【符号の説明】
1 スクリュープロペラ 2 プロペラシャフト 3 舵 4 船底外板 4a 船底部リセス 5 防振外板 6 防振室 7 フェアリングプレート 8 排水孔 9 防振外板としてのラバープレート 10 空気管 11 圧縮空気送出装置 12 弁 13 電磁弁 14 空気注入制御装置 15 海水検知器 16 防振支持器 17 壁 18 マンホールの蓋 19 アキュムレータ 20 シールパッキン 21 圧力弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船舶において、同船舶の船底外板の海中
    の圧力脈動等の作用する個所に船底部リセスが形成さ
    れ、同船底部リセスの船外側開口部を覆って同リセスと
    共に防振室を形成する防振外板が、上記船底部リセスの
    船外側開口部の周縁部と隙間をあけて上記船底部外板と
    面一状に取り付けられ、上記隙間をシールするための可
    撓性材製のフェアリングプレートが設けられ、同フェリ
    ングプレートに外水と連通する排水孔が形成され、上記
    防振室に圧縮空気送出装置が接続されていることを特徴
    とする、船舶の振動防止装置。
  2. 【請求項2】 上記防振外板が剛性の大な金属板で構成
    されるとともに、防振支持器を介して取り付けられてい
    ることを特徴とする、請求項1に記載の船舶の振動防止
    装置。
  3. 【請求項3】 上記防振室に海水検知器が設けられ、同
    海水検知器で上記防振室への海水の浸入が検知されたと
    き、上記圧縮空気送出装置から高圧空気を上記防振室に
    供給して同防振室を所定の高圧状態に保持できるように
    構成されていることを特徴とする、請求項1または2に
    記載の船舶の振動防止装置。
  4. 【請求項4】 船舶において、同船舶の船底外板の海中
    の圧力脈動等の作用する個所に船底部リセスが形成さ
    れ、同船底部リセスの船外側開口部を覆って同リセスと
    共に防振室を形成する防振外板としてのラバープレート
    が上記船底部外板と面一状に取り付けられ、上記ラバー
    プレートに外水と連通する排水孔が形成され、上記防振
    室に常時高圧空気を供給する圧縮空気送出装置が接続さ
    れていることを特徴とする、船舶の振動防止装置。
  5. 【請求項5】 船舶において、同船舶の船底外板の海中
    の圧力脈動等の作用する個所に船底部リセスが形成さ
    れ、同船底部リセスの船外側開口部を覆って防振室を形
    成する防振外板としてのラバープレートが上記船底部外
    板と面一状に取り付けられ、上記防振室にアキュムレー
    タが接続され、同アキュムレータに上記水中の圧力脈動
    等に伴う上記ラバープレートの起振力を吸収するのに見
    合った空気圧の高圧空気が封入されていることを特徴と
    する、船舶の振動防止装置。
JP8249116A 1996-08-30 1996-08-30 船舶の振動防止装置 Withdrawn JPH1071993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249116A JPH1071993A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 船舶の振動防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249116A JPH1071993A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 船舶の振動防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071993A true JPH1071993A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17188194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249116A Withdrawn JPH1071993A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 船舶の振動防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071993A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031269B1 (ko) 2009-06-09 2011-04-29 삼성중공업 주식회사 선체진동 저감형 선박
KR101444145B1 (ko) * 2012-11-08 2014-09-26 삼성중공업 주식회사 기진력 저감형 선박
KR101444144B1 (ko) * 2012-11-08 2014-09-26 삼성중공업 주식회사 기진력 저감형 선박
KR20150144947A (ko) * 2014-06-18 2015-12-29 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20150145530A (ko) * 2014-06-20 2015-12-30 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20150145529A (ko) * 2014-06-20 2015-12-30 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20160000148A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20160000150A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20160000149A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
WO2017108838A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Rolls-Royce Marine As Hull having a compliant surface
WO2018156165A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 General Electric Company Downstream surface features to attenuate propeller wake acoustic interactions
KR102047643B1 (ko) * 2018-06-24 2019-11-21 김민주 능동 부양형 전복 방지 복원백
US10829206B2 (en) 2016-02-10 2020-11-10 General Electric Company Wing leading edge features to attenuate propeller wake-wing acoustic interactions

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031269B1 (ko) 2009-06-09 2011-04-29 삼성중공업 주식회사 선체진동 저감형 선박
KR101444145B1 (ko) * 2012-11-08 2014-09-26 삼성중공업 주식회사 기진력 저감형 선박
KR101444144B1 (ko) * 2012-11-08 2014-09-26 삼성중공업 주식회사 기진력 저감형 선박
KR20150144947A (ko) * 2014-06-18 2015-12-29 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20150145530A (ko) * 2014-06-20 2015-12-30 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20150145529A (ko) * 2014-06-20 2015-12-30 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20160000148A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20160000150A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20160000149A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성중공업 주식회사 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
WO2017108838A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Rolls-Royce Marine As Hull having a compliant surface
US10829206B2 (en) 2016-02-10 2020-11-10 General Electric Company Wing leading edge features to attenuate propeller wake-wing acoustic interactions
WO2018156165A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 General Electric Company Downstream surface features to attenuate propeller wake acoustic interactions
CN110536833A (zh) * 2017-02-27 2019-12-03 通用电气公司 衰减螺旋桨尾流声学相互作用的下游表面特征
KR102047643B1 (ko) * 2018-06-24 2019-11-21 김민주 능동 부양형 전복 방지 복원백

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1071993A (ja) 船舶の振動防止装置
JP3066648B2 (ja) 小型滑走艇の排気装置
US6287159B1 (en) Marine propulsion device with a compliant isolation mounting system
JP6275872B2 (ja) プロペラキャビテーション誘起起振力低減型船舶
US4949317A (en) Compliant underwater acoustic baffle
KR20090116010A (ko) 유압식 탑브레이싱 장치
JPS62190480A (ja) ソ−ナ−送受波器用保護装置
EP1549543A1 (en) Underwater shock protection device
JP3207555B2 (ja) U字型制振タンク
JPH0262438B2 (ja)
KR101616409B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
JP2000121489A (ja) 水中振動台設備における実験水槽の構築
KR101616420B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR101607876B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
JP2846832B2 (ja) 水中障害物探知装置
KR200150309Y1 (ko) 중력진자형 흡진장치
JPS6018783A (ja) ソナ−ド−ム遮音構造
KR101616419B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
JP3201502U (ja) 船舶用スラスタ
KR101616410B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
JPS62125993A (ja) 船尾構造
JPH09202395A (ja) 液タンクの液揺れ防止装置
JPS6044836A (ja) 船舶の水中雑音検知方法
KR101607873B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
KR20240055351A (ko) 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104