JPH1071873A - ポンプ/モータの冷却回路 - Google Patents

ポンプ/モータの冷却回路

Info

Publication number
JPH1071873A
JPH1071873A JP23198896A JP23198896A JPH1071873A JP H1071873 A JPH1071873 A JP H1071873A JP 23198896 A JP23198896 A JP 23198896A JP 23198896 A JP23198896 A JP 23198896A JP H1071873 A JPH1071873 A JP H1071873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pump
motor
cooling
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23198896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487090B2 (ja
Inventor
Koji Aoki
浩二 青木
Takeshi Tsuchino
健 土野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP23198896A priority Critical patent/JP3487090B2/ja
Publication of JPH1071873A publication Critical patent/JPH1071873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487090B2 publication Critical patent/JP3487090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部フラッシング装置による定期的な油の濾
過をする必要がないポンプ/モータの冷却回路を提供す
る。 【解決手段】 制動時にはポンプとし、発進時にはモー
タとして駆動するポンプ/モータ14と、同ポンプ/モ
ータにオイルを供給するオイルポンプ16と、オイルタ
ンク15と、オイルポンプとポンプ/モータとの間に設
けられるオイルクーラ17と、オイルの流れをポンプ/
モータまたはオイルタンクに切り換える切換バルブ20
とを備え、オイルクーラ17と切換バルブ20との間か
ら分岐しオイルタンク15に連結させたバイパス路P8
にオイル浄化装置26を設け、オイルの流れがオイルタ
ンク側に切換わった時にオイル浄化装置26にオイルが
流れるよう切換バルプ20とオイルタンク15との間に
絞り24を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の制動時にポ
ンプとして働き車両の駆動力を吸収し、発進時および加
速時にモータとして働き車両の駆動軸の駆動を補助する
ポンプ/モータに装着されるポンプ/モータの冷却回
路、特に、ポンプ/モータに冷却用オイルを供給できる
油路が形成されたポンプ/モータの冷却回路に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の制動時の制動エネルギによってポ
ンプ/モータを駆動して高圧油を蓄積し、車両の発進時
および加速時には蓄積した高圧油によりポンプ/モータ
を駆動してポンプ/モータの発生した回転力を車両の駆
動軸に伝えて駆動補助をさせるというエネルギー回生装
置が知られている。このエネルギー回生装置の一例が特
開平6−156221号に開示される。この装置は、図
4に示すように、車両のエンジンEに連結された動力伝
達系P中の後輪側のデファレンシャルDに減速機M及び
駆動軸Dsを介して接続されるポンプ/モータ1とその
ポンプ/モータに接続される作動油循環路P1,P2及
びポンプ/モータの冷却回路2とを備える。
【0003】このエネルギー回生装置で用いるポンプ/
モータ1は、例えば、図6に示すように、斜板式アキシ
ャルプランジャ型のポンプであり、その回転方向Rは常
に一定方向と成っている。このポンプ/モータはその斜
板101の傾きが別に設けられた電動型の油圧アクチュ
エータ3を介して、コントロールユニット4により制御
される。制動時はポンプとして作動可能なように、発進
時および加速時にはモータとして作動可能なように斜板
101の傾斜を切換える。また、ポンプ/モータは停車
及び通常走行時には、ポンプとモータとの間の中立状態
にて空作動する。
【0004】このようなエネルギー回生装置のコントロ
ールユニット4はアキュムレータ7に取付けられる切換
弁6及びポンプ/モータの油圧アクチュエータ3を切換
え制御する。即ち、コントロールユニット4は、制動時
にはアキュムレータ7への作動油の流入を許容するよう
に切換弁6を制御し、ポンプ/モータ1がポンプとして
作動するよう油圧アクチュエータ3を介し斜板101の
傾斜を制御する。発進時および加速時には蓄積された高
圧油がポンプ/モータ1に流動するように切換弁6を制
御し、アキュムレータ7に蓄積された高圧油を作動油循
環路P1よりポンプ/モータ1に導きモータ作動させ、
その駆動力を車両の駆動軸8に伝え、低圧化した油を作
動油循環路P2を介し作動油タンク5に戻す。
【0005】なお、作動油タンク5は密閉式でこれには
高圧エア源13より高圧が付与され、これにより作動油
循環路P2でのキャビテーションの発生を防止してい
る。このようなポンプ/モータ1が作動すると、そのハ
ウジング内の摺動部が発熱し、高温化する。ここでは、
発熱部を覆うハウジング内をこれに連結されたポンプ/
モータ1の冷却回路2によって冷却している。
【0006】このポンプ/モータの冷却回路2はポンプ
/モータ1のハウジング内に連通する冷却路P3,P4
と、同冷却路中に配備されるポンプ9と、ドレインタン
ク10と、油路切換弁11等を備え、通常時には切換弁
11が実線で示す位置に保持され、ドレーンタンク10
のオイルが作動油タンク5に供給され、冷却時に切換弁
11が切換えられると、ドレーンタンク10とポンプ/
モータ1及びハウジング内を冷却路P3,P4によって
ループ状に結び、冷却用オイルを用いてポンプ/モータ
1を冷却する。
【0007】ところで、このようなポンプ/モータの冷
却回路2に代えて、特に、オイルフィルタやオイルクー
ラを用い、オイルフィルタによりハウジング内や作動油
タンクで混入した摩耗粉を除去し、オイルクーラによ
り、ポンプ/モータの冷却効率を高め、過度な昇温によ
るパッキン類の早期劣化を防ぎ、ポンプ/モータの耐久
性を維持するようにしているものがあり、その一例を図
4に示した。
【0008】ここでのポンプ/モータの冷却回路2a
は、車両の駆動軸Dsに連結されるポンプ/モータ14
と、そのポンプ/モータに接続される作動油循環路P
1,P2と、ポンプ/モータ14のハウジング内の冷却
用オイルを作動油タンク15に導くドレーン冷却路P5
と、作動油タンク15の油を、ポンプ/モータ14のハ
ウジング内に送出する主冷却路P6とを備える。主冷却
路P6には、エンジンEに駆動される循環ポンプ16
と、オイルクーラ17と、オイルフィルタ18と、リリ
フバルブ19と、切換弁20とが配備される。
【0009】このポンプ/モータ14の冷却回路2aは
通常時にコントローラ21が切換弁20を切換え、主冷
却路P6、切換弁20及びドレーン路P7に沿って冷却
用オイルを流動させる。これにより冷却用オイルをオイ
ルクーラ17で冷却し、オイルフィルタ18により摩耗
粉を除去する。一方、ポンプ/モータ14のハウジング
内温度が高温化すると切換弁20を実線で示す位置に切
換え、主冷却路P6及びドレーン冷却路P5に沿って冷
却用オイルを流動させる。これによりポンプ/モータ1
4の摺動部を冷却用オイルで潤滑及び冷却し、同オイル
をオイルクーラ17で冷却し、オイルフィルタ18によ
りハウジング内で生じた摩耗粉を除去する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したポ
ンプ/モータの冷却回路2aの様に大気開放式の作動油
タンク15を用いた場合、作動油タンク15内に侵入し
た空気中の細かい汚染物質がオイル中に混入する恐れが
ある。この場合、主冷却路P6には冷却用オイル中の汚
染物質粉を除去するためのオイルフィルタ18が装備さ
れている。しかし、従来のオイルフィルタ18はその濾
過粒度が比較的粗く、作動油タンク7で混入した空気中
の細かい汚染物質等を除去することは出来なかった。そ
こで、オイルフィルタ18の濾過効率を高めるべく濾過
粒度を微細化すると、オイルフィルタ14の圧力損失が
高まり、主冷却路P6の内圧が上昇し、同一ライン上流
側のオイルクーラ13内の油圧が高圧化し、オイルクー
ラの耐圧限界値を超えてしまう。
【0011】このため、従来のポンプ/モータの冷却回
路2aではオイルフィルタ14の濾過効率を十分に上げ
ることは出来ず、冷却用オイル中の細かい汚染物質等を
除去することは出来なかった。そこで、この種のポンプ
/モータの冷却回路を備えたエネルギー回生装置では、
同装置の製造完了時やその後の定期的な整備時に装置外
の外部フラッシング装置を用い、ポンプ/モータの冷却
回路P5,P6及びポンプ/モータに接続される作動油
循環路P1,P2のオイルの濾過を行い、冷却用オイル
中の摩耗粉及び細かい汚染物質等を除去している。
【0012】このように、従来のポンプ/モータの冷却
回路では、同回路に外部フラッシング装置を定期的に外
付けし、油の濾過をする必要があり、整備性の改善が望
まれている。本発明の目的は、外部フラッシング装置に
よる定期的な油の濾過をする必要がないポンプ/モータ
の冷却回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、制動
時には車両の駆動軸によりポンプとして働き、アキュム
レータにオイルを圧送し蓄圧する一方、発進時および加
速時にはアキユムレータに蓄圧されたオイルによりモー
タとして駆動せしめられ、車両の駆動輪の駆動力を補助
するポンプ/モータと、同ポンプ/モータに冷却用オイ
ルを供給するオイルポンプと、上記冷却用オイルが貯留
されるオイルタンクと、上記オイルポンプと上記ポンプ
/モータとの間に設けられ上記冷却用オイルを冷却する
オイルクーラと、上記冷却用オイルの流れを上記ポンプ
/モータまたは上記オイルタンクとに切り換える切換バ
ルブとから構成されたポンプ/モータの冷却回路におい
て、上記オイルクーラと上記切換バルブとの中間部から
分岐し上記オイルタンクに連結させたバイパスラインに
オイル浄化装置を設けるとともに、上記冷却用オイルの
流れが上記オイルタンク側に切換わった時に上記オイル
浄化装置にオイルが流れるよう上記切換バルプと上記オ
イルタンクとの間に絞りを設けたことを特徴とする。
【0014】従って、切換バルブの非切換え時におい
て、冷却用オイルの流れがオイルポンプよりオイルクー
ラ、切換バルブを経てポンプ/モータ、オイルタンクと
進むこととなり、冷却用オイルがポンプ/モータを冷却
する。一方、切換バルブの切換え時において、冷却用オ
イルの流れが切換バルブより直接オイルタンク側に流れ
るようになり、この時、切換バルプとオイルタンクとの
間の絞りが冷却油の流れを抑えるので、その絞りの上流
側のオイルクーラと切換バルブとの中間部から分岐した
バイパスライン上のオイル浄化装置にオイルを流すこと
となり、この場合にオイル浄化装置が冷却用オイルに混
入する細かい汚染物質等を除去する。
【0015】請求項2の発明は、請求項1記載のポンプ
/モータの冷却回路において、上記オイル浄化手段が、
濾過器と同濾過器に流れる冷却用オイルの流量を制御す
る流量制御弁とを有することを特徴とする。従って、絞
りの上流側のオイルクーラと切換バルブとの中間部から
分岐したバイパスライン上のオイル浄化装置に冷却用オ
イルを流す場合、オイル浄化装置内の流量制御弁が濾過
器に流れる作動油の流量を制御するので、過度な流量の
作動油が濾過器に流れ込むことを規制する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1には本発明の適用されたポン
プ/モータの冷却回路を示した。このポンプ/モータの
冷却回路は図示しない車両のエネルギー回生装置に装着
される。このポンプ/モータの冷却回路23は、図3、
図4の装置と同一の部材を含み、ここでは同一部材には
同一符号を付し、その重複説明を簡略化する。
【0017】ここでのポンプ/モータの冷却回路23
は、車両の駆動軸Dsに連結され、駆動軸Dsを介し図
示しない駆動輪との間で回転力の授受を行うポンプ/モ
ータ14と、そのポンプ/モータに接続される作動油循
環路P1,P2と、ポンプ/モータ14のハウジング内
の冷却油を作動油タンク15に導くドレーン冷却路P5
と、作動油タンク15の油を吸引し、ポンプ/モータ1
4のハウジング内に送出する主冷却路P6とを備える。
【0018】主冷却路P6は、作動油タンク15の油を
吸引して送出する手動のプライミングポンプ25と、エ
ンジンEに駆動されると共に作動油タンク15からの冷
却用オイルを圧送する循環ポンプ16と、その下流に位
置するオイルクーラ17と、その下流に位置するオイル
フィルタ18と、その下流に位置するリリーフバルブ1
9と、その下流に位置する切換弁20とを備える。
【0019】オイルクーラ17は冷却用オイルを冷却し
た上でポンプ/モータ14に供給し、その摺動部を潤滑
及び冷却してポンプ/モータ14の過度な昇温によるパ
ッキン類の早期劣化を防ぎ、ポンプ/モータの耐久性を
維持するようにしている。オイルフィルタ18は、汚染
物質を除去した上でポンプ/モータ14に供給してい
る。なお、オイルフィルタ18はその目詰まりによって
上流側のオイルクーラ17内の油圧が耐圧限界を上回る
ことが無いよう、後述の高密度フィルタ28と比較する
と濾過粒度の粗いものが採用される。
【0020】リリーフバルブ19は主冷却路P6の一部
であり後述する高圧域P6hの油圧が所定値を上回り、
オイルクーラ17が耐圧限界を超えることがないように
設けられる安全弁であり、高圧域P6hの油圧が過度に
上昇すると主冷却路P6をドレーン路P7に連通させる
よう構成される。切換弁20は3ポートの切換弁であり
コントローラ21に制御される。この切換弁は第1位置
s1にあると主冷却路P6を弁排出路P7aを経てドレ
ーン路P7に連通させ、実線で示す第2位置s2にある
と主冷却路P6を開き、循環ポンプ16をポンプ/モー
タ14に連通させる。なお、弁排出路P7aには絞り2
4が配備され、これによって弁排出路P7aと循環ポン
プ16deの間の高圧域P6hを流動する冷却用オイル
を所定量高圧化する。
【0021】オイルクーラ17と切換弁20との間の弁
排出路P7a上にあってオイルフィルタ18の上流には
分岐部aが設けられ、分岐部aからはバイパス路P8が
延出し、同路はオイル浄化装置26を経てドレーン路P
7及び作動油タンク15に連結される。オイル浄化装置
26は冷却用オイルの流量を制御する流量制御弁27と
その下流に配備される高密度フィルタ28と、高密度フ
ィルタ28を迂回するチェック弁29とを有する。
【0022】ここで流量制御弁27は差圧に対応して流
量規制を行うよう形成され、図2に示す流量制御特性を
示す。即ち、この流量制御弁27の分岐部a側である上
流側の油圧Pinと高密度フィルタ28側である下流側
の油圧Poutの差圧dP(=Pin−Pout)が約
8kg/cm2に達するまでは1.0〜1.4(l/mi
n)の流量Qを許容し、8kg/cm2を上回ると流量ゼロ
に規制するという機能を備える。なお、流量制御弁27
は最大差圧dP(8kg/cm2)側での流量規制において
ヒステリシス特性を示し、ここでは符号cが増圧時特性
を、符号eが減圧時特性をそれぞれ示す。
【0023】高密度フィルタ28はオイルフィルタ18
と比べ濾過粒度がより微細化されたものが採用され、こ
れによってオイルフィルタ18では除去出来ない微粒子
を除去する。即ち、高密度フィルタ28は作動油タンク
15で混入した空気中の細かい汚染物質等を除去するこ
とができるように設定される。チェック弁29は、目詰
まり等によってフィルタ上流側が過度に高圧化し、オイ
ル浄化装置26の上流側のオイルクーラ17の耐圧限界
を超えないように設けられる安全弁である。
【0024】コントローラ21は周知のエネルギ回生制
御を行うと共に適時にポンプ/モータ14の冷却制御を
行うという機能を備える。特に、図示しないブレーキや
アクセルの操作情報を検出し、ポンプ/モータ14のハ
ウジング内の冷却用オイルの温度を油温センサ30によ
り検出できる。このようなポンプ/モータ14の冷却回
路23及び同冷却回路を備えたエネルギ回生装置の作動
を説明する。
【0025】エネルギ回生装置のコントローラ21は車
両の制動時にポンプ/モータ14をポンプとして、発進
時および加速時にはモータとして作動可能なように斜板
(図5の符号101参照)の傾斜を制御する。これによ
って車両はその制動エネルギを高圧油として蓄積し、車
両の発進時および加速時には蓄積した高圧油によりポン
プ/モータを駆動して発生した回転力で車両の駆動補助
を行い走行を継続する。このエネルギ回生制御と並行し
てコントローラ21はポンプ/モータの冷却回路の制御
を行う。
【0026】ここで、車両のポンプ/モータ14のハウ
ジング内温度(冷却用オイルの油温)が設定値以下では
切換弁20を第1位置s1に切換え制御する。第1位置
s1の切換弁20は主冷却路P6の一部である高圧域P
6hを弁排出路P7a及びドレーン路P7側に連通さ
せ、ポンプ/モータ14側とは遮断する。この場合、エ
ンジン回転数に連動して循環ポンプ16の吐出量が増減
変化し、弁排出路P7a上の絞り24の働きで高圧域P
6hの油圧が増減変化する。なお、高圧域P6hの油圧
が許容油圧PMAX(=10kg/cm2>最大差圧dP)を上
回ると、リリーフバルブ19が開き、主冷却路P6の油
圧が許容油圧PMAX以下と成るように油圧制御を行う。
【0027】この間に、高圧域P6hと同時にバイパス
路P8側の冷却用オイルの油圧も増減変化し、流量制御
弁27における差圧dP(=Pin−Pout)が増減
変化する。この場合、流量制御弁27は流量規制作動を
行い、最大流量QMAXである1.4(l/min)以上
の冷却用オイルが高密度フィルタ28側に流入すること
を防止する。この流量制御弁27の働きによって、高密
度フィルタ28には過度の流量の冷却用オイルが流入す
ることが無く、しかも高密度フィルタ28の目詰まりに
よってフィルタ上流の油圧が過度に増加した場合にはチ
ェック弁29が開き、高密度フィルタ28の破損を防止
する。
【0028】このため、高密度フィルタ28は流量制御
弁27の流量規制とチェック弁29の圧力規制の働きに
保護され、適正流量の冷却用オイルを受けて高濾過効率
で濾過作動でき、それによって作動油タンク15で混入
した空気中の細かい汚染物質等を常時除去することがで
きる。特に、高圧域P6hのオイルクーラ17は、その
下流に分岐してチェック弁29付きのオイル浄化装置2
6を配備したバイパス路P8と、リリーフバルブ19を
備えた高圧域P6hを設けた。このため、オイルクーラ
17が受ける油圧が、エンジン回転数の増減変化の影響
や高密度フィルタ28の目詰まりによって耐圧限界を超
えることを確実に防止でき、耐久性を確保できる。
【0029】次に、コントローラ21は車両のポンプ/
モータ14のハウジング内温度(冷却用オイルの油温)
が設定値を上回ったと判断すると切換弁20を第2位置
s2に切換え制御する。第2位置s2の切換弁20は主
冷却路P6を開き、循環ポンプ16をポンプ/モータ1
4のハウジング内に連通させる。これによって、循環ポ
ンプ16からの冷却用オイルはオイルクーラ17で冷却
され、オイルフィルタ18により濾過され、ポンプ/モ
ータ14のハウジング内に供給されて同部を潤滑及び冷
却し、その後、ドレーン冷却路P5を介し作動油タンク
15に戻される。
【0030】切換弁20が第2位置s2に保持された場
合、主冷却路P6及びドレーン冷却路P5を循環する冷
却用オイルはポンプ/モータ14のハウジング内の熱を
オイルクーラ17で順次放熱し、冷却用オイル自体の温
度も順次低下し、同温度が設定値を下回った時点で、コ
ントローラは第2位置s2の切換弁20を第1位置s1
に戻すことと成る。このようにポンプ/モータの冷却回
路は、ポンプ/モータ14のハウジング内の冷却用オイ
ルの温度が設定値を上回るまでは、冷却用オイルの濾過
をオイルフィルタ18及び高密度フィルタ28で行い、
冷却用オイルの温度が設定値を上回ると、ポンプ/モー
タ14のハウジング内の冷却用オイルをオイルクーラ1
7に順次循環して放熱し、ポンプ/モータ14のハウジ
ング内の冷却用オイルを効率用よく冷却できる。
【0031】上述のところにおいて、図1のポンプ/モ
ータの冷却回路23は大気開放式の作動油タンク15を
備えていたが、場合により、図3に示すように、密閉式
の作動油タンク31及び大気開放式ドレーンタンク33
を備えたエネルギ回生装置にポンプ/モータの冷却回路
32を装着しても良い。この場合、図1の装置と同一の
部材を含み、ここでは同一部材には同一符号を付し、そ
の重複説明を略す。ここでのポンプ/モータの冷却回路
32は、ポンプ/モータ14に接続される作動油循環路
P1,P2の内、低圧側の作動油循環路P2が密閉式の
作動油タンク31に連通され同タンクには適時に供給路
P9よりオイル供給がなされる。
【0032】ポンプ/モータ14のハウジング内は主冷
却路P6と大気開放式ドレーンタンク33に続くドレー
ン冷却路P5とが連通する。
【0033】密閉式の作動油タンク31は開閉弁34及
び高圧エア源35に連結され、常時タンク内を加圧され
る。ドレーンタンク33はブリーザ36及び非常用タン
ク37を備え、常時冷却用オイルを所定レベルに保持す
る。主冷却路P6は、ドレーンタンク33の油を吸引す
るプライミングポンプ25と循環ポンプ16とオイルク
ーラ17とオイルフィルタ18とリリーフバルブ19と
第1、第2切換弁20a,20bとに沿って延出する。
オイルフィルタ18の上流の分岐部aからドレーン路P
7に達するバイパス路P8にはオイル浄化装置26が配
備される。
【0034】第1切換弁20aは第1位置n1にあると
主冷却路P6を開き、第2位置n2にあると主冷却路P
6を絞り24を備えた弁排出路P7aを経てドレーンタ
ンク33に連通させる。第2切換弁20bは、第1位置
m1にあると主冷却路P6を供給路P9を介し作動油タ
ンク31に連通させ、第2位置m2にあると主冷却路P
6を開く。ここで、車両のポンプ/モータ14のハウジ
ング内温度(冷却用オイルの油温)が設定値以下では第
1切換弁20aを第2位置n2に切換え、主冷却路P6
の一部である高圧域P6hを弁排出路P7aに連通さ
せ、ポンプ/モータ14側とは遮断する。
【0035】この場合、弁排出路P7a上の絞り24の
働きで高圧域P6hの油圧が増変化し、この間にバイパ
ス路P8側に流動する冷却用オイルが高密度フィルタ2
8に流入し、この際、高密度フィルタ28は流量制御弁
27の流量規制とチェック弁29の圧力規制の働きに保
護され、適正流量の冷却用オイルを受けて高濾過効率で
冷却用オイルを濾過する。次に、ポンプ/モータ14の
ハウジング内温度(冷却用オイルの油温)が設定値を上
回ったと判断すると第1切換弁20aを第1位置n1
に、第2切換弁20bを第2位置m2に切換え、主冷却
路P6を連通させ、循環ポンプ16とポンプ/モータ1
4とを連通させる。
【0036】主冷却路P6が開くと、循環ポンプ16か
らの冷却用オイルはオイルクーラ17で冷却され、オイ
ルフィルタ18により濾過され、ポンプ/モータ14の
ハウジング内に供給されて同部を潤滑及び冷却し、その
後、ドレーン冷却路P5を介しドレーンタンク33に戻
される。コントローラ21はポンプ/モータ14のハウ
ジング内の冷却用オイルの温度が設定値を下回った時点
で、第2位置m2の切換弁20bを第1位置m1に戻す
ことと成る。なお、通常時は、第2切換弁20bを第1
位置m1に戻すと同時に第1切換弁20aを第2位置n
2に戻すことと成る。しかし、作動油タンク31へのオ
イル供給を要する時点では第1切換弁20aを第1位置
n1に保持し、オイル供給を行える。
【0037】このようにポンプ/モータの冷却回路は、
ポンプ/モータ14のハウジング内の冷却用オイルの温
度が設定値を上回るまでは、冷却用オイルの濾過をオイ
ルフィルタ18及び高密度フィルタ28で行い、冷却用
オイルの温度が設定値を上回ると、ポンプ/モータ14
のハウジング内の冷却用オイルをオイルクーラ17に循
環して放熱し、ポンプ/モータ14のハウジング内の冷
却用オイルを効率用よく冷却できる。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、切換バル
ブの非切換え時において、冷却用オイルの流れがオイル
ポンプよりオイルクーラ、切換バルブを経てポンプ/モ
ータ、オイルタンクと進むこととなり、冷却用オイルが
ポンプ/モータを冷却する。一方、切換バルブの切換え
時において、冷却用オイルの流れが切換バルブより直接
オイルタンク側に流れるようになり、この時、切換バル
プとオイルタンクとの間の絞りが冷却油の流れを抑える
ので、その絞りの上流側のオイルクーラと切換バルブと
の中間部から分岐したバイパスライン上のオイル浄化装
置にオイルを流すこととなり、この場合にオイル浄化装
置が冷却用オイルに混入する細かい汚染物質等を除去す
る。このため、ポンプ/モータの冷却を確実に支障をき
たすことなく行え、しかも、作動油内に侵入した細かい
汚染物質を確実に浄化できるので、別途に外部フラッシ
ング装置を用い作動油を濾過するという作業を排除でき
る。
【0039】請求項2の発明によれば、絞りの上流側の
オイルクーラと切換バルブとの中間部から分岐したバイ
パスライン上のオイル浄化装置にオイルを流す場合、オ
イル浄化装置内の流量制御弁が濾過器に流れる作動油の
流量を制御するので、過度な流量の作動油が濾過器に流
れ込むことを規制する。このため、濾過器に流れ込む作
動油の流量規制をするので、より微細な粒子を濾過し、
濾過効率を上げ汚染物質を効果的に濾過できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用されたポンプ/モータの冷却回路
の回路図である。
【図2】図1のポンプ/モータの冷却回路で用いる流量
制御弁の流量制御特性線図である。
【図3】本発明の適用された他のポンプ/モータの冷却
回路の回路図である。
【図4】従来のポンプ/モータの冷却回路の回路図であ
る。
【図5】従来の他のポンプ/モータの冷却回路の回路図
である。
【図6】図5のポンプ/モータの冷却回路で用いるポン
プ/モータの概略断面図である。
【符号の説明】
14 ポンプ/モータ 15 作動油タンク 16 循環ポンプ 17 オイルクーラ 18 オイルフィルタ 19 リリーフバルブ 20 切換弁 20a 第1切換弁 20b 第2切換弁 23 ポンプ/モータの冷却回路 24 絞り 26 オイル浄化装置 27 流量制御弁 28 高密度フィルタ 31 作動油タンク 33 ドレーンタンク P1 作動油循環路 P2 作動油循環路 P5 ドレーン冷却路 P6 主冷却路 P6h 高圧域 P7a 弁排出路 P8 バイパス路 E エンジン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制動時には車両の駆動軸によりポンプとし
    て働き、アキュムレータにオイルを圧送し蓄圧する一
    方、発進時および加速時にはアキユムレータに蓄圧され
    たオイルによりモータとして駆動せしめられ、車両の駆
    動輪の駆動力を補助するポンプ/モータと、同ポンプ/
    モータに冷却用オイルを供給するオイルポンプと、上記
    冷却用オイルが貯留されるオイルタンクと、上記オイル
    ポンプと上記ポンプ/モータとの間に設けられ上記冷却
    用オイルを冷却するオイルクーラと、上記冷却用オイル
    の流れを上記ポンプ/モータまたは上記オイルタンクと
    に切り換える切換バルブとから構成されたポンプ/モー
    タの冷却回路において、上記オイルクーラと上記切換バ
    ルブとの中間部から分岐し上記オイルタンクに連結させ
    たバイパスラインにオイル浄化装置を設けるとともに、
    上記切換バルブからの冷却用オイルの流れが上記オイル
    タンク側に切換わった時に上記オイル浄化装置にオイル
    が流れるよう上記切換バルプと上記オイルタンクとの間
    に絞りを設けたことを特徴とするポンプ/モータの冷却
    回路。
  2. 【請求項2】請求項1記載のポンプ/モータの冷却回路
    において、 上記オイル浄化手段が、濾過器と同濾過器に流れる冷却
    用オイルの流量を制御する流量制御弁とを有することを
    特徴とするポンプ/モータの冷却回路。
JP23198896A 1996-09-02 1996-09-02 ポンプ/モータの冷却回路 Expired - Fee Related JP3487090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23198896A JP3487090B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 ポンプ/モータの冷却回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23198896A JP3487090B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 ポンプ/モータの冷却回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1071873A true JPH1071873A (ja) 1998-03-17
JP3487090B2 JP3487090B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16932189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23198896A Expired - Fee Related JP3487090B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 ポンプ/モータの冷却回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487090B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007035997A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Permo-Drive Research And Development Pty Ltd Hydraulic circuit for a energy regenerative drive system
CN106740083A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 长安大学 一种自卸车的前桥辅助驱动系统
CN108895299A (zh) * 2018-06-12 2018-11-27 苏州加拉泰克动力有限公司 油冷系统及其循环控制方法
CN115195450A (zh) * 2022-08-09 2022-10-18 湖北三江航天万山特种车辆有限公司 一种助推式液压行走系统及牵引车

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007035997A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Permo-Drive Research And Development Pty Ltd Hydraulic circuit for a energy regenerative drive system
CN106740083A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 长安大学 一种自卸车的前桥辅助驱动系统
CN108895299A (zh) * 2018-06-12 2018-11-27 苏州加拉泰克动力有限公司 油冷系统及其循环控制方法
CN115195450A (zh) * 2022-08-09 2022-10-18 湖北三江航天万山特种车辆有限公司 一种助推式液压行走系统及牵引车
CN115195450B (zh) * 2022-08-09 2024-04-16 湖北三江航天万山特种车辆有限公司 一种助推式液压行走系统及牵引车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487090B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0812280B1 (en) Automotive hydraulic system and method
RU2314218C2 (ru) Приводной узел с тормозом-замедлителем
US5946911A (en) Fluid control system for powering vehicle accessories
US6629411B2 (en) Dual displacement motor control
CA2311310C (en) Method and apparatus for retarding a work machine having a fluid-cooled brake system
JP2005042916A (ja) 電気式のループフラッシング装置
US3932992A (en) Pressurized fluid supply power control means
JP2009534604A (ja) 油圧駆動システムと、これに用いられる改良された濾過サブシステム
US7143862B2 (en) Power steering device for a vehicle
JP3487090B2 (ja) ポンプ/モータの冷却回路
CA3123666C (en) Brake cooling system and method of cooling brakes in an axle assembly
JPH06182122A (ja) 油圧回路
JP6175586B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
CN110050113B (zh) 具有提供三个风扇电动机操作位置的电动液压阀的风扇控制系统
WO2004083689A1 (ja) 油圧走行駆動装置及び油圧走行車両
JP5728181B2 (ja) 油圧クラッチ
CN213472769U (zh) 动力总成和车辆
JP2001138946A (ja) 液圧ステアリングシステム用補助装入
EP2261427A1 (en) Hydraulic work vehicle
JP4120441B2 (ja) 油圧式走行駆動装置
WO2022196126A1 (ja) 車両用駆動装置
US20240102549A1 (en) Vehicle transmission with a power take-off, vehicle and working machine arrangement
KR102568992B1 (ko) 리타더 제어장치
JP7127579B2 (ja) 産業車両の油圧駆動装置
JP3478971B2 (ja) 作業車両用油圧駆動回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees