JPH107134A - 振出しカートン - Google Patents

振出しカートン

Info

Publication number
JPH107134A
JPH107134A JP8178707A JP17870796A JPH107134A JP H107134 A JPH107134 A JP H107134A JP 8178707 A JP8178707 A JP 8178707A JP 17870796 A JP17870796 A JP 17870796A JP H107134 A JPH107134 A JP H107134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
plate
carton
opening
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8178707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802146B2 (ja
Inventor
Taiichiro Kobayashi
泰一郎 小林
Koji Hirota
幸司 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17870796A priority Critical patent/JP3802146B2/ja
Publication of JPH107134A publication Critical patent/JPH107134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802146B2 publication Critical patent/JP3802146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/741Spouts for containers having a tubular body
    • B65D5/743Spouts formed by deforming or tearing scored or incised parts of the side-wall of containers
    • B65D5/744Spouts formed by deforming or tearing scored or incised parts of the side-wall of containers combined with swivelling devices having a bottom-wall and two side-walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】両側にガイド板を備えた振出し口によって粒状
商品の排出方向が一定し、開閉が容易で、振出口が全開
時と閉鎖時でロックされ、機械貼り加工が容易な振出し
カートンを提供する。 【解決手段】 糊代N、前板1、第1側板2、後板3、
第2側板4と上下フラップからなるシールエンドカート
ンにおいて、前記第2側板4の上部側辺に上から順に回
動片5と固定片7を隣接して設け、前記回動片5の上辺
にひれ状の第1ガイド板6を上方向に突き出るように連
接し、前記前板上部に前記糊代Nに沿って開口片9と扇
状の第2ガイド片8を設け、前記第1ガイド片6を頭部
フラップ間に摺動するように挿入し、前記固定片7を前
記前板1上に接着し、前記回動片5と前記開口片9を接
着して口蓋Dとし、該口蓋Dが前記第1、第2ガイド板
6,8を両側に同時に引出す振出し口を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカートン側部より粒
状の商品を取り出す振出しカートンに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の振出しカートンは片手で持ちや
すい小型の直方体のカートンが一般的であり、その例を
あげれば、実公昭54−22503号公報と実公昭47
−36508号公報に、図4(a)、(b)でそれぞれ
示すような振出しカートンが提案されている。いずれも
カートン側部に開口部Mが設けられ、そこから粒状の商
品を取り出し易くなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図4(a)
に示す実公昭54−22503号公報の提案は、カート
ン側部前板上の振出し口Mを口蓋Dが覆っているだけで
係止手段がないため不測の場合に開き易く、またガイド
板Gは一方にしかないため、粒状物の取り出される方向
が安定しないという問題がある。また口蓋Dがガイド板
Gに設けられた係止手段だけでは全開時に外れ易いとい
う問題もある。実公昭47−36508号公報に提案さ
れている振出しカートンは、ガイド板Gを両側に備え、
取り出し方向は安定するが、カートンは2ピースのブラ
ンクによる2重構造であって、板紙コスト、組立コスト
が掛かりすぎるという問題がある。本発明は、前述の問
題点に鑑みてなされたものでワンピースのブランクから
容易に組立てることができ、振出し口には両側にガイド
板が設けられて振出し方向が安定し、かつ全開時に振出
し口がはずれにくく、閉鎖時に口蓋が側板に係止する振
出しカートンの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明による振出しカートンは、糊代、前
板、第1側板、後板、第2側板が、この順に折線を介し
て連接して筒状胴部を形成し、該胴部の上辺と下辺に折
線を介して連接された頭部フラップ及び底部フラップを
折り返して成形されたカートンであって、前記第2側板
上部側辺に折線を介して上から順に回動片と固定片を隣
接して設け、前記回動片の上辺にひれ状の第1ガイド板
を折線を介して上方向に突き出るように連接し、前記前
板上部に前記糊代に沿って折線と切れ目線で区画される
開口片と該開口片に折線を介して連接する扇状の第2ガ
イド板からなる領域を区画し、前記第1ガイド板を頭部
フラップ間に摺動するように挿入し、前記固定片を前記
前板上に接着し、前記回動片と前記開口片を接着して口
蓋とし、該口蓋が前記第1、第2ガイド板を両側に同時
に引出して振出し口を形成し、前記振出し口の全開時
に、前記第1ガイド板の先端部と第1側板を、また前記
第2ガイド板の先端に設けられた段差と前記前板を、そ
れぞれ係止させ、前記振出し口の閉鎖時に、前記回動片
下部コーナーに設けられた花弁状突起片を、前記前板よ
り内側に押し込んで振出し口を係止させることを構成と
する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の振出し
カートンをさらに詳細に説明する。本発明による振出し
カートンは頭部と底部フラップが糊貼りされるかあるい
はメインフラップが差し込まれて成形されるカートンを
ベースとするものである。以下、フラップが糊付け成形
されるいわゆるシールエンドカートンに従って説明す
る。図1は本発明による振出しカートンのブランク展開
図である。本発明による振出しカートンのカートンブラ
ンク10は、糊代N、前板1、第1側板2、後板3、第
2側板4が、この順に折線a〜dを介して連接されて筒
状胴部が形成され、該胴部の頭部と底部には折線f,g
を介してフラップF1〜F4,B1〜B4がそれぞれ連
接されている。これらのフラップは成形時に折り返され
て対向するメインフラップF2とF4,B2とB4同志
で糊貼りされ、シールエンドカートンが形成される。第
2側板4の上部側辺には折線iを介して回動片5が延設
され、その上部に折線kを介してひれ状の第1ガイド板
6が連接されている。また、第2側板4の側辺には折線
eを介して固定片7が回動片5と隣接して設けられてい
る。
【0006】前板1の上部には糊代Nに沿って開口片9
と扇状の第2ガイド片8からなる領域が折線hと切れ目
線mによって区画されて設けられている。またこの両者
は折線l(エル)で折り曲げ自在に連接されている。開
口片9は折線hをヒンジとして回動するようになってい
る。(図2(a)参照)
【0007】以上の構成からなるブランクを成形するに
は、先ず折線b,dで三つ折りしてサック貼りを行い糊
代Nと第2側板4を糊貼りし、また同時に回動片5と開
口片9とを、また固定片7とそれが対向する前板1にお
ける第2ガイド片8を除く部分とを糊貼りする。このよ
うにして得られた折り畳みカートンをユーザーに供給
し、ユーザーはこれを起こして筒状とし、頭部あるいは
底部のいずれか一方の端部を成形してから内容物を充填
後残りの端部を成形すればよい。この場合頭部の成形
は、サブフラップF1,F3を折り返し、次に第1ガイ
ド板6をその上に折り返し、最後にメインフラップF
2,F4を折り返してメインフラップF2,F4同志で
糊付けすればよい。なお、シールエンドでないカートン
の場合は一般にメインフラップの一方がなく、一枚のメ
インフラップを最後に折り返し、その先端部に連接され
た差し込みベロを前あるいは後板に沿って差し込めばよ
い。
【0008】図2は本発明による振出しカートンの機能
説明図である。図2(a)は全開時の振出しカートンの
斜視図である。図2(a)に示すように、第1ガイド片
6は糊付けされていないのでフラップ間を自由に摺動す
ることができる。回動片5と開口片9は糊付けされて、
開口部Mの口蓋Dを形成し、その口蓋Dの側辺(回動片
5の側辺)を指先に引っかけて外側に開くと第1ガイド
板6と同時に前板1に沿って水平になっていた第2ガイ
ド板8も引き出されて両側にガイド板6、8を有する振
出し口が形成される。この場合、回動片5は折線iをヒ
ンジとして回動するので折線iをリード罫(罫線上に破
線状の切れ目線を入れた折線)にして耐折抵抗を少なく
しておくことが好ましい。また開口片9のヒンジとして
作用する折線hと開口片9と第2ガイド板を連接する折
線lも折り曲げ易いリード罫にしておくことが好まし
い。固定片7は第2ガイド片8の打ち抜き領域をカバー
し、前板1に腰を与えている。またその上辺は振出し口
形成時に第2ガイド板を略90°に折り曲げる作用があ
る。
【0009】また、図2(a)に示すように、振出し口
を全開したところで、第1ガイド板6の先端部S1と第
1側板の最上部とが、また第2ガイド板の先端に設けら
れた段差S2と前板1の開口片9が打ち抜かれた開口部
Mのエッジとが係止して、振出し口の抜け落ちを防止し
ている。
【0010】図2(b)は再封時の振出しカートンの斜
視図である。図2(a)、(b)から明らかなように、
開口片9よりもその表側に貼り合わされる回動片5の方
が一回り大きいために、開口部Mを再封した時、口蓋D
が内部に入りこむことを防止している。また、図2
(b)に示すように、再封時に口蓋Dの下部を軽く指先
で押し込むと、回動片5の下部コーナーに設けられた花
弁状突起片Rだけが、前板1より内側に押し込まれて振
出し口全体を係止するので、不用意に振出し口が開くこ
とがない。
【0011】未開封あるいは再封された振出しカートン
20は、回動片5のエッジに指をかけて外側に引き出す
と振出し口が容易に形成できる。このエッジの部分は振
出しカートン20の物流の上で支障を来さない程度に第
1側板2よりも0.5〜1.5mmの範囲で突き出るよ
うにしておくとさらに開け易くなる。なお、以上の開封
と再封止は各折り返し片が壊れない限り繰返し行うこと
が可能であり、またガイド板8の曲線状の端縁と開口部
Mのエッジとが擦れ合っているので、その抵抗によって
振出し口を適度な半開の状態に止めておくことが可能で
ある。
【0012】本発明による振出しカートン基材には広範
囲の板紙の使用が可能である。しかし、長期にわたって
開閉が繰り返されると前述のガイド板8の段差部S2や
花弁状突起片Rから破壊が起こり、全開時と再封時の係
止が甘くなったり、あるいはガイド板8が係止しないで
抜け出る可能性がある。これを防ぐには特板系、カード
系等の腰があり、強靱な板紙の使用が好ましく、さらに
プラスチックフィルム例えば、ポリ塩化ビニル、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリスチレン等を板紙にラミネ
ートしてもよい。また、このラミネートによって防湿性
の向上を図ることもできる。
【0013】また板紙への印刷にはオフセット、グラビ
ア、シルクスクリーン等のいかなる手法を用いてもよ
い。またカートンの成形と振出し口の開閉機能を損なわ
ない程度にエンボス、箔押し、OPニスコート等の後加
工を行ってもよい。さらに本発明による振出しカートン
はこのままでは密封性はなく、悪戯防止機能も備えてい
ないため、成形充填後に振出しカートン20全体をシュ
リンクフィルムあるいは防湿性プラスチックフィルムで
オーバーラップすることが好ましい。
【0014】
【実施例】内容量が45mlの実施例サンプルを特板、
ウルトラH,大昭和製紙社製、260g/m2 を使用し
て図3の実施例寸法指定図に従って試作し、また、比較
例として略同一容量の図4(a)に示す振出しカートン
を試作し、その中に粒チョコレートを充填し、振出しカ
ートン適性を10人のパネラーによって比較テストを行
った。先ず振りだされる内容物の方向性は実施例の方が
両ガイド板6、8の存在によって遙に優れていた。実施
例のガイド板8の端縁と打ち抜き孔エッジでの擦れ合い
によって実施例の方が任意の位置で振出口を止めること
が容易であった。全開時の振出し口の係止は実施例の方
が遙に強く確実であった。再封時の口蓋の係止が比較例
ではできなかったが、実施例では口蓋の下部を押さえ込
むだけで容易に係止でき不用意に内容物がこぼれ出るこ
とがなかった。また図4(a)とのブランク比較におい
ては、ブランクの板紙使用量に殆ど差がないにもかかわ
らず、固定片7を前板1に貼り込むことによって前板1
の強度が高まり、丈夫な振出しカートンが得られた。
【0015】
【発明の効果】本発明による振出しカートンによれば、
ワンピースのブランク使用にもかかわらず両側にガイド
板を設けた振出し口を形成せることができ、内容物の振
出時の方向性の良好な、また振出し口が全開時と再封時
に係止して抜け落ちたり不用意に開封する心配がなく、
また任意の半開封の位置で振出口を止めることができ、
口蓋が中に入り込むことのない振出しカートンが得られ
る。さらに一枚のブランクから成形され、板紙の使用面
積も少なく、機械貼加工が可能であるため経済コストで
振出しカートンの提供が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による振出しカートンのブランク展開図
【図2】本発明による振出しカートンの機能説明図
【図3】本発明による振出しカートンの実施例寸方指定
【図4】従来の振出しカートン説明図
【符号の説明】
1 前板 2 第1側板 3 後板 4 第2側板 5 回動片 6 第1ガイド板 7 固定片 8 第2ガイド板 9 開口片 10 ブランク a〜l 折線 m 切れ目線 B1〜B4 底部フラップ F1〜F4 頭部フラップ D 口蓋 G ガイド板 M 開口部 R 花弁状突起片 S1 第1ガイド板の先端部 S2 第2ガイド板の段差部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糊代、前板、第1側板、後板、第2側板
    が、この順に折線を介して連接して筒状胴部を形成し、
    該胴部の上辺と下辺に折線を介して連接された頭部フラ
    ップ及び底部フラップを折り返して成形されたカートン
    であって、前記第2側板上部側辺に折線を介して上から
    順に回動片と固定片を隣接して設け、前記回動片の上辺
    にひれ状の第1ガイド板を折線を介して上方向に突き出
    るように連接し、前記前板上部に前記糊代に沿って折線
    と切れ目線で区画される開口片と該開口片に折線を介し
    て連接する扇状の第2ガイド板からなる領域を区画し、
    前記第1ガイド板を頭部フラップ間に摺動するように挿
    入し、前記固定片を前記前板上に接着し、前記回動片と
    前記開口片を接着して口蓋とし、該口蓋が前記第1ガイ
    ド板、第2ガイド板を両側に同時に引出して振出し口が
    形成されることを特徴とする振出しカートン。
  2. 【請求項2】 前記振出し口の全開時に、前記第1ガイ
    ド板の先端部と第1側板が、また前記第2ガイド板の先
    端に設けられた段差と前記前板の一部が、それぞれ係止
    することを特徴とする請求項1記載の振出しカートン。
  3. 【請求項3】 前記振出し口の閉鎖時に、前記回動片下
    部コーナーに設けられた花弁状突起片が、前記前板より
    内側に押し込まれて振出し口が係止することを特徴とす
    る請求項1記載の振出しカートン。
JP17870796A 1996-06-20 1996-06-20 振出しカートン Expired - Fee Related JP3802146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17870796A JP3802146B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 振出しカートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17870796A JP3802146B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 振出しカートン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107134A true JPH107134A (ja) 1998-01-13
JP3802146B2 JP3802146B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=16053162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17870796A Expired - Fee Related JP3802146B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 振出しカートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802146B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297125A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Yushin Giken Kk 包装用箱およびそれを用いた包装構造体
JP2014223928A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 大日本印刷株式会社 紙製容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297125A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Yushin Giken Kk 包装用箱およびそれを用いた包装構造体
JP2014223928A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 大日本印刷株式会社 紙製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802146B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036982A (en) Relating to packaging containers
US7891542B2 (en) Slide and shell container
KR20010053377A (ko) 흡연물질의 팩을 재밀봉하기 위한 라벨
EP0679581A1 (en) Snap-lock cardboard carton for granules
US5203495A (en) Sales and dispenser box for pastils and the like
US4877139A (en) Container with an opening device comprising a guide strip and tear band
EP0752370A2 (en) Container for prepackaged products
JP4011757B2 (ja) 振出しカートン
JP4123592B2 (ja) 振出し紙箱
JPH107134A (ja) 振出しカートン
JPH0761443A (ja) 再封機構付きバツクインカートン
JP3999659B2 (ja) 硬質シガレットパケット
JP3868540B2 (ja) 振出しカートン
JPH0120266Y2 (ja)
JPH08253229A (ja) 振出口付包装用箱
JPH09142453A (ja) 密封容器
JPH04109022U (ja) 紙製容器
JP3247193U (ja) 包装箱
JPS5829021Y2 (ja) 包装箱
JP3650159B2 (ja) 包装用容器
JP4270608B2 (ja) 振出しカートン
US3338502A (en) Dispensing carton
JP3262895B2 (ja) 振出口付きカートン
JP2002211541A (ja) 可変高箱
JP3809122B2 (ja) 包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees