JPH1070682A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH1070682A
JPH1070682A JP8224069A JP22406996A JPH1070682A JP H1070682 A JPH1070682 A JP H1070682A JP 8224069 A JP8224069 A JP 8224069A JP 22406996 A JP22406996 A JP 22406996A JP H1070682 A JPH1070682 A JP H1070682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
exposure
scanner
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8224069A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kodama
晋一 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8224069A priority Critical patent/JPH1070682A/ja
Publication of JPH1070682A publication Critical patent/JPH1070682A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画質を劣化させることなく簡単かつ高速に電子
画像を作成するのに適した写真を撮影するカメラを提供
する。 【解決手段】測光手段2からの測光値により露出値を演
算する露出演算手段1と、電子画像を作成するのに適し
た写真を撮影するスキャナモードを設定可能なモード選
択手段3と、スキャナモードが設定された際に、装填さ
れたフィルムがネガフィルムであるか否かを判定するフ
ィルム種類判定手段4と、該フィルムがネガフィルムで
ある場合には上記露出値を所定量だけアンダーとなるよ
うに補正する露出値補正手段と、この露出値補正手段で
補正された露出値に基づいて露出制御を行う露出制御手
段5と、を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ、詳しく
は、電子画像を作成するのに適した写真を撮影可能なカ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現像済みの銀塩フィルム等に露光
された被写体像をフィルムスキャナ等の画像読取装置で
読み取り、該読み取った被写体像を映像信号に変換して
電子画像とし、さらに、該映像信号を所定の信号処理を
経た後、モニタ等に出力する技術手段は広く知られると
ころにある。このフィルムスキャナ装置としては種々の
ものが提案されており、たとえば特願平6−18267
0号には、フィルム等の被照明画像を読み取るイメージ
センサと、該センサで読み取った画像信号をデジタルデ
ータに変換するA/D変換器と、このデジタルデータを
パーソナルコンピュータ等に出力する転送部とを具備す
る技術手段が提案されている。
【0003】このように、フィルムスキャナ等の画像読
取装置を用いると、銀塩フィルム上に形成された被写体
像を高解像度で電子画像に変換することが可能となる
が、近年、周辺技術の向上に相まってより高画質の画像
を高速かつ簡便に電子画像に変換する技術が嘱望されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術手段においては、以下に示す問題点がある。
【0005】(1)一般的にフィルムスキャナは1次元
のセンサをスキャンすることでフィルム画像を電子画像
に変換するようになっている。このような方式での画像
変換時間はセンサの積分時間、スキャン駆動時間が大き
な割合を占めている。このうち積分時間はフィルムの状
態に大きく依存し、たとえば被読取対象となるフィルム
画像の露出状態が適切でない場合、電子画像変換に費や
す時間が極端に長くなってしまうという不具合があっ
た。
【0006】(2)一方で、簡便な画像読み取りも望ま
れ、この場合の典型的な例として、フィルムスキャナの
画像読み取りの積分時間を固定とし制御工程を省略した
簡素な装置が提案されている。しかしながら、このよう
に積分時間を固定にする等、制御工程を省略すると画像
の重要情報が多く含まれる明るい側の情報が欠落する虞
があり、画像の劣化につながるという問題点がある。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、画質を劣化させることなく簡単かつ高速に電
子画像を作成するのに適した写真を撮影するカメラを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の第1のカメラは、装填されたフィルムがネ
ガフィルムであるか否かを判定するフィルム種類判定手
段と、上記フィルム種類判定手段で、装填されたフィル
ムがネガフィルムであると判定した際に、通常の露光量
よりもアンダーとなるように露出制御を行う露出制御手
段と、を具備する。
【0009】上記の目的を達成するために本発明の第2
のカメラは、電子画像を作成するのに適した写真を撮影
するためのスキャナモードに設定可能なモード設定手段
と、上記スキャナモードに設定された際に、装填された
フィルムがネガフィルムであるか否かを判定するフィル
ム種類判定手段と、このフィルム種類判定手段で、装填
されたフィルムがネガフィルムであると判定した際に、
通常の露出量よりもアンダーとなるように露出制御を行
う露出制御手段と、を具備する。
【0010】上記の目的を達成するために本発明の第3
のカメラは、被写体の明るさを測定する測光手段と、こ
の測光手段の測光値に基づいて露出値を演算する露出値
演算手段と、電子画像を作成するのに適した写真を撮影
するためのスキャナモードに設定可能なモード設定手段
と、上記スキャナモードに設定された際に、装填された
フィルムがネガフィルムであるか否かを判定するフィル
ム種類判定手段と、装填されたフィルムがネガフィルム
であると判定した際には上記露出値を所定量だけアンダ
ーとなるように該露出値を補正する露出値補正手段と、
この露出値補正手段により補正された露出値に基づいて
露出制御を行う露出制御手段と、を具備する。
【0011】上記第1のカメラは、フィルム種類判定手
段で、装填されたフィルムがネガフィルムであるか否か
を判定し、該装填されたフィルムがネガフィルムである
と判定した際に、通常の露光量よりもアンダーとなるよ
うに露出制御手段で露出制御を行う。
【0012】上記第2のカメラは、電子画像を作成する
のに適した写真を撮影するためのスキャナモードは、モ
ード設定手段で設定し、そして、スキャナモードに設定
されている際に、フィルム種類判定手段で装填されたフ
ィルムがネガフィルムであるか否かを判定する。そし
て、このフィルム種類判定手段で、装填されたフィルム
がネガフィルムであると判定した際に、通常の露出量よ
りもアンダーとなるように露出制御手段で露出制御を行
う。
【0013】上記第3のカメラは、被写体の明るさを測
光手段で測定し、この測光手段の測光値に基づいて露出
値演算手段で露出値を演算する。また、電子画像を作成
するのに適した写真を撮影するためのスキャナモード
は、モード設定手段で設定し、上記スキャナモードに設
定されている際に、装填されたフィルムがネガフィルム
であるか否かをフィルム種類判定手段で判定する。そし
て、装填されたフィルムがネガフィルムであると判定し
た際には上記露出値を所定量だけアンダーとなるように
露出値補正手段で該露出値を補正する。そして、この露
出値補正手段により補正された露出値に基づいて露出制
御手段で露出制御を行う。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施形態であるカ
メラの概念的な構成を示すブロック図である。
【0016】本第1の実施形態のカメラは、フィルムに
撮像した画像を外部の画像読取装置(フィルムスキャ
ナ)で読み取る際に撮像した画像が該画像読取装置にお
いて適切な状態で処理されるように、予め所定の処理を
施す手段を有していることを特徴とするものであり、被
写体の明るさを測定する測光手段2と、被写体が撮像さ
れるフィルムのISO情報を検出するフィルムISO情
報検出手段6と、図示しない外部の画像読取装置(フィ
ルムスキャナ)に適した撮影モードを選択するモード選
択手段3と、該フィルムのネガ/ポジを判定するフィル
ム種類判定手段4と、撮像における露出を制御する露出
制御手段5と、上記測光手段2,モード選択手段3,フ
ィルム種類判定手段4,フィルムISO情報検出手段6
からの情報に基づき、上記露出制御手段5に対して露出
値を補正した処理を施す露出演算手段1とを備えてい
る。
【0017】上記露出演算手段1は、上記測光手段2お
よびフィルムISO情報手段6からの情報に基づき露出
値を決定すると共に、上記モード選択手段3およびフィ
ルム種類判定手段4からの条件に従って上記露出値を補
正処理するようになっている。
【0018】すなわち、上記露出演算手段1は、モード
選択手段3が画像を読み取るフィルムスキャナに対応し
た撮影モードに設定され、さらにフィルム種類判定手段
4が当該カメラに装着されたフィルムをネガフィルムと
判定した場合に、測光手段2およびフィルムISO情報
検出手段6からの情報に基づいて設定された露出値を所
定量アンダー側に補正し、露出制御手段5を制御して撮
影を行うようになっている。
【0019】ところで、一般にネガフィルムの被写体階
調記録レンジは電子画像よりはるかに広いので、アンダ
ー側で撮影を行っても画像情報は十分に確保できる。し
たがって、本実施形態のようにカメラに装着されたフィ
ルムがネガフィルムと判定され、露出値がある程度アン
ダー側に補正されたとしても、画像再現性としては充分
許容範囲内であり、支障をきたすことはない。
【0020】また、上述したようにカメラに装着された
フィルムがネガフィルムの場合、アンダー側で露出する
ようになっているため、外部のフィルムスキャナで画像
を読み取り電子画像化する場合はセンサの積分時間を短
くでき、電子化の時間を短縮することができる。さら
に、カメラの露出アンダーをシャッタ時間を短くするこ
とで実現すればぶれの防止にも貢献する。
【0021】次に、本実施形態のカメラにおける露出シ
ーケンスを図2に示すフローチャートを参照して説明す
る。
【0022】まず、露出シーケンスが開始されると(ス
テップS101)、フィルムISO情報検出手段6でI
SO情報の検出を行うとともに(ステップS102)、
測光手段102で測光値を検出する(ステップS10
3)。そしてこれらISO,測光情報に基づいて露出演
算手段1で露出値Eiを算出する(ステップS10
4)。さらに、露出演算手段1は、モード選択手段3か
らの情報に基づいて撮影モードがフィルムスキャナに対
応するモードであるか否かを判定する(ステップS10
5)。そして、フィルムスキャナモードに設定されてい
る場合は、さらにフィルム種類判定手段4からの情報に
基づいてカメラに装着されたフィルムがネガフィルムで
あるかポジフィルムであるかを判定する(ステップS1
06)。
【0023】このステップS106において、フィルム
スキャナに対応したモードに設定されている場合であっ
て、装着されたフィルムがネガフィルムの場合は露出値
EをEi−ΔEに補正再設定する(ステップS10
7)。
【0024】一方、上記ステップS105において、撮
影モードがフィルムスキャナモードでない場合、また、
上記ステップS106において、撮影モードがフィルム
スキャナモードであっても装着されたフィルムがポジフ
ィルムの場合は、上記露出値EをEiに設定する(ステ
ップS108)。
【0025】この後、露出演算手段1は上記ステップS
107あるいはステップS108において設定された露
出値に基づいて露出制御手段5を制御して露出を行い
(ステップS109)、本シーケンスを終了する。
【0026】このように、本実施形態のカメラは、フィ
ルムスキャナに対応するモードを有しており、上記モー
ド選択手段3においてフィルムスキャナモードが選択さ
れ、さらにカメラに装着されたフィルムがネガフィルム
の場合は露出をアンダー側に設定して撮影を行う。これ
により、フィルムスキャナで該撮影画像を読み取る際
に、高速で、かつ、高画質を確保してフィルム画像を電
子画像化することが可能となる。なお、上述した理由に
より、露出をある程度アンダー側に設定して撮影を行っ
ても通常のプリントに支障を来さすことはない。
【0027】また、本実施形態においては、カメラに装
着したフィルムがネガフィルムの場合にのみ補正を施す
ように設定しているが、これに限らず、たとえば、フィ
ルムの種類(白黒/カラー,ネガ/ポジ,ISO感度,
メーカー)に応じた補正を行うようにしてもよい。
【0028】また、フィルムスキャナモードであるか否
かの判定を省略し、フィルムのネガ/ポジだけを判定し
てネガフィルムの場合に所定値アンダー側に設定するよ
うに簡易化してもよい。
【0029】さらに、フィルムスキャナに応じて補正を
施して撮影を行った場合、該所定の撮影画像の諸情報を
フィルムに磁気的あるいは光学的な作用で記録し、フィ
ルムスキャナで読み取る際に該情報を活用するように構
成してもよい。また、記録する情報は露出が適正値に対
する差分量を記録してもよい。
【0030】また、フィルムスキャナモードで撮影して
いることを図示しない表示部に表示し、当該モードでの
撮影であることをユーザに知らしめるように構成しても
よい。
【0031】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。
【0032】この第2の実施形態のカメラは、磁気記録
領域を有するとともにフィルムのISO,ネガ・ポジ情
報が記録されるディスクを備えるフィルムカートリッジ
(いわゆるアドバンスド・フォト・システムに対応した
フィルムカートリッジ)が適用されるカメラである。
【0033】図3は、本第2実施形態のカメラの主要部
構成を示したブロック図である。
【0034】図に示すように本実施形態は、カメラ全体
の制御を司るCPU11を備えており、このCPU11
には、被写体の明るさを測定する測光回路12と、フィ
ルムの情報を読み取るディスク読み込み回路13と、フ
ィルムに情報を記録する磁気情報記録回路14と、フィ
ルムスキャナ対応撮影状態等を表示する表示回路19
と、図示しないレリーズ等のスイッチ状態を検出するス
イッチ回路15と、カメラやフィルムの状態を記録する
EEPROM20と、シャッタ・絞り制御回路16と、
がそれぞれ接続されている。さらに上記シャッタ・絞り
制御回路16には絞り17とシャッタ18が接続されて
おり、ともに制御されるようになっている。
【0035】ここで、このような構成をなす本第2実施
形態のカメラの作用を簡単に説明する。
【0036】上記CPU11は、スイッチ回路15を介
してフィルムスキャナに対応した撮影を指示する各スイ
ッチ21〜24のスイッチ状態を検出し、また、ディス
ク読み込み回路13を介してフィルムのディスクからフ
ィルムのISO,ネガ/ポジ等の情報読み取るようにな
っている。
【0037】また、上記EEPROM20はCPU11
と通信し、フィルムが最初にセットされたときにフィル
ムの情報(ISO,ネガ/ポジ)を記録し、さらにフィ
ルムがエンド状態になったときに記録するようになって
いる。なお、該EEPROM20は、フィルムが取り出
された時点でフィルムに関する情報がリセットされる。
【0038】さらにCPU11は、測光回路12からの
被写体の明るさ情報と、ディスク読み込み回路13から
のISO情報とにより適正な露出を算出すると共に、装
着したフィルムがネガフィルムであり、フィルムスキャ
ナに対応した撮影を指示するスイッチ21〜24がスキ
ャナ撮影を指示する状態になっている場合は、適正露出
値をアンダー側に補正処理するようになっている。
【0039】また、設定された露出情報に応じてシャッ
タ・絞り制御回路16を介して絞り17,シャッタ18
を制御するようになっている。
【0040】表示回路19は装着されたフィルムがネガ
フィルムであり、フィルムスキャナに対応した撮影を指
示するスイッチ21〜24がスキャナ撮影を指示する状
態になっている場合に露出がアンダーになることをファ
インダ内に表示する。
【0041】次に、本第2の実施形態のカメラにおける
作用をさらに詳しく説明する。
【0042】まず、本第2実施形態のカメラにおけるフ
ィルム装着時のローディングシーケンスを図4に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
【0043】まず、ローディングシーケンスが開始され
ると(ステップS201)、CPU11は図示しない駆
動部を制御してフィルムのディスクを回転させる(ステ
ップS202)。次に、CPU11は、フィルムのIS
O,ネガ/ポジ情報を読み取り(ステップS203)、
EEPROM20に読み取った情報を記録する(ステッ
プS204)。この後フィルムのローディングを行い
(ステップS205)、本シーケンスを終了する。
【0044】次に、本第2実施形態のカメラにおける撮
影シーケンスを図5,図6に示すフローチャートを参照
して説明する。
【0045】まず、撮影シーケンスが開始されると(ス
テップS301)CPU11は、図示しないメインスイ
ッチの判定を行う(ステップS302)。ここで、上記
メインスイッチがOFFの場合は本シーケンスを終了す
る。一方、上記メインスイッチがONの場合は初期化を
行い(ステップS303)、再度メインスイッチの判定
を行う(ステップS304)。そして、再びメインスイ
ッチがOFFの場合は本シーケンスを終了する。
【0046】上記ステップS304において、メインス
イッチがONの場合は、CPU11は、上述したローデ
ィングシーケンスで読み取ったフィルム情報やフィルム
エンドに関する情報をEEPROM20より読み込み
(ステップS305)、フィルムエンド(フィルムが撮
影済み状態)の判定を行う(ステップS306)。ここ
で、フィルムエンドの場合は上記ステップS304へ戻
る。
【0047】一方、上記ステップS306において、フ
ィルムエンドでない場合は1stレリーズの判定を行い
(ステップS307)、該1stレリーズがONでない
場合は上記ステップS304へ戻る。また、同1stレ
リーズがONの場合は、CPU11は上記測光回路12
を制御していわゆるAE制御を行うとともに、図示して
ないオートフォーカス制御回路を制御してオートフォー
カス制御を行う(ステップS308)。
【0048】この後、CPU11は、スイッチ回路15
を介してスキャナスイッチ21〜24の状態判定を行う
(ステップS309)。このスキャナスイッチ21〜2
4はフィルムスキャナに適した撮影を行う場合に設定さ
れる状態スイッチである。そして、該スキャナスイッチ
がOFFの場合は後述するステップS312へ移行す
る。
【0049】一方、上記ステップS309においてスキ
ャナスイッチがONの場合、すなわちフィルムスキャナ
で電子画像化を前提に撮影する場合は、CPU11はフ
ィルムのネガ/ポジ判定を行う(ステップS310)。
ここで、ネガフィルムの場合はΔEnの露出補正処理を
行った(ステップS311)後に、ステップS312に
移行し、ポジフィルムの場合は該露出補正処理をしない
でステップS312へ移行する。
【0050】ステップS312においては、CPU11
は、決定された露出値に基づいて絞り・シャッタ速度を
決定し、この後、1st,2ndレリーズの判定を行う
(ステップS313,S314)。そして、上記ステッ
プS313において1stレリーズがONでない場合は
ステップS304へ戻り、また、ステップS314にお
いて2ndレリーズがONでない場合はステップS31
3へ戻る。
【0051】さらに、1st,2ndの両レリーズとも
ONの場合は、図6に移って露光動作を行う(ステップ
S315)。この後、1駒巻き上げを行うとともに(ス
テップS316)、フィルムスキャナ用の撮影か否かの
情報等、たとえばスキャナマーク等の磁気情報の書き込
みを行い(ステップS317)、さらにフィルムエンド
の判定を行う(ステップS318)。
【0052】ここで、フィルムエンドでない場合はステ
ップS304へ戻り、フィルムエンドの場合はフィルム
の巻き戻しを行い(ステップS319)、EEPROM
20にフィルムの撮影が終了した情報(フィルムエンド
情報)を記録した後(ステップS320)、ステップS
304(図5参照)に戻る。
【0053】次に、本第2実施形態のカメラにおける露
出補正シーケンスを図7に示すフローチャートを参照し
て説明する。
【0054】まず、露出補正のシーケンスが開始される
と(ステップS401)、CPU11は、測光回路12
において検出された値に対して所定量ΔEn(たとえば
1段)アンダーの値に再設定する(ステップS40
2)。また、フィルムスキャナ撮影であることを表示回
路19を介してファインダー内の表示部に表示して(ス
テップS403)、本シーケンスを終了する(ステップ
S404)。
【0055】このような第2の実施形態のカメラによる
と、上記第1の実施形態と同様の効果を奏するととも
に、ファインダ内に表示を行うことでフィルムスキャナ
に対応した撮影状態にあることを明確に撮影者に伝える
ことができる。
【0056】次に、上記第1,第2の実施形態のカメラ
に代表される、フィルムスキャナでの読み取りに適した
撮影を行い得るカメラに対応するフィルムスキャナの一
実施形態について説明する。
【0057】図8は、上記第1,第2実施形態のカメラ
で撮影された画像に対応するフィルムスキャナの主要部
およびその周辺部の主要構成を示したブロック図であ
る。
【0058】図に示すように、本実施形態のフィルムス
キャナ30は、当該フィルムスキャナ30に対応した撮
影が行われ、かつ現像されたフィルム51を装填可能と
している。該フィルムスキャナ30は、フィルムスキャ
ナ全体の制御を司るRISC型の制御回路(RISCと
略記する)31を備え、該RISC31には、フィルム
画像を電子画像として取り込む画像入力回路32と、フ
ィルムの磁気記録部に記録された情報を読み取る磁気情
報入力回路33と、一時画像,磁気情報を記録するメモ
リ34と、が接続されている。
【0059】また、上記RISC31は、外部のパーソ
ナルコンピュータ41にも接続可能となっており、さら
に該パーソナルコンピュータ41には、表示用のモニタ
42と、画像をプリントするプリンタ43とが接続され
るようになっている。
【0060】ここで、このような構成をなす当該フィル
ムスキャナの作用を簡単に説明する。
【0061】上記RISC31は取り込むフィルムの画
像に対応した磁気情報を磁気情報入力回路33から取り
込み、読み取った磁気情報に基づいて画像入力回路32
の積分時間を決定して画像を画像入力回路32から取り
込む。そして、取り込んだ情報は一時メモリ34に記録
し、さらに、上記外部のパーソナルコンピュータ41に
対して伝送される。
【0062】次に、本実施形態のフィルムスキャナにお
ける画像入力シーケンスを図9に示すフローチャートを
参照して説明する。
【0063】まず、画像入力シーケンスが開始されると
(ステップS501)、RISC31は初期化を行い
(ステップS502)、磁気情報入力回路33を介して
磁気情報の読み込みを行う(ステップS503)。この
後、フィルムスキャナ対応で撮影された画像(スキャナ
マーク有無)かの判定を行う(ステップS504)。こ
こで、上記スキャナマークがない場合は、RISC31
は画像入力回路32に含まれるセンサの積分時間を標準
に設定する(ステップS505)。
【0064】一方、スキャナマークがある場合は、RI
SC31は画像入力回路32に含まれるセンサの積分時
間を標準時間より所定時間短く設定する(ステップS5
06)。そして、RISC31は、設定された積分時間
で画像の取り込みを行い(ステップS507)、画像を
外部のパーソナルコンピュータ41等に向けて出力する
(ステップS508)。この後、該パーソナルコンピュ
ータ41のモニタに取り込んだ画像を表示し(ステップ
S509)、本シーケンスを終了する。
【0065】このように、本実施形態のフィルムスキャ
ナは、フィルムに記録された磁気記録情報を読み取り、
その情報に基づき画像を読み取る場合にセンサの積分時
間を最適化するようになっているので、高画質を確保し
て高速にフィルム画像を電子画像化することができる。
【0066】[付記]以上詳述した如き本発明の実施形態
によれば、以下の如き構成を得ることができる。即ち、 (1) 被写体の明るさを測光する測光手段とこの測光
手段の測光値に基づいて露出値を演算する露出値演算手
段と、フィルムスキャナで読み込んだ現像済みフィルム
からの電子情報に基づいて電子画像を作成するのに適し
た写真を撮影するためのフィルムスキャナモードと通常
の撮影を行う通常撮影モードとに切換え可能なモード切
換え手段と、上記フィルムスキャナモードに設定されて
いる際に、装填されているフィルムがネガフィルムがポ
ジフィルムかを判定するフィルム種類判定手段と、ポジ
フィルムが装填されていると判定した際には、上記露出
値に基づいて露出制御を行い、ネガフィルムが装填され
ていると判定した際には該露出値よりもアンダーとなる
ように露出制御を行う露出制御手段と、を具備したこと
を特徴とするカメラ。
【0067】(2) 被写体の明るさを測光する測光手
段とこの測光手段の測光値に基づいて露出値を演算する
露出値演算手段と、フィルムスキャナで読み込んだ現像
済みフィルムからの電子情報に基づいて電子画像を作成
するのに適した写真を撮影するためのフィルムスキャナ
モードに設定可能なモード設定手段と、フィルムスキャ
ナモードに設定されている際に、装填されているフィル
ムがネガフィルムか否か判定するフィルム種類判定手段
と、ネガフィルムが装填されていると判定した際には上
記露出値が所定量だけアンダーとなるように該露出値を
補正する露出値補正手段と、上記補正された露出値の情
報をフィルムに記録する記録手段と、を具備したことを
特徴とするカメラ。
【0068】(3) 上記(2)に記載のカメラで撮影
した現像済みネガフィルムから電子画像を作成するフィ
ルムスキャナであって、フィルムに記録された露出値情
報を読み取る露出値情報読取手段と、読み取られた露出
値情報が、所定量だけアンダーとなるように補正された
露出値の補正情報である際にはネガフィルムと判断して
画像変換の積分時間を該補正情報に応じて短縮させる積
分制御手段と、を具備したことを特徴とするフィルムス
キャナ。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
質を劣化させることなく簡単かつ高速に電子画像を作成
するのに適した写真を撮影するカメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるカメラの概念的
な構成を示すブロック図である。
【図2】上記第1の実施形態のカメラにおける露出シー
ケンスを示したフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施形態のカメラの主要部構成を
示したブロック図である。
【図4】上記第2の実施形態のカメラにおけるフィルム
装着時のローディングシーケンスを示したフローチャー
トである。
【図5】上記第2の実施形態のカメラにおける撮影シー
ケンスを示したフローチャートである。
【図6】上記第2の実施形態のカメラにおける撮影シー
ケンスを示したフローチャートである。
【図7】上記第2の実施形態のカメラにおける露出補正
シーケンスを示したフローチャートである。
【図8】上記第1,第2実施形態のカメラで撮影された
画像に対応するフィルムスキャナの一実施形態の主要部
およびその周辺部の主要構成を示したブロック図であ
る。
【図9】上記図8に示すフィルムスキャナにおける画像
入力シーケンスを示したフローチャートである。
【符号の説明】 1…露出演算手段 2…測光手段 3…モード選択手段 4…フィルム種類判定手段 5…露出制御手段 6…フィルムISO情報検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装填されたフィルムがネガフィルムであ
    るか否かを判定するフィルム種類判定手段と、 上記フィルム種類判定手段で、装填されたフィルムがネ
    ガフィルムであると判定した際に、通常の露光量よりも
    アンダーとなるように露出制御を行う露出制御手段と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 電子画像を作成するのに適した写真を撮
    影するためのスキャナモードに設定可能なモード設定手
    段と、 上記スキャナモードに設定された際に、装填されたフィ
    ルムがネガフィルムであるか否かを判定するフィルム種
    類判定手段と、 このフィルム種類判定手段で、装填されたフィルムがネ
    ガフィルムであると判定した際に、通常の露出量よりも
    アンダーとなるように露出制御を行う露出制御手段と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 被写体の明るさを測定する測光手段と、 この測光手段の測光値に基づいて露出値を演算する露出
    値演算手段と、 電子画像を作成するのに適した写真を撮影するためのス
    キャナモードに設定可能なモード設定手段と、 上記スキャナモードに設定された際に、装填されたフィ
    ルムがネガフィルムであるか否かを判定するフィルム種
    類判定手段と、 装填されたフィルムがネガフィルムであると判定した際
    には上記露出値を所定量だけアンダーとなるように該露
    出値を補正する露出値補正手段と、 この露出値補正手段により補正された露出値に基づいて
    露出制御を行う露出制御手段と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
JP8224069A 1996-08-26 1996-08-26 カメラ Withdrawn JPH1070682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224069A JPH1070682A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224069A JPH1070682A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070682A true JPH1070682A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16808086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224069A Withdrawn JPH1070682A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9841223B2 (en) 2014-12-01 2017-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9841223B2 (en) 2014-12-01 2017-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403710B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20090051792A1 (en) Digital single-lens reflex camera
US20160234424A1 (en) Imaging apparatus, imaging method, and non-transitory storage medium storing imaging program
JP2001298660A (ja) デジタルカメラ、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP5087936B2 (ja) カメラ
JP2007293337A (ja) デジタル撮像装置においてシャッタ遅れを低減する方法及び装置
JP2007235893A (ja) 撮像装置及び固体撮像装置の制御方法
JP2002112100A (ja) 撮像装置
US8035692B2 (en) Image taking apparatus which forms an image of a subject on an imaging device to create image data representative of the subject
JP2002258351A (ja) 電子カメラおよび画像処理システム
JP2521816B2 (ja) カメラ
JP2009017427A (ja) 撮像装置
JP2006253887A (ja) 撮像装置
JP2002305682A (ja) 電子カメラおよび画像処理システム
JP4719505B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP3605084B2 (ja) 画像データ補正装置、画像処理装置、画像データ補正方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH0595501A (ja) 電子スチルビデオカメラ
JP3304685B2 (ja) ディジタル式カメラ
JPH1198296A (ja) フィルム画像読み取り装置
JPH1070682A (ja) カメラ
JP3510063B2 (ja) スチルビデオカメラの露光量制御装置
JP2003125240A (ja) 画像データ処理装置およびヒストグラム表示方法
JP2003255428A (ja) カメラ
JP3275873B2 (ja) 3次元情報入力カメラ
JP6799411B2 (ja) 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104