JPH1069712A - 光ディスク判別方法及び装置 - Google Patents

光ディスク判別方法及び装置

Info

Publication number
JPH1069712A
JPH1069712A JP24429396A JP24429396A JPH1069712A JP H1069712 A JPH1069712 A JP H1069712A JP 24429396 A JP24429396 A JP 24429396A JP 24429396 A JP24429396 A JP 24429396A JP H1069712 A JPH1069712 A JP H1069712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
optical disc
optical disk
pulse
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24429396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miura
浦 健 司 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24429396A priority Critical patent/JPH1069712A/ja
Publication of JPH1069712A publication Critical patent/JPH1069712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ディスク装置における光ディスク判別時間を
短縮する。 【解決手段】スレッドモータ25が回転することによっ
て発生するエンコーダパルスと、スレッド21が移動す
ることでレーザ光が光ディスク1上のトラックを横切る
際に発生するトラックパルスとを同時にカウントする。
スレッド21は、エンコーダパルスのカウント数によっ
て所定の距離を移動する。この移動が完了したときの上
述した双方のカウント数から、光ディスク1のトラック
ビッチを認識し、これにより光ディスク1が装置に適合
しているか否かを判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク判別方
法及び装置に関し、特にトラックピッチの互いに異なる
光ディスクに対する判別方法及び判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスク(CD:Comp
act Disk)やCD−ROM(Read Only Memory)等の光
ディスクに加え、CDと同一外形でありながら、トラッ
クピッチを狭めることなどにより記録密度を増大させた
光ディスク、例えばDVD(Digital Versatile Disk)
などが実用化されている。通常、このような光ディスク
は、CDまたはCD−ROMを専用に再生する再生装置
に適合せず、ディスクに記録してあるデータは、一切読
み出すことはできない。
【0003】従来、このようなトラックピッチの異なる
光ディスクを用いる際には、挿入されたディスクが再生
装置に適合しているか否かを判別しなければならない。
従来は、光ディスクに記録されているサブコードなどを
実際に読み出すことができるか否かを試行しているた
め、読み出し判別が完了するまでに長時間を要した。
【0004】また、上記読み出しができない場合でも、
光ディスク表面に傷や汚れ等に起因するのか、再生装置
自体の故障に起因するのか判別するまでに長時間を要し
た。
【0005】図5のフローチャートには、従来のCD装
置における光ディスク判別方法の動作の一例が示されて
いる。図5において、先ず、手動操作による光ディスク
の挿入(ステップS21)、フォーカスサーチ(ステッ
プS22及びS23)、及び各サーボ制御オン(ON)
(ステップS24)の各処理が完了すると、ステップS
25において、監視タイマをゼロにリセットして、再生
装置は光ディスク7に記録されているデータを読み出す
準備が整う。各サーボ制御オンとは、焦点を光ディスク
に合わせるためのフォーカスサーボ、光ディスクのトラ
ックに応じてスレッドを移動させるためのトラッキング
サーボや、光ディスクを回転させるためのスピンドルサ
ーボ等の各サーボ系の制御を行なうことをいう。
【0006】ここで、挿入された光ディスクがこの装置
に適合しているディスク、即ちCDであるならば、ステ
ップS26でサブコードなどのある種の特定データが検
出されるので、このCDであると認識し(ステップS2
7)、初期情報(TOC)の読み出しなどの通常処理に
移行する(ステップS28)。一方、サブコードが所定
の時間、例えば3秒間以上検出されない場合(ステップ
S26及びS29)には、現在の読み出し位置ではディ
スク表面上の傷や汚れ等によって読み出せない状態であ
ることが考えられるため、トラックジャンプなどによる
読み出し位置を変更する動作を行い(ステップS3
0)、再度サブコード検出処理に移行する。しかし、こ
の位置換え動作を所定の回数、例えば5回繰り返しても
(ステップS31)サブコードを検出できなければ、そ
の原因が傷や汚れ等によるものではなく、この装置には
適合しないディスク、即ちCD以外のディスクが挿入さ
れているためであると認識し(ステップS32)、警告
表示やアラームを鳴らすなどのエラー処理に移行する
(ステップS33)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来技術
の問題点は、光ディスク判別に費やされる時間があまり
に長くなるということである。仮に使用者が過って、装
置に適合していない光ディスクを挿入した場合、サブコ
ードなどの特定データを読み出すことはできない場合が
ある。その原因が傷や汚れ等によるものなのか、適合し
ていない光ディスクであるからなのかが区別できないた
め、位置換え動作を繰り返して、何度か読み出そうとす
る処理が必要になる。そのため、適合していない光ディ
スクであるとの判断まで数秒間、例えば上記従来の技術
では、3秒間×5回=15秒間以上もの長時間を要す
る。従って、使用者にとっては15秒間も待たされるた
め、警告表示などのエラー処理が行われるまで、長い時
間待たされると実感することになる。
【0008】そこで、本発明の目的は、ディスクが装置
に適合しているか否かを短時間で判別して使用者に知ら
せる光ディスク判別方法及び光ディスク判別装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め本発明による光ディスク判別方法は、装着された光デ
ィスクのトラックピッチを計測し、計測されたトラック
ピッチに基づいて前記光ディスクを判別する。
【0010】また本発明の他の態様による光ディスク判
別方法は、スレッドが移動する際に発生するエンコーダ
パルスと、前記スレッドが移動することによってレーザ
光が光ディスク上のトラックを横切る際に発生するトラ
ックパルスとをそれぞれカウントし、前記スレッドが所
定距離だけ移動する時のエンコーダパルスのカウント数
と前記トラックパルスのカウント数とから光ディスクの
トラックピッチを認識することにより、前記光ディスク
が装置に適合しているか否かを判別する。
【0011】ここで、前記光ディスク面の傷や汚れ等に
よる前記トラックパルスのカウント誤差に対して判別基
準にウインドウ幅を設けることによって誤判別を防止す
る。
【0012】更に、本発明の光ディスク判別装置は、装
着された光ディスクのトラック数を検出して、カウント
する第1の手段と、スレッドの移動量に比例したパルス
をカウントする第2の手段と、前記第1と第2の手段を
比較して、前記装着された光ディスクが適合するか否か
を判別する第3の手段とを備える。
【0013】ここで、トレッドを所定の距離移動させ
て、装着された光ディスクのトラック数を検出してカウ
ントする手段を備える。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明によるディスク判別方法の
実施形態は、CDやDVD等のトラックピッチが異なる
光ディスクに対して、挿入された光ディスクのトラック
ピッチを測定し、これにより再生装置に適合しているか
否かを判別して、使用者に知らせる。
【0015】この判別に際し、スレッドが移動する際に
発生するエンコーダパルスを比較基準とする。光ディス
クのトラックピッチのカウント測定値は、カウントの誤
差や再生装置の精度等があるため、実際はカウント値に
一定のウィンドウ幅を持たせることが望ましい。使用者
に知らせる方法は、警報音、赤色ランプの点燈表示やL
CD(Liquid Crystal Display )の文字表示等によ
る。
【0016】本発明によるのディスクの判別装置の実施
形態が、図1の側面図及び図2の斜視図に示されてい
る。図1及び図2において、スレッド21は、装着され
た光ディスク1のトラックを検出するためのピックアッ
プレンズ21bを有し、一対のレール27によって、光
ディスク1のトラックを横断する方向に移動する。装着
された光ディスク1は、ディスク保持部23aに載置さ
れ、連結したスピンドルモータ23により一定速度で回
転する。
【0017】また、スレッド21には、ラック部21a
が固定されており、このラック部21aは、減速ギア2
2と嵌合している。減速ギア22は、ピニオンギア23
aとも嵌合している。ピニオンギア23aにはスリッド
板26bが連結され、スレッドモータ25により回転す
る。エンコーダ26は、このスリッド板26bを挟むよ
うにフォトインタラプタ26aを有する。フォトインタ
ラプタ26aは、発光部と受光部とを有する。スリット
板26bには、放射状に多数のスリットが設けられ、ス
リット間は遮光機能を有する。
【0018】トラックパルス生成部51は、スレッド2
1ピックアップレンズ21bを介して、装着された光デ
ィスク1のトラックを検出し、電気信号に変換して増幅
出力する。
【0019】スピンドルモータ制御部54は、装着され
た光ディスク1を回転させるためのスビンドルモータ2
3の回転を制御する。
【0020】スレッドモータ制御部53は、ピニオンギ
ア24を回転させるためのスレッドモータ25の回転を
制御する。
【0021】フォーカス制御部52は、装着された光デ
ィスク1のトラックが検出できるように、スレッド21
の上下動の制御を行う。エンコーダパルス生成回路3
は、エンコーダ26のスリット板26bの検出信号を電
気信号に変換して、増幅後、パルス整形を行う。
【0022】エンコーダパルスカウント手段41は、ス
リット板26bの回転に伴うパルスを累積カウントす
る。
【0023】トラックパルスカウント手段42は、トラ
ックパルス生成部51の出力信号のパルスを累積カウン
トする。マイクロコンピュータ4は、エンコーダパルス
カウント手段41の出力とトラックパルスカウント手段
42との出力の双方を比較して判定するため比較演算処
理手段43を備え、プログラム入力可能とする。
【0024】マイクロコンピュータ4は、上述した手段
の他に、上述した各種の制御部に対して制御信号を発す
るサーボ制御信号出力手段44を備える。また、サーボ
制御装置5は、トラックパルス生成部51、フォーカス
制御部52、スレッドモータ制御部53、スピンドルモ
ータ制御部54を備える。
【0025】上述したように、スレッド21が一定の距
離を移動する間にパルス信号(エンコーダパルス)を発
生する手段としてエンコーダパルスを生成回路3と、レ
ーザ光がトラックを横切る毎に発生する信号をパルス信
号(トラックパルス)に変換する手段としてトラックパ
ルス生成部51とを備え、マイクロコンピュータ4で行
う制御には、それぞれのパルス信号を同時にカウントす
る手段としてエンコーダパルスカウント手段41とトラ
ックパルスカウント手段42と、このカウント数から再
生装置に適合するトラックピッチのディスク7であるか
否かを判断する手段として比較演算処理手段43とを備
える。
【0026】本発明の実施形態では、エンコーダパルス
とトラックパルスとの双方の信号を同時にカウントする
ことにより光ディスクのトラックピッチを観測して、そ
の光ディスクが再生装置に適合するか否かを判別する。
このため、適合していない光ディスクに対しても、従来
のように、読み出し不可能であるはずのサブコードなど
の特定データを何度も繰り返して読み出そうとする処理
を行う必要がなくなり、エラー処理などに移行するまで
の判別時間を短縮できる。
【0027】光ディスク1は、スピンドルモータ23の
軸上に設けられたディスク保持部23aに固定され、ス
ピンドルモータ23の駆動により回転する。スレッド2
1に設けられているピックアップレンズ21bにより、
光ディスク1にレーザ光を照射し、記録されているディ
スク信号を検出する。また、スレッド21はラック部2
aを備え、ピニオンギア24及び減速ギア22を通じ
て、スレッドモータ25からの駆動力を受け、レール2
7に支持されて、ディスク1の半径方向に移動する。
【0028】エンコーダ26は、フォトインタラプタ2
6aとスリット板26bとで構成され、スレッドモータ
25の回転角の変化量に応じたパルス信号を発生し、エ
ンコーダパルス生成回路3を経て、マイクロコンピュー
タ4に入力する。サーボ制御装置5には、マイクロコン
ピュータ4のサーボ制御信号出力手段44から受ける制
御信号に応じて、光ディスク1とピックアップレンズ2
1bとの間隔を一定に保つためのフォカス制御部52、
スレッド21の移動制御を行うスレッドモータ制御部5
3及び光ディスク1の回転制御を行うスピンドルモータ
制御部54を備える。また、サーボ制御装置5にはトラ
ックパルス生成部51を備える。これは、光ディスク1
に記録されているディジタルデータの“0”と“1”を
表すピットの列が、光ディスク1が回転することにより
一本のトラックがスパイラル状に形成され、このトラッ
クをピックアップレンズ21bから照射されるレーザ光
が横切る際に発生する信号に変換して、マイクロコンピ
ュータ4に入力する。このトラックパルスは、本来ピッ
クアップレンズ21bをディスク1上の目的の位置に移
動させる機能即ちトラックジャンプ機能に用いられ、デ
ィスク装置には必要不可欠な信号である。
【0029】エンコーダ26の検出機構は、赤外線発生
部からなるフォトインタラプタ26aと、スレッドモー
タ25の軸上に固定され、放射状に等間隔で設けられた
複数の透過孔(スリット)を有するスリット板26bと
から構成される。フォトインタラプタ26aは、その赤
外線発光部と受光部との間で、スリット板26bを挟む
位置に設置される。従ってスリット板26bのスリット
部では赤外線を透過し、それ以外では遮断されるため、
フォトインタラプタ26aの受光部からは、スレッドモ
ータ25の回転角の変化量、即ちスレッド21の移動量
に応じた数のパルス状の波形信号が出力される。このエ
ンコーダ26は、前記の構成以外にも、ホール素子やロ
ータリースイッチ等を用いた構成によっても実現でき
る。
【0030】以上のような特性を有するエンコーダ26
は、本来ランダムアクセスなどを行う場合に、ディスク
1上の目的の位置までスレッド21を移動させる際のス
レッド21の移動量検出手段として用いられている。
【0031】具体的な動作例が図3に示されている。図
3において、エンコーダ26から発生するパルス信号の
1パルスあたりのスレッド21の移動量が0.16mmで
あり、現在アドレスと目的アドレスとの差から求められ
るスレッド21の移動すべき距離が16mmである場合、
移動完了までに発生するエンコーダパルス数は次のよう
に算出できる。 移動すべき距離÷1パルスあたりの移動量=エンコーダ
パルス数 例えば、16mm÷0.6mm=100パルスとなる。
【0032】従って、移動開始直後からエンコーダパル
スを100カウントすることが、スレッド21を現在ア
ドレスから目的アドレスまで移動させたことに相当す
る。このスレッド移動距離とエンコーダパルス数との関
係は、スリット板26bのスリット間隔及びピニオンギ
ア24と減速ギア22とのギア比から求められ、移動速
度や移動精度等などを考慮して決定すればよい。
【0033】次に、図4を参照して本発明の光ディスク
判別方法の実施形態の動作について説明する。図4に
は、CD再生装置でのマイクロコンピュータ4の比較演
算処理手段43におけるプログラムのフローチャートの
一例が示されている。
【0034】CD再生装置内にディスク1が挿入された
ことを検出(ステップS1)すると、直ちにフォーカス
サーチ動作の開始をサーボ制御装置5のフォーカス制御
部51に指示する(ステップS2)。フォーカスサーチ
動作が完了し(ステップS3)、ディスク1とピックア
ップレンズ21bとの間隔が決定すると、この間隔を保
つためのフォーカスサーボをオンすると同時に、スピン
ドルモータ23を駆動し、光ディスク1を回転させる
(ステップS4)。次に、スレッド21を所定の速度で
移動させるように、スレッドモータ制御部53に対して
スレッドモータ25駆動開始の制御信号を出力する(ス
テップS5)。スレッドモータ25が回転し始めると、
エンコーダ26のフォトインタラプタ26aにてパルス
信号が発生し、エンコーダパルス生成回路3にて波形整
形された後、エンコーダパルスカウント手段41でカウ
ントされる。
【0035】一方、スレッド21が移動し始めると、デ
ィスク1上のトラックをレーザ光が横切る毎に信号は発
生し、この信号がトラックパルス生成部51にてパルス
信号に変換され、トラックパルスカウント手段42でカ
ウントされる。このようにそれぞれのカウント手段4
1、42でカウントされている各パルス信号のカウント
数を後段の比較処理のために一時的にラッチする(ステ
ップ6及び7)。
【0036】図3を参照すると、エンコーダパルス=1
00カウントでは、16mmの移動距離に相当する。従っ
て、スレッド21が16mm移動したか否かはステップS
7にてラッチしたエンコーダパルスのカウント数が10
0カウントに達したか否かで判断できる(ステップS
8)。エンコーダパルスのカウント数が100に満たな
い場合は、再度エンコーダパルス及びトラックパルスの
カウント数ラッチ処理に戻る。一方、エンコーダパルス
のカウント数=100即ちスレッド21が16mm移動完
了したと判断すると、直ちにスレッドモータ制御部53
に対しスレッド21の停止を指示する(ステップS
9)。
【0037】CDは隣接するトラック間隔(トラックピ
ッチ)が1.6μm であるから、挿入されている光ディ
スク1がCDである場合、スレッド21が16mm移動す
ることにより発生するトラックパルスは、次のようにな
る。 スレッド移動距離÷トラックピッチ=トラックパルス数 例えば、16mm÷1.6μm =10000パルスとな
る。
【0038】即ち、スレッド21が16mm移動し、エン
コーダパルスが100カウントされたとき、同時にラッ
チしたトラックパルスのカウント数が10000カウン
トであれば、この光ディスク1はCDであるという判断
ができる(ステップS10)。但し光ディスク面の傷や
汚れ、またはトラックピッチ許容誤差(±0.1μm)
などによって、トラックパルスのカウント数に多少の誤
差等が発生し、誤判別となる可能性がある。これを防止
するため、10000カウントの判別基準に対して、あ
る程度のウインドウ幅(例えば±1000カウント)を
設ける必要がある。このウインドウ幅は、トラックパル
ス生成部51でのパルス生成能力などを考慮して決定す
ればよい。
【0039】従って、ステップS10にて、トラックパ
ルス=10000±1000カウントの判断の結果がY
ESであれば、CDと認識し(ステップS11)、CD
再生装置に適応しているディスクが挿入されたと判断し
て、続くTOCデータの読み出しなどの通常処理(ステ
ップS12)に移行する。
【0040】一方、この結果がNOであれば、CD以外
と認識し(ステップS13)、トラックピッチの異なる
DVDなどのCD再生装置に適応しないディスクが挿入
されたと判断して、警告表示などのエラー処理(ステッ
プS14)を行う。
【0041】次に、本発明の実施形態の効果について説
明する。本発明の実施形態では、エンコーダによって一
定の距離をスレッド移動させると同時に、この移動の間
のトラックパルスの数をカウントする。このカウント数
によって明らかになるトラックピッチがCDのものかま
たはそれ以外のディスクのものか認識することでCD再
生装置に適合するディスクか否か即ちCDか否かが判別
できる。このため、一定の距離をスレッド移動させるだ
けの動作で判別が可能であることから、DVDなどのC
Dとは異なるトラックピッチを有しCD再生装置には適
合しないディスクが挿入された場合においては、従来の
ように、読み出し不可能であるはずのサブコードなどの
特定データを何度も繰り返し読み出そうとする処理を必
要としないので、エラー処理などに移行するまでの判別
時間が短縮できる。
【0042】また、本来CD再生装置のようなディスク
装置ではスレッド移動量検出として用いられているエン
コーダパルスと、トラックジャンプ機能で用いられるト
ラックパルスとを利用するため、別途特別な回路を作成
することなく、単に追加するだけで前記に示すディスク
判別方法を実現できるという効果も有する。
【0043】本発明の実施形態によれば、エンコーダ2
6、エンコーダパルス生成回路3、エンコーダパルスカ
ウント手段41を備えているが、本発明はこれに限定さ
れず、上述した回路や手段等が無くともよい。この場合
は、所定数のエンコーダパルスが得られるように、スレ
ッドモータ25の制御が行われる。製品として出荷時
に、この調整を行う。測定精度は若干劣るが、追加機構
を設けなくとも済むという利点がある。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装着された光ディスクのトラックピッチを検出するか
ら、次のような効果がある。すなわち、トラックピッチ
数の差異によって光ディスクの判別を行うため、適合し
ていない光ディスクが装着された場合、従来の再生装置
のように、読み出しが不可能なはずのサブコードなどの
特定データを、何度も繰り返して読み出そうとする処理
をしないで済み、装着された光ディスクが、その再生装
置に適合するか否かの判別が直ちに行える。
【0045】また、本来、ディスク装置でスレッド移動
量検出に用いられているエンコーダからのパルス信号
と、トラックジャンプ機能で用いられているトラックパ
ルス信号とを利用しているので、特別な回路を付加する
ことなく、上記効果に示す判別方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク判別方法及び光ディスク判
別装置の実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1のメカニカルユニットの構造を示す斜視図
である。
【図3】図1のエンコーダの動作を示す説明図である。
【図4】図1及び図3に示されている本発明の光ディス
ク装置の実施形態の動作を順に示すフローチャートであ
る。
【図5】従来の光ディスク装置の動作を順に示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 光ディスク 3 エンコーダパルス生成回路 4 マイクロコンピュータ 5 サーボ制御装置 21 スレッド 21a ラック部 21b ピックアップレンズ 22 減速ギヤ 29 スピンドルモータ 23a ディスク保持部 24 ピニオンギア 25 スレッドモータ 26 エンコーダ 26a フォトインタラプタ 26b スリット板 27 レール 41 エンコーダパルスカウント手段 42 トラックパルスカウント手段 43 比較演算処理手段(プログラム) 44 サーボ制御信号出力手段 51 トラックパルス生成部 52 フォーカス制御部 53 スレッドモータ制御部 54 スピンドルモータ制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装着された光ディスクのトラックピッチを
    計測し、計測されたトラックピッチに基づいて前記光デ
    ィスクを判別することを特徴とする光ディスク判別方
    法。
  2. 【請求項2】スレッドが移動する際に発生するエンコー
    ダパルスと、前記スレッドが移動することによってレー
    ザ光が光ディスク上のトラックを横切る際に発生するト
    ラックパルスとをそれぞれカウントし、前記スレッドが
    所定距離だけ移動する時のエンコーダパルスのカウント
    数と前記トラックパルスのカウント数とから光ディスク
    のトラックピッチを認識することにより、前記光ディス
    クが装置に適合しているか否かを判別することを特徴と
    する光ディスク判別方法。
  3. 【請求項3】前記光ディスク面の傷や汚れ等による前記
    トラックパルスのカウント誤差に対して、判別基準にウ
    インドウ幅を設けることによって誤判別を防止する請求
    項2記載の光ディスク判別方法。
  4. 【請求項4】装着された光ディスクのトラック数を検出
    して、カウントする第1の手段と、スレッドの移動量に
    比例したパルスをカウントする第2の手段と、前記第
    1、第2の手段を比較して、前記装着された光ディスク
    が適合するか否かを判別する手段とを備えたことを特徴
    とする光ディスク判別装置。
  5. 【請求項5】トレッドを所定の距離移動させて、装着さ
    れた光ディスクのトラック数を検出してカウントする手
    段を備えたことを特徴とする請求こう4に記載の光ディ
    スク判別装置。
JP24429396A 1996-08-27 1996-08-27 光ディスク判別方法及び装置 Pending JPH1069712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24429396A JPH1069712A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 光ディスク判別方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24429396A JPH1069712A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 光ディスク判別方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069712A true JPH1069712A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17116594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24429396A Pending JPH1069712A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 光ディスク判別方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745460A (en) Disk discriminating method and apparatus
US5724325A (en) Method for reducing lead in time in an optical disk recording or reproducing apparatus capable of processing data for multiple types of disks
JPH01102749A (ja) 光学式ディスク再生装置
KR0176557B1 (ko) 광디스크 시스템에 있어서 디스크 판별방법 및 장치
CN100437764C (zh) 光学数据载体的质量测试方法
JP3127987B2 (ja) 光ディスク判別装置及び方法
KR100510524B1 (ko) 트랙 정보를 이용하여 광픽업의 최내주 이동을 제어하는광 디스크 시스템 및 이에 대한 제어방법
JPH1069712A (ja) 光ディスク判別方法及び装置
JPH08249668A (ja) 光ディスクおよび光ディスク原盤記録装置
JP3938175B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
EP2073205A1 (en) Optical disc discriminating method and optical disc apparatus
KR100288781B1 (ko) 광픽업의 이동거리 결정장치 및 결정방법
JPS6346512B2 (ja)
JPH1139785A (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JP3279555B2 (ja) 書込型光ディスクにおけるデトラック検出方法
KR0176612B1 (ko) 씨디.롬 디스크와 디.브이.디 디스크의 구별방법
JPS6155187B2 (ja)
JP4117821B2 (ja) 光ディスクの検査装置および検査方法
KR970001925B1 (ko) 멀티디스크플레이어에서의 디스크판별장치 및 방법
KR100569539B1 (ko) 광 기록매체의 디스크 종류 판별 방법
JP2962526B2 (ja) 光ディスク装置
JPH08273283A (ja) データ再生装置
JPS63268159A (ja) デイスク判別装置
JPH10302380A (ja) ディスク判別方法及びその装置
KR0138765B1 (ko) 디스크플레이어의 디스크종류 판별장치