JPH1067558A - プロトン伝導性セラミックス - Google Patents

プロトン伝導性セラミックス

Info

Publication number
JPH1067558A
JPH1067558A JP8226653A JP22665396A JPH1067558A JP H1067558 A JPH1067558 A JP H1067558A JP 8226653 A JP8226653 A JP 8226653A JP 22665396 A JP22665396 A JP 22665396A JP H1067558 A JPH1067558 A JP H1067558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proton
crystal structure
oxide
electromotive force
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8226653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877809B2 (ja
Inventor
Hiroaki Fujii
博章 藤井
Hironari Iwahara
弘育 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Priority to JP22665396A priority Critical patent/JP3877809B2/ja
Publication of JPH1067558A publication Critical patent/JPH1067558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877809B2 publication Critical patent/JP3877809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好なプロトン伝導性および水素濃淡電池起
電力性を有するプロトン伝導性セラミックスを提供す
る。 【解決手段】 以下の化学式で表されるペロブスカイト
型結晶構造を有する複酸化物である。 【化10】 ここで、Rはランタン、ネオジム、サマリウム、ガドリ
ニウムより成る群から選択される少なくとも1種の元素
を示し、Aはストロンチウム、カルシウム、バリウムよ
り成る群から選択される少なくとも1種の元素を示し、
0<X<0.5であり、0<α<0.25である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロトン伝導性セラ
ミックスに関し、特に高温において良好なプロトン伝導
性を示し、また、水素濃淡電池を形成したときに良好な
起電力を発生するペロブスカイト型結晶構造を有する複
酸化物からなるプロトン伝導性セラミックスに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、固体電解質燃料電池の研究が盛ん
になり、合わせて新規材料が開発されている。なかで
も、化学式ABO3 で表される複酸化物に見られる図1
に示すペロブスカイト型結晶構造をもつセラミックス
は、その耐高温性、良好な電子伝導性、酸素イオン伝導
性などの優れた特性に起因して、多種類のアルカリ土類
金属元素と希土類元素と遷移金属元素とを組み合わせた
各種の複酸化物が実用化されている。例えば、プロトン
伝導性を持つペロブスカイト型結晶構造のセラミックス
に関する先行技術としては、特開昭58−50458号
公報に、『ストロンチウムとセリウムの酸化物を母体と
し、これに、イットリウム、スカンジウム、イッテルビ
ウム、ネオジム、マグネシウム、プラセオジム及び亜鉛
の中の少なくとも1種の金属の酸化物を含むプロトン導
電性固体電解質』に関する発明が開示されている。
【0003】また、特開昭63−201051号公報に
は、『ストロンチウムとセリウムの酸化物を母体とし、
さらにセリウムより酸素とのイオン結合力が弱い金属元
素の酸化物と、イットリウム、スカンジウム、イッテル
ビウム、ネオジム、マグネシウム、プラセオジム及び亜
鉛の中から選ばれた少なくとも1種の金属元素の酸化物
を含むプロトン導電性固体電解質』に関する発明が開示
されている。
【0004】さらに、特開昭64−87545号公報に
は、『ストロンチウムとセリウムの酸化物を基本成分と
し、イットリウム、スカンジウム、イッテルビウム、ネ
オジム、マグネシウム、プラセオジム及び亜鉛の中から
選ばれた少なくとも1種の金属の酸化物を含む固体電解
質であって、ストロンチウムの一部をストロンチウムよ
りイオン半径の大きい金属元素で置換させたプロトン導
電性固体電解質』に関する発明が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記各公報に
記載されたプロトン導電性固体電解質はセリウムを母体
としているため、700℃以上の高温において水素雰囲
気に曝されると、セリウムが4価から3価に還元され、
イオン半径が変化するので、ペロブスカイト型結晶構造
が維持できず、結晶が崩壊してしまう。また、崩壊しな
いまでも電子伝導性が生じ、プロトン伝導性が消失して
しまう。さらに、水素濃淡電池起電力性も消失してしま
う。
【0006】また、セリウム系以外のペロブスカイト型
結晶構造を持つセラミックスでも、遷移金属系複酸化物
は、700℃以上の高温において原子価数変化を生じ、
電子伝導性となり、プロトン伝導性および水素濃淡電池
起電力性は生じない。
【0007】本発明は従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、70
0℃以上の高温においてもペロブスカイト型結晶構造が
安定であり、イオン価数が変化せずに、良好なプロトン
伝導性および水素濃淡電池起電力性を有するプロトン伝
導性セラミックスを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、化学式ABO3 で表されるペロブスカイト
型結晶構造のAサイトの元素として3価希土類元素を用
い、Bサイトの元素として3価イオンとなる希土類元素
中最小イオン半径のScを採用し、Aサイトおよび/ま
たはBサイトの元素の一部を低原子価のカチオンで置換
して酸化物イオン空孔を生じさせることによって、プロ
トン伝導性を付与することができる。
【0009】
【発明の実施形態】すなわち、本発明は、以下の化学式
で表されるペロブスカイト型結晶構造を有する複酸化物
からなるプロトン伝導性セラミックスを第一の発明とす
る。
【0010】
【化3】
【0011】ここで、Rはランタン、ネオジム、サマリ
ウム、ガドリニウムより成る群から選択される少なくと
も1種の元素を示し、Aはストロンチウム、カルシウ
ム、バリウムより成る群から選択される少なくとも1種
の元素を示し、0<X<0.5であり、0<α<0.2
5である。
【0012】また、以下の化学式で表されるペロブスカ
イト型結晶構造を有する複酸化物からなるプロトン伝導
性セラミックスを第二の発明とする。
【0013】
【化4】
【0014】ここで、Rはランタン、ネオジム、サマリ
ウム、ガドリニウムより成る群から選択される少なくと
も1種の元素を示し、Aはストロンチウム、カルシウ
ム、バリウムより成る群から選択される少なくとも1種
の元素を示し、Mはマグネシウム、亜鉛より成る群から
選択される少なくとも1種の元素を示し、0≦X<0.
5であり、0<Y<0.5であり、0<α<0.25で
ある。
【0015】以下に、本発明をなし得た経緯について詳
述する。まず、安定なペロブスカイト型結晶構造が形成
されるための要件として、トレランスファクター(以下
『t値』ともいう)がある。このt値は、ペロブスカイ
ト型結晶構造を構成するABO のA元素とB元素の
イオン半径の比を表し、以下の式で示される。
【0016】t=(γA+γX)/21/2(γB+γX) γA :A元素のイオン半径、γB :B元素のイオン半
径、γX :酸素のイオン半径 このt値は、0.75≦t≦1を満足する必要があると
言われている。ここで基準となるBサイトの元素として
3価イオンとなる希土類元素中最小イオン半径のScを
採用し、Aサイトの元素として安定な3価希土類元素を
用いた場合、以下の表1のように、トレランスファクタ
ーが満足される。
【0017】
【表1】
【0018】しかし、希土類スカンジウム複酸化物は完
全定比酸化物であり、プロトン伝導性は生じない。そこ
で、AサイトおよびBサイトの元素を低原子価のカチオ
ンで置換して酸化物イオン空孔を生じさせることによっ
てプロトン伝導性を付与することができる。そのメカニ
ズムは次式で表される。
【0019】M2+→M’LnorSc+Vo M:置換されるカチオン、M’LnorSc:希土類元素また
はスカンジウムの位置に入ったカチオン、Vo:酸化物
イオン空孔 また、プロトン伝導体のプロトン生成は、以下の〜
の化学式に示す平衡反応により生じる。
【0020】
【化5】
【0021】Oo:ノーマルサイトにある酸化物イオ
ン、H:酸化物中のプロトン、h:ホール 従って、Aサイトの希土類元素をストロンチウム、カル
シウム、バリウムより成るアルカリ土類金属元素の1ま
たは2以上で置換することによって酸化物イオン空孔を
生じさせることができる。その置換比率Xは、原子比に
して、0<X<0.5にするのが好ましく、0<X≦
0.2とするのがさらに好ましい。というのは、その置
換量が少ない場合、酸素欠陥が少なく、プロトン伝導性
が低いからであり、一方、その置換量が多すぎると、ペ
ロブスカイト型以外の他の結晶構造物が析出してくるか
らである。
【0022】αは酸素欠陥数であり、αが大きくなるほ
どプロトン伝導性は大きくなるが、安定なペロブスカイ
ト型結晶構造をとるためには、αは一定値以下にするの
が好ましく、このような点から、0<α<0.25とす
るのが好ましい。
【0023】また、上記したようなAサイトの希土類元
素の置換に加えて、Bサイトのスカンジウムをマグネシ
ウム、亜鉛で置換することもできる。その置換比率Y
は、同上の理由により、原子比にして、0<Y<0.5
にするのが好ましく、0<Y≦0.2とするのがさらに
好ましい。
【0024】なお、Bサイトのスカンジウムをマグネシ
ウムまたは亜鉛に置換する場合、Aサイトの希土類元素
を置換しなくてもよい。
【0025】本発明のプロトン伝導性セラミックスの製
造方法は、特に限定されるものでなく、公知のセラミッ
クス製造方法に従って製造できる。例えば、酸化物粉末
混合加圧成形焼結法、共沈殿物焼結法、噴霧乾燥焼成
法、溶液混合ゾルゲル焼成法などを適用できる。例え
ば、その製造方法の一例を示せば、所定の組成となるよ
うに各元素の酸化物を計量して混合粉砕し、次に110
0〜1400℃で1〜10時間仮焼し、再度粉砕した後
成形プレスに充填し、静水圧0.5〜20t/cm2の圧
力で加圧成形し、電気炉にて1400〜1700℃で1
〜24時間焼結することによりプロトン伝導性を有する
ペロブスカイト型結晶構造の複酸化物が得られる。所定
の結晶構造であるかどうかは、通常のX線回折装置によ
り判定することができる。
【0026】
【実施例】以下に本発明の実施例を順次説明する。
【0027】〔実施例1〕高純度酸化ランタン(三徳金
属工業社製の純度5Nのもの)の粉末9.7gと、炭酸
ストロンチウムの粉末0.977gと、高純度スカンジ
ウム(三徳金属工業社製の純度5Nのもの)の粉末4.
561gを乳鉢で混合粉砕した後、電気炉に入れ、13
00℃で10時間仮焼した。次いで、この仮焼物をボー
ルミルで粉砕後、1t/cm2 の静水圧を付加して直径1
8mmのディスク状に成形した。このディスク状成形物を
大気雰囲気下の電気炉で1600℃×10時間焼結し
た。この焼結体をX線回折装置で測定したところ、化学
【0028】
【化6】
【0029】で表されるペロブスカイト型単一の結晶構
造からなる複酸化物であることが判明した。この焼結体
を0.5mmの厚さのディスク状に加工し、両面に白金
ペーストを塗布後、図2(a)に示すような構造の水素
濃淡電池測定セルに設置し、アノード側1、カソード側
2にそれぞれ水素分圧の異なる水素ガスを導入し(一方
を1atm 、他方を1atm 以下)、700℃、1000
℃、1300℃の3温度水準でエレクトロメーター(北
斗電工社製)により起電力を測定した。図2において、
3は起電力測定用の試料、4は白金ワイヤ、5は電気
炉、6はアルミナチューブ、7はセラミックチューブ、
8はパッキン、9は熱電対である。
【0030】なお、比較のために、炭酸バリウムと酸化
セリウムと高純度イットリウムを原料として、公知のプ
ロトン導電性固体電解質である
【0031】
【化7】
【0032】の焼結体を実施例1と同様の方法で得、こ
の比較例の焼結体についても、同上方法で水素濃淡電池
起電力を測定した。
【0033】上記のようにして測定した起電力の測定結
果を図3、図4に示す。図3に明らかなように、温度が
高くなるほど得られる起電力は大きくなることが分か
る。図4において、記号○は比較例を示し、この比較例
のものからはほとんど起電力が得られないことが分か
る。
【0034】また、上記のようにして得られた実施例1
の複酸化物焼結体の湿潤水素中での導電率を、図2
(b)に示すような構造の導電率測定セルに設置し、電
気化学インピーダンス測定器(Solartron社
製)を用いて、湿潤水素雰囲気において交流二端子法に
よる複素インピーダンス法により測定した。その導電率
測定結果を図5に示す。図5の横軸のKは絶対温度であ
る。図5に明らかなように、本発明のセラミックスの導
電率は温度が高くなるほど向上している。
【0035】〔実施例2〕化学式
【0036】
【化8】
【0037】(Ln=La、Nd、Sm又はGd)で表
される複酸化物が約20g得られるように、Ln
3、Sc23およびCaCO3 の各粉末を適正量配
合し、この原料粉末を乳鉢中で混合粉砕した後電気炉に
入れ、1400℃で10時間仮焼した。次いで、この4
種類の仮焼物をボールミルで再粉砕後、1t/cm2 の静
水圧を付加してディスク状に成形した。そして、この4
種類のディスク状成形物を大気雰囲気下の電気炉で16
50℃×10時間焼結した。この4種類の焼結体の1つ
をX線回折装置で測定したところ、図6に示すように、
ペロブスカイト型単一の結晶構造からなる複酸化物であ
ることが判明した。なお、図示は省略するが、他の3種
類の焼結体も、ペロブスカイト型単一の結晶構造からな
る複酸化物であった。次いで、この焼結体を図2(b)
に示す構造の導電率測定セルに設置し、湿潤水素雰囲気
下(●)または湿潤空気雰囲気下(○)における100
0℃での導電率を測定した。その導電率測定結果を図7
に示す。図7に明らかなように、いずれのセラミックス
も高い導電率を有している。
【0038】〔実施例3〕化学式
【0039】
【化9】
【0040】 (Y=0.05、0.10、0.15又は
0.20)で表される複酸化物が約20g得られるよう
に、La23の粉末とSc2 3 の粉末とMgOの粉末
を原料として、実施例1と同じ条件でペロブスカイト型
単一の結晶構造からなる複酸化物の焼結体を得た。この
焼結体について、実施例1と同じ方法で水素濃淡電池起
電力と湿潤水素雰囲気での導電率を測定した。その結果
をそれぞれ、図8、図9に示す。図8に明らかなよう
に、温度が高くなるほど得られる起電力の値は大きくな
ることが分かる。図9において、□はLaSc0.95Mg
0.053を示し、◇はLaSc0.90Mg0.103を示し、
△はLaSc0.85Mg0.153を示し、▽はLaSc
0.80Mg0.203 を示す。図9に明らかなように、Sc
の一部をMgで置換した本発明のセラミックス(□、
◇、△、▽)は、700℃以上の高温において優れた導
電率を有している。
【0041】
【発明の効果】本発明のセラミックスは、高温において
良好なプロトン伝導性を示し、高温になるほど水素濃淡
電池起電力は大きくなるという特性を有するので、水素
センサー素子、水素ポンプデバイス、プロトン伝導性固
体電解質燃料電池等の材料として好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ペロブスカイト型の結晶構造を示す図である。
【図2】図2(a)は水素濃淡電池測定セルの概念図、
図2(b)は導電率測定セルの概念図である。
【図3】本発明のセラミックスの一実施例の水素濃淡電
池の起電力の変化を示す図である。
【図4】本発明のセラミックスの一実施例と比較例のセ
ラミックスの水素濃淡電池の起電力を比較する図であ
る。
【図5】本発明のセラミックスの一実施例の湿潤水素中
での導電率の変化を示す図である。
【図6】本発明のセラミックスの別の実施例のX線回折
パターンを示す図である。
【図7】本発明のセラミックスの別の実施例の湿潤水素
雰囲気または湿潤空気雰囲気での導電率を示す図であ
る。
【図8】本発明のセラミックスのさらに別の実施例の水
素濃淡電池の起電力の変化を示す図である。
【図9】本発明のセラミックスのさらに別の実施例の湿
潤水素雰囲気での導電率の変化を示す図である。
【符号の説明】
1…アノード側 2…カソード側 3…試料 4…白金ワイヤ 5…電気炉 6…アルミナチューブ 7…セラミックチューブ 8…パッキン 9…熱電対

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の化学式で表され、ペロブスカイト
    型結晶構造を有する複酸化物からなるプロトン伝導性セ
    ラミックス。 【化1】 ここで、Rはランタン、ネオジム、サマリウム、ガドリ
    ニウムより成る群から選択される少なくとも1種の元素
    を示し、Aはストロンチウム、カルシウム、バリウムよ
    り成る群から選択される少なくとも1種の元素を示し、
    0<X<0.5であり、0<α<0.25である。
  2. 【請求項2】 以下の化学式で表され、ペロブスカイト
    型結晶構造を有する複酸化物からなるプロトン伝導性セ
    ラミックス。 【化2】 ここで、Rはランタン、ネオジム、サマリウム、ガドリ
    ニウムより成る群から選択される少なくとも1種の元素
    を示し、Aはストロンチウム、カルシウム、バリウムよ
    り成る群から選択される少なくとも1種の元素を示し、
    Mはマグネシウム、亜鉛より成る群から選択される少な
    くとも1種の元素を示し、0≦X<0.5であり、0<
    Y<0.5であり、0<α<0.25である。
JP22665396A 1996-08-28 1996-08-28 プロトン伝導性セラミックス Expired - Fee Related JP3877809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665396A JP3877809B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 プロトン伝導性セラミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665396A JP3877809B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 プロトン伝導性セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067558A true JPH1067558A (ja) 1998-03-10
JP3877809B2 JP3877809B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=16848559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22665396A Expired - Fee Related JP3877809B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 プロトン伝導性セラミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877809B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289345A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Ngk Insulators Ltd 水素分離体及びその製造方法
WO2007060748A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Nippon Sheet Glass Company, Limited プロトン導電材料、その製造方法、水素濃淡電池、水素センサ、燃料電池
CN111018526A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 东北大学 一种氧化钕基的高温质子导体及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289345A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Ngk Insulators Ltd 水素分離体及びその製造方法
WO2007060748A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Nippon Sheet Glass Company, Limited プロトン導電材料、その製造方法、水素濃淡電池、水素センサ、燃料電池
CN111018526A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 东北大学 一种氧化钕基的高温质子导体及其制备方法
CN111018526B (zh) * 2019-12-24 2022-02-01 东北大学 一种氧化钕基的高温质子导体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877809B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stevenson et al. Sintering behavior of doped lanthanum and yttrium manganite
US6517693B2 (en) Ion conductor
KR101987299B1 (ko) 구조체
KR101808387B1 (ko) 저온 소결용 세리아 전해질 및 이를 이용한 고체산화물연료전지
JP2020129433A (ja) 固体電解質部材、固体酸化物型燃料電池、水電解装置、水素ポンプ及び固体電解質部材の製造方法
WO2006098272A1 (ja) イオン伝導体
Baker et al. Processing and electrical conductivity of pure, Fe-and Cr-substituted La0. 9Sr0. 1GaO3
JP3121982B2 (ja) 導電性セラミックス
CA2516809C (en) Mixed ionic conductor
JP4589683B2 (ja) 混合イオン伝導体
JP3877809B2 (ja) プロトン伝導性セラミックス
Dudek et al. Some observations on the synthesis and electrolytic properties of (BaCa)(MY) O, M= Ce, Zr-based samples modified with calcium
JP3121993B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP2003238154A (ja) 複合酸化物、酸化物イオン伝導体、酸化物イオン伝導膜および電気化学セル
EP1081782B1 (en) Solid electrolyte, method of producing same and fuel cell using same
KR101840094B1 (ko) 저온 소결 특성을 갖는 세리아 전해질 및 이를 이용한 고체산화물연료전지
KR101806441B1 (ko) 지르코니아-비스무스 산화물 소결체 및 이의 제조방법
JP3359412B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3300077B2 (ja) イオン導電体材料
US20230357045A1 (en) Perovskite structure, method for producing and application in electrodes and solid oxide cells
JPH11273451A (ja) 酸化物イオン導電体およびその製造法並びに固体電解質型燃料電池
JP3091100B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP3339936B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JPH08253363A (ja) BaCeO3系イオン伝導性セラミックス及びその製造方法
JP3398213B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees