JPH1065984A - テレビジョン受像機 - Google Patents
テレビジョン受像機Info
- Publication number
- JPH1065984A JPH1065984A JP8222068A JP22206896A JPH1065984A JP H1065984 A JPH1065984 A JP H1065984A JP 8222068 A JP8222068 A JP 8222068A JP 22206896 A JP22206896 A JP 22206896A JP H1065984 A JPH1065984 A JP H1065984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- processing means
- input
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】外部情報をテレビジョン受像機に表示する場合
の最適画面表示システムの提供。 【解決手段】画像変換手段と、画像合成手段と、音声合
成手段と、外部情報インターフェース手段と、表示制御
手段と、音声制御手段と、中央処理手段と、を備えた構
成とする。 【効果】外部情報の内容により画面状態を制御でき、視
聴者に最適な画面表示システムを提供できる。
の最適画面表示システムの提供。 【解決手段】画像変換手段と、画像合成手段と、音声合
成手段と、外部情報インターフェース手段と、表示制御
手段と、音声制御手段と、中央処理手段と、を備えた構
成とする。 【効果】外部情報の内容により画面状態を制御でき、視
聴者に最適な画面表示システムを提供できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
機に係り、ネットワークに接続して情報を処理しテレビ
画面に表示する技術に関する。
機に係り、ネットワークに接続して情報を処理しテレビ
画面に表示する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン受像機は、家庭で得
られる情報として、放送局から送られてくる文字多重デ
ータがある。この文字多重データを処理してテレビ画面
に表示するテレビジョン受像機が開発されている。この
ようなテレビジョン受像機に関するものとして、特開平
8−98101号公報の記載がある。
られる情報として、放送局から送られてくる文字多重デ
ータがある。この文字多重データを処理してテレビ画面
に表示するテレビジョン受像機が開発されている。この
ようなテレビジョン受像機に関するものとして、特開平
8−98101号公報の記載がある。
【0003】以下、このテレビジョン受像機の動作につ
いて説明する。
いて説明する。
【0004】図2は、従来のテレビジョン受像機の信号
処理を示すブロック図で、20は映像入力端子、21は
入力切り換え回路、22は映像スイッチ、23は偏向回
路、24は映像出力回路、25はブラウン管、26は音
声スイッチ、27は音声出力回路、28はスピーカ、2
9は外部データ入出力端子、30は文字多重デコーダ、
31は入力データ処理回路、32は入出力データ処理回
路、33は表示処理回路、34は音声処理回路、35は
中央情報処理回路(以下CPUと略す)、である。
処理を示すブロック図で、20は映像入力端子、21は
入力切り換え回路、22は映像スイッチ、23は偏向回
路、24は映像出力回路、25はブラウン管、26は音
声スイッチ、27は音声出力回路、28はスピーカ、2
9は外部データ入出力端子、30は文字多重デコーダ、
31は入力データ処理回路、32は入出力データ処理回
路、33は表示処理回路、34は音声処理回路、35は
中央情報処理回路(以下CPUと略す)、である。
【0005】映像入力端子20から入力された映像信号
は入力切り換え回路21に入力され、複数入力された映
像信号を切り換えて出力する。偏向回路23は、入力切
り換え回路21から出力された信号をもとに偏向回路を
駆動する。映像スイッチ22は、入力切り換え回路21
から出力された映像信号と文字多重デコーダ30から出
力された信号とを切り換えて出力する。音声スイッチ2
6は、入力切り換え回路21から出力された音声信号と
文字多重デコーダ30から出力された信号とを切り換え
て出力する。映像出力回路24は、映像スイッチ22か
ら出力された信号を増幅してブラウン管25を駆動し、
テレビ画面には映像が映し出される。音声出力回路27
は音声スイッチ26から出力された音声信号を増幅して
スピーカ28を駆動し、スピーカ28からは視聴者に向
けて音声が出力される。
は入力切り換え回路21に入力され、複数入力された映
像信号を切り換えて出力する。偏向回路23は、入力切
り換え回路21から出力された信号をもとに偏向回路を
駆動する。映像スイッチ22は、入力切り換え回路21
から出力された映像信号と文字多重デコーダ30から出
力された信号とを切り換えて出力する。音声スイッチ2
6は、入力切り換え回路21から出力された音声信号と
文字多重デコーダ30から出力された信号とを切り換え
て出力する。映像出力回路24は、映像スイッチ22か
ら出力された信号を増幅してブラウン管25を駆動し、
テレビ画面には映像が映し出される。音声出力回路27
は音声スイッチ26から出力された音声信号を増幅して
スピーカ28を駆動し、スピーカ28からは視聴者に向
けて音声が出力される。
【0006】入力データ処理回路31は、映像入力端子
20から入力された映像信号に含まれる文字多重信号を
抜き取り、波形等化及び誤り訂正を行う。CPU35
は、入力データ処理回路31から出力された文字多重デ
ータが文字コード及びビットマップデータである場合に
はこれらの文字多重データを表示処理回路33に出力
し、音声データである場合には音声処理回路34に出力
する。入出力データ処理回路32は、外部データ入出力
端子29と接続され、外部に接続された機器と情報の授
受を行う。これにより、外部情報をテレビに表示した
り、文字多重データを外部機器に出力することができ
る。
20から入力された映像信号に含まれる文字多重信号を
抜き取り、波形等化及び誤り訂正を行う。CPU35
は、入力データ処理回路31から出力された文字多重デ
ータが文字コード及びビットマップデータである場合に
はこれらの文字多重データを表示処理回路33に出力
し、音声データである場合には音声処理回路34に出力
する。入出力データ処理回路32は、外部データ入出力
端子29と接続され、外部に接続された機器と情報の授
受を行う。これにより、外部情報をテレビに表示した
り、文字多重データを外部機器に出力することができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、文字
多重データの処理の方法と外部機器との接続について述
べられているが、実際に画面に表示する際にその画面サ
イズや異なる情報の表示の仕方については述べられてい
なかった。
多重データの処理の方法と外部機器との接続について述
べられているが、実際に画面に表示する際にその画面サ
イズや異なる情報の表示の仕方については述べられてい
なかった。
【0008】本発明の目的は、上記問題点を解決し、テ
レビジョン受像機に外部情報を表示する場合に最適な画
面表示システムを提供することにある。
レビジョン受像機に外部情報を表示する場合に最適な画
面表示システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、入力された少なくとも1つ以上の画像
信号の画像サイズを変換して出力する画像変換手段と、
画像変換手段から出力された少なくとも2つ以上の画像
信号を合成して1つの信号に変換する画像合成手段と、
入力された少なくとも2つ以上の音声信号を合成して1
つの信号に変換する音声合成手段と、外部情報を入力し
て処理し前記画像合成手段及び前記音声合成手段を制御
する情報処理手段と、を備えた構成とする。
に、本発明では、入力された少なくとも1つ以上の画像
信号の画像サイズを変換して出力する画像変換手段と、
画像変換手段から出力された少なくとも2つ以上の画像
信号を合成して1つの信号に変換する画像合成手段と、
入力された少なくとも2つ以上の音声信号を合成して1
つの信号に変換する音声合成手段と、外部情報を入力し
て処理し前記画像合成手段及び前記音声合成手段を制御
する情報処理手段と、を備えた構成とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。図1は、本発明の第1の実施例を示すブロック
図である。
明する。図1は、本発明の第1の実施例を示すブロック
図である。
【0011】同図において、101は画像処理回路、1
02は画像変換回路、103は第1画像変換回路、10
4は第2画像変換回路、105は画像合成回路、107
は音声合成回路、108は情報処理回路、109は外部
情報入出力端子、111はMODEM、112は表示制
御処理回路、113は音声制御処理回路、114はデー
タバス、であり、図1と同一部分には同一の符号を付し
てある。
02は画像変換回路、103は第1画像変換回路、10
4は第2画像変換回路、105は画像合成回路、107
は音声合成回路、108は情報処理回路、109は外部
情報入出力端子、111はMODEM、112は表示制
御処理回路、113は音声制御処理回路、114はデー
タバス、であり、図1と同一部分には同一の符号を付し
てある。
【0012】次に、回路動作について説明する。なお、
図1と同一部分は同一の動作をするので、説明を省略す
る。
図1と同一部分は同一の動作をするので、説明を省略す
る。
【0013】画像処理回路101に入力された映像信号
は、Y/C分離、色復調、画質制御等の処理が行われ、
RGB信号に変換されて出力される。出力されたRGB
信号は、画像変換回路102に入力される。画像変換回
路102は、第1画像変換回路103と第2画像変換回
路104から構成され、第1画像変換回路103は主に
テレビ画像の変換を行い、第2画像変換回路は主にグラ
フィック画像の変換を行う。第1画像変換回路103に
入力されたRGB信号は、表示制御回路112から出力
された制御信号により画像サイズの変換が行われる。
は、Y/C分離、色復調、画質制御等の処理が行われ、
RGB信号に変換されて出力される。出力されたRGB
信号は、画像変換回路102に入力される。画像変換回
路102は、第1画像変換回路103と第2画像変換回
路104から構成され、第1画像変換回路103は主に
テレビ画像の変換を行い、第2画像変換回路は主にグラ
フィック画像の変換を行う。第1画像変換回路103に
入力されたRGB信号は、表示制御回路112から出力
された制御信号により画像サイズの変換が行われる。
【0014】一方、外部情報入出力端子109に電話回
線が接続されると、MODEM111は、データの変復
調や誤り訂正等の処理を行い、データバス114にデー
タを入出力する。データバス114からデータを入力し
たCPU35は、データの処理を行い、HTML(Hy
per Text Markup Language)
形式の文書データを作成し、表示制御処理回路112に
出力する。表示制御処理回路112は、入力されたHT
ML文書データを実際の画面情報として表示出来るよう
に処理する。表示制御処理回路112で処理された情報
はRGB信号として出力され、画像変換回路102の第
2画像変換回路104に入力される。第2画像変換回路
104に入力されたRGB信号は、表示制御回路112
から出力された制御信号により画像サイズの変換が行わ
れる。
線が接続されると、MODEM111は、データの変復
調や誤り訂正等の処理を行い、データバス114にデー
タを入出力する。データバス114からデータを入力し
たCPU35は、データの処理を行い、HTML(Hy
per Text Markup Language)
形式の文書データを作成し、表示制御処理回路112に
出力する。表示制御処理回路112は、入力されたHT
ML文書データを実際の画面情報として表示出来るよう
に処理する。表示制御処理回路112で処理された情報
はRGB信号として出力され、画像変換回路102の第
2画像変換回路104に入力される。第2画像変換回路
104に入力されたRGB信号は、表示制御回路112
から出力された制御信号により画像サイズの変換が行わ
れる。
【0015】画像変換回路102で変換されたRGB信
号は、画像合成回路105に入力される。画像合成回路
105は、入力された2つのRGB信号を合成して1つ
のRGB信号に変換して出力する。画像合成回路105
から出力されたRGB信号は、映像出力回路24で増幅
されてブラウン管25に入力され、画像が表示される。
図3は実際にテレビ画面に表示されたときの様子を示し
た図で、301はテレビジョン受像機の外観、302は
第1の映像部分、303は第2の映像部分である。第1
の映像部分302は第1画像変換回路103において水
平方向に1/2に圧縮され、第2の映像部分303は第
2画像変換回路104において水平方向に1/2に圧縮
される。この後、画像合成回路105によって、2つの
画像が合成されて1つの画像に変換される。これによ
り、2つの情報を同時に視聴することが出来る。この
際、どちらの画面にどの情報を出力するかは視聴者が選
択することにより行うことができる。
号は、画像合成回路105に入力される。画像合成回路
105は、入力された2つのRGB信号を合成して1つ
のRGB信号に変換して出力する。画像合成回路105
から出力されたRGB信号は、映像出力回路24で増幅
されてブラウン管25に入力され、画像が表示される。
図3は実際にテレビ画面に表示されたときの様子を示し
た図で、301はテレビジョン受像機の外観、302は
第1の映像部分、303は第2の映像部分である。第1
の映像部分302は第1画像変換回路103において水
平方向に1/2に圧縮され、第2の映像部分303は第
2画像変換回路104において水平方向に1/2に圧縮
される。この後、画像合成回路105によって、2つの
画像が合成されて1つの画像に変換される。これによ
り、2つの情報を同時に視聴することが出来る。この
際、どちらの画面にどの情報を出力するかは視聴者が選
択することにより行うことができる。
【0016】次に、音声制御処理回路113は、CPU
35からの制御により、視聴者の操作を示す操作音や外
部情報から得られた音声情報を処理して音声信号に変換
し、出力する。出力された音声信号は音声合成回路10
7に入力され、画像処理回路101から出力された音声
信号と音声制御処理回路113から出力された制御信号
により合成される。
35からの制御により、視聴者の操作を示す操作音や外
部情報から得られた音声情報を処理して音声信号に変換
し、出力する。出力された音声信号は音声合成回路10
7に入力され、画像処理回路101から出力された音声
信号と音声制御処理回路113から出力された制御信号
により合成される。
【0017】ここで、画像合成の具体的な方法について
説明する。
説明する。
【0018】まず、第1の方法について説明する。例え
ば、MODEM111を介してデータの授受をする時、
接続先の回線が混み合っていてデータ転送速度が遅い場
合がある。このようなとき、転送速度をCPUが常に監
視しておき、速度に応じて画面サイズを変える。図3に
おいて、テレビ画像が映像部分302に表示され、CP
Uから作り出されたHTML文書が映像部分303に表
示されているとする。転送速度が遅い場合には、表示制
御処理回路112から出力される制御信号a及びbによ
り、映像部分302の面積を大きくし、映像部分303
の面積を小さくする。これにより、テレビ画像が画面に
大きく表示されるので、インターネット等の情報がすぐ
に表示できないような場合でも視聴者の待ち状態を改善
することができる。また、音声においても、転送速度が
遅い場合には、音声制御処理回路113から出力される
制御信号cにより、音声合成回路107で合成するとき
のテレビ画像の音声を大きくして、HTML文書に関連
する音声を小さくする。
ば、MODEM111を介してデータの授受をする時、
接続先の回線が混み合っていてデータ転送速度が遅い場
合がある。このようなとき、転送速度をCPUが常に監
視しておき、速度に応じて画面サイズを変える。図3に
おいて、テレビ画像が映像部分302に表示され、CP
Uから作り出されたHTML文書が映像部分303に表
示されているとする。転送速度が遅い場合には、表示制
御処理回路112から出力される制御信号a及びbによ
り、映像部分302の面積を大きくし、映像部分303
の面積を小さくする。これにより、テレビ画像が画面に
大きく表示されるので、インターネット等の情報がすぐ
に表示できないような場合でも視聴者の待ち状態を改善
することができる。また、音声においても、転送速度が
遅い場合には、音声制御処理回路113から出力される
制御信号cにより、音声合成回路107で合成するとき
のテレビ画像の音声を大きくして、HTML文書に関連
する音声を小さくする。
【0019】次に、第2の方法について、説明する。図
3においては、画面を分割して2つの画像を同時に表す
る方法について説明したが、図6に示すように親画像6
01の上に子画像602を重ねて表示するような方法も
ある。これは、画像変換回路102にて、予め図6のよ
うなサイズの画面を作成しておき、画像合成回路105
で実際に画像を合成する。その際、親画像601に対し
て、子画像602が完全に重なるように切り換えてしま
う合成方法によれば、子画像602を優先的に視聴する
事ができる効果がある。また、転送速度の制御信号aが
表示制御処理回路112から出力されたときには、画像
変換回路102で作成する子画像602に大きさを変え
ることにより、視聴者の待ち状態を改善することができ
る。
3においては、画面を分割して2つの画像を同時に表す
る方法について説明したが、図6に示すように親画像6
01の上に子画像602を重ねて表示するような方法も
ある。これは、画像変換回路102にて、予め図6のよ
うなサイズの画面を作成しておき、画像合成回路105
で実際に画像を合成する。その際、親画像601に対し
て、子画像602が完全に重なるように切り換えてしま
う合成方法によれば、子画像602を優先的に視聴する
事ができる効果がある。また、転送速度の制御信号aが
表示制御処理回路112から出力されたときには、画像
変換回路102で作成する子画像602に大きさを変え
ることにより、視聴者の待ち状態を改善することができ
る。
【0020】次に、第3の方法について、説明する。図
6において、親画像601と子画像602を完全に切り
換える方法について第2の方法で説明したが、画像を混
合することによって、画像を合成する方法もある。例え
ば、画像合成回路105において、入力される2つの画
像信号をドット毎に交互に切り換える。これにより、2
つの画像が混合された画像を得ることができる。この場
合、親画像601の上に子画像602が表示されても、
親画像601を見ることができるので、親画像601の
情報を失うことなく表示できる効果がある。また、転送
速度が変化した場合は、表示制御処理回路112から出
力される制御信号bで、画像合成回路105においてド
ットを交互に切り換える比率を変えることにより、画像
の優先度を制御することができる。
6において、親画像601と子画像602を完全に切り
換える方法について第2の方法で説明したが、画像を混
合することによって、画像を合成する方法もある。例え
ば、画像合成回路105において、入力される2つの画
像信号をドット毎に交互に切り換える。これにより、2
つの画像が混合された画像を得ることができる。この場
合、親画像601の上に子画像602が表示されても、
親画像601を見ることができるので、親画像601の
情報を失うことなく表示できる効果がある。また、転送
速度が変化した場合は、表示制御処理回路112から出
力される制御信号bで、画像合成回路105においてド
ットを交互に切り換える比率を変えることにより、画像
の優先度を制御することができる。
【0021】次に、第4の方法について説明する。第3
の方法において、画像を混合する方法として、ドット毎
に切り換える方法を示したが、両者の振幅を1/2に
し、子画像602の方に直流オフセットを持たせて加算
することにより、表示する方法もある。また、転送速度
が変化した場合は、表示制御処理回路112から出力さ
れる制御信号bで、画像合成回路105において振幅の
比率を変えたり直流オフセットのレベルを変えることに
より、画像の優先度を制御することができる。特に、直
流オフセットを0にしてもよい。
の方法において、画像を混合する方法として、ドット毎
に切り換える方法を示したが、両者の振幅を1/2に
し、子画像602の方に直流オフセットを持たせて加算
することにより、表示する方法もある。また、転送速度
が変化した場合は、表示制御処理回路112から出力さ
れる制御信号bで、画像合成回路105において振幅の
比率を変えたり直流オフセットのレベルを変えることに
より、画像の優先度を制御することができる。特に、直
流オフセットを0にしてもよい。
【0022】なお、上記第1の実施例では画像処理回路
101及び表示制御処理回路112から出力される信号
がRGB信号の場合を示したが、Y−色差信号の場合で
も同様の方法で処理することができる。また、表示制御
処理回路112及び音声制御処理回路113から出力さ
れる制御信号a、b、cは、外部入出力機能を持つCP
Uを使用した場合には、CPU35から直接出力されて
も問題ない。
101及び表示制御処理回路112から出力される信号
がRGB信号の場合を示したが、Y−色差信号の場合で
も同様の方法で処理することができる。また、表示制御
処理回路112及び音声制御処理回路113から出力さ
れる制御信号a、b、cは、外部入出力機能を持つCP
Uを使用した場合には、CPU35から直接出力されて
も問題ない。
【0023】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図4は、本発明の第2の実施例を示すブロック図
である。
する。図4は、本発明の第2の実施例を示すブロック図
である。
【0024】同図において、図1及び図2と同一部分に
は同一の符号を付してある。
は同一の符号を付してある。
【0025】次に、回路動作について説明する。図1及
び図2と同一部分は同一の動作をするので説明を省略す
る。図4において、入力データ処理回路31で処理され
た文字多重データとMODEM111から得られたHT
ML文書は、CPU35で処理された後、表示制御処理
回路112に入力される。表示制御処理回路112は、
入力された2つのデータを表示エリアを分けて水平及び
垂直方向に圧縮して画像を構成する。図8は3つの異な
る画像を同時に表示する例を示したもので、第1の画像
部分801には表示制御処理回路112にて水平垂直方
向に画像サイズが圧縮された文字多重データが表示さ
れ、第2の画像部分802には表示制御処理回路112
にて水平垂直方向に画像サイズが圧縮されたHTML文
書が表示され、第3の画像部分803には画像変換回路
102にて水平方向に圧縮されたテレビ画像が表示され
る。これにより、3つの異なる画像を同時に楽しむこと
ができる効果がある。また、上記では、3つの画像の表
示場所を特定したが、実際に表示される画像は特に場所
を指定するものではなく、第3の画像部分803にHT
ML文書が表示されて、第1の画像部分801にテレビ
画像が表示されても問題ない。
び図2と同一部分は同一の動作をするので説明を省略す
る。図4において、入力データ処理回路31で処理され
た文字多重データとMODEM111から得られたHT
ML文書は、CPU35で処理された後、表示制御処理
回路112に入力される。表示制御処理回路112は、
入力された2つのデータを表示エリアを分けて水平及び
垂直方向に圧縮して画像を構成する。図8は3つの異な
る画像を同時に表示する例を示したもので、第1の画像
部分801には表示制御処理回路112にて水平垂直方
向に画像サイズが圧縮された文字多重データが表示さ
れ、第2の画像部分802には表示制御処理回路112
にて水平垂直方向に画像サイズが圧縮されたHTML文
書が表示され、第3の画像部分803には画像変換回路
102にて水平方向に圧縮されたテレビ画像が表示され
る。これにより、3つの異なる画像を同時に楽しむこと
ができる効果がある。また、上記では、3つの画像の表
示場所を特定したが、実際に表示される画像は特に場所
を指定するものではなく、第3の画像部分803にHT
ML文書が表示されて、第1の画像部分801にテレビ
画像が表示されても問題ない。
【0026】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図5は、本発明の第3の実施例を示すブロック図
である。
する。図5は、本発明の第3の実施例を示すブロック図
である。
【0027】同図において、501は外部情報入力回
路、502は外部情報入力端子であり、図1及び図2と
同一部分には同一の符号を付してある。
路、502は外部情報入力端子であり、図1及び図2と
同一部分には同一の符号を付してある。
【0028】次に、回路動作について説明する。図1及
び図2と同一部分は同一の動作をするので説明を省略す
る。図5において、外部情報入力端子502にCD−R
OMプレーヤが接続され、音楽CDが再生されたとき、
外部情報入力回路501には音楽信号等が入力される。
音楽CDから音声信号が入力された場合、例えば、HT
ML文書を主に視聴している場合には、音声情報として
音楽CDの音声を出す。これにより、HTML文書を見
ているときに音楽CDの音声を効果的に利用することが
できる。この例では、外部情報入力回路501から直接
データバス114に音声データが接続される例を示した
が、外部機器の制御のみ外部情報入力回路501から行
い、音声データは直接音声合成回路107に入力するよ
うに構成してもよい。
び図2と同一部分は同一の動作をするので説明を省略す
る。図5において、外部情報入力端子502にCD−R
OMプレーヤが接続され、音楽CDが再生されたとき、
外部情報入力回路501には音楽信号等が入力される。
音楽CDから音声信号が入力された場合、例えば、HT
ML文書を主に視聴している場合には、音声情報として
音楽CDの音声を出す。これにより、HTML文書を見
ているときに音楽CDの音声を効果的に利用することが
できる。この例では、外部情報入力回路501から直接
データバス114に音声データが接続される例を示した
が、外部機器の制御のみ外部情報入力回路501から行
い、音声データは直接音声合成回路107に入力するよ
うに構成してもよい。
【0029】また、外部情報入力端子502にCD−R
OMプレーヤが接続され、ビデオCDが再生されディジ
タルビデオ信号が入力された場合、そのデータ形式がM
PEG形式のような圧縮形式の場合には、外部情報入力
回路501かCPU35にてデータの復調を行い、デー
タバス114を介して復調された画像データや音声デー
タを表示制御処理回路112や音声制御処理回路113
に入力して、画面に表示し音声を出力する。この例で
は、外部情報入力回路501から直接データバス114
に画像データや音声データが接続される例を示したが、
外部機器の制御や圧縮データの復調のみ外部情報入力回
路501から行い、画像データは外部情報入力回路50
1にて復調した後直接画像変換回路102に入力して、
音声データは外部情報入力回路501にて復調した後直
接音声合成回路107に入力するように構成してもよ
い。なお、外部情報入力回路501にその他の機器が接
続された場合も、同様の方法で処理することができる。
OMプレーヤが接続され、ビデオCDが再生されディジ
タルビデオ信号が入力された場合、そのデータ形式がM
PEG形式のような圧縮形式の場合には、外部情報入力
回路501かCPU35にてデータの復調を行い、デー
タバス114を介して復調された画像データや音声デー
タを表示制御処理回路112や音声制御処理回路113
に入力して、画面に表示し音声を出力する。この例で
は、外部情報入力回路501から直接データバス114
に画像データや音声データが接続される例を示したが、
外部機器の制御や圧縮データの復調のみ外部情報入力回
路501から行い、画像データは外部情報入力回路50
1にて復調した後直接画像変換回路102に入力して、
音声データは外部情報入力回路501にて復調した後直
接音声合成回路107に入力するように構成してもよ
い。なお、外部情報入力回路501にその他の機器が接
続された場合も、同様の方法で処理することができる。
【0030】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図7は、本発明の第4の実施例を示すブロック図
である。
する。図7は、本発明の第4の実施例を示すブロック図
である。
【0031】同図において、701は外部制御回路、で
あり、図1及び図2と同一部分には同一の符号を付して
ある。
あり、図1及び図2と同一部分には同一の符号を付して
ある。
【0032】次に、回路動作について説明する。図1及
び図2と同一部分は同一の動作をするので説明を省略す
る。図7において、外部制御回路701はCPU35か
らデータバス114を介して送られてきた情報により、
前記実施例で示した制御信号a、b、cを発生して出力
する。これにより、表示制御処理回路112及び音声制
御処理回路113は制御信号を直接出力しなくてもよい
ので、各回路の処理内容を分離することができる効果が
ある。
び図2と同一部分は同一の動作をするので説明を省略す
る。図7において、外部制御回路701はCPU35か
らデータバス114を介して送られてきた情報により、
前記実施例で示した制御信号a、b、cを発生して出力
する。これにより、表示制御処理回路112及び音声制
御処理回路113は制御信号を直接出力しなくてもよい
ので、各回路の処理内容を分離することができる効果が
ある。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、外部情報をテレビジョ
ン受像機に表示する場合、その外部情報の内容により画
面の状態を制御することができるので、視聴者に最適な
画面表示システムを提供できる効果がある。
ン受像機に表示する場合、その外部情報の内容により画
面の状態を制御することができるので、視聴者に最適な
画面表示システムを提供できる効果がある。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来技術を示すブロック図である。
【図3】画面の様子を示す模式図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図5】本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図6】画面の様子を示す模式図である。
【図7】本発明の第4の実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図8】画面の様子を示す模式図である。
101…画像処理回路、 102…画像変換回路、 105…画像合成回路、 107…音声合成回路、 108…情報処理回路、 109…外部情報入出力端子。
Claims (10)
- 【請求項1】入力された少なくとも1つ以上の画像信号
の画像サイズを変換して出力する画像変換手段と、 画像変換手段から出力された少なくとも2つ以上の画像
信号を合成して1つの信号に変換する画像合成手段と、 入力された少なくとも2つ以上の音声信号を合成して1
つの信号に変換する音声合成手段と、 外部情報を入力して処理し、前記画像合成手段及び前記
音声合成手段を制御する情報処理手段と、 を備えたことを特徴とするテレビジョン受像機。 - 【請求項2】前記情報処理手段は、外部情報を入力して
処理し、外部情報のデータ送受信状態に応じて前記画像
合成手段及び前記音声合成手段を制御する構成である請
求項1記載のテレビジョン受像機。 - 【請求項3】前記情報処理手段は、中央情報処理手段
と、表示情報を作成する表示制御手段と、音声情報を作
成する音声制御処理手段と、外部データを送受信するM
ODEMと、を備えて構成される請求項1記載のテレビ
ジョン受像機。 - 【請求項4】前記画像合成手段は、入力された少なくと
も2つ以上の画像信号を前記情報処理手段から出力され
た制御信号により切り換えて1つの画像信号に合成する
構成である請求項1記載のテレビジョン受像機。 - 【請求項5】前記画像合成手段は、入力された少なくと
も2つ以上の画像信号を前記情報処理手段から出力され
た制御信号によりドット毎に交互に切り換えて1つの画
像信号に合成する構成である請求項1記載のテレビジョ
ン受像機。 - 【請求項6】前記画像合成手段は、入力された少なくと
も2つ以上の画像信号を前記情報処理手段から出力され
た制御信号により、面積の大きい画像の重なる部分と、
面積の小さい重なる部分を荷重和することによって1つ
の画像信号に合成する構成である請求項1記載のテレビ
ジョン受像機。 - 【請求項7】前記画像合成手段は、入力された少なくと
も2つ以上の画像信号を前記情報処理手段から出力され
た制御信号により、面積の大きい画像の重なる部分と、
面積の小さい重なる部分の荷重和に直流オフセットを付
加し加算することによって1つの画像信号に合成する構
成である請求項1記載のテレビジョン受像機。 - 【請求項8】前記情報処理手段は、中央情報処理手段
と、表示情報を作成する表示制御手段と、音声情報を作
成する音声制御処理手段と、外部データを送受信するM
ODEMと、外部に接続された機器から情報を入力する
外部情報入力手段と、を備えて構成される請求項1記載
のテレビジョン受像機。 - 【請求項9】前記情報処理手段は、中央情報処理手段
と、表示情報を作成する表示制御手段と、音声情報を作
成する音声制御処理手段と、外部データを送受信するM
ODEMと、前記画像変換手段と前記画像合成手段と前
記音声制御手段を制御する外部制御手段と、を備えて構
成される請求項1記載のテレビジョン受像機。 - 【請求項10】前記情報処理手段は、中央情報処理手段
と、表示情報を作成する表示制御手段と、音声情報を作
成する音声制御処理手段と、外部データを送受信するM
ODEMと、入力された映像信号から文字多重データを
抽出してデコードする入力データ処理手段と、前記画像
変換手段と前記画像合成手段と前記音声制御手段を制御
する外部制御手段と、を備えて構成される請求項1記載
のテレビジョン受像機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8222068A JPH1065984A (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | テレビジョン受像機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8222068A JPH1065984A (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | テレビジョン受像機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1065984A true JPH1065984A (ja) | 1998-03-06 |
Family
ID=16776617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8222068A Pending JPH1065984A (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | テレビジョン受像機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1065984A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998043418A1 (fr) * | 1997-03-26 | 1998-10-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Recepteur de television |
US7355621B1 (en) | 1998-06-10 | 2008-04-08 | Fernandez Dennis S | Digital television with subscriber conference overlay |
US7802275B1 (en) | 1998-06-10 | 2010-09-21 | Dennis S. Fernandez | Digital television with subscriber conference overlay |
-
1996
- 1996-08-23 JP JP8222068A patent/JPH1065984A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998043418A1 (fr) * | 1997-03-26 | 1998-10-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Recepteur de television |
US7355621B1 (en) | 1998-06-10 | 2008-04-08 | Fernandez Dennis S | Digital television with subscriber conference overlay |
US7802275B1 (en) | 1998-06-10 | 2010-09-21 | Dennis S. Fernandez | Digital television with subscriber conference overlay |
US7880762B1 (en) | 1998-06-10 | 2011-02-01 | Dennis Fernandez | Digital television with subscriber conference overlay |
US7900235B1 (en) | 1998-06-10 | 2011-03-01 | Dennis S. Fernandez | Digital television with subscriber conference overlay |
US7917937B1 (en) | 1998-06-10 | 2011-03-29 | Dennis S. Fernandez | Digital television with subscriber conference overlay |
US8032915B1 (en) | 1998-06-10 | 2011-10-04 | Dennis Sunga Fernandez | Digital television with subscriber conference overlay |
US8072480B1 (en) | 1998-06-10 | 2011-12-06 | Fernandez Dennis S | Digital television with subscriber conference overlay |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1087553C (zh) | 数字视频信号处理系统的屏幕显示装置 | |
CN1094693C (zh) | 视频信号处理装置和视频信号处理方法 | |
KR100375800B1 (ko) | Mpeg영상신호처리시스템용애니메이션osd장치 | |
JP2712674B2 (ja) | ワイドテレビジョン信号の伝送方法 | |
JPH10108143A (ja) | 画像表示制御装置および方法 | |
US7034889B2 (en) | Signal processing unit and method for a digital TV system with an increased frame rate video signal | |
JPH0670040A (ja) | 多地点テレビ会議システムにおける表示形態変更方式 | |
JPH1065984A (ja) | テレビジョン受像機 | |
US7324742B2 (en) | Video-signal processing apparatus and method, recording medium and program | |
JPS63232771A (ja) | テレビジヨン受信装置 | |
KR100283936B1 (ko) | 디스플레이장치용텔레비전방송신호변환장치 | |
KR100246456B1 (ko) | 비디오신호 오버레이장치 | |
JP2706009B2 (ja) | ハイビジョン受信機の出力装置 | |
JP2001203989A (ja) | デジタル放送送信装置、デジタル放送受信装置、デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2000092458A (ja) | 映像信号再生装置 | |
KR100242659B1 (ko) | 동영상 및 인터넷정보를 개별적으로 출력하는인터캐스트방송신호 수신장치 | |
JPS62299186A (ja) | 文字画送出装置 | |
KR100214819B1 (ko) | 팩스기능 텔레비전의 팩스정보수신상태 표시처리장치 | |
JPH0722384B2 (ja) | 異種映像方式互換符号化装置 | |
JPH11177950A (ja) | コンピュータスクリーンにビデオイメージを出力するビデオ通信装置 | |
JPH09284238A (ja) | ディジタル放送の送信及び受信システム | |
JP2002135665A (ja) | デジタル放送受信システム | |
JP2000244827A (ja) | 映像伝送装置 | |
JPH11112906A (ja) | テレビジョン受信機および映像信号処理装置 | |
JP2000197017A (ja) | ディジタル信号伝送システム |