JPH106581A - 印字ヘッドギヤップ自動調整機構 - Google Patents

印字ヘッドギヤップ自動調整機構

Info

Publication number
JPH106581A
JPH106581A JP16008996A JP16008996A JPH106581A JP H106581 A JPH106581 A JP H106581A JP 16008996 A JP16008996 A JP 16008996A JP 16008996 A JP16008996 A JP 16008996A JP H106581 A JPH106581 A JP H106581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
carriage
platen
print head
printing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16008996A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Itai
清治 板井
Nobuyuki Sudo
信行 須藤
Makoto Shimizu
誠 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Information Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Information Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Information Systems Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP16008996A priority Critical patent/JPH106581A/ja
Publication of JPH106581A publication Critical patent/JPH106581A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字ヘッドギヤップ自動調整機構おいて、印
字ヘッドギヤップの検出精度を上げる。 【解決手段】 キヤリッジ16を、メインシャフト17
を中心として回動し得るように取り付けるとともに、ヘ
ッドガイドビ−ム19に対して、キヤリッジ16には一
方に固定の押圧部材23がとり付けられ、他方には回動
可能に取り付けられたブラケット21があり、ブラケッ
ト21には押接部材22が取り付けられている。ブラケ
ット21の回動部に付勢手段35を設けブラケット21
をキヤリッジ16に押さえて、ブラケット21の回動の
バラツキを少なくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラテン上の印字
すべき用紙の厚さに応じて印字ヘッド先端とプラテン間
に形成されるギヤップを調整することを可能とした印字
ヘッドギヤップ自動調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ワイヤドット印字ヘッドの印字
動作を行う場合、印字信号に応じて印字ヘッド内の駆動
機構がドットワイヤを駆動し、その先端部を印字ヘッド
先端面から突出させるようになっている。この時、ドッ
トワイヤの先端部はインクリボンを介してプラテン上の
用紙を打撃し、ドット構成による文字、記号等を用紙上
に印字する。
【0003】この種のインパクトプリンタにおいては、
印字動作を高速化するためにドットワイヤの動作ストロ
−クをできる限り小さくする必要がある。しかしなが
ら、インパクトプリンタに使われる用紙は多種多様にわ
たっており、その厚さも0.05mm程度の薄いものから2
mmを越える厚いものまで広い範囲に及んでいるため、
使用する用紙の厚さに応じて印字ヘッド先端とプラテン
間のギヤップ(以下「印字へッドギヤップ」という。)
を最適値に調整する必要がある。
【0004】従来から、このように種々の厚さの用紙に
対して印字ヘッドギヤップを自動的に調整するために、
印字ヘッドを保持するキヤリッジにブラケットの一定の
移動量を検出するリニア出力装置を設けて、プラテンと
印字へッドの先端とで用紙を挟持した状態でキヤリッジ
にプラテンを押動し、リニア出力装置がブラケットの一
定の移動量を検出した位置から、プラテンと印字へッド
とを一定量隔離させることにより用紙の厚さに応じた印
字ヘッドギヤップ調整をおこなっていた。例えば、実開
平04−124654号がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の印字ヘッドギヤップ自動調整機構では、リニア出力
装置の接触子と接触するブラケットの回動を可能にする
ために、ショルダスタッドにて取り付けているが、この
部分には回動を可能にするため水平方向と垂直方向にそ
れぞれ遊びが設けてある。そのためにブラケットに働く
力によりいろいろな動きになつて一定にならない。
【0006】例えば斜めに傾いて動くとショルダスタッ
ドとブラケットの取り付け部の回動の妨げになりブラケ
ットの回動が一定にならない。従って、ブラケットの移
動量を検出する動作にバラツキが生じ、印字ヘッドギヤ
ップが変化して、ドットの抜けやインクリボンの損傷を
生じる問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】印字ヘッドを保持するキ
ヤリッジを、プラテンからの押圧力によってキヤリッジ
の印字桁方向の移動のガイドとなるプラテンに対して平
行なメインシャフトを中心として回動し得るように取り
付けるとともに、メインシャフトに対し平行になるよう
に支持されたヘッドガイドビ−ムと、ヘッドガイドビ−
ムに対して、キヤリッジの一方に固定の押圧部材を取り
付け、他方に回動可能に取り付けられたブラケットを取
り付けると共に、ブラケットに押接部材を取り付け、ブ
ラケットとキヤリッジにはスプリングが取り付けられて
おり、スプリングにより前記ブラケットの押接部材を常
に前記ヘッドガイドビ−ムに付勢している。
【0008】また、ブラケットの回動部に付勢手段を設
けブラケットをキヤリッジ側に押さえている。ヘッドガ
イドビ−ムとの相対的な位置変化によつて作動する移動
可能な接触子を有し、キヤリッジにブラケットに対向す
るように取り付けられたリニア出力装置と、該リニア出
力装置からの出力の変化量により用紙の厚さ検出する手
段と、用紙の厚さが検出されるまでプラテンと印字ヘッ
ドとの間のギヤップを減少させる方向に駆動装置を駆動
する手段と、用紙の厚さが検出された後ギヤップを増加
する方向に駆動装置を駆動させ、プラテンと印字ヘッド
との間に一定量の印字ヘッドギヤップを形成する手段と
を設けた。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
印字ヘッドギヤップ自動調整機構を示す斜視図、図2は
図1の一部分側面図、図3は図1の要部の平面図、図4
は要部の動作を説明するための平面図、図5は図3にお
けるCC矢視図。図1および図2において、1はプラテ
ン、2は印字ヘッドである。プラテン1の印字ヘッド2
との対向部は平に形成されており、両端部はサイドフレ
−ム3, 4に上下方向にもうけられた溝5, 6内にスラ
イド可能に支持されると共に、両端側面にはラック7,
8が固定されている。 これらのラック7, 8はドライ
ブギア13, 14、減速ギア11, 12、モ−タギア1
0を介しステッピングモ−タ9に連結している。前記ド
ライブギア13と14とはドライブシャフト15によっ
て同軸に固定されている。このドライブシャフト15は
サイドフレ−ム3, 4に回動自在に支持されている。
【0010】また、ラック7, 8に噛み合うドライブギ
ア13, 14の歯数は同じとなっている。このため、ド
ライブシャフト15が回転するとサイドフレ−ム3, 4
の溝5, 6に沿ってプラテン1が上下に平行移動する事
になる。16は印字ヘッド2を保持するキヤリッジであ
り、図示しない駆動源により駆動され、第1のガイド部
材であるインシャフト17に沿って移動できるようにな
っている。メインシャフト17はこのキヤリッジ16を
貫通しプラテン1に平行に設けられ、キヤリッジ16の
左右方向への移動のガイドをする。キヤリッジ16の前
面下部にプラテン1に当接するプロテクタ18が突設さ
れている。このプロテクタ18の下面は、保持された印
字ヘッド2の先端がプラテン1と直接衝突して損傷する
ことを防止するため、印字ヘッド2の先端部よりも僅か
にプラテン1側に突出するよう形成されている。
【0011】また、キヤリッジ16は、プラテン1によ
り押し上げられることによって前記メインシャフト17
を中心として所定範囲で回動することができるようにな
つている。19は、前記プラテン1に平行になるよう、
その両端をサイドフレ−ム3および4に固定された第2
のガイド部材としてのヘッドガイドビ−ムであり、前記
メインシャフト17とともにキヤリッジ16を支持しガ
イドするものである。図3および図4に示されているよ
うに、キヤリッジ16上の一方に固定の押圧部材である
ガイドロ−ラ23を取り付けるとともに、ヘッドガイド
ビ−ム19を挟んで他方にはキヤリッジ16にショルダ
スタッド20によつて回動可能に軸支されたブラケット
21がある。ショルダスタッド20部分には圧縮スプリ
ング35とワッシャ36によりブラケット21を常にキ
ヤリッジ16側に均等に押さえている。ブラケット21
には押接部材であるガイドロ−ラ22が回転可能に取り
付けられている。そして、ブラケット21とキヤリッジ
16に突出して設けたスプリングポスト24との間には
スプリング25が取り付けられており、スプリング25
によりキヤリッジ16をヘッドガイドビ−ム19に常に
接触するように付勢している。よってガイドロ−ラ22
とヘッドガイドビ−ム19は常に接触している。
【0012】したがつて、ガイドロ−ラ23に挟まれて
キヤリッジ16の移動のガイドをするようになつてい
る。また、ブラケット21には、ショルダスタッド20
の反対側には角穴26が設けられ、この角穴26には、
キヤリッジ16上に設けられたショルダスタッド27が
入り、前記ブラケット21およびキヤリッジ16の回動
量の規制をしている。また、ブラケット21の前記角穴
26の前方は、直角に折り曲げられ、レバ−部28が形
成されている。
【0013】レバ−部28に対向してキヤリッジ16に
はア−ム部29が突設されており、ここにリニア出力装
置30の接触子31が前記レバ−部28にわずかな隙間
G2を持つように取り付けられている。この隙間はナッ
ト32, 33によって調整される。接触子31は軸方向
にスライドできるようになっている。例えば、リニア出
力装置30は、移動可能な接触子31に永久磁石を設
け、固定側にホ−ル素子を設けて、その相対位置関係に
よって比例して出力電圧が変化するようにしたものであ
る。なお比例して出力電圧が変化するとは、対象となる
接触子31のストロ−クにおいて、単調増加または単調
減少すれば良いことを意味する。また、接触子31の先
端部は半球形状に形成され、前記レバ−部28との接触
が良好になるようにしてある。
【0014】プリンタの電源がONされると、初期動作
として用紙の装着の有無にかかわらず、リバ−ス信号が
コントロ−ル部からステッピングモ−タ9を反時計方向
に所定量回転させる。この回転は、モ−タギア10、減
速ギア11, 12、ドライブギア13, 14を介してラ
ック7, 8に伝達され、プラテン1を下降させる。その
結果プラテン1はサイドフレ−ム3, 4の溝5, 6に沿
って所定量下降して印字ヘッドギヤップを広げステッピ
ングモ−タ9を脱調させた後、ホ−ム位置を決定し停止
する。また、待機状態でもホ−ム位置を決定し印字ヘッ
ドギヤップを広げて停止している。
【0015】そして、用紙Pがプラテン1上に装着され
ると、フォワ−ド信号がコントロ−ル部からステッピン
グモ−タ9の駆動回路に出力され、ステッピングモ−タ
9を時計方向に回転させる。この回転は、モ−タギア1
0、減速ギア11, 12,ドライブギア13, 14を介
してラック7, 8に伝達されプラテン1を上昇させる。
その結果、プラテン1はサイドフレ−ム3, 4の溝5,
6に沿って押し上げられ、用紙Pと共に上昇していく。
【0016】図2に示されるようにプラテン1上の用紙
は上昇し、キヤリッジ16のプロテクタ18に接触した
後これを位置変化S2押し上げる。キヤリッジ16は用
紙Pからの上方向の押圧力によつて、メインシャフト1
7を中心として矢印A方向に(時計方向)に回動する 図3および図5に示されているように、プラテン1によ
るプロテクタ18(キヤリッジ16)の押し上げ量S2
はキヤリッジ16のショルダスタッド20とリニア出力
装置30の位置変化S3を生じさせ、さらに、ブラケッ
ト21はガイドロ−ラ22を支点に回動して、リニア出
力装置30の接触子31にヘッドガイドビ−ム19に対
する相対位置変化S4を生じさる。また、S3よりS4
を大きくする事により、プラテン1によるプロテクタ1
8(キヤリッジ16)の押し上げ量S2に対して、S4
は増幅される。したがって、リニア出力装置30の接触
子31の動作は出力変化の検出精度が大きくなり精度を
上げることができる。
【0017】また、図5に示すようにショルダスタッド
20とブラケット21との間に圧縮スプリング35とワ
ッシャ36が入っているので、ブラケット21はキャリ
ッジ16に均等に押さえられることになり、斜めに傾い
て動いてブラケット21のショルダスタッド20部の回
動の妨げになることもない。よってブラケット21の回
動が一定になる。したがって、リニア出力装置30の接
触子31の動作にバラツキを生じることもなく、印字ヘ
ッドギヤップが変化することもない。
【0018】上記の動作によって、前記リニア出力装置
30の接触子31がレバ−部28によってストロ−クS
1だけ押し込まれると、リニア出力装置30からの出力
電圧が変化する。この出力電圧の変化量Vを図示しない
A−Dコンバ−タによりデジタル信号に変換し、あらか
じめコントロ−ル部に設定された電圧と比較して等しく
なった時、ステッピングモ−タ9の駆動回路への出力信
号がフォワ−ド方向からリバ−ス方向に切り替えられ
る。
【0019】このステッピングモ−タ9の駆動回路には
所定の印字ヘッドギヤップを確保することができるよう
所定の数のリバ−スパルスが与えられている。その結
果、ステッピングモ−タ9は、反時計方向に回転し、こ
の回転はモ−タギア10、減速ギア11, 12、ドライ
ブギア13, 14を介してラック7, 8に伝達され、こ
れを下降させる。これによって、前記プラテン1はサイ
ドフレ−ム3, 4の溝5, 6に沿って下降し、所定量の
印字ヘッドギヤップG1を得た後、停止する。これによ
って、用紙Pの厚さが異なっても、印字ヘッドギヤップ
をバラツキ少なく最適値に調整することができる。
【0020】前記実施の形態においては、プラテン1と
して印字ヘッド2との対向部が平に形成されたもののみ
を挙げたが、円筒状等、異なる構造のもの用いることも
できる。また、プラテン1の上昇ストロ−クをリニア出
力装置30の接触子31による水平方向のストロ−クに
変換しているが、垂直方向等、他の方向ストロ−クに変
換することも可能である。例えば、キヤリッジ16の回
動によって、ブラケット21およびリニア出力装置30
の接触子31が垂直方向に動作できるようにキヤリッジ
16に設置することもできる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。すなわち、
ショルダスタッドとブラケットとの間に圧縮スプリング
とワッシャが入っているので、ブラケットはキャリッジ
に均等に押さえられることになり、斜めに傾いて動いて
ブラケットのショルダスタッド部の回動の妨げになるこ
ともない。よってブラケットの回動が一定になる。した
がって、リニア出力装置の接触子の動作にバラツキを生
じることもない。これによって、用紙の厚さが異なって
も、印字ヘッドギヤップをバラツキが少なく最適値に調
整することができ、ドットの抜けやインクリボンの損傷
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印字ヘッドギヤップ自動調整機構を示
す斜視図である。
【図2】図1の一部分側面図である。
【図3】図1の要部の平面図である。
【図4】要部の動作を説明するための平面図である。
【図5】図3のCC矢視図である。
【符号の説明】
1 プラテン 2 印字ヘッド 3, 4 サイドフレ−ム 5, 6 溝 7, 8 ラック 9 ステッピングモ−タ 16 キヤリッジ 17 メインシャフト 19 ヘッドガイドビ−ム 20 ショルダスタッド 21 ブラケット 22, 23ガイドロ−ラ 25 スプリング 28 レバ部 29 ア−ム部 30 リニア出力装置 34 フレ−ム 35 圧縮スプリング 36 ワッシャ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 誠 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンと該プラテンに対して平行に設
    けられた第1、第2のガイド部材により、 印字ヘッドを搭載したキヤリッジを滑動可能に支持し、 前記第1のガイド部材を回転軸として回動できるように
    前記キヤリッジを取り付け、 前記第2のガイド部材に対して、前記キヤリッジの一方
    に固定の押圧部材を取り付け、他方に回動可能にブラケ
    ットを取り付けると共に、該ブラケットに押接部材を取
    り付け、 該ブラケットと前記キヤリッジには該ブラケットの押接
    部材を常に前記第2のガイド部材に付勢する弾性部材を
    取り付け、 前記キヤリッジに該ブラケットの移動量を検出するリニ
    ア出力装置を設け、 前記プラテンと前記印字へッド先端にて用紙を狭持した
    状態で前記キヤリッジに前記プラテンを押動し、前記リ
    ニア出力装置が該ブラケットの一定の移動量を検出した
    位置から、プラテンと印字へッドを一定量隔離させるこ
    とにより、用紙の厚さに応じた印字へッドギヤップを設
    定する印字へッドギヤップ自動調整機構において、 該ブラケットを前記キヤリッジ側に押接する付勢手段を
    設けたことを特徴とする印字へッドギヤップ自動調整機
    構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の印字へッドギヤップ自動
    調整機構において、 前記付勢手段に圧縮スプリングとワッシャを常に設け、
    回動のバラツキを少なくしたことを特徴とする、印字へ
    ッドギヤップ自動調整機構。
JP16008996A 1996-06-20 1996-06-20 印字ヘッドギヤップ自動調整機構 Withdrawn JPH106581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008996A JPH106581A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 印字ヘッドギヤップ自動調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008996A JPH106581A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 印字ヘッドギヤップ自動調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH106581A true JPH106581A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15707629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16008996A Withdrawn JPH106581A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 印字ヘッドギヤップ自動調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH106581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019200636B4 (de) 2018-02-28 2023-05-17 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019200636B4 (de) 2018-02-28 2023-05-17 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652153A (en) Wire dot-matrix printer
US6543868B2 (en) Dynamically adjustable inkjet printer carriage
JPH09202017A (ja) 自動紙厚追従機構を備えたプリンタ
JPH07214832A (ja) 印字装置
JPH106581A (ja) 印字ヘッドギヤップ自動調整機構
JPH0414634B2 (ja)
JP2516662Y2 (ja) 印字ヘッドギャップ自動調整機構
JP2694012B2 (ja) 印字ヘッドギャップ自動調整機構
JP2693997B2 (ja) 印字ヘッドギャップ自動調整機構
JPS6131275A (ja) ワイヤドットプリンタ
JPH0535311U (ja) 印字ヘツドギヤツプ自動調整装置
JPS59188477A (ja) 記録装置
JP2601579B2 (ja) 自動紙厚調整機構を有するマルチヘッドプリンタ
JP3042590B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
KR900004743Y1 (ko) 프린터의 인쇄거리 자동 조절장치
JPH0272984A (ja) プリンタにおけるキャリッジ駆動制御方法
JPH0223357B2 (ja)
JP2504264Y2 (ja) 記録計の印字ヘッド駆動機構
JPH05116420A (ja) 印字装置のヘツドギヤツプ調整装置
JPH0632018A (ja) プリンタ印字ヘッドの自動調整機構
JPH04216084A (ja) サーマルプリンタ
JPH0541819U (ja) プリンタの用紙送り機構
JPS61160265A (ja) 熱転写プリンタ
JPH05104812A (ja) マークコード読取りセンサー付き印字装置
JPH01228876A (ja) プリンタの自動紙厚調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902