JPH106417A - 改良されたパネル構造およびそれを製造するためのプロセス - Google Patents

改良されたパネル構造およびそれを製造するためのプロセス

Info

Publication number
JPH106417A
JPH106417A JP7611597A JP7611597A JPH106417A JP H106417 A JPH106417 A JP H106417A JP 7611597 A JP7611597 A JP 7611597A JP 7611597 A JP7611597 A JP 7611597A JP H106417 A JPH106417 A JP H106417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
perforated
adhesive film
skin
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7611597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839126B2 (ja
Inventor
Jerry R Jessup
ジェリー・ジェイ・ジェサップ
Richard Perez Sr
リチャード・ペレス・シニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24498076&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH106417(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JPH106417A publication Critical patent/JPH106417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839126B2 publication Critical patent/JP3839126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • E04C2/365Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels by honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • B32B2037/1223Hot-melt adhesive film-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/024Honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • Y10T428/236Honeycomb type cells extend perpendicularly to nonthickness layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249984Adhesive or bonding component contains voids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルのうち少なくとも1つのフェイスに小
さな孔があけられており、接着剤で詰まる孔の数が最小
になるのが望ましい、改良したパネル構造を提供する。 【解決手段】 改良されたノイズ低減音響パネル(3
0)は、孔なしの内側スキン(14)と、小さな孔(1
8)を有する孔付きの外側スキン(16)と、ハニカム
コア材料の2つのセクション(12,12a)とから構
成され、この2つのセクションは密閉発泡接着剤(32
e)によって部分的にまたは全体的に互いに結合または
接合され、この密閉発泡接着剤は発泡されて膨張してお
り、それによりギャップ(22)の領域にあるハニカム
セルの壁(24,24a)に対して裏付き接着フィルム
(34c)を押し付け、それによりギャップ(22)の
領域にあるハニカムセルの壁(24,24a)に裏付き
接着フィルム(34c)が結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は、多孔質コアの接合用途にお
いて(バックフォームとも呼ばれる)発泡または発泡性
接着剤の膨張特性を調整することに関する。この調整
は、発泡接着剤を裏付き接着フィルムで部分的にまたは
全体的に密閉することによって行なわれる。その後この
密閉接着装置は、互いに接合されるハニカムコアユニッ
ト間の結合アセンブリの中に入れられる。音響ノイズ低
減パネルであって、パネルのうち1つのフェイススキン
には(たとえば孔の直径が0.050インチであっても
よい)小さな孔があけられて音波が入るようにされてい
るものに用いられると最も有益である。たとえばこのよ
うな多孔質コアの接合は、ジェットエンジンナセルイン
レットと、エンジンストラットパネルと、スラストリバ
ーサ遮断ドアと、パネルのうち少なくとも1つのフェイ
ススキンに小さな孔があけられており、かつ接着剤で詰
まる孔の数を最小にすることが望ましく、したがってノ
イズの低減には全く価値のない他の型のパネルとにおい
て航空機に用いられる音響ノイズ低減パネルに起こる。
この発明の1つの目標は、ノイズの低減(静かな動
作)、外観および信頼性の分野においてジェット機およ
びジェットエンジンを改良することである。
【0002】
【背景技術の説明】発泡接着剤は、金属または非金属の
多孔質コア、たとえばアルミニウムのハニカムコアまた
は複合物のハニカムコアの表面を互いに結合するべき、
内部構造の結合用途に用いられる。多孔質コアには粗く
不規則な端縁が固有であるため、適切な、コアのセル壁
被覆を確保するよう膨張特性を有する接着剤が用いられ
る。他の接着剤は不規則なコアの端縁の表面領域を十分
に被覆するよう膨張しない。したがって、セル壁の領域
を接着剤によって十分に被覆するためには、オートクレ
ーブ結合プロセスにおいてそれ自身が膨張圧力を生み出
し得る接着剤が用いられる。
【0003】発泡接着剤の独特な特性としては、有益に
構造物を結合させて製造できることと、広い用途に用い
られることとが挙げられる。しかしこれらの製造用途に
は深刻な結果が伴わないわけではない。製造上常に懸念
されていることは、不必要なまたは不所望な場所に発泡
接着剤を膨張させないようにすることである。これは、
外観の改善ならびにノイズおよび重量の低減を要した新
しいノイズ低減ジェットエンジンナセルインレットの開
発の場合にも当てはまった。この発明は図1に示される
ハニカムコア材料を接合するための先行技術の方法にと
って代わって、新たに設計されたナセルインレットを向
上させるよう開発された。
【0004】図1は、先行技術の音響パネル10を示
し、この音響パネル10は孔なしの内側スキン14と、
多数の小さな孔18を有する孔付きの外側スキン16
と、ハニカムコア材料の2つのセクション12および1
2aとから構成され、ハニカムコア材料のこれらの2つ
のセクションはギャップ22で隔てられ、かつ環境に対
して耐久性のある発泡接着剤20によって互いに接着結
合または接合され、この発泡接着剤20は(加熱するこ
とによって)発泡し、それによりギャップ22のまわり
のハニカムセルの壁24および24aに膨張して結合
し、このギャップ22はハニカムコア材料12および1
2aのリボン方向に対して垂直な方向にパネル10を横
切って延びる。ギャップ22のまわりのセルをギャップ
セルと呼ぶこととする。孔なしの内側スキン14は(以
下に説明される)裏付き接着フィルム(図1には図示せ
ず)によってハニカムセクション12および12aに接
着結合されている。孔付きの外側スキン16は、(以下
に説明される)裏なしの接着フィルム(図1には図示せ
ず)によってハニカムセクション12および12aに接
着結合されている。
【0005】図1はさらに、発泡接着剤20のうちいく
らかが垂直方向に浸出し、それにより多数の孔28およ
び28aを詰まらせ(これは望ましくない)、さらに2
6および26aで水平方向にも浸出し(これもまた望ま
しくない)、それによりギャップセルに隣接したハニカ
ムセルを部分的に詰まらせていることを示す。孔付きの
外側スキン16の、遮蔽孔28および28aならびに
(ギャップセルに隣接したセルにある)覆われた音響隔
壁はいずれもノイズを低減する音響目的には作用しな
い。わかりやすくするために、コアのセルの音響隔壁は
この図面からは省かれているが、音響隔壁は多孔質コア
のセルにあると理解すべきである。内部の音響隔壁を備
えた多孔質コアは(いずれもこの発明の譲渡人であるボ
ーイング社(The Boeing company)に譲渡されている)
ハープ他(Harp et al. )の米国特許第4,265,9
55号およびディーペンブロック ジュニア他(Diepen
brock,Jr. et al. )の米国特許第4,257,998
号に記載されて示されている。封じ込められていない発
泡接着剤20を用いて作られる先行技術の音響パネル1
0の接合は0.50インチから0.75インチの幅であ
ることが多く、かつ詰まった孔28および28aのパタ
ーンは不規則でまとまりがない。
【0006】先行技術の音響パネル10(図1)と比較
すると、この発明の音響パネル30(図3)の、詰まっ
た孔36および36aの数は少なく、かつ接合幅は狭
く、0.10インチから0.15インチの幅である。さ
らに、この発明の音響パネルの外観はより良く、詰まっ
た孔36および36aのパターンはより均一である。
【0007】
【発明の概要】この発明は、金属または非金属の多孔質
のコア、たとえばアルミニウムまたは複合物のハニカム
型コアを結合または接合する特定の目的で、発泡接着剤
を裏付き接着フィルムで密閉することに関わる。ここで
用いられる「多孔質コア」という用語は、図1から3に
示されるような六角形のセル(ハニカムコア)を有する
コアと、セルが六角形の形ではないフレックスコアなど
のコアとを意味する。
【0008】発泡接着剤は、2つのフェイススキンの間
に挟まれることが多い、コアの接合用途に一般的である
ように、ストリップ状に準備される。その後発泡接着剤
は裏付き接着フィルムによって部分的にまたは全体的に
密閉される。その後、この密閉接着装置は、互いに接合
されるハニカムコアユニット間の結合アセンブリに入れ
られる。1つのフェイススキンに均一に小さな孔があけ
られている音響ノイズ低減パネルに用いられると、最も
有益であろう。
【0009】この発明はナセルインレットのための音響
パネルに限定されておらず、他の領域、たとえばエンジ
ンストラットパネルと、スラストリバーサ遮断ドアと、
パネルのうち少なくとも1つのフェイスに小さな孔があ
けられており、かつ接着剤で詰まる孔の数が最小になる
ことが望ましい他の型のパネルとに用いられるパネルを
製造するために用いることもできる。
【0010】1つの局面においてこの発明は、改良した
パネル構造であって、パネルのうち少なくとも1つのス
キンに小さな孔があけられており、かつ接着剤で詰まる
前記孔の数が最小になるのが望ましいものであって、パ
ネルは下記のものから作られる。(a)ギャップによっ
て隔てられた、多孔質コアの材料の少なくとも2つのセ
クション。(b)孔付きの外側スキン。この孔付きの外
側スキンは多孔質コアの材料のセクションの外側に接着
フィルムによって接着結合される。(c)裏付き接着フ
ィルムによって部分的にまたは全体的に密閉された発泡
接着剤で作られた、密閉発泡接着剤。(d)多孔質コア
の材料のセクションを互いに結合する密閉発泡接着ユニ
ット。ここで発泡接着剤は発泡して膨張しているため、
裏付き接着フィルムは多孔質コアの材料の2つのセクシ
ョン間のギャップのセルの壁に対して押し付けられて結
合している。(e)孔なしの内側スキン。孔なしの内側
スキンは、多孔質コアの材料のセクションの内面に接着
フィルムによって接着結合される。
【0011】別の局面においてこの発明は、改良したパ
ネル構造であって、パネルのうち少なくとも1つのフェ
イスに小さな孔があけられており、かつ接着剤によって
詰まる孔の数が最小になるのが望ましいものを製造する
ためのプロセスであって、このプロセスは下記のステッ
プを含む。(a)裏付き接着フィルムの長方形のストリ
ップを切削し、そのストリップを平らな面に置くステッ
プ。(b)発泡接着剤の長方形のストリップを切削し
て、そのストリップを裏付き接着フィルムのストリップ
上に置き、裏付き接着フィルムを発泡接着剤の上に折曲
げて、それにより発泡接着剤が裏付き接着フィルムによ
って部分的にまたは全体的に密閉されて密閉発泡接着ユ
ニットを形成するようにするステップ。(c)接着フィ
ルムを用いて孔付きのスキンの1つの面上に網状の接着
フィルムを形成し、それにより網状の孔付きスキンが形
成されるようにするステップ。(d)網状の孔付きスキ
ンの、網状の接着面上に多孔質コアの材料の第1のセク
ションを置くステップ。(e)多孔質コアの材料の第1
のセクションの、接合される面に対して密閉発泡接着ユ
ニットを当接させるステップ。(f)密閉発泡接着ユニ
ットに対して多孔質コアの材料の第2のセクションを当
接させ、かつ網状の孔付きスキンの上に多孔質コアの材
料の第2のセクションを置くステップ。(g)多孔質コ
アの材料のセクション上に接着フィルムのシートを置
き、その後接着フィルムの上に孔なしのスキンを置いて
パネルレイアップを完成させるステップ。(h)パネル
レイアップを真空封入し、真空袋の内部を真空に引くス
テップ。(i)真空封入されたパネルレイアップをオー
トクレーブで加熱して、接着剤を加熱させて硬化させる
ステップ。(j)オートクレーブを冷まして、真空封入
されたパネルレイアップを取出すステップ。
【0012】さらに別の局面においてこの発明は、ギャ
ップによって隔てられた、多孔質コアの材料の少なくと
も2つのセクションと、孔付きの外側スキンとから構成
される型の改良したパネル構造であり、孔付きの外側ス
キンは多孔質コアの材料のセクションの外面に接着フィ
ルムによって接着結合され、さらにこのパネル構造は孔
なしの内側スキンから構成され、孔なしの内側スキンは
多孔質コアの材料のセクションの内面に接着フィルムに
よって接着結合され、改良点は、多孔質コアの材料のセ
クションが、裏付き接着フィルムによって部分的にまた
は全体的に密閉された発泡接着剤から作られた密閉発泡
接着ユニットによって互いに結合され、発泡接着剤は発
泡して膨張しており、それにより裏付き接着フィルムが
多孔質コアの材料のセクション間のギャップにあるセル
の壁に対して押し付けられて結合されている、という点
である。
【0013】さらに別の局面においてこの発明は、ギャ
ップによって隔てられた多孔質コアの材料の少なくとも
2つのセクションと、孔付きの外側スキンとから構成さ
れる型の改良したパネル構造を製造するためのプロセス
であって、孔付きの外側スキンは多孔質コアの材料のセ
クションの外面に接着フィルムによって接着結合され、
さらにこのパネル構造は孔なしの内側スキンから構成さ
れ、この孔なしの内側スキンは多孔質コアの材料のセク
ションの内面に接着フィルムによって接着結合され、改
良点は、裏付き接着フィルムによって部分的にまたは全
体的に密閉された発泡接着剤を含む密閉発泡接着ユニッ
トを用いて、多孔質コアの材料のセクションを互いに結
合し、発泡接着剤が発泡して膨張することにより、多孔
質コアの材料のセクション間のギャップにあるセルの壁
に対して裏付き接着フィルムが押し付けられて結合す
る、という点である。
【0014】発明がより良く理解され、かつそれがたと
えばノイズ低減音響パネルにいかにして実現することが
できるかを示すために、例示によって添付の図面を参照
することとする。異なった図面において、似た参照番号
で示される要素には、それに対応する機能がある。
【0015】
【好ましい実施例の詳細な説明】図2はこの発明の音響
パネル30の構成を示し、この音響パネル30は孔なし
の内側スキン14と、(たとえば孔の直径が0.050
インチであってもよい)小さな孔18を有する孔付きの
外側スキン16と、互いに接着結合または接合される、
ハニカムコア材料の2つのセクション12および12a
と、後に加熱されることとなる、環境に対して耐久性の
ある(硬化されていない)発泡接着剤32と、加熱され
る前に、部分的または全体的に発泡接着剤32を密閉す
るのに用いられることとなる(硬化されていない)裏付
き接着フィルム34とから構成される。発泡接着剤32
は、裏付き接着フィルム34によって部分的にまたは全
体的に密閉されると、密閉発泡接着ユニットを形成す
る。
【0016】発泡接着剤32は加熱されて硬化すると発
泡状態になる。裏付き接着フィルム34は、接着剤の中
に組込まれたスクリムを有する接着剤の(たとえば0.
010インチの厚さである)薄膜である。
【0017】(以下に説明される)好ましい製造プロセ
スの間、発泡接着剤32および裏付き接着フィルム34
からなる、部分的にまたは全体的に密閉された発泡接着
ユニットが加熱され、これと同時に発泡接着剤32が発
泡して硬化し、さらに裏付き接着フィルム34が硬化す
る。
【0018】孔なしの内側スキン14は、裏付き接着フ
ィルム(図2には図示せず)によってハニカムコアセク
ション12および12aに接着結合する。孔付きの外側
スキン16は裏なしの接着フィルム(図2には図示せ
ず)によってハニカムコアセクション12および12a
に接着結合する。裏なしの接着フィルムは、その中にス
クリムを有さない接着フィルムである。
【0019】パネル30に採用される接着剤はすべて熱
硬化性接着剤である。環境に対して耐久性のある発泡接
着剤32の好ましい例は、ボーイングの材料仕様BMS
5−90において適格であるとされている以下の製品で
ある。
【0020】
【表1】
【0021】表1の「クラス250/350−10−1
0」という名称には以下の意味がある。「クラス250
/350」は、発泡接着剤は250°Fまたは350°
Fのいずれがで硬化するのに適することを示す。始めの
「10」は、細部が完全に組立てられるまでの、90°
F以下における日数を示す。2つ目の「10」は、硬化
が始まるまでの、90°F以下におけるオープン時間の
日数を示す。
【0022】最も好ましい発泡接着剤は、50ミルの厚
さである表1の接着剤のうち1つである。
【0023】(スクリムを含む)裏付き接着フィルム3
4の好ましい例は、ボーイングの材料仕様BMS5−1
37において適格であるとされている以下の製品であ
る。
【0024】
【表2】
【0025】表2において、「タイプII」という名称
は接着フィルムを示す。「クラス1」という名称は裏付
き接着フィルムを示す。「グレード5」という名称は
0.007インチの(名目上の)厚さを示す。「グレー
ド10」という名称は0.010インチの(名目上の)
厚さを示す。「グレード15」という名称は0.012
インチの(名目上の)厚さを示す。
【0026】表2において最も好ましい裏付き接着フィ
ルムは、0.080±0.005lb/sq ftの重
さである接着剤である。
【0027】(スクリムを含まない)裏なしの接着フィ
ルムの好ましい例は、ボーイングの材料仕様BMS 5
−137において適格であるとされている以下の製品で
ある。
【0028】
【表3】
【0029】表3において、「タイプII」という名称
は接着フィルムを示す。「クラス2」という名称は裏な
しの接着フィルムを示す。「グレード5」という名称は
0.007インチの(名目上の)厚さを示す。
【0030】図3は、この発明の、組立てられたノイズ
低減音響パネル30の、部分的に切り取られた平面図で
あり、この発明は孔なしの内側スキン14と、小さな孔
18を有する孔付きの外側スキン16と、ハニカムコア
材料の2つのセクション12および12aとから構成さ
れ、これらの2つのセクションは、発泡して膨張してい
る密閉発泡接着剤32eによって互いに結合または接合
され、それによりギャップ22の領域にあるハニカムセ
ルの壁24および24aに対して裏付き接着フィルム3
4cを押し付け、それにより裏付き接着フィルム34c
はギャップ22の領域にあるハニカムセルの壁24およ
び24aに結合する。孔なしの内側スキン14および孔
付きの外観スキン16は加熱および硬化することによっ
て、裏なしの接着フィルム(図3には図示せず)でハニ
カムコアセクション12および12aに接着結合されて
いる。図3はさらに、部分的にまたは全体的に密閉され
た発泡接着剤32eが水平方向には浸出しておらず、か
つ孔付きの外側スキン16の孔36および36aのうち
詰まったものの数が最小であることから垂直方向の浸出
は最小であり、それにより音響パネル30の所望のノイ
ズ低減能力を最大にすることを示している。図1の先行
技術のパネル10と比較すると、この発明の音響パネル
30では詰まった孔36および36aの数は少なく、か
つ接合幅は小さく、0.10インチから0.15インチ
の幅である。図1の先行技術のパネル10と比較する
と、この発明の音響パネル30はまた、詰まった孔36
および36aのパターンがより整然としており、より均
一である。
【0031】図4は、この発明の、組立てられたノイズ
低減音響パネル30の、図3の線4−4に沿って取られ
た垂直方向の断面図であって、(この時点では硬化し
た)密閉発泡接着剤32eで詰まった、接合場所におけ
るハニカムコアのセル38を示すものであって、この密
閉発泡接着剤32eは発泡しており、かつ(この時点で
は硬化した)裏付き接着フィルム34cをハニカムセル
38の壁24および24aに対して押し付けている。
【0032】この発明の(図2、図3および図4の)音
響パネル30は、先行技術の(図1の)音響パネル10
に存在した2つの重要な問題を解決する。第1に、不適
切な外観の問題が解決される。外観は、孔付きの外側ス
キンの孔の中に浸出する発泡接着剤の量をかなり減らす
ことによって向上する。たとえばエンジンナセルインレ
ットの外観は飛行前において航空機の検査官が最近気を
つけている部分である。孔付きの外側スキンはナセルイ
ンレットの内部であり、航空機の検査官によって容易に
観察できる。外観の向上は、コア接合の領域の孔付きス
キンにある孔を通って浸出し、それを詰まらせる発泡接
着剤を減らすことによって、この発明によって達成され
る。含まれていない発泡接着剤を用いることによって製
造されていた先行技術のハニカムコア接合は0.50イ
ンチから0.75インチの幅であり、かつ詰まった孔の
パターンが不規則でまとまりがないことが多かった。こ
の発明は、0.10インチから0.15インチの幅であ
る小さなコア接合幅を提供し、さらに詰まった孔のパタ
ーンをより均一にする。
【0033】第2に、性能に関する問題が解決する。入
口ノイズの低減に関する性能が改善する。これは、孔付
きスキンとハニカムコアとの間のインタフェースにある
ハニカムセルを横方向、すなわち水平方向に広がる発泡
接着剤によって、孔に過度に浸出することから生ずる活
性音響ライニングの損失をかなり低減するからである。
孔付きの外側スキンの詰まった孔および(ギャップセル
に隣接するセルにある)覆われた音響隔壁はいずれも音
響目的には不活性である。
【0034】この発明はさらに製造において有益であ
る。この発明は製造プロセスの信頼性を高め、かつイン
レット音響パネルのハードウェア可変コントロールに寄
与する。コア接合の結合接着剤はドレンチャネルおよび
ドレンスロット40の中に流れるため、ハニカムコアの
水ドレンチャネルが遮蔽されるおそれはなくならないと
しても低減する。実際、この発明により孔付きスキン1
6の孔の中に浸出するコア接合の幅は約0.375イン
チだけ狭くなり、このような結果は、現在の構造物の結
合機械技術レベルで、ユニットごとに再現可能である。
【0035】この発明はノイズ低減ナセルインレットの
テストユニットに用いられ、3平方フィートの音響処理
を、膨張した発泡接着剤による遮蔽から救済するものと
して信頼されている。この発明のさらなる用途は、スラ
ストリバーサ遮断ドアおよびストラットパネル上に用い
ることである。活性音響表面領域に結合されるパネルコ
アの端縁の割合が比較的大きいため、ナセル中の他の小
さなパネル部品はこの発明を極めて有効に適用すること
のできる領域である。さらに、この発明は複合構造に有
益である。
【0036】騒音規制がますます厳しくなっているた
め、新しいプロセスおよび設計を発明しなければならな
い。ノイズの低減においては1デシベルの低減が大きな
功績であり、普通はその時点での技術の限界であるとい
える。ナセルインレットの製造において、この発明を実
現するのに要したコストはエンジンノイズを低減し、航
空機の外観を改善するための他の努力のコストと比較す
ると無視できる程度のものである。
【0037】以下に、発明の製造プロセスを簡単に説明
する。発明の音響パネル30を製造する第1のステップ
はロールまたはシートから裏付き接着フィルム34の長
方形のストリップを切削して、その後そのストリップを
テーブルなどの平らな面上に置くことからなる。ストリ
ップの長さおよび幅は、互いに接合されるハニカムコア
のセクションの長さおよび高さに依存することとなる。
ストリップは発泡接着剤32のストリップ上に折られな
ければならないため、ストリップの幅はハニカムコアの
高さの約2倍となる。
【0038】第2のステップは、ロールまたはシートか
ら発泡接着剤32の長方形のストリップを切削し、その
後裏付き接着フィルム34のストリップの上に発泡接着
剤のストリップを置き、それにより裏付き接着フィルム
34の約半分が重なり、2つのコーナーが整列するよう
にすることである。発泡接着剤のストリップの長さは裏
付き接着フィルムのストリップの長さと同じになる。発
泡接着剤のストリップの幅は裏付き接着フィルムのスト
リップの幅のおよそ半分となる。次に、裏付き接着フィ
ルム34のうち覆われていない半分はU型に折られて発
泡接着剤32のストリップを覆うようにし、それにより
発泡接着剤32が裏付き接着フィルム34によって(図
2に示されるように)密閉されて密閉発泡接着ユニット
を形成する。
【0039】第3のステップは、裏なしの接着フィルム
(上記の表3参照)のシートを用いて孔付きスキン16
の1つの面上に薄い網状接着フィルムを作ることであ
る。裏なしの接着フィルムのシートは孔付きスキン16
の1つの面上に置かれ、かつホットエアガンを用いてス
キンに熱結合される。その後、接着剤を加熱し、かつ圧
力エアナイフを用いて孔から接着剤を吹き飛ばす網にス
キンを通し、これにより孔付きスキン16の1つの面上
に裏なしの接着フィルムが残る。網状接着剤は、孔を囲
むが、孔の中にはかからないように、スキン16の1つ
の面上に薄膜を形成する。これにより網状の孔付きスキ
ンが得られる。
【0040】第4のステップは、網状の孔付きスキンの
上にハニカムコアの第1のセクションを置くことであ
る。網状の孔付きスキンは、網状接着剤の面が上になる
ようジグの中に水平方向に固定される。
【0041】第5のステップは、ハニカムコアの第1の
セクションの、接合される面に対して密閉発泡接着ユニ
ットを当接させることである。密閉接着ユニットは熱空
気銃で加熱されてハニカムコアに接着されるようにして
もよい。密閉発泡接着ユニットの下端縁はこのとき、網
状の孔付きスキンと接触し、かつそれに対して垂直に置
かれている。
【0042】第6のステップは、密閉発泡接着ユニット
に対してハニカムコアの次のセクションを当接させ、か
つ網状の孔付きスキンの上にハニカムコアの次のセクシ
ョンを置くことである。第4、第5および第6のステッ
プは、所望の数のハニカムコアセクションおよび密閉発
泡接着ユニットが定位置に置かれて音響パネルを形成す
るまで繰返されることとなる。
【0043】第7のステップは、ハニカムコアのセクシ
ョン上に裏付き接着フィルムのシートを置くことであ
る。その後裏付き接着フィルムの上に孔なしのスキン1
4が置かれる。これで、音響パネルレイアップのすべて
のエレメントが定位置にある。ここで、接着剤をオート
クレーブで加熱して硬化しなければならない。
【0044】第8のステップは、音響パネルレイアップ
を真空封入して、真空袋の内部に真空を引き、それが音
響パネルレイアップに対して固く押圧するようにするこ
とである。
【0045】第9のステップは、真空封入された音響パ
ネルレイアップをオートクレーブで加熱して、接着剤を
加熱して硬化することである。好ましいプロセスは、オ
ートクレーブに45psiまで圧力をかけ、オートクレ
ーブが350°Fに達するまで10分ごとに温度の上昇
を点検しながら、1分間に2°Fの速度でオートクレー
ブの温度を上げることである。その後オートクレーブは
90分間この温度で保たれて接着剤を硬化する。その後
オートクレーブは150°Fまで冷まされて、その後ド
アが開かれて真空封入されたパネルレイアップが取出さ
れる。
【0046】(図3の)ノイズ低減音響パネル30の製
造はこれで完了する。裏なしの接着フィルムの2つの薄
膜は硬化している。発泡接着剤32は裏付き接着フィル
ム34の内部で発泡し、膨張し、かつ硬化しており、こ
の裏付き接着フィルム34もまた硬化している。
【0047】この発明はエンジンナセルインレットの音
響パネルに用途が限定されているわけではなく、他の構
造、たとえばエンジンストラットパネルと、スラストリ
バーサ遮断ドアと、パネルの少なくとも1つのフェイス
に小さな孔があけられており、かつ接着剤で詰まる孔の
数が最小になるのが望ましい他の型のパネルとを製造す
るためにも用いることができる。
【0048】この発明に注目する当業者には明らかであ
るように、発明の精神または本質的な特性から離れるこ
となく、この発明は以上に特定的に開示されたもの以外
の形に実施されてもよい。したがって上述のこの発明の
特定的な実施例および記載されているプロセスの特定的
な詳細はすべて例示的なものであって、限定的なもので
はないことを考慮すべきである。この発明の範囲は前述
の説明において述べた例に限定されるのではなく、添付
の特許請求の範囲に述べられているものである。いかな
るおよびすべての等価物は特許請求の範囲に包含される
よう意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に切り取られた平面図であって、孔なし
の内側スキンと、孔付きの外側スキンと、ギャップによ
って隔てられたハニカムコア材料の2つのセクションと
を有する先行技術の音響パネルの一部分を示し、このギ
ャップは発泡接着剤によって互いに接合されており、こ
の発泡接着剤は発泡され、膨張し、かつギャップの領域
にあるハニカムセルの壁に結合されており、さらにこの
図は発泡接着剤が垂直方向および水平方向に浸出し、そ
れにより音響パネルの孔付きの外側スキンにある多数の
不所望な孔が詰まって遮蔽されているのを示す図であ
る。
【図2】この発明のノイズ低減音響パネルのエレメント
を示す分解斜視図であって、この発明は、孔なしの内側
スキンと、孔付きの外側スキンと、ギャップによって隔
てられたハニカムコア材料の2つのセクションとからな
り、このギャップは互いに結合または接合され、さらに
この発明はこの時点では加熱、発泡および硬化されてい
ない発泡接着剤の長方形のストリップと、部分的にまた
は全体的に発泡接着剤を密閉するのに用いられることと
なる逆向きのU型裏付き接着フィルムとからなるものを
示す図である。
【図3】この発明の、組立てられたノイズ低減音響パネ
ルであって、孔なしの内側スキンと、孔付きの外側スキ
ンと、ギャップによって隔てられたハニカムコア材料の
2つのセクションとを有し、このギャップは部分的にま
たは全体的に密閉発泡接着剤で互いに接合され、この密
閉発泡接着剤は加熱、発泡および硬化され、それにより
裏付き接着フィルムが、ギャップの領域にあるハニカム
セルの壁と結合するよう押し付けられるものを示す図で
あって、さらに密閉発泡接着剤が水平方向および垂直方
向に浸出するのが最小になり、音響パネルの孔付きの外
側スキンにある孔が最小の数しか詰まらないことを示
す、部分的に切り取られた平面図である。
【図4】ギャップの領域にあり、かつ加熱、発泡および
硬化された後に密閉発泡接着剤で部分的にまたは全体的
に詰まり、それによりギャップの領域にあるハニカムセ
ルの壁に結合するよう裏なしの接着フィルムが押し付け
られるハニカムセルを示す、図3の線4−4に沿ってと
られた縦方向の断面図である。
【符号の説明】
14 孔なしの内側スキン 16 孔付きの外側スキン 30 ノイズ低減音響パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ペレス・シニア アメリカ合衆国、67209 カンザス州、ウ ィチタ、シェリアク・サークル、7011、ア パートメント・404

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改良されたパネル構造であって、前記パ
    ネルのうち少なくとも1つのフェイスには小さな孔があ
    けられており、接着剤で詰まる前記孔の数が最小になる
    のが望ましく、前記パネルは、 ギャップによって隔てられた多孔質コアの材料の少なく
    とも2つのセクションと、 孔付きの外側スキンとを含み、前記孔付きの外側スキン
    は接着フィルムによって前記多孔質コアの材料のセクシ
    ョンの外側に接着結合され、さらに、 裏付きの接着フィルムによって部分的にまたは全体的に
    密閉された発泡接着剤を含む密閉発泡接着ユニットと、 前記多孔質コアの材料のセクションを互いに結合する前
    記密閉発泡接着ユニットとを含み、前記発泡接着剤は発
    泡して膨張しており、それにより前記裏付きの接着フィ
    ルムが、前記多孔質コアの材料の2つのセクション間の
    ギャップにあるセルの壁に対して押し付けられて結合し
    ており、さらに、 孔なしの内側スキンを含み、前記孔なしの内側スキンは
    前記多孔質材料のセクションの内面に対して接着フィル
    ムによって接着結合されている、改良されたパネル構
    造。
  2. 【請求項2】 改良されたパネル構造を製造するための
    プロセスであって、前記パネルのうち少なくとも1つの
    フェイスには小さな孔があけられており、接着剤で詰ま
    る前記孔の数が最小になることが望ましく、前記プロセ
    スは、 裏付きの接着フィルムの長方形のストリップを切削し、
    かつ前記ストリップを平らな面上に置くステップと、 発泡接着剤の長方形のストリップを切削し、前記裏付き
    の接着フィルムのストリップ上に前記発泡接着剤のスト
    リップを置き、さらに前記発泡接着剤の上に前記裏付き
    の接着フィルムを折曲げて、前記発泡接着剤が前記裏付
    き接着フィルムによって部分的にまたは全体的に密閉さ
    れて密閉発泡接着ユニットを形成するようにするステッ
    プと、 裏なしの接着フィルムを用いて孔付きのスキンの1つの
    面上に網状の接着フィルムを形成し、それにより網状の
    孔付きスキンが形成されるようにするステップと、 前記網状の孔付きスキンの前記網状の接着面上に多孔質
    コアの材料の第1のセクションを置くステップと、 前記多孔質コアの材料の第1のセクションに接合される
    面に対して前記密閉発泡接着ユニットを当接させるステ
    ップと、 前記密閉発泡接着ユニットに対して多孔質コアの材料の
    第2のセクションを当接させ、かつ前記網状の孔付きス
    キンの上に前記多孔質コアの材料の第2のセクションを
    置くステップと、 前記多孔質コアの材料のセクション上に接着フィルムの
    シートを置き、その後前記接着フィルムの上に孔なしの
    スキンを置いてパネルレイアップを完成するステップ
    と、 前記パネルレイアップを真空封入し、前記真空袋の中に
    真空を引くステップと、 前記真空封入されたパネルレイアップをオートクレーブ
    で加熱して前記接着剤を加熱および硬化するステップ
    と、 前記オートクレーブを冷まして、前記真空封入されたパ
    ネルレイアップを取出すステップとを含む、改良された
    パネル構造を製造するためのプロセス。
  3. 【請求項3】 改良されたパネル構造であって、前記パ
    ネル構造は、ギャップによって隔てられた多孔質コアの
    材料の少なくとも2つのセクションと、孔付きの外側ス
    キンとから構成される型のものであって、前記孔付きの
    外側スキンは前記多孔質材料のセクションの外面に接着
    フィルムによって接着結合され、さらに前記パネル構造
    は孔なしの内部スキンから構成され、前記孔なしの内部
    スキンは前記多孔質コアの材料のセクションの内面に接
    着フィルムによって接着結合され、改良点は、 前記多孔質コアの材料のセクションが、密閉発泡接着ユ
    ニットによって互いに結合されていることを含み、前記
    密閉発泡接着ユニットは裏付き接着フィルムによって部
    分的にまたは全体的に密閉された発泡接着剤を含み、前
    記発泡接着剤は発泡および膨張されており、それにより
    前記裏付き接着フィルムは前記多孔質の材料のセクショ
    ン間の前記ギャップにあるセルのコアに対して押し付け
    られて結合している、改良されたパネル構造。
  4. 【請求項4】 改良されたパネル構造を製造するための
    プロセスであって、前記パネル構造はギャップによって
    隔てられた多孔質コアの材料の少なくとも2つのセクシ
    ョンと、孔付きの外側スキンとから構成される型のもの
    であり、前記孔付きの外側スキンは前記多孔質コアの材
    料のセクションの外面に裏なしの接着フィルムによって
    接着結合され、さらに前記パネル構造は孔なしの内部ス
    キンから構成され、前記孔なしの内部スキンは前記多孔
    質コアの材料のセクションの内面に接着フィルムによっ
    て接着結合され、改良点は、 密閉発泡接着ユニットを用いて前記多孔質コアの材料の
    セクションを互いに結合することを含み、前記密閉発泡
    接着ユニットは裏付き接着フィルムによって部分的にま
    たは全体的に密閉された発泡接着剤を含み、前記発泡接
    着剤は発泡および膨張し、それにより前記裏付き発泡接
    着フィルムが、前記多孔質コアの材料のセクション間の
    前記間隙のセルの壁に対して押し付けられて結合する、
    改良されたパネル構造を製造するためのプロセス。
JP7611597A 1996-03-28 1997-03-27 改良されたパネル構造およびそれを製造するためのプロセス Expired - Lifetime JP3839126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/623434 1996-03-28
US08/623,434 US5776579A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Structural bonding with encapsulated foaming adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106417A true JPH106417A (ja) 1998-01-13
JP3839126B2 JP3839126B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=24498076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7611597A Expired - Lifetime JP3839126B2 (ja) 1996-03-28 1997-03-27 改良されたパネル構造およびそれを製造するためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5776579A (ja)
EP (1) EP0798107B2 (ja)
JP (1) JP3839126B2 (ja)
KR (1) KR100457761B1 (ja)
CN (1) CN1086982C (ja)
CA (1) CA2199911C (ja)
DE (1) DE69730769T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089161A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Nikkiso Co Ltd 孔明きハニカムパネルの製造方法
JP2015000576A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 継目接合部を備えたハニカムコアおよびハニカムコアを組み立てる方法
JP2015515017A (ja) * 2012-02-29 2015-05-21 ヘクセル コーポレイション 湾曲状音響ハニカムの継ぎ合わせ
JP2015182360A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士重工業株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776579A (en) * 1996-03-28 1998-07-07 The Boeing Company Structural bonding with encapsulated foaming adhesive
AU4224197A (en) * 1996-09-12 1998-04-02 Raoul Guilielmus Boudewijn Marie Prick Insulation material, method for producing said insulation material and device for carrying out said method
WO1998028377A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 The Boeing Company Appliques providing corrosion protection
US5975237A (en) * 1997-07-30 1999-11-02 The Boeing Company Reinforcing structure for engine nacelle acoustic panel
US6018842A (en) * 1997-08-13 2000-02-01 Billco Manufacturing, Inc. Glass washing machine
US6350513B1 (en) 1997-10-08 2002-02-26 Mcdonnell Douglas Helicopter Company Low density structures having radar absorbing characteristics
US6284089B1 (en) * 1997-12-23 2001-09-04 The Boeing Company Thermoplastic seam welds
US6406783B1 (en) 1998-07-15 2002-06-18 Mcdonnell Douglas Helicopter, Co. Bulk absorber and process for manufacturing same
US6688558B2 (en) 1999-11-23 2004-02-10 The Boeing Company Method and apparatus for aircraft inlet ice protection
US6371411B1 (en) * 1999-11-23 2002-04-16 The Boeing Company Method and apparatus for aircraft inlet ice protection
US6379762B1 (en) 2000-03-07 2002-04-30 The Boeing Company Composite structure of expandable matrix and a reinforcing medium
US6394394B1 (en) * 2000-05-09 2002-05-28 Alliant Techsystems Inc. Payload fairing with jettisonable mass acoustic suppression
JP2002028737A (ja) * 2000-07-07 2002-01-29 Fujitsu Ltd プレス打ち抜き加工方法及びプレス打ち抜き加工装置
FR2820716B1 (fr) * 2001-02-15 2003-05-30 Eads Airbus Sa Procede de degivrage par circulation forcee d'un fluide, d'un capot d'entree d'air de moteur a reaction et dispositif pour sa mise en oeuvre
US6711872B2 (en) 2001-07-30 2004-03-30 International Paper Company Lightweight panel construction
GB0211861D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 Powerwall Systems Ltd Panel
US20040011282A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Myers Robert D. System and method for manufacturing physical barriers
US6736181B2 (en) * 2002-09-26 2004-05-18 Gkn Westland Aerospace, Inc. Method and apparatus for applying a film adhesive to a perforated panel
US6910659B2 (en) * 2002-10-22 2005-06-28 The Boeing Company Method and apparatus for liquid containment, such as for aircraft fuel vessels
US6843130B2 (en) 2002-12-03 2005-01-18 The Boeing Company System and method for the inspection of adhesive
US7175136B2 (en) 2003-04-16 2007-02-13 The Boeing Company Method and apparatus for detecting conditions conducive to ice formation
US7048986B2 (en) 2003-06-12 2006-05-23 Northrop Grumman Corporation End gaps of filled honeycomb
US20050109190A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Aviation Devices & Electronic Components, Inc. Dampening material for a drum
US7328771B2 (en) 2004-07-27 2008-02-12 United Technologies Corporation Zero acoustic splice fan case liner
CN1301189C (zh) * 2004-11-09 2007-02-21 许刚 带有填充材料的纸蜂窝板的连续生产工艺和生产装置
US7331421B2 (en) * 2005-03-30 2008-02-19 The Boeing Company Flow restrictors for aircraft inlet acoustic treatments, and associated systems and methods
US7434659B2 (en) * 2005-04-04 2008-10-14 Hexcel Corporation Acoustic septum cap honeycomb
GB0517233D0 (en) * 2005-08-23 2005-09-28 Owen George An insulation material
US7935205B2 (en) * 2006-06-19 2011-05-03 United Technologies Corporation Repair of composite sandwich structures
US7866440B2 (en) * 2006-07-21 2011-01-11 Rohr, Inc. System for joining acoustic cellular panel sections in edge-to-edge relation
US7954224B2 (en) 2006-08-18 2011-06-07 Rohr, Inc. Method of joining composite honeycomb sections
FR2913137B1 (fr) * 2007-02-28 2009-04-03 Aircelle Sa Procede de fabrication d'un panneau d'absorption acoustique notamment pour nacelle d'aeronef
FR2917067B1 (fr) * 2007-06-08 2009-08-21 Airbus France Sas Revetement pour le traitement acoustique integrant la fonction de traitement du givre avec de l'air chaud
FR2927952A1 (fr) * 2008-02-27 2009-08-28 Snecma Sa Paroi insonorisante, en particulier pour nacelle de turboreacteur
US20100024968A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 United Technologies Corporation Adhesive installation tool
CN102143807B (zh) * 2008-09-05 2017-07-25 贝尔直升机泰克斯特龙公司 粘结剂在蜂窝状芯体结构的表面网络上成网的方法和装置
WO2010060077A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Applied Ft Composite Solutions Inc. Resilient pad composite and process for making same
FR2941647B1 (fr) * 2009-02-05 2011-01-14 Aircelle Sa Structure a ame alveolaire apte a etre utilisee dans un panneau structurant pour une nacelle d'aeronef
GB0917123D0 (en) 2009-09-30 2009-11-11 Rolls Royce Plc A method of securing a liner panel to a casing
US8251174B2 (en) * 2010-03-26 2012-08-28 Spirit Aerosystems, Inc. Method for bonding honeycomb cores
PL2637858T3 (pl) * 2010-11-09 2017-07-31 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Rdzeń o strukturze plastra pszczelego, sposób wytwarzania rdzenia o strukturze plastra pszczelego i płyta warstwowa z rdzeniem o strukturze plastra pszczelego
TW201233556A (en) 2010-11-24 2012-08-16 Applied Ft Composite Solutions Inc Composite cushioning material and jigless method for making the same
FR2975943B1 (fr) * 2011-06-01 2013-05-17 Aircelle Sa Procede de fabrication d'un panneau d'attenuation acoustique
US8413762B1 (en) * 2011-12-08 2013-04-09 Gulfstream Aerospace Corporation Thermal-acoustic sections for an aircraft
US9597826B2 (en) 2012-10-30 2017-03-21 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing, splicing, joining, machining, and stabilizing honeycomb core using pourable structural foam and a structure incorporating the same
US9015941B2 (en) 2012-10-30 2015-04-28 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing honeycomb core using pourable structural foam
US9149999B2 (en) 2012-10-30 2015-10-06 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing, splicing, joining, machining, and stabilizing honeycomb core using pourable structural foam and a structure incorporating the same
US9333684B2 (en) 2012-10-30 2016-05-10 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing, splicing, joining, machining, and stabilizing honeycomb core using pourable structural foam and a structure incorporating the same
US20140119930A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Bell Helicopter Textron Inc. Method of Repairing, Splicing, Joining, Machining, and Stabilizing Honeycomb Core Using Pourable Structural Foam and a Structure Incorporating the Same
CN103915090A (zh) * 2012-12-31 2014-07-09 中国科学院声学研究所 一种宽带降噪多孔材料声衬和设备
FR3003303B1 (fr) * 2013-03-15 2017-06-30 Snecma Turbomachine, telle qu'un turboreacteur ou un turbopropulseur d'avion
US9550347B2 (en) 2013-07-31 2017-01-24 Bell Helicopter Textron Inc. Method of configuring composite core in a core stiffened structure and a structure incorporating the same
CN103589349A (zh) * 2013-10-26 2014-02-19 衡阳泰豪通信车辆有限公司 一种蜂窝芯的拼接方法
GB201319256D0 (en) * 2013-10-31 2013-12-18 Rolls Royce Plc Gas turbine engine
JP6411643B2 (ja) 2014-06-04 2018-10-24 ブライト ライト ストラクチャーズ エルエルシー 補強複合材構造
US9623621B2 (en) * 2015-04-03 2017-04-18 The Boeing Company System and method for securely connecting portions of a composite structure together
JP6602391B2 (ja) 2015-04-03 2019-11-06 ブライト ライト ストラクチャーズ エルエルシー 繊維を制御可能に切断するための装置及び関連する方法
US9659556B1 (en) * 2016-02-24 2017-05-23 The Boeing Company Methods of repairing an acoustic sandwich panel and acoustic sandwich panel repair kits therefor
US9741331B1 (en) * 2016-06-01 2017-08-22 The Boeing Company Sound-attenuating composite structure
US9779715B1 (en) * 2016-07-26 2017-10-03 Hexcel Corporation Method for making contoured acoustic structures
US10792884B2 (en) 2017-06-15 2020-10-06 The Boeing Company Composite panel sandwich structures with integrated joints
CN107639884B (zh) * 2017-08-09 2019-05-21 中国航空工业集团公司基础技术研究院 一种无缝拼接蜂窝芯材的制备方法
CN107379599B (zh) * 2017-09-18 2019-05-21 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种利用“梳”型卡具进行蜂窝拼接的方法
US10994856B2 (en) * 2017-10-16 2021-05-04 Rohr, Inc. Structural panel with splice joint between adjacent core structures
US11028578B2 (en) * 2019-01-22 2021-06-08 Quik-Therm Insulation Solutions Inc. Insulation panels with perforated facers
US20200377191A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 The Boeing Company Stringerless sandwich fuselage panels
CN110815901A (zh) * 2019-10-17 2020-02-21 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种蜂窝夹芯复合材料声衬壁板通孔率控制方法
KR102312340B1 (ko) * 2019-12-09 2021-10-14 주식회사 케이피아이 탑차도어용 패널
US20210256947A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 General Electric Company Acoustic cores and methods for splicing acoustic cores
CN115138534B (zh) * 2021-03-31 2023-10-27 中国航发商用航空发动机有限责任公司 消音衬套置入装置和方法
US11970978B2 (en) * 2021-06-25 2024-04-30 Rohr, Inc. Acoustic panel and method of forming same
CN113910380A (zh) * 2021-10-29 2022-01-11 德华兔宝宝装饰新材股份有限公司 一种防霉难燃胶合板及其生产方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054477A (en) * 1975-11-07 1977-10-18 The Boeing Company Method for forming a contoured insulated honeycomb core panel and panel produced
JPS5413981U (ja) * 1977-06-30 1979-01-29
US4265955A (en) * 1978-05-01 1981-05-05 The Boeing Company Honeycomb core with internal septum and method of making same
US4257998A (en) * 1978-05-01 1981-03-24 The Boenig Company Method of making a cellular core with internal septum
US4384026A (en) * 1978-11-01 1983-05-17 General Electric Company Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
JPS6121225Y2 (ja) * 1980-07-31 1986-06-25
US4335174A (en) * 1980-09-04 1982-06-15 The Boeing Company Honeycomb structure end closure
US4384020A (en) * 1980-12-22 1983-05-17 Rohr Industries, Inc. Honeycomb noise attenuating structures
JPH03193337A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Noda Corp 複合建築材およびその製造方法
JPH0710586B2 (ja) * 1991-05-27 1995-02-08 川崎重工業株式会社 サンドイッチパネルの製造方法
US5188879A (en) * 1991-07-15 1993-02-23 Sorrento Engineering Corporation Polyimide foam filled structures
TW274068B (ja) * 1993-05-13 1996-04-11 Ciba Geigy Ag
US5558919A (en) * 1993-09-20 1996-09-24 United Technologies Corporation Duct cover for directing a fluid therethrough
US5455096A (en) * 1993-09-20 1995-10-03 United Technologies Corporation Complex composite sandwich structure having a laminate and a foaming ashesive therein and a method for making the same
JPH08258189A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Dainippon Ink & Chem Inc サンドイッチパネルの製造方法
US5776579A (en) * 1996-03-28 1998-07-07 The Boeing Company Structural bonding with encapsulated foaming adhesive

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089161A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Nikkiso Co Ltd 孔明きハニカムパネルの製造方法
JP4585723B2 (ja) * 2001-09-18 2010-11-24 日機装株式会社 孔明きハニカムパネルの製造方法
JP2015515017A (ja) * 2012-02-29 2015-05-21 ヘクセル コーポレイション 湾曲状音響ハニカムの継ぎ合わせ
JP2015000576A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 継目接合部を備えたハニカムコアおよびハニカムコアを組み立てる方法
JP2015182360A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士重工業株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
US9802382B2 (en) 2014-03-25 2017-10-31 Subaru Corporation Honeycomb structural body and method of manufacturing honeycomb structural body
US10583642B2 (en) 2014-03-25 2020-03-10 Subaru Corporation Honeycomb structural body and method of manufacturing honeycomb structural body

Also Published As

Publication number Publication date
KR100457761B1 (ko) 2005-04-06
DE69730769T3 (de) 2011-05-05
CN1163826A (zh) 1997-11-05
JP3839126B2 (ja) 2006-11-01
DE69730769D1 (de) 2004-10-28
EP0798107B2 (en) 2010-08-04
KR970064900A (ko) 1997-10-13
DE69730769T2 (de) 2005-09-29
CN1086982C (zh) 2002-07-03
EP0798107B1 (en) 2004-09-22
US5938875A (en) 1999-08-17
CA2199911C (en) 2004-02-24
US5776579A (en) 1998-07-07
EP0798107A3 (en) 1999-04-21
EP0798107A2 (en) 1997-10-01
CA2199911A1 (en) 1997-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839126B2 (ja) 改良されたパネル構造およびそれを製造するためのプロセス
US4054477A (en) Method for forming a contoured insulated honeycomb core panel and panel produced
EP1866489B1 (en) Acoustic septum cap honeycomb
EP2472509B1 (en) Septum cap for acoustic honeycomb
US4539244A (en) Honeycomb noise attenuation structure
CA2638706C (en) Linear acoustic liner
US4254171A (en) Method of manufacture of honeycomb noise attenuation structure and the resulting structure produced thereby
US20110254196A1 (en) Method for making an acoustic attentuation panel, in particular for aeronautics
US20140083798A1 (en) Method for manufacturing a sound attenuation panel
JPH1078192A (ja) 固定真空断熱パネル及び該固定真空断熱パネルを含む冷蔵庫エレメント
RU2674799C1 (ru) Способ изготовления контурированных акустических структур
JPH06280614A (ja) 一体のエンジン吸気口音響バレル
US8251174B2 (en) Method for bonding honeycomb cores
JPS58217889A (ja) 消音流路及びその製法
EP3524423A1 (en) Thermoplastic bonding process for acoustically treated linear facesheets
US4292356A (en) Method of manufacturing of honeycomb noise attenuation structure and the structure resulting from the method
GB2056367A (en) Process for producing improved noise attenuation panels
JP5350593B2 (ja) パネルの製造方法
JPH0814485A (ja) 断熱構造体
JP4022578B2 (ja) ハニカムパネルの製造方法
JPH04347634A (ja) サンドイッチパネルの製造方法
JPS6210174B2 (ja)
JPS6126042Y2 (ja)
JPH03207642A (ja) パネル材及びその製造方法
JPH06316017A (ja) 制振金属板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term