JPH1062606A - マイクロレンズおよびその製造方法 - Google Patents

マイクロレンズおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1062606A
JPH1062606A JP23133296A JP23133296A JPH1062606A JP H1062606 A JPH1062606 A JP H1062606A JP 23133296 A JP23133296 A JP 23133296A JP 23133296 A JP23133296 A JP 23133296A JP H1062606 A JPH1062606 A JP H1062606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
thin film
metal thin
lens substrate
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23133296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneichi Yoshino
常一 吉野
Hiroshi Kubota
博志 久保田
Hiroyuki Matsui
博之 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23133296A priority Critical patent/JPH1062606A/ja
Publication of JPH1062606A publication Critical patent/JPH1062606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い効率で光を集光することができるマイク
ロレンズと、このようなマイクロレンズを簡便に製造す
ることが可能なマイクロレンズの製造方法を提供する。 【解決手段】 溝部によりレンズ用基板上に微小な平坦
部を形成し、研磨によって上記平坦部のエッジ部を研削
してマイクロレンズとし、このマイクロレンズをレンズ
用基板上に配列することによりマイクロレンズアレーと
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロレンズおよ
びその製造方法に係り、特に高い効率で光を集光するこ
とができるマイクロレンズとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラーの液晶ディスプレイ(LCD)
は、カラーフィルタを使用して構成画素部を3原色
(R,G,B)とし、液晶の電気的スイッチングにより
3原色の各光の透過を制御してカラー表示を行うもので
あり、カラーブラウン管やプラズマディスプレイ等に比
べて消費電力が小さいという長所がある。
【0003】このような液晶ディスプレイでは、表示を
明るく鮮明なものとするために、背後に照明用光源を備
えた、いわゆるバックライト方式が近年普及している。
しかし、照明用光源を使用した場合は消費電力が増大
し、バッテリーで駆動する場合には動作時間の減少を来
し、いつでもどこでも使用できるという液晶ディスプレ
イの長所が損なわれることになる。
【0004】このため、照明用光源からの光を効率良く
画素部に集光することにより、照明用光源に要する電力
を低減することが要求され、その手段として、マイクロ
レンズを配列してなるマイクロレンズアレーを使用した
液晶ディスプレイが提案されている(特開昭60−16
5623号等)。
【0005】また、CCD等を使用したカラーイメージ
センサーでは、有効開口率を上げるために各受光セルに
対応したマイクロレンズを有するマイクロレンズアレー
を受光面に配設したものが開発されている(特開昭61
−67003号)。
【0006】さらに、近年、光通信等で使用が増大して
いる光ファイバにおいても、光の結合を行う場合にマイ
クロレンズが組み合わされて使用されている(特開昭6
1−153602号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、基板の
一方の面に形成されたマイクロレンズは種々の用途で使
用されており、その製造方法には、ガラスに拡散させ
たイオン濃度の分布を利用して屈折率勾配型のレンズと
する方法(Electronics Letters Vol.17,No.13,PP452(1
981))、金型によってプラスチックあるいはガラスの
表面をレンズ状の凹凸に成型する方法、熱可塑性樹脂
を用いてレンズの平面形状にパターン化し、その後、熱
可塑性樹脂の軟化点以上に加熱して流動させることによ
りパターンエッジにダレを生じさせて凸レンズを形成す
る方法(特開昭60−38989号等)、感光性樹脂
にプロキシミティ露光を施してパターンエッジにボケを
生じさせ、このボケに応じて光反応生成物の量に分布を
もたせて凸レンズ形状を得る方法(特開昭61−153
602号)、感光性樹脂に強度分布をもたせた光を照
射して露光し、光強度に応じた屈折率分布パターンを形
成して微小レンズとする方法(特開昭60−72927
号等)、感光性ガラスに対する光照射によって生じる
結晶化に伴った収縮を利用して凸レンズを形成する方法
(Applied Optics Vol.24,No.16,PP2520(1985))、感
光性樹脂をアライナーを用いて所望のパターン状に露光
すると、非露光部から露光部に未反応のモノマーが移動
して露光部が盛り上がるという現象を利用した凸レンズ
形成方法(応用物理学会光学懇話会微小光学研究グルー
プ機関誌 Vol.5,No.2,PP118(1987),同 Vol.6,No.2,PP87
(1988))等がある。
【0008】上述のいずれのマイクロレンズの製造方法
においても、所望の特性を備えたマイクロレンズをより
簡便に製造できることが要求されているが、この要求に
十分に応えられるマイクロレンズの製造方法は未だ開発
されていない。
【0009】本発明は、上述のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、高い効率で光を集光することができる
マイクロレンズと、このようなマイクロレンズを簡便に
製造することが可能なマイクロレンズの製造方法を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、レンズ用基板の一方の面に形成し
てなるマイクロレンズにおいて、前記マイクロレンズは
レンズ用基板に溝部を設けて作成した微小な平坦部を研
磨することにより形成する構成とした。
【0011】本発明のマイクロレンズの製造方法は、レ
ンズ用基板の一方の面に、形成しようとするマイクロレ
ンズの配列パターンに対応した微小な平坦部を残すよう
に溝部を形成し、その後、前記平坦部を研磨してマイク
ロレンズとするような構成とした。
【0012】そして、レンズ用基板上に金属薄膜を形成
し、該金属薄膜上に感光性レジストを塗布し、その後、
所定パターンの開口を有するマスクを介して前記感光性
レジスト塗膜を露光・現像してレジストパターンを形成
し、該レジストパターンをマスクとして前記金属薄膜を
エッチングし、次いで、前記金属薄膜をマスクとして前
記レンズ用基板をエッチングして前記溝部を形成するよ
うな構成とした。
【0013】上記のような本発明において、溝部により
レンズ用基板上に形成された微小な平坦部は、研磨によ
ってエッジ部が研削されてマイクロレンズとなり、上記
平坦部を予めマイクロレンズの配列パターンに対応して
形成することによりマイクロレンズアレーが得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の最良の実施形態に
ついて説明する。
【0015】図1は本発明のマイクロレンズの一例を示
す縦断面図である。図1に示されるマイクロレンズ2
は、レンズ用基板3上に複数配列されてマイクロレンズ
アレー1を構成している。
【0016】レンズ用基板3は、ガラス基板、石英基
板、エンジニアリング用プラスチック基板等の材料から
なるものであり、その厚みは、マイクロレンズアレー1
の用途等を考慮して適宜設定することができ、例えば、
0.1〜5mm程度とすることができる。
【0017】レンズ用基板3上に形成されるマイクロレ
ンズ2は、焦点距離を100〜2500μm、各マイク
ロレンズ2の形成ピッチを10〜1000μmの範囲
で、マイクロレンズの用途等に応じて適宜設定すること
ができる。
【0018】図2は本発明のマイクロレンズ製造方法の
一実施形態を説明するための工程図である。図2におい
て、まず、レンズ用基板3上に金属薄膜4を形成し、こ
の金属薄膜4上に感光性レジストを塗布して感光性レジ
スト塗膜5を形成する(図2(A))。金属薄膜4は、
クロム、銅、ニッケル、鉄、タンタル、タングステン、
金、銀等の材料を使用して、真空蒸着法、スパッタリン
グ法等の公知の薄膜形成方法により形成することがで
き、厚みは100〜10000Å程度とすることができ
る。また、感光性レジスト塗膜5は、東京応化工業
(株)製OFPR−800等の公知の感光性レジストを
使用し、スピンコート法、ブレードコート法等の成膜手
段により形成することができ、厚みは0.5〜5μm程
度とすることができる。
【0019】次に、マスクを介して感光性レジスト塗膜
5を露光し現像することにより、レジストパターン6を
形成する(図2(B))。このレジストパターン6は、
マイクロレンズアレー1を構成する各マイクロレンズ2
の配列の間隙部に相当するパターンで開口部6aが形成
されている。その後、このレジストパターン6をマスク
として金属薄膜4をエッチングして開口部4aを形成す
る(図2(C))。これにより、マイクロレンズアレー
1を構成する各マイクロレンズ2の配列の間隙部に相当
するパターンでレンズ用基板3が露出することになる。
【0020】次いで、レンズ用基板3をエッチング液に
浸漬し、金属薄膜4をマスクとしてレンズ用基板3を等
方エッチングして、レンズ用基板3に溝部7を形成する
(図2(D))。このレンズ用基板3のエッチングに使
用するエッチング液としては、フッ化水素水溶液、フッ
化アンモニウムに硝酸を加えた水溶液等を挙げることが
できる。その後、レジスト剥離液によりレジストパター
ン6を剥離し、さらに、金属薄膜エッチング液を用いて
金属薄膜4を除去する(図2(E))。これにより、レ
ンズ用基板3は、形成しようとするマイクロレンズ2の
配列パターンに対応した微小な平坦部8を残すように溝
部7が形成された状態となる。このような溝部7の深さ
および幅は、形成するマイクロレンズ2の焦点距離等を
考慮して設定することができ、例えば、深さ1〜100
μm、幅2〜200μmの範囲で設定することができ
る。
【0021】次に、研磨剤を使用してレンズ用基板3の
平坦部8を研磨することにより、平坦部8のエッジ部を
研削してマイクロレンズ2を形成し、このようなマイク
ロレンズ2が複数配列されたマイクロレンズアレー1が
得られる(図2(F))。研磨剤は、使用するレンズ用
基板3の材質等により選択することができ、例えば、酸
化セリウム、酸化アルミニウム、微粒ダイヤモンド等を
使用することができる。また、研磨剤による平坦部8の
研磨時間、溝部7の深さ、研磨時の圧力、研磨剤の材料
選択等により、マイクロレンズ2の焦点距離等の光学特
性を所望のものに設定することができる。
【0022】図3は本発明のマイクロレンズ製造方法の
他の実施形態を説明するための工程図である。図3に示
される製造方法は、まず、図2(A)から図2(C)に
示される工程と同様にして、レンズ用基板3上に形成し
た金属薄膜4をエッチングして開口部4aを形成し、マ
イクロレンズアレー1を構成する各マイクロレンズ2の
配列の間隙部に相当するパターンでレンズ用基板3を露
出させる。次いで、金属薄膜4をマスクとしてレンズ用
基板3をドライエッチングして、レンズ用基板3に溝部
7を形成する(図3(A))。このレンズ用基板3のド
ライエッチングは、カソードカップル型反応性イオンエ
ッチング、イオンミーリング等を使用して行うことがで
きる。その後、レジスト剥離液によりレジストパターン
6を剥離し、さらに、金属薄膜エッチング液を用いて金
属薄膜4を除去する(図3(B))。これにより、レン
ズ用基板3は、形成しようとするマイクロレンズ2の配
列パターンに対応した微小な平坦部8を残すように溝部
7が形成された状態となる。このような溝部7の深さお
よび幅は、形成するマイクロレンズ2の焦点距離等を考
慮して設定することができ、例えば、深さ1〜100μ
m、幅1〜100μmの範囲で設定することができる。
【0023】次に、上述の実施形態と同様に、研磨剤を
使用してレンズ用基板3の平坦部8を研磨することによ
り、平坦部8のエッジ部を研削してマイクロレンズ2を
形成し、このようなマイクロレンズ2が複数配列された
マイクロレンズアレー1が得られる(図3(C))。
【0024】
【実施例】次に、実施例を示して本発明を更に詳細に説
明する。 (実施例1)レンズ用基板として、10cm角の石英ガ
ラス基板(厚み1.1mm、屈折率1.46)を準備し
た。
【0025】この石英ガラス基板上に真空蒸着法により
クロム薄膜(厚み1000Å)を成膜し、さらに、この
クロム薄膜上にスピン塗布法により感光性レジスト(東
京応化工業(株)製OFPR800)を塗布し乾燥して
感光性レジスト塗膜(厚み0.5μm)を形成した。
【0026】次に、所定パターンの開口を有するマスク
を介して感光性レジスト塗膜を露光し現像してレジスト
パターンを形成し、次いで、このレジストパターンをマ
スクとして、硝酸第2セリウムアンモニウムと過塩素酸
を混合した水溶液を用いてクロム薄膜をエッチングし
た。これにより、線幅5μm、形成ピッチ60μmの格
子形状に石英ガラス基板面を露出させた。
【0027】次いで、石英ガラス基板を50%フッ化水
素酸水溶液中に2分間浸漬ししてエッチングを行い、引
き上げ後、洗浄した。これにより、石英ガラス基板面に
は、線幅15μm、深さ5μmの溝が格子形状に形成さ
れるとともに、この溝により45μm×45μmの平坦
部が形成された。
【0028】その後、レジスト剥離液(東京応化工業
(株)製 剥離液10)によりレジストパターンを剥離
して水洗し、さらに、クロムエッチング液(硝酸第2セ
リウムアンモニウムと過塩素酸を混合した水溶液)を用
いてクロム薄膜を除去した。そして、この石英ガラス基
板の溝が格子形状に形成された面を酸化セリウムを研磨
剤として研磨し、平坦部のエッジを研削して、約60μ
m角、焦点距離180μmのマイクロレンズが複数配列
されたマイクロレンズアレーが得られた。 (実施例2)レンズ用基板として、6インチ角の石英ガ
ラス基板(厚み1.1mm、屈折率1.46)を準備し
た。
【0029】この石英ガラス基板上にスパッタリング法
によりクロム薄膜(厚み1000Å)を成膜し、さら
に、このクロム薄膜上にスピン塗布法により感光性レジ
スト(東京応化工業(株)製OFPR800)を塗布し
乾燥して感光性レジスト塗膜(厚み0.5μm)を形成
した。
【0030】次に、所定パターンの開口を有するマスク
を介して感光性レジスト塗膜を露光し現像してレジスト
パターンを形成し、次いで、このレジストパターンをマ
スクとして硝酸第2セリウムアンモニウムと過塩素酸を
混合した水溶液を用いてクロム薄膜をエッチングした。
これにより、線幅5μm、形成ピッチ60μmの格子形
状に石英ガラス基板面を露出させた。
【0031】次いで、この石英ガラス基板のクロム薄膜
形成面側に対して、カソードカップル型反応性イオンエ
ッチング装置を用い、下記の条件でドライエッチングを
行った。これにより、石英ガラス基板面には、線幅5μ
m、深さ1μmの溝が格子形状に形成されるとともに、
この溝により55μm×55μmの平坦部が形成され
た。
【0032】 ドライエッチング条件 ・導入ガス : CHF3 (92%)とO2 (8%)の混合ガス ・圧 力 : 8Pa ・出 力 : 150W(電極面積900cm2 ) ・処理時間 : 50分間 その後、濃硫酸によりレジストパターンを剥離し水洗し
た後、さらに、クロムエッチング液(硝酸第2セリウム
アンモニウムと過塩素酸を混合した水溶液)を用いてク
ロム薄膜を除去した。そして、この石英ガラス基板の溝
が格子形状に形成された面を酸化セリウムを研磨剤とし
て研磨し、平坦部のエッジを研削して、約60μm角、
焦点距離850μmのマイクロレンズが複数配列された
マイクロレンズアレーが得られた。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば溝
部によりレンズ用基板上に微小な平坦部を形成し、研磨
によって平坦部のエッジ部を研削してマイクロレンズと
するので、簡便にマイクロレンズを製造することがで
き、このようなマイクロレンズをレンズ用基板上に複数
配列することによりマイクロレンズアレーとすることが
でき、また、得られたマイクロレンズは、良好な凸形状
を有するので高い効率で光を集光することができる。さ
らに、上記の溝部は、レンズ用基板上に形成した金属薄
膜に塗布した感光性レジストを所定パターンの開口を有
するマスクを介して露光・現像してレジストパターンを
形成し、このレジストパターンをマスクとして金属薄膜
をエッチングし、次いで、金属薄膜をマスクとしてレン
ズ用基板をエッチングすることにより形成できるので、
溝部を高い精度で形成することができ、配列パターン精
度の高いマイクロレンズの製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロレンズの一例を示す縦断面図
である。
【図2】本発明のマイクロレンズ製造方法の一実施形態
を説明するための工程図である。
【図3】本発明のマイクロレンズ製造方法の他の実施形
態を説明するための工程図である。
【符号の説明】 1…マイクロレンズアレー 2…マイクロレンズ 3…レンズ用基板 4…金属薄膜 5…感光性レジスト塗膜 6…レジストパターン 7…溝部 8…平坦部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ用基板の一方の面に形成してなる
    マイクロレンズにおいて、前記マイクロレンズはレンズ
    用基板に溝部を設けて作成した微小な平坦部を研磨する
    ことにより形成されたことを特徴とするマイクロレン
    ズ。
  2. 【請求項2】 レンズ用基板の一方の面に、形成しよう
    とするマイクロレンズの配列パターンに対応した微小な
    平坦部を残すように溝部を形成し、その後、前記平坦部
    を研磨してマイクロレンズとすることを特徴とするマイ
    クロレンズの製造方法。
  3. 【請求項3】 レンズ用基板上に金属薄膜を形成し、該
    金属薄膜上に感光性レジストを塗布し、その後、所定パ
    ターンの開口を有するマスクを介して前記感光性レジス
    ト塗膜を露光・現像してレジストパターンを形成し、該
    レジストパターンをマスクとして前記金属薄膜をエッチ
    ングし、次いで、前記金属薄膜をマスクとして前記レン
    ズ用基板をエッチングして前記溝部を形成することを特
    徴とする請求項2に記載のマイクロレンズの製造方法。
JP23133296A 1996-08-13 1996-08-13 マイクロレンズおよびその製造方法 Pending JPH1062606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23133296A JPH1062606A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 マイクロレンズおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23133296A JPH1062606A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 マイクロレンズおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062606A true JPH1062606A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16921984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23133296A Pending JPH1062606A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 マイクロレンズおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1062606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361597A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nikon Corp マイクロレンズアレイの製造方法、マイクロレンズアレイ、光学系、投影露光装置
JP2006023732A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 微小光学素子、この微小光学素子を用いた空間光変調装置及びプロジェクタ装置
US7233445B2 (en) 2003-02-07 2007-06-19 Yamaha Corporation Method of manufacturing microlens array

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361597A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nikon Corp マイクロレンズアレイの製造方法、マイクロレンズアレイ、光学系、投影露光装置
US7233445B2 (en) 2003-02-07 2007-06-19 Yamaha Corporation Method of manufacturing microlens array
JP2006023732A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 微小光学素子、この微小光学素子を用いた空間光変調装置及びプロジェクタ装置
WO2006132004A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Ricoh Company, Ltd. Micro-optical device, spatial optical modulator and projector utilizing the micro-optical device
US7561336B2 (en) 2005-06-10 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Micro-optical device, spatial optical modulator and projector utilizing the micro-optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248501B2 (ja) 導光板製造用スタンパの製造方法
US9429691B2 (en) Light guides having enhanced light extraction
CN110709775A (zh) 用于产生高折射率波导的方法
JP2000231007A (ja) 凹型微細形状のアレイ状パターン形成方法及びその形成方法を用いて製作される平板型レンズアレイ及び液晶表示素子及び平板型オイルトラップ
WO2003050573A1 (en) Microlens array fabrication
US5876642A (en) Process for making a mold for the manufacture of microlenses
US20020039705A1 (en) Stamper manufacturing method
JPH1062606A (ja) マイクロレンズおよびその製造方法
JPH08166502A (ja) マイクロレンズアレイ及びその製造方法
KR101173155B1 (ko) 마이크로렌즈 어레이의 제조 방법
US20070171529A1 (en) Method for manufacturing optical element
JP2003172804A (ja) マイクロレンズアレイ及びその製造方法
JP4293802B2 (ja) マイクロレンズ付基板の製造方法、液晶表示パネルの対向基板の製造方法及び液晶パネルの製造方法
JPH081810A (ja) 等方性エッチングにより形成する微小レンズ
JP3515801B2 (ja) 光学デバイス用材料・光学デバイス・光学デバイス製造方法
JP2023098802A (ja) グレーティング及びその製造方法、光導波路
JP2775247B2 (ja) 半導体素子の位相反転マスク製造方法
JP6268137B2 (ja) 凹型レンズの製造方法
JP2002022911A (ja) マイクロプリズムアレイの製造方法および型材
JP2002501468A (ja) エッチング方法
JPH10123305A (ja) マイクロレンズおよびその製造方法
JP5890150B2 (ja) 凹型レンズの製造方法
JP2006138997A (ja) マイクロレンズ付基板の製造方法、及び液晶表示パネル用対向基板の製造方法
JP2002292635A (ja) スタンパ製造方法及び導光板
JPH11119004A (ja) マイクロレンズの製造方法