JPH1062577A - 原子炉用のシュラウド - Google Patents

原子炉用のシュラウド

Info

Publication number
JPH1062577A
JPH1062577A JP9154211A JP15421197A JPH1062577A JP H1062577 A JPH1062577 A JP H1062577A JP 9154211 A JP9154211 A JP 9154211A JP 15421197 A JP15421197 A JP 15421197A JP H1062577 A JPH1062577 A JP H1062577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shroud
flange
shroud portion
length
wall thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9154211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063356B2 (ja
Inventor
Gary J Ballas
ガリイ・ジェイ・バラーズ
Alex Blair Fife
アレックス・ブレイアー・ファイフ
Israel Ganz
イズリエル・ガンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH1062577A publication Critical patent/JPH1062577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063356B2 publication Critical patent/JP4063356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C5/00Moderator or core structure; Selection of materials for use as moderator
    • G21C5/02Details
    • G21C5/10Means for supporting the complete structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シュラウド溶接部に垂直方向および横方向荷
重に対する代わりの機械的支持体を設けたシュラウドを
提供する。 【解決手段】 シュラウドは、相互に溶接された第1シ
ュラウド部分12および第2シュラウド部分14を含
む。各シュラウド部分は、第1端部18および第2端部
を持つほぼ円筒形の本体16を含む。各シュラウド部分
の第1端部18の所に、複数のボルト開口22を含むフ
ランジ20が配置されている。第1シュラウド部分12
のフランジ中のボルト開口22は、第2シュラウド部分
14のフランジ20中のボルト開口22と整合してい
て、溶接部24にIGSCCの発生が検出された場合、
ボルト32が第1シュラウド部分12と第2シュラウド
部分14のフランジ20中のボルト開口22に通され
て、ナット40がボルトのねじ付き端部36および38
にねじ係合されて、それぞれのフランジ20に対して締
め付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に原子炉に関す
るものであり、更に詳しくは原子炉の炉心シュラウドの
隣接する円筒形部分同士の間の継手に関するものであ
る。
【0002】
【発明の背景】沸騰水型原子炉は典型的には円筒形のス
テンレス鋼製のシュラウド内に配置された燃料炉心を含
んでいる。具体的に述べると、炉心の中心軸線がシュラ
ウドの中心軸線とほぼ同軸であり、シュラウドの両端は
開放していて、水がシュラウドの下端から流入してシュ
ラウドの上端から流出することができる。シュラウドは
炉心の燃料バンドルの横方向の動きを制限する。
【0003】シュラウドはその寸法が大きいので、複数
のステンレス鋼製の円筒形シュラウド部分を一緒に溶接
することによって形成される。具体的に述べると、隣接
するシュラウド部分のそれぞれの端部同士が周方向の溶
接部によって接合される。この溶接継手は、原子炉の全
ての動作モードに伴う垂直方向および横方向荷重を支持
する。
【0004】しかしながら、シュラウドの溶接部は、粒
間応力腐食割れ(IGSCC)として知られている有害
な作用に対するシュラウド材料の感受性を増大させる。
シュラウド溶接部にIGSCCの発生が認められた場
合、このシュラウド溶接部によって最初に支持されてい
た垂直方向および横方向荷重に対する代わりの機械的支
持体を容易に且つ素早く設けることが望ましい。その
上、この様な機械的支持体が充分長い寿命を有し、この
ため原子炉がその設計寿命を完全に実現できることが望
ましい。更に、この様な機械的支持体が、IGSCCの
発生の検出前のシュラウド溶接部の寿命期間中に、シュ
ラウド溶接部の検査を妨害しないことが望ましい。
【0005】
【発明の概要】本発明は、これらのおよび他の目的を達
成する原子炉用のシュラウドを提供する。本発明のシュ
ラウドは、一態様によれば、第1および第2シュラウド
部分を含み、各シュラウド部分はほぼ円筒形の本体で構
成され、第1端部および第2端部を有する。各シュラウ
ド部分の第1端部は半径Rmcを持ち、ほぼ円筒形の本
体は半径Rnを持つ。半径Rmcは半径Rnより大き
い。
【0006】各シュラウド部分の第1端部にはフランジ
が配置されている。フランジには複数のボルト開口が設
けられており、また複数の扇形切欠きが形成されてい
る。各シュラウド部分のフランジは、各シュラウド部分
の本体と第1端部との間の境界部分に配置されている。
フランジは第1フランジ面(例えば上面)および第2フ
ランジ面(例えば下面)を持つ。第2フランジ面は長さ
B1を持ち、第1フランジ面は長さB2を持つ。第1フ
ランジ面の長さB2は第2フランジ面の長さB1より大
きい。シュラウド部分の端部の壁の中の中心線からフラ
ンジのボルト開口の最も近い縁までのレバーアーム距離
(応力中心距離)Eが、シュラウド部分の端部における
曲げモーメント(M1)を低減するように最小にされ
る。また、端部は壁厚C1を持ち、本体は壁厚C2を持
つ。壁厚C2は壁厚C1より大きい。
【0007】第1シュラウド部分の第1端部は第2シュ
ラウド部分に溶接されている。第1シュラウド部分のフ
ランジに設けられたボルト開口の少なくとも幾つかは、
第2シュラウド部分のフランジに設けられたそれぞれの
ボルト開口と整合する。第1シュラウド部分のフランジ
と第2シュラウド部分のフランジとの間の距離Aは、周
知の装置および方法を使用して溶接部を検査できるよう
に定められている。
【0008】第1シュラウド部分のフランジと第2シュ
ラウド部分のフランジとの間の距離Aが両シュラウド部
分間の溶接部を検査できるようになっているので、原子
炉の寿命に至るまでに、この様な溶接部は超音波試験
(UT)のような周知の装置および方法を使用して容易
に検査することができる。溶接部におけるIGSCCの
発生が検出された場合、次の作業が実施される。先ずボ
ルトが第1シュラウド部分のフランジに設けられたボル
ト開口に挿入されて、第2シュラウド部分のフランジに
設けられた整合したボルト開口に通される。各ボルト
は、一態様によれば、シャンク部、並びに第1および第
2ねじ付き端部を有する。シャンク部は直径D1を持
ち、各ねじ付き端部は直径D2を持つ。直径D1は直径
D2より小さい。ナットがねじ付き端部にねじ係合され
て、それぞれのフランジに対して締め付けられる。
【0009】以下により詳しく説明するように、上記の
シュラウド部分の構成およびボルトは、シュラウド部分
における曲げ応力を最小にし、要求される応力基準をを
満足する。更に、フランジは原子炉内に存在するハード
ウエアと干渉しない。この様な構成はまた、原子炉が設
計寿命を完全に実現できるように充分長い寿命を有する
と信じられる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、第1シュラウド部分12
および第2シュラウド部分14を含むシュラウド10の
断面図である。第1シュラウド部分12および第2シュ
ラウド部分14の各々は、第1端部18および第2端部
(図示していない)を持つほぼ円筒形の本体16を含ん
でいる。各シュラウド部分の第2端部は、一実施態様で
は、第1端部18と同じ構成である。各シュラウド部分
12および14において、フランジ20が第1端部18
の所に配置されており、フランジ20には複数のボルト
開口22が設けられている。第1シュラウド部分12は
第2シュラウド部分14に溶接されている。第1シュラ
ウド部分12のフランジ20に設けられたボルト開口2
2の少なくとも幾つかは、第2シュラウド部分14のフ
ランジ20に設けられたそれぞれのボルト開口22と整
合する。第1シュラウド部分12のフランジ20と第2
シュラウド部分14のフランジ20との間の距離Aは、
周知の装置および方法を使用して溶接部24を検査でき
るように定められる。各シュラウド部分12および14
の本体16の第1端部18は、原子炉圧力容器の中心線
から第1端部18の壁の中心まで測った半径Rmcを持
つ。また、本体16の中央部分は、原子炉圧力容器の中
心線から該中央部分の壁の中心まで測った半径Rnを持
つ。半径Rmcは半径Rnより大きい。
【0011】フランジ20は本体16と第1端部18と
の間の境界部分26に配置されている。フランジ20は
第1フランジ面28および第2フランジ面30を持つ。
第2フランジ面30は長さB1を持ち、第1フランジ面
28は長さB2を持つ。第1フランジ面28の長さB2
は第2フランジ面30の長さB1より大きい。端部18
の壁の中の中心線からボルト開口22の最も近い縁まで
のレバーアーム距離Eが、端部18における曲げモーメ
ント(M1)を低減するように最小にされる。また、端
部18は壁厚C1を持ち、本体16は壁厚C2を持つ。
壁厚C2は壁厚C1より大きい。
【0012】前に説明したように、第1シュラウド部分
12は第2シュラウド部分14に溶接されている。第1
シュラウド部分12のフランジ20と第2シュラウド部
分14のフランジ20との間の距離Aが両シュラウド部
分間の周方向の溶接部24を検査できるようになってい
るので、原子炉の寿命に至るまでに、溶接部24は周知
の装置および方法を使用して容易に検査することができ
る。
【0013】図2は、本発明の一実施態様によるボルト
32の正面図である。具体的に述べると、ボルト32は
シャンク部34、並びに第1および第2ねじ付き端部3
6および38を有する。シャンク部34は直径D1を持
ち、各ねじ付き端部36および38は直径D2を持つ。
直径D1は直径D2より小さい。ナット40が、図示の
ようにねじ付き端部36および38にねじ係合される。
【0014】溶接部24におけるIGSCCの発生が検
出された場合、先ずボルト32が第1シュラウド部分1
2のフランジ20に設けられたボルト開口22に挿入さ
れて、第2シュラウド部分14のフランジ20に設けら
れた整合したボルト開口22に通される。次いで、ナッ
ト40がねじ付き端部36および38にねじ係合され
て、それぞれのフランジ20に対して締め付けられる。
【0015】図3は、図1に示したシュラウド部分12
の一部分の断面図である。一旦ボルト32がボルト開口
22に装着されてフランジ20に対して締め付けられる
と、与荷重力Fiによりシュラウド部分12に反力R1
並びに反曲げモーメントM1およびM2が生じる。シュ
ラウド部分12における曲げ応力を最小にするために
は、レバーアーム距離E(図1)を最小にすることによ
って端部18における曲げモーメントM1を最小にす
る。曲げモーメントM1は予荷重力Fiおよびレバーア
ーム距離Eの関数であるので、レバーアーム距離Eの低
減により端部18における曲げモーメントM1および曲
げ応力が最小になる。レバーアーム距離Eの最小化はボ
ルト32とシュラウド部分12との間の所要の隙間によ
って制限される。
【0016】更に、前に説明したように、半径Rmcは
半径Rnより大きい。この様に半径Rmcを大きくした
ことにより、オフセットした境界部分26が生じる。こ
れは、第1フランジ面28の長さB2が第2フランジ面
30の長さB1より大きい(図1参照)ことから明らか
である。長さB2を大きくすると、ボルト32に対して
使用されるワッシャ(座金)を大きくすることができ、
これにより、予荷重力Fiを端部18の中央平面により
近ずくように分布させることができる。また、壁厚C2
は公称のシュラウド壁厚C1より大きいので、シュラウ
ドの曲げ応力が最小にされる。更に、ボルト32に関し
て、シャンク部34の直径D1がねじ付き端部36およ
び38の直径D2より小さいので、従ってシャンク部3
4の可撓性が増大しているので、ねじ付き端部36およ
び38における曲げ応力は低減される。ボルトのねじ付
き端部36および38に比較的高い疲れ応力集中因子が
関連しているので、上記のねじ付き端部36および38
における曲げ応力の低減はボルト32の疲れ抵抗を改善
する。より一般的に言えば、ボルト32のこの様な構成
は、疲れ応力集中因子が比較的低いシャンク部34へ曲
げ応力が再分配させる。
【0017】図4は、図1に示したシュラウド部分12
の180゜にわたる部分を示す上面図である。フランジ
20が既存の原子炉内部部品と干渉しないようにするた
めに、フランジ20に複数の扇形切欠き42が設けられ
ている。シュラウド部分12および14は、ゼネラル・
エレクトリック社の改良型沸騰水型原子炉などの多くの
異なる原子炉に使用することができる。更に、より一般
的には、シュラウド部分12および14の構成は、2つ
の円筒体を同じように接合する任意の用途に使用するこ
とができる。
【0018】上述のシュラウド部分12および14並び
にボルト32は曲げ応力を最小にして、要求される応力
基準を満足する。その上、この様な構成は、ボルト32
を利用する前に、超音波試験(UT)の様な公知の技術
を使用して溶接部24を検査することを可能にする。こ
の様な構成はまた、原子炉が設計寿命を完全に実現でき
るように充分長い寿命を持つものと信じられる。
【0019】本発明についての以上の説明から、本発明
の目的が達成されることは明らかである。本発明の実施
態様を図示し説明したが、これらは例として示したもの
であって、本発明を限定するものでないことを理解され
たい。従って、本発明の要旨および範囲は特許請求の範
囲に記載の通りである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボルト開口を含む、シュラウドの溶接された円
筒形部分の断面図である。
【図2】本発明の一実施態様によるボルトの正面図であ
る。
【図3】図1に示したシュラウドの一部分の横断面図で
ある。
【図4】図1に示したシュラウドのフランジの一部分の
上面図である。
【符号の説明】
10 シュラウド 12 第1シュラウド部分 14 第2シュラウド部分 16 ほぼ円筒形の本体 18 第1端部 20 フランジ 22 ボルト開口 24 溶接部 26 境界部分 28 第1フランジ面 30 第2フランジ面 32 ボルト 34 シャンク部 36 ねじ付き端部 38 ねじ付き端部 40 ナット 42 扇形切欠き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレックス・ブレイアー・ファイフ アメリカ合衆国、カリフォルニア州、サ ン・ホセ、リトル・フォールズ・ドライ ブ、6555番 (72)発明者 イズリエル・ガンズ アメリカ合衆国、カリフォルニア州、サ ン・ホセ、パーク・クレスト・ドライブ、 5677番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料バンドルの横方向の動きを制限する
    ために原子炉圧力容器内に配置するためのシュラウドに
    おいて、 前記原子炉圧力容器の内径より小さい外径を持つほぼ円
    筒形の本体と、該本体の第1端部に配置されたフランジ
    とを有し、該フランジには複数の開口が設けられている
    第1シュラウド部分(12)、および前記原子炉圧力容
    器の内径より小さい外径を持つほぼ円筒形の本体と、該
    本体の第1端部に配置されたフランジとを有し、該フラ
    ンジには複数の開口が設けられている第2シュラウド部
    分(14)を含んでいることを特徴とするシュラウド。
  2. 【請求項2】 前記第1シュラウド部分の前記フランジ
    には複数の扇形切欠きが形成されている請求項1記載の
    シュラウド。
  3. 【請求項3】 前記第1シュラウド部分の前記本体の前
    記第1端部が、前記原子炉圧力容器の中心線から該第1
    端部の壁の中心まで測った半径Rmcを持ち、また前記
    第1シュラウド部分の前記本体の中央部分が、前記原子
    炉圧力容器の中心線から該中央部分の壁の中心まで測っ
    た半径Rnを持ち、前記半径Rmcが前記半径Rnより
    大きい請求項1記載のシュラウド。
  4. 【請求項4】 前記第1シュラウド部分の前記フランジ
    が前記中央部分と前記第1端部との間の境界部分に配置
    されており、前記第1シュラウド部分の前記フランジは
    第1フランジ面および第2フランジ面を持ち、前記第2
    フランジ面は長さB1を持ち、前記該第1フランジ面は
    長さB2を持ち、長さB2が長さB1より大きい請求項
    3記載のシュラウド。
  5. 【請求項5】 前記第1シュラウド部分の前記本体の一
    部分が壁厚C1を持ち、前記第1シュラウド部分の前記
    本体の別の部分が壁厚C2を持ち、壁厚C2が壁厚C1
    より大きい請求項1記載のシュラウド。
  6. 【請求項6】 前記第2シュラウド部分のフランジには
    複数の扇形切欠きが形成されており、前記第2シュラウ
    ド部分の前記本体の前記第1端部が、前記原子炉圧力容
    器の中心線から該第1端部の壁の中心まで測った半径R
    mcを持ち、また前記第2シュラウド部分の前記本体の
    中央部分が、前記原子炉圧力容器の中心線から該中央部
    分の壁の中心まで測った半径Rnを持ち、半径Rmcは
    半径Rnより大きく、また前記第2シュラウド部分の前
    記フランジが前記中央部分と前記第1端部との間の境界
    部分に配置されており、前記第2シュラウド部分の前記
    フランジは第1フランジ面および第2フランジ面を持
    ち、前記第2フランジ面は長さB1を持ち、前記該第1
    フランジ面は長さB2を持ち、長さB2は長さB1より
    大き区、更に前記第2シュラウド部分の前記本体の一部
    分が壁厚C1を持ち、前記第2シュラウド部分の前記本
    体の別の部分が壁厚C2を持ち、壁厚C2が壁厚C1よ
    り大きい請求項1記載のシュラウド。
  7. 【請求項7】 前記第1シュラウド部分の前記フランジ
    に設けられた前記ボルト開口の少なくとも幾つかは、前
    記第2シュラウド部分の前記フランジに設けられたそれ
    ぞれの前記ボルト開口と整合している請求項1記載のシ
    ュラウド。
  8. 【請求項8】 前記第1シュラウド部分が前記第2シュ
    ラウド部分に溶接されており、前記第1シュラウド部分
    の前記フランジと前記第2シュラウド部分の前記フラン
    ジとの間の距離Aが溶接部を検査できるように定められ
    ている請求項1記載のシュラウド。
  9. 【請求項9】 前記第1シュラウド部分の前記本体の端
    部の壁の中の中心線から前記第1シュラウド部分の前記
    フランジ中の前記ボルト開口の内の少なくとも1つの最
    も近い縁までのレバーアーム距離Eが、前記第1シュラ
    ウド部分の前記本体の端部における曲げモーメント(M
    1)を低減するように選ばれている請求項1記載のシュ
    ラウド。
  10. 【請求項10】 更に、ボルトが前記第1シュラウド部
    分の前記フランジに設けられたボルト開口および前記第
    2シュラウド部分の前記フランジに設けられたボルト開
    口を通って延在しており、前記ボルトは、シャンク部、
    並びに第1および第2ねじ付き端部を有している請求項
    1記載のシュラウド。
JP15421197A 1996-06-21 1997-06-12 原子炉用のシュラウド Expired - Lifetime JP4063356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/669879 1996-06-21
US08/669,879 US5737378A (en) 1996-06-21 1996-06-21 Reactor shroud joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062577A true JPH1062577A (ja) 1998-03-06
JP4063356B2 JP4063356B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=24688091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15421197A Expired - Lifetime JP4063356B2 (ja) 1996-06-21 1997-06-12 原子炉用のシュラウド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5737378A (ja)
JP (1) JP4063356B2 (ja)
FI (1) FI972553A (ja)
FR (1) FR2750241B1 (ja)
TW (1) TW392177B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389094B1 (en) * 1997-08-29 2002-05-14 General Electric Company Integral forged shroud flange for a boiling water reactor
US6091791A (en) * 1997-08-29 2000-07-18 General Electric Company Shroud attachment for a boiling water reactor
US6009137A (en) * 1997-08-29 1999-12-28 General Electric Company Mid-shroud joint for a boiling water reactor
US20040101084A1 (en) * 2001-08-02 2004-05-27 Advent Engineering Services, Inc. Integrated head assembly for a nuclear reactor
US6546066B2 (en) * 2001-08-02 2003-04-08 Advent Engineering Services, Inc. Integrated head assembly for a nuclear reactor
US7567645B2 (en) * 2005-07-19 2009-07-28 Advent Engineering Services, Inc. Modular integrated head assembly
US8532245B2 (en) * 2008-12-17 2013-09-10 Westinghouse Electric Company Llc Core shroud corner joints
US8807097B2 (en) * 2010-01-27 2014-08-19 Cummins Filtration Ip Inc. Closed crankcase ventilation system
US8974567B2 (en) 2010-01-27 2015-03-10 Cummins Filtration Ip Inc. Rotating coalescer with keyed drive
US9194265B2 (en) 2010-01-27 2015-11-24 Cummins Filtration Ip, Inc. Rotating separator with housing preventing separated liquid carryover
US8893689B2 (en) 2010-01-27 2014-11-25 Cummins Filtration Ip, Inc. Crankcase ventilation self-cleaning coalescer with intermittent rotation
US8940068B2 (en) 2010-01-27 2015-01-27 Cummins Filtration Ip Inc. Magnetically driven rotating separator
IN2014CN03311A (ja) 2011-11-04 2015-07-03 Cummins Filtration Ip Inc
US10302598B2 (en) 2016-10-24 2019-05-28 General Electric Company Corrosion and crack detection for fastener nuts

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127050A (en) * 1964-03-31 Pressure vessel construction
US3055538A (en) * 1958-01-30 1962-09-25 Babcock & Wilcox Co Pressure vessel seal
US3016463A (en) * 1958-04-28 1962-01-09 Smith Corp A O Multi-layer vessel having a neutron absorbing layer
BE586969A (ja) * 1959-01-29
US3192120A (en) * 1959-04-03 1965-06-29 Babcock & Wilcox Ltd Nuclear reactor core construction
US3158543A (en) * 1959-08-14 1964-11-24 Sherman Jerome Fuel assembly support system for nuclear reactor
US3121046A (en) * 1961-11-16 1964-02-11 Kenneth A Trickett Pressure vessels
US3275521A (en) * 1963-11-15 1966-09-27 Babcock & Wilcox Co Fast breeder reactor arrangement
DE2024630A1 (de) * 1969-07-16 1971-01-28 Combustion Engineering Ine Wind sor, Conn (V St A ) Kernreaktor
US4716005A (en) * 1986-01-21 1987-12-29 Westinghouse Electric Corp. Forming a seal between planar sealing surfaces
JPS63195591A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 株式会社東芝 原子炉炉内構造物
US4818476A (en) * 1988-02-25 1989-04-04 Westinghouse Electric Corp. Reactor vessel stud thread protector
JPH0762324B2 (ja) * 1989-02-17 1995-07-05 株式会社ノザワ 遮断壁の連結部構造
JP3094482B2 (ja) * 1991-03-20 2000-10-03 株式会社日立製作所 原子炉炉内構造
US5278876A (en) * 1993-03-11 1994-01-11 General Electric Company Reactor pressure vessel vented head
US5519744A (en) * 1994-12-06 1996-05-21 General Electric Company Removable shroud and pump deck for a boiling water nuclear reactor
US5583899A (en) * 1995-01-17 1996-12-10 General Electric Company Removable retrofit shroud for a boiling water nuclear reactor and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
TW392177B (en) 2000-06-01
FR2750241B1 (fr) 1998-09-11
JP4063356B2 (ja) 2008-03-19
US5737378A (en) 1998-04-07
FR2750241A1 (fr) 1997-12-26
FI972553A0 (fi) 1997-06-16
FI972553A (fi) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1062577A (ja) 原子炉用のシュラウド
US8650734B2 (en) Method for repairing a core spray line elbow weld joint
JP4141155B2 (ja) 炉心スプレースパージャtボックスの装着および炉心スプレー配管システム
JP4883953B2 (ja) 炉心スプレーt−ボックス取付け組立体
US6375130B1 (en) Core spray upper T-box clamp
US6131962A (en) Core spray line coupling apparatus and methods
US6091791A (en) Shroud attachment for a boiling water reactor
US6464424B1 (en) Repaired shroud assembly for boiling water reactor
US6164886A (en) Bolt with integral locking member
US6421406B1 (en) Core spray upper T-box to safe end attachment
US8181917B2 (en) Apparatus and method for repairing a core spray line pipe weld joint
JP2001255394A (ja) シュラウド修理装置
US11657923B2 (en) Feedwater sparger nozzle repair assembly
JP4444411B2 (ja) 原子炉容器への炉心スプレー上部tボックスの取付
JP3448222B2 (ja) 原子炉用のシュラウド
US6167618B1 (en) Method for repairing vertical welds in a boiling water reactor shroud using a clamp with eccentric pins
JPH03115997A (ja) 細長い案内管支持ピン及び支持ピン装置
Ballas et al. Reactor shroud joint
JP3514931B2 (ja) ジェットポンプクランプ装置およびその取扱装置
US5805652A (en) Apparatus and methods for replacing jet pump diffusers in a nuclear reactor
CN217359789U (zh) 一种用于缩小相控阵检测扫查空间的专用迷你扫查器
US4570813A (en) Connection anchor for liner of cast iron pressure tank
JPS6268560A (ja) 楕円形穴型ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term