JPH1060876A - 薬液注入の施工方法 - Google Patents

薬液注入の施工方法

Info

Publication number
JPH1060876A
JPH1060876A JP24260096A JP24260096A JPH1060876A JP H1060876 A JPH1060876 A JP H1060876A JP 24260096 A JP24260096 A JP 24260096A JP 24260096 A JP24260096 A JP 24260096A JP H1060876 A JPH1060876 A JP H1060876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing pipe
injection
ground
inner bit
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24260096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177455B2 (ja
Inventor
Hiroshi Isshiki
弘 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP24260096A priority Critical patent/JP3177455B2/ja
Publication of JPH1060876A publication Critical patent/JPH1060876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177455B2 publication Critical patent/JP3177455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工期間を短縮し、施工費用を軽減しかつ施
工労力を軽減できる薬液注入の施工方法を提供する。 【解決手段】 まず、削孔装置1により所定深度まで地
盤Gを削孔してケーシングパイプ10を地中に設置す
る。削孔完了後、ワイヤー50を巻き上げオーバーショ
ット40によりインナーアセンブリ20を引き揚げる。
次いで、注入ロッドをケーシングパイプ10内に建て込
む。次いで、注入ロッドを残置したままケーシングパイ
プ10を引き上げる。この際、ケーシングパイプ10は
地上に完全に引き抜く。次いで、注入ロッドの注入口か
ら1次注入材として瞬結性注入材を、注入ロッド外周面
と掘削孔と隙間にシール注入をすると共に地盤G中への
荒詰め注入を行う。次いで、注入口から2次注入材とし
て緩結又は長結性注入材を地盤Gに浸透注入し、固結土
Cを造成する。以下、順次、注入ロッドの所要量の引き
上げと、前記1次注入材及び2次注入材の注入工程とを
交互に繰り返し、所定深度まで固結土を造成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬液注入の施工方
法、特に、地盤を削孔した後、当該掘削孔の中に建て込
んだ注入ロッドの下端付近に設けた注入口から地盤中に
固化材を注入して固結土を造成し、地盤を強化する薬液
注入の施工方法に属する。
【0002】
【従来の技術】地盤の性状を改良する地盤改良工法の一
つに薬液注入工法がある。薬液注入工法は地盤中に注入
ロッドを挿入し、この注入ロッドの先端からセメント、
ベントナイト、水ガラスその他の薬液を地盤に注入する
ことにより固結土を造成すると共に地盤を強化を行うも
のである。
【0003】この種の薬液注入工法では、二重管ダブル
パッカー工法を除いて、一般的には注入ロッド自身で対
象地盤を削孔することによって注入ロッドを地盤中に挿
入している。
【0004】しかし、対象地盤に砂礫層等の硬質地盤が
介在するために注入ロッド自身による削孔が困難な場合
には、従来は、先端部にリングビットやメタルクラウン
などの先端開口ビットを設けたケーシングパイプで地盤
を削孔するとともに該ケーシングパイプを地中に設置
し、このケーシングパイプ内に注入ロッドを建て込んだ
後、注入ロッドを地盤中に残置したままケーシングパイ
プを引き揚げるという注入ロッドの建て込み方法を採用
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には次に示す問題点があった。
【0006】ケーシングパイプで削孔する際に、リング
ビットやメタルクラウンなどの先端開口ビットを使用す
るため、削孔中にケーシングパイプ内に掘削土が詰ま
る、いわゆるコア詰まりを起こすことが多く、ケーシン
グパイプ内の掘削度を取り除くために、ケーシングパイ
プをいったん地上に引き抜かなければならない。そのた
め、ケーシングパイプの引き揚げ作業や掘削土の取り除
き作業に多大な労力と共にケーシングパイプでの削孔に
長時間を要し、施工費用が嵩んでいた。
【0007】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、施工期間を短縮し、施
工費用を軽減しかつ施工労力を軽減できる薬液注入の施
工方法を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の要
旨は、地盤を削孔した後、当該掘削孔の中に建て込んだ
注入ロッドの下端付近に設けた注入口から地盤中に固化
材を注入して固結土を造成し、地盤を強化する薬液注入
の施工方法であって、(1)アウタービットが先端に設
けられた、軸方向に連結されたケーシングパイプと、該
ケーシングパイプ内の先端部に挿入された、被咬合部が
後端部に設けられると共にインナービットが先端部に脱
落不能に装着されたインナービットアセンブリとにより
地盤を削孔して該ケーシングパイプを地中に設置する工
程と、(2)前記被咬合部に咬合可能な咬合部を先端に
有し、後端部をワイヤーに接続されたインナービット引
揚装置を前記ケーシングパイプ内に挿入し、前記ケーシ
ングパイプの先端部に存する前記インナービットアセン
ブリの被咬合部に前記咬合部を咬合させ、前記ワイヤー
を引き抜くことにより前記インナービットと共に前記イ
ンナービットアセンブリを引き揚げる工程と、(3)前
記注入ロッドを前記ケーシングパイプ内に建て込む工程
と、(4)該注入ロッドを残置したまま前記ケーシング
パイプを引き揚げる工程と、(5)前記注入ロッドの前
記注入口から固化材を注入して固結土を造成する工程と
を備えたことを特徴とする薬液注入の施工方法に存す
る。請求項2記載の発明の要旨は、地盤を削孔した後、
当該掘削孔の中に建て込んだ注入ロッドの下端付近に設
けた注入口から地盤中に固化材を注入して固結土を造成
し、地盤を強化する薬液注入の施工方法であって、
(1)アウタービットが先端に設けられた、軸方向に連
結されたケーシングパイプと、該ケーシングパイプ内の
先端部に挿入された、咬合部が後端部に設けられると共
にインナービットが先端部に脱落不能に装着されたイン
ナービットアセンブリとにより地盤を削孔して該ケーシ
ングパイプを地中に設置する工程と、(2)前記咬合部
が咬合可能な被咬合部を先端に有し、後端部をワイヤー
に接続されたインナービット引揚装置を前記ケーシング
パイプ内に挿入し、前記ケーシングパイプの先端部に存
する前記インナービットアセンブリの咬合部を前記被咬
合部に咬合させ、前記ワイヤーを引き抜くことにより前
記インナービットと共に前記インナービットアセンブリ
を引き揚げる工程と、(3)前記注入ロッドを前記ケー
シングパイプ内に建て込む工程と、(4)該注入ロッド
を残置したまま前記ケーシングパイプを引き揚げる工程
と、(5)前記注入ロッドの前記注入口から固化材を注
入して固結土を造成する工程とを備えたことを特徴とす
る薬液注入の施工方法に存する。
【0009】ただし、本発明の「薬液注入の施工方法」
には所謂二重管ダブルパッカー工法は含まれない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0011】まず、本実施の形態に係る薬液注入の施工
方法に用いる削孔装置1について説明する。図1に示す
ように、削孔装置1は、鉛直方向に地盤Gを削孔するも
ので、ケーシングパイプ10と、その中に挿入され、先
端側に位置するインナービットアセンブリ20とから概
略構成されている。本実施の形態で先端側とは削孔方向
(図1及び図2において白抜矢印が示す方向)側を言
う。なお、図中、符号40オーバーショット、符号50
はワイヤーである。紙面の都合上、図1は簡略して描か
れている。
【0012】ケーシングパイプ10は、図2に示すよう
に、軸方向に接続された複数のロッド11と、このロッ
ド11に接続され、先端に位置するトップケーシング1
2とから概略構成されている。
【0013】ロッド11は、先端側端部に雄ねじが、基
端側(地表側)端部に雌ねじが切られた筒状体である。
【0014】トップケーシング12は、先端側端部にア
ウタービット13が螺着され、基端側端部に雌ねじが切
られている。この雌ねじにロッド11の雄ねじが螺合さ
れて、アウタービット13が先端側に位置している。ラ
ッチ27が接触する部分の内径は、ロッド11の先端側
端部の内径よりも大きく、段差部11aが形成されてい
る。また、図2及び図3に示すように、周方向の一部に
は凸部12aが軸方向に延在するように設けられてい
る。
【0015】インナービットアセンブリ20は、図2に
示すように、筒状のインナーチューブ21が基体をなし
ている。インナーチューブ21の先端側にはインナービ
ット33が螺着されている。インナーチューブ21の基
端側には、スピア(被咬合部)22が取り付けられてい
る。
【0016】スピア22は、図2及び図4に示すよう
に、基端側には雄部22a(図4において図示略)が、
先端側には十字状の脚部22bが形成されている。脚部
22bはスピアピン23によりスピアホルダー24に取
り付けられている。
【0017】スピアホルダー24は、短尺の筒状体であ
る。基端側には径方向内側に突出する鍔部24aが形成
され、先端側端部には雄ねじが切られている。スピアホ
ルダー24は、ラッチホルダー25に取り付けられてい
る。
【0018】ラッチホルダー25は、図2及び図5に示
すように先端側には2片のラッチ挟装片25aを有する
略筒状体であり、インナーチューブ21(図5において
図示略)の基端側外側面を、軸方向に摺動可能に覆って
いる。両ラッチ挟装片25aは、同一形状をなし、筒状
部分と同じ曲率をもって湾曲して、周方向に所定間隔を
介している。各ラッチ挟装片25aの長手方向略中央部
には矩形のラッチ穴25bが開口されている。基部には
ボルト孔25cが開孔されている。このボルト孔25c
に挿入された、径方向反対側に設けられた一対のストッ
パーボルト26(図5において図示略)によりラッチホ
ルダー25はインナーチューブ21に取り付けられてい
る。
【0019】ラッチ27は、径方向に開閉自在に、イン
ナーチューブ21の略中央に取り付けられている。両ラ
ッチ27は、図3に示すように径方向反対側に位置し、
ラッチスプリング28(図3において図示略)により径
方向外側に付勢されている。それ故、ラッチホルダー2
5がインナーチューブ21に取り付けられた状態では、
ラッチ27の径方向外側部分が図2及び図5に示すラッ
チ穴25bに挿入された状態になる。
【0020】インナーチューブ21の基端側端部には、
図2に示すようにスプリングプッシュ32が螺着されて
いる。スプリングプッシュ32は短尺の筒状体であり、
基端側端部には径方向外側に突出するフランジ32aが
形成されている。このフランジ32aの基端側端面は、
スピアホルダー24の先端側端面に当接している。フラ
ンジ32aは、その先端側端面とラッチホルダー25の
内周凸部25eとの間に介装されたスプリング31に押
圧されている。このスプリング31がスプリングプッシ
ュ32を基端側に押圧し、スピアホルダー24に螺着さ
れたラッチホルダー25が先端側に付勢された状態にな
っている。図中、符号29、30はOリングである。
【0021】次に、インナービットアセンブリ20を引
き揚げるためのオーバーショット40(インナービット
引揚装置)について説明する。オーバーショット40
は、図6に示すような、ワイヤー50に接続されてお
り、先端にスピアラッチ41(咬合部)が設けられてい
る。
【0022】スピアラッチ41は、2片のラッチ片42
(紙面右側に2点鎖線で示すラッチ片42はそれが開い
た状態が示されている)が略中央部においてスプリング
ピン43により回動可能に接続された洗濯ハサミ状のも
のである。先端側は、スピア22に咬合可能な形状に形
成されている。基端側はラッチバネ45により、先端側
が閉じるように付勢されている。スピアラッチ41は他
のスプリングピン44によりラッチアウトリング46に
接続されている。ラッチアウトリング46はハンガーシ
ャフト47を介してパイプ48に接続されている。パイ
プ48の基端側にはキャップ49が螺着されている。
【0023】次に、以上の如く構成された削孔装置1の
動作について図7乃至図9を用いて説明する。なお、図
7乃至図9は部分断面図である。ラッチ27はその側面
が描かれている。
【0024】掘削する際には、図7に示すように、ロッ
ド11の段差部11aがラッチ27の自由端27aを押
圧することにより、ロッド11がインナービットアセン
ブリ20を押進させる。同時に図3に示すトップケーシ
ング12の凸部12aがラッチ27の側面27bを押圧
し、インナービットアセンブリ20を回転させる。これ
らの動作によって、インナービット33(図7乃至図9
において図示略)は地盤を削孔することができる(ロッ
ド11を含むケーシングパイプ10自身は、地表に設置
されたボーリングマシンにより回転し、掘進する)。そ
の結果、アウタービット13(図7乃至図9において図
示略)と共にインナービット33により地盤を削孔する
ことができる。アウタービット13としては、既存のリ
ングビットやメタルクラウンなどを使用することができ
る。また、インナービット33としては、既存のクロス
ビットやボタンビットと同様の形状のものを使用するこ
とができる。
【0025】ワイヤー50に接続されたオーバーショッ
ト40(図7乃至図9において図示略)をケーシングパ
イプ10内に降ろし、径方向内側に付勢されているスピ
アラッチ41は、図2に示すスピア22に当接するとそ
の形状に沿って開き、図9に示すようにスピア22を咬
合する。
【0026】スピアラッチ41がスピア22を咬合した
状態でワイヤー50を巻き上げると、ラッチホルダー2
5が基端側にスライドし、図5にも示す内端面25dが
ラッチ27の固定端27eの近傍に当接する。さらにワ
イヤー50を巻き上げると、図8に示すように内端面2
5dがラッチ27を押圧し閉じさせる。さらにワイヤー
50を巻き上げると、図2に示す先端側端面25fがス
トッパーボルト26に係止される。さらにワイヤー50
を巻き上げれば、インナービットアセンブリ20を引き
揚げることができる。
【0027】次に、削孔装置1を用いた本薬液注入の施
工方法について図10乃至図14を用いて説明する。
【0028】まず、図10に示すように、削孔装置1に
より所定深度まで地盤Gを削孔してケーシングパイプ1
0を地中に設置する。
【0029】削孔完了後、図11に示すようにワイヤー
50を巻き上げオーバーショット40によりインナーア
センブリ20を引き揚げる。
【0030】次いで、図12に示すように注入ロッド6
0をケーシングパイプ10内に建て込む。図中、符号6
1は注入材を吐出する注入口である。
【0031】次いで、注入ロッド60を残置したままケ
ーシングパイプ10を引き上げる。この際、ケーシング
パイプ10は地上に完全に引き抜く。
【0032】次いで、図13に示すように注入ロッド6
0の注入口61から1次注入材gfとして瞬結性注入材
を、注入ロッド60の外周面と掘削孔と隙間にシール注
入をすると共に地盤G中への荒詰め注入を行う。
【0033】次いで、図14に示すように注入口61か
ら2次注入材gsとして緩結又は長結性注入材を地盤G
に浸透注入し、固結土Cを造成する。
【0034】以下、順次、注入ロッド60の所要量の引
き上げと、前記1次注入材gf及び2次注入材gsの注
入工程とを交互に繰り返し、所定深度まで固結土Cを造
成する。
【0035】次に、本実施の形態に係る薬液注入の施工
方法の効果について説明する。
【0036】ケーシングパイプ10の先端にインナービ
ット33が設けてあるので、ケーシングパイプ10にコ
ア詰まりを生じさせずにケーシング削孔を行うことがで
き、ケーシングパイプ10を引き揚げてコア詰まりを取
り除く作業が不要となる。また、ワイヤー50の先端に
取り付けたオーバーショット40を、インナービットア
センブリ20に咬合させ、ワイヤー50を巻き上げるだ
けで、すばやくインナービットアセンブリ20を引き揚
げることができるので、ケーシングパイプ10で削孔し
たのち直ちにケーシングパイプ10内に注入ロッド60
を建て込むことが可能となる。その結果、施工期間を短
縮し、施工費用を減少させることができる。
【0037】実際に削孔する際には、インナービットア
センブリ20の内部から削孔面に水を注入させながら削
孔することが好ましい。斯かる放水は、図2及び図4に
示すようにスピア22及びスピアホルダー24が、イン
ナーチューブ21の基端側を閉塞していないので可能と
なる。
【0038】また、ロッド11、トップケーシング1
2、インナービットアセンブリ20の長さ、径、形状に
ついては、特に特定的な記載がない限りは本発明を実施
する上で好適なものとすることができる。
【0039】また、上記実施の形態においては、スピア
(被咬合部)22はインナービットアセンブリ20に、
スピアラッチ(咬合部)41はオーバーショット40に
設けられていたが、本発明においては咬合部をインナー
ビットアセンブリ20に、被咬合部をオーバーショット
40に設けることもできる。
【0040】また、咬合部及び被咬合部については、上
記実施の形態に限定されるものではなく、本発明におい
ては互いに咬合可能な構造であればよい。
【0041】また、上記実施の形態は2次注入工程を行
う複相式の二重管ストレーナー工法の場合であったが、
本発明においては、1次注入工程のみを行う単相式の二
重管ストレーナー工法、或いは単管ロッド注入工法等の
場合にも適用できる。
【0042】また、上昇ステップ注入に限定されず、下
降ステップ注入にも適用することができる。
【0043】なお、上図において、同一構成要素には同
一符号を付している。
【0044】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。
【0045】(1) ケーシングパイプ内にインナービ
ット33が設けられているので、ケーシングパイプにコ
ア詰まりを生じさせずにケーシング削孔を行うことがで
きる。
【0046】(2)ワイヤーを引き抜くだけで、ケーシ
ングパイプの先端に装着されたインナービットを引き揚
げることができ、削孔したのち直ちにケーシングパイプ
内に注入ロッドを建て込むことができる。
【0047】(3)削孔の際には、インナービットはケ
ーシング先端に脱落不能に装着されているので、正逆双
方に回動させることができ、効率よく削孔を行うことが
できる。
【0048】以上の結果、本発明によれば、施工期間を
短縮し、施工費用を減少させることができる共に、施工
労力を軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る削孔装置の一部破断の側面図であ
る。
【図2】図3のAーA断面図である。
【図3】図2のB−B断面図である。
【図4】図2のC−C断面図である。
【図5】ラッチホルダーの斜視図である。
【図6】オーバーショットの側面図である。
【図7】削孔装置の動作を示す図である。
【図8】削孔装置の動作を示す図である。
【図9】削孔装置の動作を示す図である。
【図10】実施の形態に係る薬液注入の施工方法の工程
図である。
【図11】実施の形態に係る薬液注入の施工方法の工程
図である。
【図12】実施の形態に係る薬液注入の施工方法の工程
図である。
【図13】実施の形態に係る薬液注入の施工方法の工程
図である。
【図14】実施の形態に係る薬液注入の施工方法の工程
図である。
【符号の説明】
C 固結土 gf、gs 注入材 1 削孔装置 10 ケーシングパイプ 11 ロッド 11a 段差部 12 トップケーシング 12a 凸部 13 アウタービット 20 インナービットアセンブリ 21 インナーチューブ 22 スピア 22a 雄部 22b 脚部 23 スピアピン 24 スピアホルダー 24a 鍔部 25 ラッチホルダー 25a ラッチ挟装片 25b ラッチ穴 25c ボルト孔 25d 内端面 25e 内周凸部 25f 先端側端面 26 ストッパーボルト 27 ラッチ 27a 自由端 27b 側面 27c 固定端 28 ラッチスプリング 29、30 Oリング 31 スプリング 32 スプリングプッシュ 32a フランジ 33 インナービット 34 送水路 40 オーバーショット 41 スピアラッチ 42 ラッチ片 43、44 スプリングピン 45 ラッチバネ 46 ラッチアウトリング 47 ハンガーシャフト 48 パイプ 49 キャップ 50 ワイヤー 60 注入ロッド 61 注入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤を削孔した後、当該掘削孔の中に建
    て込んだ注入ロッドの下端付近に設けた注入口から地盤
    中に固化材を注入して固結土を造成し、地盤を強化する
    薬液注入の施工方法であって、(1)アウタービットが
    先端に設けられた、軸方向に連結されたケーシングパイ
    プと、該ケーシングパイプ内の先端部に挿入された、被
    咬合部が後端部に設けられると共にインナービットが先
    端部に脱落不能に装着されたインナービットアセンブリ
    とにより地盤を削孔して該ケーシングパイプを地中に設
    置する工程と、(2)前記被咬合部に咬合可能な咬合部
    を先端に有し、後端部をワイヤーに接続されたインナー
    ビット引揚装置を前記ケーシングパイプ内に挿入し、前
    記ケーシングパイプの先端部に存する前記インナービッ
    トアセンブリの被咬合部に前記咬合部を咬合させ、前記
    ワイヤーを引き抜くことにより前記インナービットと共
    に前記インナービットアセンブリを引き揚げる工程と、
    (3)前記注入ロッドを前記ケーシングパイプ内に建て
    込む工程と、(4)該注入ロッドを残置したまま前記ケ
    ーシングパイプを引き揚げる工程と、(5)前記注入ロ
    ッドの前記注入口から固化材を注入して固結土を造成す
    る工程とを備えたことを特徴とする薬液注入の施工方
    法。
  2. 【請求項2】 地盤を削孔した後、当該掘削孔の中に建
    て込んだ注入ロッドの下端付近に設けた注入口から地盤
    中に固化材を注入して固結土を造成し、地盤を強化する
    薬液注入の施工方法であって、(1)アウタービットが
    先端に設けられた、軸方向に連結されたケーシングパイ
    プと、該ケーシングパイプ内の先端部に挿入された、咬
    合部が後端部に設けられると共にインナービットが先端
    部に脱落不能に装着されたインナービットアセンブリと
    により地盤を削孔して該ケーシングパイプを地中に設置
    する工程と、(2)前記咬合部が咬合可能な被咬合部を
    先端に有し、後端部をワイヤーに接続されたインナービ
    ット引揚装置を前記ケーシングパイプ内に挿入し、前記
    ケーシングパイプの先端部に存する前記インナービット
    アセンブリの咬合部を前記被咬合部に咬合させ、前記ワ
    イヤーを引き抜くことにより前記インナービットと共に
    前記インナービットアセンブリを引き揚げる工程と、
    (3)前記注入ロッドを前記ケーシングパイプ内に建て
    込む工程と、(4)該注入ロッドを残置したまま前記ケ
    ーシングパイプを引き揚げる工程と、(5)前記注入ロ
    ッドの前記注入口から固化材を注入して固結土を造成す
    る工程とを備えたことを特徴とする薬液注入の施工方
    法。
JP24260096A 1996-08-26 1996-08-26 薬液注入の施工方法 Expired - Fee Related JP3177455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24260096A JP3177455B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 薬液注入の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24260096A JP3177455B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 薬液注入の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060876A true JPH1060876A (ja) 1998-03-03
JP3177455B2 JP3177455B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17091464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24260096A Expired - Fee Related JP3177455B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 薬液注入の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177455B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016394A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Koken Boring Mach Co Ltd 管の設置工法及び削孔装置
JP2016196805A (ja) * 2016-07-19 2016-11-24 五洋建設株式会社 曲がり削孔式薬液注入工法による地盤改良工法
KR102112630B1 (ko) * 2020-01-29 2020-05-19 한국건설기술연구원 내경비트 조립체의 회수기능을 가진 방향성 굴착장치, 이를 이용한 지반의 방향성 굴착방법 및 지반 보강방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016394A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Koken Boring Mach Co Ltd 管の設置工法及び削孔装置
JP2016196805A (ja) * 2016-07-19 2016-11-24 五洋建設株式会社 曲がり削孔式薬液注入工法による地盤改良工法
KR102112630B1 (ko) * 2020-01-29 2020-05-19 한국건설기술연구원 내경비트 조립체의 회수기능을 가진 방향성 굴착장치, 이를 이용한 지반의 방향성 굴착방법 및 지반 보강방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177455B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008075266A (ja) 杭の構築方法
JP3177455B2 (ja) 薬液注入の施工方法
JP5948068B2 (ja) アンカーを併用した杭の施工方法
JP2002167746A (ja) 地盤補強工法およびそれに使用する孔壁保持用ケーシング管
JP3048320B2 (ja) グランドアンカーの施工方法
JP2005120622A (ja) 地下構造物の施工法
JP3177409B2 (ja) 二重管ダブルパッカー注入の施工方法
KR19980087592A (ko) 지하수 심정용 그라우팅 파이프 장치 및 그라우팅 방법
JPH01131715A (ja) 水平方向からの薬液注入による地盤改良工法
JP3177452B2 (ja) 高圧噴射工法の施工方法
JPS5830966B2 (ja) 薬液注入工法
JP3103038B2 (ja) 拡底アンカー工法
JP4546630B2 (ja) サプライリタ−ン式孔埋めパッカ−及びボ−リング孔充填閉塞施工方法
JPH0841870A (ja) 既製コンクリート杭の連結杭工法
JP2006348564A (ja) 基礎杭の施工方法及び基礎杭の根固め構造
JPH0814105B2 (ja) 水平スリーブ注入工法
JP2003247233A (ja) 中空管杭の施工方法及びその施工装置
JP2979360B2 (ja) 地山の水抜き工法
JP6634251B2 (ja) 杭基礎構造、既製杭埋設装置、該既製杭埋設装置による杭基礎構造の構築方法
JPS6128770B2 (ja)
JP3962171B2 (ja) 崩壊性地質の基礎処理方法
JPS58195622A (ja) ア−スアンカ−の除去工法
CN107676046A (zh) 一种侧钻井完井工艺管柱
JPH05118081A (ja) 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケツト
RU2087684C1 (ru) Устройство для заканчивания скважины

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees