JPH1060426A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子

Info

Publication number
JPH1060426A
JPH1060426A JP8219628A JP21962896A JPH1060426A JP H1060426 A JPH1060426 A JP H1060426A JP 8219628 A JP8219628 A JP 8219628A JP 21962896 A JP21962896 A JP 21962896A JP H1060426 A JPH1060426 A JP H1060426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
carbon atoms
layer
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8219628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669783B2 (ja
Inventor
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Noriko Kitamoto
典子 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP21962896A priority Critical patent/JP3669783B2/ja
Publication of JPH1060426A publication Critical patent/JPH1060426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669783B2 publication Critical patent/JP3669783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一対の電極間に、分子内にラクタム環と
イミド環を有する化合物を少なくとも1種含有する層を
少なくとも一層挟持してなる有機電界発光素子。 【効果】 発光寿命が長く、耐久性に優れた有機電界発
光素子を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機電界発光素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無機電界発光素子は、例えば、バ
ックライトなどのパネル型光源として使用されてきた
が、該発光素子を駆動させるには、交流の高電圧が必要
である。最近になり、発光材料に有機材料を用いた有機
電界発光素子(有機エレクトロルミネッセンス素子:有
機EL素子)が開発された〔Appl. Phy. Lett., 51
913 (1987)〕。有機電界発光素子は、蛍光性有機化合物
を含む薄膜を、陽極と陰極間に挟持された構造を有し、
該薄膜に電子および正孔(ホール)を注入して、再結合
させることにより励起子(エキシトン)を生成させ、こ
の励起子が失活する際に放出される光を利用して発光す
る素子である。有機電界発光素子は、数V〜数十V程度
の直流の低電圧で、100〜10000cd/m2 程度
の高輝度の発光が可能であり、また蛍光性有機化合物の
種類を選択することにより、種々の色(例えば、赤色、
青色、緑色)の発光が可能である。このような特徴を有
する有機電界発光素子は、種々の発光素子、表示素子等
への応用が期待されている。しかしながら、一般に、有
機電界発光素子は、発光寿命が短く、耐久性に乏しいな
どの難点がある。現在では、一層改良された有機電界発
光素子が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発光
寿命の改良された有機電界発光素子を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、有機電界
発光素子に関して鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、一対の電極間に、分子
内にラクタム環とイミド環を有する化合物を少なくとも
1種含有する層を少なくとも一層挟持してなる有機電界
発光素子に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関して詳細に説明
する。本発明の有機電界発光素子は、一対の電極間に、
分子内にラクタム環とイミド環を有する化合物を少なく
とも1種含有する層を少なくとも一層挟持してなるもの
である。本発明に係る分子内にラクタム環とイミド環を
有する化合物(以下、化合物Aと略記する)に関して
は、特に限定するものではないが、好ましくは、分子内
にラクタム環とイミド環を有する芳香族化合物であり、
より好ましくは、ラクタム環とイミド環が縮環した芳香
族化合物であり、特に好ましくは、一般式(1)(化
2)で表される化合物である。
【0006】
【化2】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール基を表
し、Arは4価の芳香族基を表す) 尚、本発明に係る化合物A、例えば、一般式(1)で表
される化合物においては、置換基R1 およびR2 の種類
によっては、トランス体、シス体が存在するが、本発明
の有機電界発光素子においては、トランス体、シス体の
化合物が使用でき、さらには、トランス体とシス体の混
合物が使用できる。
【0007】一般式(1)において、R1 およびR2
それぞれ水素原子、アルキル基、アルケニル基、アラル
キル基またはアリール基を表し、好ましくは、水素原
子、置換基を有していてもよい鎖状アルキル基、置換基
を有していてもよい環状アルキル基、置換基を有してい
てもよい鎖状アルケニル基、置換基を有していてもよい
環状アルケニル基、置換基を有していてもよいアラルキ
ル基または置換基を有していてもよいアリール基を表
し、より好ましくは、水素原子、置換基を有していても
よい総炭素数1〜30のアルキル基、置換基を有してい
てもよい総炭素数2〜30のアルケニル基、置換基を有
していてもよい総炭素数5〜30のアラルキル基または
置換基を有していてもよい総炭素数4〜30のアリール
基であり、さらに好ましくは、水素原子、置換基を有し
ていてもよい総炭素数1〜20のアルキル基、置換基を
有していてもよい総炭素数2〜20のアルケニル基、置
換基を有していてもよい総炭素数5〜20のアラルキル
基または置換基を有していてもよい総炭素数4〜20の
アリール基である。なお、本発明において、アラルキル
基およびアリール基中のアリール基は複素芳香環も含
む。また、R1 とR2 の組合わせにおいて、少なくとも
一方は、置換基を有していてもよい総炭素数1〜20の
アルキル基、置換基を有していてもよい総炭素数2〜2
0のアルケニル基、置換基を有していてもよい総炭素数
5〜20のアラルキル基または置換基を有していてもよ
い総炭素数4〜20のアリール基であることがより好ま
しく、R1 およびR2 がともに置換基を有していてもよ
い総炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していて
もよい総炭素数2〜20のアルケニル基、置換基を有し
ていてもよい総炭素数5〜20のアラルキル基または置
換基を有していてもよい総炭素数4〜20のアリール基
であることが特に好ましい。
【0008】R1 およびR2 で表されるアルキル基およ
びアルケニル基は置換基を有していてもよく、例えば、
炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアル
コキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルケニル
オキシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、炭素
数8〜20のアラルキルオキシアルコキシ基、炭素数6
〜20のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリール
オキシアルコキシ基、炭素数9〜20のアラルキルアル
ケニル基、炭素数8〜20のアリールアルケニル基、炭
素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数2〜20のアル
コキシアルキルチオ基、炭素数2〜20のアルキルチオ
アルキルチオ基、炭素数2〜20のアルケニルチオ基、
炭素数7〜20のアラルキルチオ基、炭素数8〜20の
アラルキルオキシアルキルチオ基、炭素数8〜20のア
ラルキルチオアルキルチオ基、炭素数6〜20のアリー
ルチオ基、炭素数7〜20のアリールオキシアルキルチ
オ基、炭素数7〜20のアリールチオアルキルチオ基、
炭素数2〜20のアルキルカルボニル基、炭素数3〜2
0のアルケニルカルボニル基、炭素数8〜20のアラル
キルカルボニル基、炭素数7〜20のアリールカルボニ
ル基、炭素数2〜20のアルキルオキシカルボニル基、
炭素数3〜20のアルケニルオキシカルボニル基、炭素
数8〜20のアラルキルオキシカルボニル基、炭素数7
〜20のアリールオキシカルボニル基、炭素数2〜20
のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数3〜20のアル
ケニルカルボニルオキシ基、炭素数8〜20のアラルキ
ルカルボニルオキシ基、炭素数7〜20のアリールカル
ボニルオキシ基、炭素数1〜20のアルキルスルフォニ
ル基、炭素数2〜20のアルケニルスルフォニル基、炭
素数7〜20のアリールスルフォニル基、炭素数8〜2
0のアラルキルスルフォニル基、炭素数4〜20のヘテ
ロ原子含有の環状アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、
アミノ基、炭素数1〜20のN−置換アミノ基、炭素数
2〜40のN,N−ジ置換アミノ基、ニトロ基、シアノ
基などの置換基で単置換あるいは多置換されていてもよ
い。さらに、これらの置換基に含まれるアリール基は、
さらに炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10の
アルコキシ基、炭素数1〜10のアルキルチオ基、炭素
数7〜10のアラルキル基、炭素数7〜10のアラルキ
ルオキシ基、水酸基、ハロゲン原子などで置換されてい
てもよい。
【0009】また、R1 およびR2 で表されるアラルキ
ル基およびアリール基中のアリール基は置換基を有して
いてもよく、例えば、炭素数1〜20のアルキル基、炭
素数2〜20のアルケニル基、炭素数7〜20のアラル
キル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20
のアルコキシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキル
基、炭素数2〜20のアルコキシアルキルオキシ基、炭
素数2〜20のアルケニルオキシ基、炭素数3〜20の
アルケニルオキシアルキル基、炭素数3〜20のアルケ
ニルオキシアルキルオキシ基、炭素数7〜20のアラル
キルオキシ基、炭素数8〜20のアラルキルオキシアル
キル基、炭素数8〜20のアラルキルオキシアルキルオ
キシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数7
〜20のアリールオキシアルキル基、炭素数7〜20の
アリールオキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のア
ルキルカルボニル基、炭素数3〜20のアルケニルカル
ボニル基、炭素数8〜20のアラルキルカルボニル基、
炭素数7〜20のアリールカルボニル基、炭素数2〜2
0のアルキルオキシカルボニル基、炭素数3〜20のア
ルケニルオキシカルボニル基、炭素数8〜20のアラル
キルオキシカルボニル基、炭素数7〜20のアリールオ
キシカルボニル基、炭素数2〜20のアルキルカルボニ
ルオキシ基、炭素数3〜20のアルケニルカルボニルオ
キシ基、炭素数8〜20のアラルキルカルボニルオキシ
基、炭素数7〜20のアリールカルボニルオキシ基、炭
素数14〜20のアラルキルオキシアラルキル基、炭素
数1〜20のアルキルチオ基、炭素数7〜20のアラル
キルチオ基、炭素数6〜20のアリールチオ基、炭素数
4〜20のヘテロ原子含有の環状アルキル基、ハロゲン
原子、トリフルオロメチル基、水酸基、アミノ基、炭素
数1〜20のN−置換アミノ基、炭素数2〜40のN,
N−ジ置換アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基
などの置換基で単置換あるいは多置換されていてもよ
い。さらに、これらの置換基に含まれるアリール基は、
炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコ
キシ基、炭素数1〜10のアルキルチオ基、炭素数7〜
10のアラルキル基、炭素数7〜10のアラルキルオキ
シ基、水酸基、ハロゲン原子などで置換されていてもよ
い。
【0010】R1 およびR2 の具体例としては、例え
ば、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec-ブ
チル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチ
ル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシ
ル基、1−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチ
ル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、1−メチ
ルヘキシル基、n−オクチル基、1−メチルヘプチル
基、2−エチルヘキシル基、2−プロピルペンチル基、
n−ノニル基、2,2−ジメチルヘプチル基、2,6−
ジメチル−4−ヘプチル基、3,5,5−トリメチルヘ
キシル基、n−デシル基、1−エチルオクチル基、n−
ウンデシル基、1−メチルデシル基、n−ドデシル基、
n−トリデシル基、1−ヘキシルヘプチル基、n−テト
ラデシル基、n−ペンタデシル基、1−ヘプチルオクチ
ル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−
オクタデシル基、1−ノニルデシル基、1−デシルウン
デシル基、エイコシル基、シクロヘキシルメチル基、
(1−イソプロピルシクロヘキシル)メチル基、2−シ
クロヘキシルエチル基、ボルネル基、イソボルネル基、
1−ノルボルニル基、2−ノルボルナンメチル基、1−
ビシクロ〔2.2.2〕オクチル基、1−アダマンチル
基、3−ノルアダマンチル基、1−アダマンチルメチル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1−メチルシ
クロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロ
ヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、2−メチル
シクロヘキシル基、2,3−ジメチルシクロヘキシル
基、2,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,6−ジメ
チルシクロヘキシル基、3,4−ジメチルシクロヘキシ
ル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,4,6
−トリメチルシクロヘキシル基、3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキシル基、2,6−ジイソプロピルシクロヘ
キシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、3−te
rt−ブチルシクロヘキシル基、4−フェニルシクロヘキ
シル基、2−フェニルシクロヘキシル基、シクロヘプチ
ル基、シクロオクチル基、シクロデシル基、シクロドデ
シル基、シクロテトラデシル基、ビニル基、アリル基、
2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−4−ペ
ンテニル基、2−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1
−メチル−2−ブテニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘ
キセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、2
−ヘプテニル基、1−ビニルヘキシル基、3−ノネニル
基、6−ノネニル基、9−デセニル基、10−ウンデセ
ニル基、1−シクロヘキセニル基、
【0011】メトキシメチル基、エトキシメチル基、n
−ブトキシメチル基、n−ヘキシルオキシメチル基、
(2−エチルブチルオキシ)メチル基、n−オクチルオ
キシメチル基、n−デシルオキシメチル基、2−メトキ
シエチル基、2−エトキシエチル基、2−イソプロポキ
シエチル基、2−n−ブトキシエチル基、2−n−ペン
チルオキシエチル基、2−n−ヘキシルオキシエチル
基、2−(2’−エチルブチルオキシ)エチル基、2−
n−ヘプチルオキシエチル基、2−n−オクチルオキシ
エチル基、2−(2’−エチルヘキシルオキシ)エチル
基、2−n−デシルオキシエチル基、2−n−ドデシル
オキシエチル基、2−n−テトラデシルオキシエチル
基、2−シクロヘキシルオキシエチル基、2−メトキシ
プロピル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプ
ロピル基、3−n−プロポキシプロピル基、3−イソプ
ロポキシプロピル基、3−(n−ブトキシ)プロピル
基、3−(n−ペンチルオキシ)プロピル基、3−(n
−ヘキシルオキシ)プロピル基、3−(2’−エチルブ
トキシ)プロピル基、3−(n−オクチルオキシ)プロ
ピル基、3−(2’−エチルヘキシルオキシ)プロピル
基、3−(n−デシルオキシ)プロピル基、3−(n−
ドデシルオキシ)プロピル基、3−(n−テトラデシル
オキシ)プロピル基、3−シクロヘキシルオキシプロピ
ル基、4−メトキシブチル基、4−エトキシブチル基、
4−n−プロポキシブチル基、4−イソプロポキシブチ
ル基、4−n−ブトキシブチル基、4−n−ヘキシルオ
キシブチル基、4−n−オクチルオキシブチル基、4−
n−デシルオキシブチル基、5−メトキシペンチル基、
5−エトキシペンチル基、5−n−プロポキシペンチル
基、6−エトキシヘキシル基、6−n−ブトキシヘキシ
ル基、6−n−ヘキシルオキシヘキシル基、7−エトキ
シヘプチル基、7−イソプロポキシヘプチル基、8−メ
トキシオクチル基、10−メトキシデシル基、10−n
−ブトキシデシル基、12−イソプロポキシドデシル
基、テトラヒドロフルフリル基、2−(2’−メトキシ
エトキシ)エチル基、2−(2’−エトキシエトキシ)
エチル基、2−(2’−n−ブトキシエトキシ)エチル
基、3−(2’−エトキシエトキシ)プロピル基、2−
アリルオキシエチル基、2−(4’−ペンテニルオキ
シ)エチル基、3−アリルオキシプロピル基、3−
(2’−ヘキセニルオキシ)プロピル基、3−(2’−
ヘプテニルオキシ)プロピル基、3−(1’−シクロヘ
キセニルオキシ)プロピル基、4−アリルオキシブチル
基、
【0012】ベンジルオキシメチル基、2−ベンジルオ
キシエチル基、2−フェネチルオキシエチル基、2−
(4’−メチルベンジルオキシ)エチル基、2−(2’
−メチルベンジルオキシ)エチル基、2−(4’−フル
オロベンジルオキシ)エチル基、2−(4’−クロロベ
ンジルオキシ)エチル基、3−ベンジルオキシプロピル
基、3−(4’−メトキシベンジルオキシ)プロピル
基、4−ベンジルオキシブチル基、2−(ベンジルオキ
シメトキシ)エチル基、2−(4’−メチルベンジルオ
キシメトキシ)エチル基、フェニルオキシメチル基、4
−メチルフェニルオキシメチル基、3−メチルフェニル
オキシメチル基、2−メチルフェニルオキシメチル基、
4−メトキシフェニルオキシメチル基、4−フルオロフ
ェニルオキシメチル基、4−クロロフェニルオキシメチ
ル基、2−クロロフェニルオキシメチル基、2−フェニ
ルオキシエチル基、2−(4’−メチルフェニルオキ
シ)エチル基、2−(4’−エチルフェニルオキシ)エ
チル基、2−(4’−メトキシフェニルオキシ)エチル
基、2−(4’−クロロフェニルオキシ)エチル基、2
−(4’−ブロモフェニルオキシ)エチル基、2−
(1’−ナフチルオキシ)エチル基、2−(2’−ナフ
チルオキシ)エチル基、3−フェニルオキシプロピル
基、3−(2’−ナフチルオキシ)プロピル基、4−フ
ェニルオキシブチル基、4−(2’−エチルフェニルオ
キシ)ブチル基、5−(4’−tert−ブチルフェニルオ
キシ)ペンチル基、6−(2’−クロロフェニルオキ
シ)ヘキシル基、8−フェニルオキシオクチル基、10
−フェニルオキシデシル基、10−(3’−クロロフェ
ニルオキシ)デシル基、2−(2’−フェニルオキシエ
トキシ)エチル基、3−(2’−フェニルオキシエトキ
シ)プロピル基、4−(2’−フェニルオキシエトキ
シ)ブチル基、シンナミルメチル基、2−シンナミルエ
チル基、
【0013】n−ブチルチオメチル基、n−ヘキシルチ
オメチル基、2−メチルチオエチル基、2−エチルチオ
エチル基、2−n−ブチルチオエチル基、2−n−ヘキ
シルチオエチル基、2−n−オクチルチオエチル基、2
−n−デシルチオエチル基、3−メチルチオプロピル
基、3−エチルチオプロピル基、3−n−ブチルチオプ
ロピル基、4−エチルチオブチル基、4−n−プロピル
チオブチル基、4−n−ブチルチオブチル基、5−エチ
ルチオペンチル基、6−メチルチオヘキシル基、6−エ
チルチオヘキシル基、6−n−ブチルチオヘキシル基、
8−メチルチオオクチル基、2−(2’−メトキシエチ
ルチオ)エチル基、4−(3’−エトキシプロピルチ
オ)ブチル基、2−(2’−エチルチオエチルチオ)エ
チル基、2−アリルチオエチル基、2−ベンジルチオエ
チル基、3−(4’−メチルベンジルチオ)プロピル
基、4−ベンジルチオブチル基、2−(2’−ベンジル
オキシエチルチオ)エチル基、3−(3’−ベンジルチ
オプロピルチオ)プロピル基、2−フェニルチオエチル
基、2−(4’−メトキシフェニルチオ)エチル基、2
−(2’−フェニルオキシエチルチオ)エチル基、3−
(2’−フェニルチオエチルチオ)プロピル基、
【0014】2−メチルカルボニルエチル基、2−n−
プロピルカルボニルエチル基、2−n−ヘプチルカルボ
ニルエチル基、3−n−ブチルカルボニルプロピル基、
3−(1’−エチルペンチル)カルボニルプロピル基、
4−メチルカルボニルブチル基、6−エチルカルボニル
ヘキシル基、8−n−プロピルカルボニルオクチル基、
2−アリルカルボニルエチル基、3−ビニルカルボニル
プロピル基、2−ベンジルカルボニルエチル基、3−
(4’−メチルベンジル)カルボニルプロピル基、2−
フェニルカルボニルエチル基、3−(4’−クロロフェ
ニル)カルボニルプロピル基、3−(2’−ナフチル)
カルボニルプロピル基、4−(3’−メチルフェニル)
カルボニルブチル基、6−(4’−メトキシフェニル)
カルボニルヘキシル基、8−フェニルカルボニルオクチ
ル基、4−(メチルオキシカルボニル)ブチル基、3−
(アリルオキシカルボニル)プロピル基、3−(ベンジ
ルオキシカルボニル)プロピル基、4−(フェニルオキ
シカルボニル)ブチル基、4−(4’−メチルフェニル
オキシカルボニル)ブチル基、6−(4’−tert−ブチ
ルフェニルオキシカルボニル)ヘキシル基、2−(n−
ブチルカルボニルオキシ)エチル基、2−(n−オクチ
ルカルボニルオキシ)エチル基、3−(n−ヘキシルカ
ルボニルオキシ)プロピル基、4−(エチルカルボニル
オキシ)ブチル基、3−アクリロイルオキシプロピル
基、4−アクリロイルオキシブチル基、6−アクリロイ
ルオキシヘキシル基、3−(ベンジルカルボニルオキ
シ)プロピル基、4−(フェニルカルボニルオキシ)ブ
チル基、4−(4’−メチルフェニルカルボニルオキ
シ)ブチル基、6−(4’−tert−ブチルフェニルカル
ボニルオキシ)ヘキシル基、8−(4’−メチルフェニ
ルカルボニルオキシ)オクチル基、
【0015】3−(n−ブチルスルフォニル)プロピル
基、3−(アリルスルフォニル)プロピル基、2−(ベ
ンジルスルフォニル)エチル基、3−(フェニルスルフ
ォニル)プロピル基、3−(4’−メチルフェニルスル
フォニル)プロピル基、4−(4’−クロロフェニルス
ルフォニル)ブチル基、4−ピロリジノ−N−ブチル
基、6−ピペリジノ−N−ヘキシル基、8−(N−エチ
ルピペラジノ)−N−オクチル基、4−モルフォリノ−
N−ブチル基、3−フルオロプロピル基、6−フルオロ
ヘキシル基、8−フルオロオクチル基、トリフルオロメ
チル基、1,1−ジヒドロ−パーフルオロ−n−プロピ
ル基、1,1−ジヒドロ−パーフルオロ−n−ブチル
基、1,1−ジヒドロ−パーフルオロ−n−ヘキシル
基、1,1−ジヒドロ−パーフルオロ−n−オクチル
基、1,1−ジヒドロ−パーフルオロ−n−デシル基、
1,1−ジヒドロ−パーフルオロ−n−ドデシル基、パ
ーフルオロ−n−ヘキシル基、ジクロロメチル基、2−
クロロエチル基、3−クロロプロピル基、7−クロロヘ
プチル基、8−クロロオクチル基、2,2,2−トリク
ロロエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキ
シプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロ
キシブチル基、4−ヒドロキシブチル基、6−ヒドロキ
シヘキシル基、5−ヒドロキシヘプチル基、8−ヒドロ
キシオクチル基、10−ヒドロキシデシル基、12−ヒ
ドロキシドデシル基、2−ヒドロキシシクロヘキシル
基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、4−
アミノブチル基、6−アミノヘキシル基、8−アミノオ
クチル基、10−アミノデシル基、14−アミノテトラ
デシル基、N−メチルアミノメチル基、N−n−ブチル
アミノメチル基、N−n−ヘキシルアミノメチル基、2
−(N−メチルアミノ)エチル基、2−(N−エチルア
ミノ)エチル基、2−(N−n−ブチルアミノ)エチル
基、2−(N−sec −ブチルアミノ)エチル基、2−
(N−シクロヘキシルアミノ)エチル基、3−(N−メ
チルアミノ)プロピル基、3−(N−エチルアミノ)プ
ロピル基、3−(N−n−ブチルアミノ)プロピル基、
4−(N−エチルアミノ)ブチル基、6−(N−イソプ
ロピルアミノ)ヘキシル基、8−(N−エチルアミノ)
オクチル基、3−(N−ベンジルアミノ)プロピル基、
2−(N−フェニルアミノ)エチル基、3−(N−4’
−メチルフェニルアミノ)プロピル基、4−(N−4’
−メトキシフェニルアミノ)ブチル基、N,N−ジメチ
ルアミノメチル基、N,N−ジエチルアミノメチル基、
2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル基、3−(N,
N−ジメチルアミノ)プロピル基、3−(N,N−ジエ
チルアミノ)プロピル基、3−(N,N−ジ−n−プロ
ピルアミノ)プロピル基、3−(N,N−ジイソプロピ
ルアミノ)プロピル基、3−(N,N−ジ−n−ブチル
アミノ)プロピル基、3−(N−メチル−N−n−ブチ
ルアミノ)プロピル基、4−(N,N−ジメチルアミ
ノ)ブチル基、4−(N,N−ジエチルアミノ)ブチル
基、4−(N,N−ジ−n−ブチルアミノ)ブチル基、
5−(N,N−ジメチルアミノ)ペンチル基、6−
(N,N−ジエチルアミノ)ヘキシル基、8−(N,N
−ジメチルアミノ)オクチル基、10−(N,N−ジエ
チルアミノ)デシル基、14−(N,N−ジエチルアミ
ノ)テトラデシル基、3−(N,N−ジベンジルアミ
ノ)プロピル基、2−(N−メチル−N−フェニルアミ
ノ)エチル基、2−(N,N−ジフェニルアミノ)エチ
ル基、3−(N,N−ジフェニルアミノ)プロピル基、
3−(N−エチル−N−4’−メチルフェニルアミノ)
プロピル基、4−ニトロブチル基、6−ニトロヘキシル
基、3−シアノプロピル基、5−シアノペンチル基、8
−シアノオクチル基、10−シアノデシル基、
【0016】ベンジル基、α−メチルベンジル基、α−
エチルベンジル基、フェネチル基、α−メチルフェネチ
ル基、β−メチルフェネチル基、α,α−ジメチルフェ
ネチル基、4−メチルフェネチル基、4−メチルベンジ
ル基、3−メチルベンジル基、2−メチルベンジル基、
4−エチルベンジル基、2−エチルベンジル基、4−イ
ソプロピルベンジル基、4−tert−ブチルベンジル基、
2−tert−ブチルベンジル基、4−tert−ペンチルベン
ジル基、4−シクロヘキシルベンジル基、4−n−オク
チルベンジル基、4−tert−オクチルベンジル基、4−
アリルベンジル基、4−ベンジルベンジル基、4−フェ
ネチルベンジル基、4−フェニルベンジル基、4−
(4’−メチルフェニル)ベンジル基、4−メトキシベ
ンジル基、2−メトキシベンジル基、2−エトキシベン
ジル基、4−n−ブトキシベンジル基、4−n−ヘプチ
ルオキシベンジル基、3,4−ジメトキシベンジル基、
4−メトキシメチルベンジル基、4−イソブトキシメチ
ルベンジル基、4−アリルオキシベンジル基、4−ビニ
ルオキシメチルベンジル基、4−ベンジルオキシベンジ
ル基、4−フェネチルオキシベンジル基、4−フェニル
オキシベンジル基、3−フェニルオキシベンジル基、4
−ヒドロキシベンジル基、3−ヒドロキシベンジル基、
2−ヒドロキシベンジル基、4−ヒドロキシ−3−メト
キシベンジル基、4−フルオロベンジル基、2−フルオ
ロベンジル基、4−クロロベンジル基、3−クロロベン
ジル基、2−クロロベンジル基、3,4−ジクロロベン
ジル基、2−フルフリル基、ジフェニルメチル基、1−
ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、
【0017】フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、2−アントリル基、9−アントリル基、4−キノ
リル基、4−ピリジル基、3−ピリジル基、2−ピリジ
ル基、3−フリル基、3−チエニル基、2−チエニル
基、2−オキサゾリル基、2−チアゾリル基、2−ベン
ゾオキサゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベン
ゾイミダゾリル基、4−メチルフェニル基、3−メチル
フェニル基、2−メチルフェニル基、4−エチルフェニ
ル基、3−エチルフェニル基、2−エチルフェニル基、
4−n−プロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニ
ル基、2−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフ
ェニル基、4−イソブチルフェニル基、4−sec −ブチ
ルフェニル基、2−sec −ブチルフェニル基、4−tert
−ブチルフェニル基、3−tert−ブチルフェニル基、2
−tert−ブチルフェニル基、4−n−ペンチルフェニル
基、4−イソペンチルフェニル基、2−イソペンチルフ
ェニル基、2−ネオペンチルフェニル基、4−tert−ペ
ンチルフェニル基、2−tert−ペンチルフェニル基、4
−n−ヘキシルフェニル基、4−n−ヘプチルフェニル
基、4−n−オクチルフェニル基、4−(2’−エチル
ヘキシル)フェニル基、4−tert−オクチルフェニル
基、4−n−デシルフェニル基、4−n−ドデシルフェ
ニル基、4−n−テトラデシルフェニル基、4−シクロ
ペンチルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、
4−(tert−ブチルシクロヘキシル)フェニル基、3−
シクロヘキシルフェニル基、2−シクロヘキシルフェニ
ル基、2−(2’−メチルシクロヘキシル)フェニル
基、4−エチル−1−ナフチル基、6−n−ブチル−2
−ナフチル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−
ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、
3,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニ
ル基、2,4−ジエチルフェニル基、2,3,5−トリ
メチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル
基、2,4,6−トリメチルフェニル基、2,6−ジエ
チルフェニル基、2,6−ジイソプロピルフェニル基、
2,6−ジイソブチルフェニル基、2,4−ジ−tert−
ブチルフェニル基、2,5−ジ−tert−ブチルフェニル
基、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,4−ジ
ネオペンチルフェニル基、2,5−ジ−tert−ペンチル
フェニル基、4,6−ジ−tert−ブチル−2−メチルフ
ェニル基、5−tert−ブチル−2−メチルフェニル基、
4−tert−ブチル−2,6−ジメチルフェニル基、4−
アリルフェニル基、2−アリルフェニル基、2−イソプ
ロペニルフェニル基、4−ベンジルフェニル基、2−ベ
ンジルフェニル基、4−(4’−メチルベンジル)フェ
ニル基、4−クミルフェニル基、4−(4’−メトキシ
クミル)フェニル基、4−フェニルフェニル基、3−フ
ェニルフェニル基、2−フェニルフェニル基、4−
(4’−メトキシフェニル)フェニル基、4−(4’−
n−ブトキシフェニル)フェニル基、2−(2’−メト
キシフェニル)フェニル基、4−(4’−クロロフェニ
ル)フェニル基、2−メトキシ−5−フェニルフェニル
基、
【0018】4−メトキシフェニル基、3−メトキシフ
ェニル基、2−メトキシフェニル基、4−エトキシフェ
ニル基、2−エトキシフェニル基、3−n−プロポキシ
フェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、2−イソ
プロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル基、
4−イソブトキシフェニル基、2−イソブトキシフェニ
ル基、2−sec −ブトキシフェニル基、4−n−ペンチ
ルオキシフェニル基、4−イソペンチルオキシフェニル
基、2−イソペンチルオキシフェニル基、2−ネオペン
チルオキシフェニル基、4−n−ヘキシルオキシフェニ
ル基、2−(2’−エチルブチル)オキシフェニル基、
4−n−オクチルオキシフェニル基、4−n−デシルオ
キシフェニル基、4−n−ドデシルオキシフェニル基、
4−シクロヘキシルオキシフェニル基、2−シクロヘキ
シルオキシフェニル基、2−メトキシ−1−ナフチル
基、4−メトキシ−1−ナフチル基、4−n−ブトキシ
−1−ナフチル基、5−エトキシ−1−ナフチル基、6
−エトキシ−2−ナフチル基、6−n−ブトキシ−2−
ナフチル基、6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル
基、7−メトキシ−2−ナフチル基、7−n−ブトキシ
−2−ナフチル基、4−メトキシ−2−メチルフェニル
基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、2,4−ジ
メトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、
2,6−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフ
ェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、3,5−ジ
エトキシフェニル基、3,5−ジ−n−ブトキシフェニ
ル基、2−メトキシ−4−エトキシフェニル基、2−メ
トキシ−6−エトキシフェニル基、3,4,5−トリメ
トキシフェニル基、4−メトキシメチルフェニル基、4
−エトキシメチルフェニル基、4−n−ブトキシメチル
フェニル基、3−メトキシメチルフェニル基、4−
(2’−メトキシエチル)フェニル基、4−(2’−エ
トキシエチルオキシ)フェニル基、4−(2’−n−ブ
トキシエチルオキシ)フェニル基、4−(3’−エトキ
シプロピルオキシ)フェニル基、4−ビニルオキシフェ
ニル基、4−アリルオキシフェニル基、3−アリルオキ
シフェニル基、4−(4’−ペンテニルオキシ)フェニ
ル基、4−アリルオキシ−1−ナフチル基、4−アリル
オキシメチルフェニル基、4−(2’−アリルオキシエ
チルオキシ)フェニル基、
【0019】4−ベンジルオキシフェニル基、2−ベン
ジルオキシフェニル基、4−フェネチルオキシフェニル
基、4−(4’−クロロベンジルオキシ)フェニル基、
4−(4’−メチルベンジルオキシ)フェニル基、4−
(4’−メトキシベンジルオキシ)フェニル基、4−
(3’−エトキシベンジルオキシ)フェニル基、4−ベ
ンジルオキシ−1−ナフチル基、5−(4’−メチルベ
ンジルオキシ)−1−ナフチル基、6−ベンジルオキシ
−2−ナフチル基、6−(4’−メチルベンジルオキ
シ)−2−ナフチル基、7−ベンジルオキシ−2−ナフ
チル基、4−(ベンジルオキシメチル)フェニル基、4
−(2’−ベンジルオキシエチルオキシ)フェニル基、
4−フェニルオキシフェニル基、3−フェニルオキシフ
ェニル基、2−フェニルオキシフェニル基、4−(4’
−メチルフェニルオキシ)フェニル基、4−(4’−メ
トキシフェニルオキシ)フェニル基、4−(4’−クロ
ロフェニルオキシ)フェニル基、4−フェニルオキシ−
1−ナフチル基、6−フェニルオキシ−2−ナフチル
基、7−フェニルオキシ−2−ナフチル基、4−フェニ
ルオキシメチルフェニル基、4−(2’−フェニルオキ
シエチルオキシ)フェニル基、4−〔2’−(4’−メ
チルフェニルオキシ)エチルオキシ〕フェニル基、4−
〔2’−(4’−メトキシフェニルオキシ)エチルオキ
シ〕フェニル基、4−〔2’−(4’−クロロフェニル
オキシ)エチルオキシ〕フェニル基、4−アセチルフェ
ニル基、3−アセチルフェニル基、2−アセチルフェニ
ル基、4−エチルカルボニルフェニル基、2−エチルカ
ルボニルフェニル基、4−n−ブチルカルボニルフェニ
ル基、4−n−ヘキシルカルボニルフェニル基、4−n
−オクチルカルボニルフェニル基、4−シクロヘキシル
カルボニルフェニル基、4−アセチル−1−ナフチル
基、6−アセチル−2−ナフチル基、6−n−ブチルカ
ルボニル−2−ナフチル基、4−アリルカルボニルフェ
ニル基、4−ベンジルカルボニルフェニル基、4−
(4’−メチルベンジル)カルボニルフェニル基、4−
フェニルカルボニルフェニル基、4−(4’−メチルフ
ェニル)カルボニルフェニル基、4−(4’−クロロフ
ェニル)カルボニルフェニル基、4−フェニルカルボニ
ル−1−ナフチル基、
【0020】4−メトキシカルボニルフェニル基、2−
メトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニ
ルフェニル基、3−エトキシカルボニルフェニル基、4
−n−プロポキシカルボニルフェニル基、4−n−ブト
キシカルボニルフェニル基、4−n−ヘキシルオキシカ
ルボニルフェニル基、4−n−デシルオキシカルボニル
フェニル基、4−シクロヘキシルオキシカルボニルフェ
ニル基、4−エトキシカルボニル−1−ナフチル基、6
−メトキシカルボニル−2−ナフチル基、6−n−ブト
キシカルボニル−2−ナフチル基、4−アリルオキシカ
ルボニルフェニル基、4−ベンジルオキシカルボニルフ
ェニル基、4−(4’−クロロベンジル)オキシカルボ
ニルフェニル基、4−フェネチルオキシカルボニルフェ
ニル基、6−ベンジルオキシカルボニル−2−ナフチル
基、4−フェニルオキシカルボニルフェニル基、4−
(4’−エチルフェニル)オキシカルボニルフェニル
基、4−(4’−クロロフェニル)オキシカルボニルフ
ェニル基、4−(4’−エトキシフェニル)オキシカル
ボニルフェニル基、6−フェニルオキシカルボニル−2
−ナフチル基、
【0021】4−アセチルオキシフェニル基、3−アセ
チルオキシフェニル基、2−アセチルオキシフェニル
基、4−エチルカルボニルオキシフェニル基、2−エチ
ルカルボニルオキシフェニル基、4−n−プロピルカル
ボニルオキシフェニル基、4−n−ペンチルカルボニル
オキシフェニル基、4−n−オクチルカルボニルオキシ
フェニル基、4−シクロヘキシルカルボニルオキシフェ
ニル基、3−シクロヘキシルカルボニルオキシフェニル
基、4−アセチルオキシ−1−ナフチル基、4−n−ブ
チルカルボニルオキシ−1−ナフチル基、5−アセチル
オキシ−1−ナフチル基、6−エチルカルボニルオキシ
−2−ナフチル基、7−アセチルオキシ−2−ナフチル
基、4−アリルカルボニルオキシフェニル基、4−ベン
ジルカルボニルオキシフェニル基、4−フェネチルカル
ボニルオキシフェニル基、6−ベンジルカルボニルオキ
シ−2−ナフチル基、4−フェニルカルボニルオキシフ
ェニル基、4−(4’−メチルフェニル)カルボニルオ
キシフェニル基、4−(2’−メチルフェニル)カルボ
ニルオキシフェニル基、4−(4’−クロロフェニル)
カルボニルオキシフェニル基、4−(2’−クロロフェ
ニル)カルボニルオキシフェニル基、4−フェニルカル
ボニルオキシ−1−ナフチル基、6−フェニルカルボニ
ルオキシ−2−ナフチル基、7−フェニルカルボニルオ
キシ−2−ナフチル基、4−メチルチオフェニル基、2
−メチルチオフェニル基、2−エチルチオフェニル基、
3−エチルチオフェニル基、4−n−プロピルチオフェ
ニル基、2−イソプロピルチオフェニル基、4−n−ブ
チルチオフェニル基、2−イソブチルチオフェニル基、
2−ネオペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルチオフ
ェニル基、4−n−オクチルチオフェニル基、4−シク
ロヘキシルチオフェニル基、4−ベンジルチオフェニル
基、3−ベンジルチオフェニル基、2−ベンジルチオフ
ェニル基、4−(4’−クロロベンジルチオ)フェニル
基、4−フェニルチオフェニル基、3−フェニルチオフ
ェニル基、2−フェニルチオフェニル基、4−(4’−
メチルフェニルチオ)フェニル基、4−(4’−メトキ
シフェニルチオ)フェニル基、4−(4’−クロロフェ
ニルチオ)フェニル基、2−エチルチオ−1−ナフチル
基、4−メチルチオ−1−ナフチル基、6−エチルチオ
−2−ナフチル基、6−フェニルチオ−2−ナフチル
基、
【0022】4−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニ
ル基、2−ニトロフェニル基、3,5−ジニトロフェニ
ル基、4−ニトロ−1−ナフチル基、4−ホルミルフェ
ニル基、3−ホルミルフェニル基、2−ホルミルフェニ
ル基、4−ホルミル−1−ナフチル基、1−ホルミル−
2−ナフチル基、4−フルオロフェニル基、3−フルオ
ロフェニル基、2−フルオロフェニル基、4−クロロフ
ェニル基、3−クロロフェニル基、2−クロロフェニル
基、4−ブロモフェニル基、2−ブロモフェニル基、4
−クロロ−1−ナフチル基、4−クロロ−2−ナフチル
基、6−ブロモ−2−ナフチル基、2,3−ジフルオロ
フェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−
ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル
基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオ
ロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−
ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、
2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニ
ル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,5−ジブロモ
フェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2,
3,6−トリブロモフェニル基、2,4−ジクロロ−1
−ナフチル基、1,6−ジクロロ−2−ナフチル基、2
−フルオロ−4−メチルフェニル基、2−フルオロ−5
−メチルフェニル基、3−フルオロ−2−メチルフェニ
ル基、3−フルオロ−4−メチルフェニル基、4−フル
オロ−2−メチルフェニル基、5−フルオロ−2−メチ
ルフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、2
−クロロ−5−メチルフェニル基、2−クロロ−6−メ
チルフェニル基、3−クロロ−2−メチルフェニル基、
4−クロロ−2−メチルフェニル基、4−クロロ−3−
メチルフェニル基、2−クロロ−4,6−ジメチルフェ
ニル基、2−フルオロ−4−メトキシフェニル基、2−
フルオロ−6−メトキシフェニル基、3−フルオロ−4
−エトキシフェニル基、5−クロロ−2−メトキシフェ
ニル基、6−クロロ−3−メトキシフェニル基、5−ク
ロロ−2,4−ジメトキシフェニル基、2−クロロ−4
−ニトロフェニル基、4−クロロ−2−ニトロフェニル
基、
【0023】4−トリフルオロメチルフェニル基、3−
トリフルオロメチルフェニル基、2−トリフルオロメチ
ルフェニル基、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル基、4−ピロリジノフェニル基、4−ピペリジノ
フェニル基、4−モルフォリノフェニル基、4−(N−
エチルピペラジノ)フェニル基、4−ピロリジノ−1−
ナフチル基、4−アミノフェニル基、3−アミノフェニ
ル基、2−アミノフェニル基、4−(N−メチルアミ
ノ)フェニル基、3−(N−メチルアミノ)フェニル
基、4−(N−エチルアミノ)フェニル基、2−(N−
イソプロピルアミノ)フェニル基、4−(N−n−ブチ
ルアミノ)フェニル基、2−(N−n−ブチルアミノ)
フェニル基、4−(N−n−オクチルアミノ)フェニル
基、4−(N−n−ドデシルアミノ)フェニル基、4−
N−ベンジルアミノフェニル基、4−N−フェニルアミ
ノフェニル基、2−N−フェニルアミノフェニル基、4
−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル基、3−(N,
N−ジメチルアミノ)フェニル基、4−(N,N−ジエ
チルアミノ)フェニル基、2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)フェニル基、2−(N,N−ジエチルアミノ)フェ
ニル基、4−(N,N−ジ−n−ブチルアミノ)フェニ
ル基、4−(N,N−ジ−n−ヘキシルアミノ)フェニ
ル基、4−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)
フェニル基、4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−ナ
フチル基、4−(N−ベンジル−N−フェニルアミノ)
フェニル基、4−(N,N−ジフェニルアミノ)フェニ
ル基、4−〔N,N−ジ(3’−メチルフェニル)アミ
ノ〕フェニル基、2−(N,N−ジフェニルアミノ)フ
ェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシ
フェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、4−メチル−
3−ヒドロキシフェニル基、6−メチル−3−ヒドロキ
シフェニル基、2−ヒドロキシ−1−ナフチル基、8−
ヒドロキシ−1−ナフチル基、4−ヒドロキシ−1−ナ
フチル基、1−ヒドロキシ−2−ナフチル基、6−ヒド
ロキシ−2−ナフチル基、4−シアノフェニル基、2−
シアノフェニル基、4−シアノ−1−ナフチル基、6−
シアノ−2−ナフチル基などを挙げることができるが、
これらに限定されるものではない。
【0024】一般式(1)において、Arは4価の芳香
族基を表し、例えば、4価のペリレン基、4価のナフタ
レン基または4価のビフェニル基を表し、好ましくは、
例えば、一般式(a)〜(d)(化3)で表される基を
挙げることができる。
【0025】
【化3】 (式中、X11〜X18、X21〜X24、X31〜X34およびX
41〜X46はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表す)
【0026】一般式(a)〜(d)において、X11〜X
18、X21〜X24、X31〜X34およびX41〜X46はそれぞ
れ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基
またはアリールオキシ基を表し、好ましくは、水素原
子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子)、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアル
キル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、te
rt−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、シク
ロヘキシル基、n−ヘプチル基、シクロヘキシルメチル
基、n−オクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘ
キシル基など)、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状
のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、n
−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、
イソブトキシ基、sec −ブトキシ基、n−ペンチルオキ
シ基、ネオペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、
シクロヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−
オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基な
ど)、または炭素数6〜10の置換または未置換のアリ
ールオキシ基(例えば、フェニルオキシ基、2−メチル
フェニルオキシ基、3−メチルフェニルオキシ基、4−
メチルフェニルオキシ基、4−エチルフェニルオキシ
基、4−n−プロピルフェニルオキシ基、4−tert−ブ
チルフェニルオキシ基、2−メトキシフェニルオキシ
基、4−メトキシフェニルオキシ基、3−エトキシフェ
ニルオキシ基、3−フルオロフェニルオキシ基、4−フ
ルオロフェニルオキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−
ナフチルオキシ基など)であり、より好ましくは、水素
原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素
数1〜6のアルコキシ基または炭素数6〜10のアリー
ルオキシ基であり、さらに好ましくは、水素原子、フッ
素原子、塩素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数
1〜4のアルコキシ基または炭素数6〜10のアリール
オキシ基であり、特に好ましくは、水素原子である。
【0027】本発明に係る化合物Aとしては、特に好ま
しくは、一般式(1−a)または一般式(1−b)(化
4)で表される化合物である。
【0028】
【化4】 〔式中、R11およびR12は一般式(1)のR1 と同じ意
味を表し、R21およびR 22は一般式(1)のR2 と同じ
意味を表し、X11〜X18およびX21〜X24は前記と同じ
意味を表す〕
【0029】本発明に係る化合物Aの代表的な具体例と
して、例えば、一般式(1−a)および一般式(1−
b)で表される化合物の代表的な具体例を、それぞれ、
第1表(表1〜表68)および第2表(表69〜表13
3)に示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。尚、本発明に係る化合物A、例えば、前記一般式
(1)で表される化合物は、例えば、メタノールおよび
ジメチルスルフォキサイドの存在下、一般式(2)(化
5)で表される分子内にイミド環を2個有する化合物と
水酸化カリウムを作用させた後、塩酸を作用させて製造
することができる。
【0030】
【化5】 〔式中、R1 、R2 およびArは一般式(1)に同じ意
味を表す〕
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【表8】
【0039】
【表9】
【0040】
【表10】
【0041】
【表11】
【0042】
【表12】
【0043】
【表13】
【0044】
【表14】
【0045】
【表15】
【0046】
【表16】
【0047】
【表17】
【0048】
【表18】
【0049】
【表19】
【0050】
【表20】
【0051】
【表21】
【0052】
【表22】
【0053】
【表23】
【0054】
【表24】
【0055】
【表25】
【0056】
【表26】
【0057】
【表27】
【0058】
【表28】
【0059】
【表29】
【0060】
【表30】
【0061】
【表31】
【0062】
【表32】
【0063】
【表33】
【0064】
【表34】
【0065】
【表35】
【0066】
【表36】
【0067】
【表37】
【0068】
【表38】
【0069】
【表39】
【0070】
【表40】
【0071】
【表41】
【0072】
【表42】
【0073】
【表43】
【0074】
【表44】
【0075】
【表45】
【0076】
【表46】
【0077】
【表47】
【0078】
【表48】
【0079】
【表49】
【0080】
【表50】
【0081】
【表51】
【0082】
【表52】
【0083】
【表53】
【0084】
【表54】
【0085】
【表55】
【0086】
【表56】
【0087】
【表57】
【0088】
【表58】
【0089】
【表59】
【0090】
【表60】
【0091】
【表61】
【0092】
【表62】
【0093】
【表63】
【0094】
【表64】
【0095】
【表65】
【0096】
【表66】
【0097】
【表67】
【0098】
【表68】
【0099】
【表69】
【0100】
【表70】
【0101】
【表71】
【0102】
【表72】
【0103】
【表73】
【0104】
【表74】
【0105】
【表75】
【0106】
【表76】
【0107】
【表77】
【0108】
【表78】
【0109】
【表79】
【0110】
【表80】
【0111】
【表81】
【0112】
【表82】
【0113】
【表83】
【0114】
【表84】
【0115】
【表85】
【0116】
【表86】
【0117】
【表87】
【0118】
【表88】
【0119】
【表89】
【0120】
【表90】
【0121】
【表91】
【0122】
【表92】
【0123】
【表93】
【0124】
【表94】
【0125】
【表95】
【0126】
【表96】
【0127】
【表97】
【0128】
【表98】
【0129】
【表99】
【0130】
【表100】
【0131】
【表101】
【0132】
【表102】
【0133】
【表103】
【0134】
【表104】
【0135】
【表105】
【0136】
【表106】
【0137】
【表107】
【0138】
【表108】
【0139】
【表109】
【0140】
【表110】
【0141】
【表111】
【0142】
【表112】
【0143】
【表113】
【0144】
【表114】
【0145】
【表115】
【0146】
【表116】
【0147】
【表117】
【0148】
【表118】
【0149】
【表119】
【0150】
【表120】
【0151】
【表121】
【0152】
【表122】
【0153】
【表123】
【0154】
【表124】
【0155】
【表125】
【0156】
【表126】
【0157】
【表127】
【0158】
【表128】
【0159】
【表129】
【0160】
【表130】
【0161】
【表131】
【0162】
【表132】
【0163】
【表133】
【0164】有機電界発光素子は、通常、一対の電極間
に、発光層、正孔注入輸送層、電子注入輸送層を有する
ものであり、これらの層は、それぞれ発光成分、正孔注
入輸送成分、電子注入輸送成分を含有している。尚、正
孔注入輸送層、電子注入輸送層は、発光層に使用する化
合物の正孔注入、正孔輸送、電子注入、電子輸送の各機
能レベルを考慮し、所望に応じて省くこともできる。例
えば、発光層に使用する化合物の正孔注入機能、正孔輸
送機能または電子注入機能、電子輸送機能が良好な場合
には、発光層が正孔注入輸送層または電子注入輸送層を
兼ねた型の素子の構成とすることができる。勿論、場合
によっては、正孔注入輸送層および電子注入輸送層の両
方の層を設けない型の素子の構成とすることもできる。
また、正孔注入輸送層および電子注入輸送層は、それぞ
れの層において、注入機能を有する層と輸送機能を有す
る層を別々に設けて構成することもできる。
【0165】本発明の有機電界発光素子において、化合
物Aは、発光成分または/および電子注入輸送成分とし
て用いることが好ましい。本発明の有機電界発光素子に
おいては、化合物Aは、単独で使用してもよく、あるい
は複数併用してもよい。
【0166】本発明の有機電界発光素子の構成として
は、特に限定するものではなく、例えば、(A)陽極/
正孔注入輸送層/発光層/電子注入輸送層/陰極型素子
(図1)、(B)陽極/正孔注入輸送層/発光層/陰極
型素子(図2)、(C)陽極/発光層/電子注入輸送層
/陰極型素子(図3)、(D)陽極/発光層/陰極型素
子(図4)などを挙げることができる。また、(E)正
孔注入輸送成分、発光成分および電子注入輸送成分を混
合させた一層形態で一対の電極間に挟持させた型の素子
とすることもできる。より好ましい有機電界発光素子の
構成は、(A)型素子、(B)型素子または(C)型素
子である。
【0167】本発明の有機電界発光素子として、例え
ば、(図1)に示す(A)陽極/正孔注入輸送層/発光
層/電子注入輸送層/陰極型素子について説明する。
(図1)において、1は基板、2は陽極、3は正孔注入
輸送層、4は発光層、5は電子注入輸送層、6は陰極、
7は電源を示す。本発明の有機電界発光素子は、基板1
に支持されていることが好ましく、基板としては、特に
限定するものではないが、透明ないし半透明であること
が好ましく、例えば、ガラス板、透明プラスチックシー
ト(例えば、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリス
ルフォン、ポリメチルメタアクリレートなどのシー
ト)、半透明プラスチックシート、石英、あるいはこれ
らを組み合わせた複合シートからなるものを挙げること
ができる。さらに、基板に、例えば、カラーフィルター
膜、色変換膜、誘電体反射膜を組み合わせて、発光色を
コントロールしたものを使用できる。
【0168】陽極2としては、比較的仕事関数の大きい
金属、合金または電気電導性化合物を電極物質として使
用することが好ましい。陽極に使用する電極物質として
は、例えば、金、白金、ニッケル、パラジウム、酸化
錫、酸化亜鉛、ITO(インジウム・ティン・オキサイ
ド)、ポリチオフェン、ポリピロールなどを挙げること
ができる。これらの電極物質は、単独で使用してもよ
く、あるいは複数併用してもよい。陽極は、これらの電
極物質を、例えば、蒸着、スパッタリング等の方法によ
り、基板の上に形成することができる。陽極のシート電
気抵抗は、好ましくは、数百Ω/□以下、より好ましく
は、10〜50Ω/□程度に設定する。陽極の厚みは、
使用する電極物質の材料にもよるが、一般に、5〜10
00nm程度、より好ましくは、10〜500nm程度
に設定する。
【0169】正孔注入輸送層3は、陽極からの正孔(ホ
ール)の注入を容易にする機能、そして注入された正孔
を輸送する機能を有する化合物を含有する層である。正
孔注入輸送層に使用する正孔注入輸送機能を有する化合
物としては、例えば、フタロシアニン誘導体、トリアリ
ールメタン誘導体、トリアリールアミン誘導体、オキサ
ゾール誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、
ピラゾリン誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその
誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導体、ポリシラン
誘導体などを挙げることができる。尚、正孔注入輸送機
能を有する化合物は、単独で使用してもよく、あるいは
複数併用してもよい。
【0170】発光層4は、正孔および電子の注入機能、
それらの輸送機能、正孔と電子の再結合により励起子を
生成させる機能を有する化合物を含有する層である。発
光層は、化合物Aおよび/または他の発光機能を有する
蛍光性化合物(例えば、キナクリドン誘導体、多環芳香
族化合物〔例えば、ルブレン、アントラセン、テトラセ
ン、ピレン、ペリレン、クリセン、コロネン、テトラフ
ェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペン
タジエン〕、有機金属錯体〔例えば、トリス(8−キノ
リノラート)アルミニウム、ビス(10−ベンゾ[h] キ
ノリノラート)ベリリウム、2−(2’−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾオキサゾールの亜鉛塩、2−(2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾチアゾールの亜鉛塩〕、スチ
ルベン誘導体〔例えば、1,1,4,4−テトラフェニ
ル−1,3−ブタジエン、4,4’−(2,2−ジフェ
ニルビニル)ビフェニル〕、クマリン誘導体、ベンゾチ
アゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイ
ミダゾール誘導体など)を少なくとも1種用いて形成す
ることができる。本発明の有機電界発光素子において
は、発光層に化合物Aを含有していることが好ましい。
化合物Aと他の発光機能を有する化合物を併用する場
合、発光層中に占める化合物Aの割合は、好ましくは、
30重量%以上、より好ましくは、50重量%以上に調
製するのが望ましい。 電子注入輸送層5は、陰極から
の電子の注入を容易にする機能、そして注入された電子
を輸送する機能を有する化合物を含有する層である。電
子注入輸送層は、化合物Aおよび/または他の電子注入
輸送機能を有する化合物(例えば、有機金属錯体〔例え
ば、トリス(8−ヒドロキシキノリノ)アルミニウム、
ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h] キノリノ)ベリリウ
ム〕、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、
トリアジン誘導体、ペリレン誘導体、キノリン誘導体、
キノキサリン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、ニトロ
置換フルオレノン誘導体など)を少なくとも1種用いて
形成することができる。本発明の有機電界発光素子にお
いては、電子注入輸送層に、化合物Aを含有しているこ
とが好ましい。化合物Aと他の電子注入輸送機能を有す
る化合物を併用する場合、電子注入輸送層中に占める化
合物Aの割合は、好ましくは、30重量%以上、より好
ましくは、50重量%以上に調製するのが望ましい。
【0171】陰極6としては、比較的仕事関数の小さい
金属、合金または電気電導性化合物を電極物質として使
用することが好ましい。陰極に使用する電極物質として
は、例えば、リチウム、ナトリウム、ナトリウム−カリ
ウム合金、カルシウム、マグネシウム、マグネシウム−
銀合金、マグネシウム−インジウム合金、インジウム、
アルミニウム、アルミニウム−リチウム合金、アルミニ
ウム−カルシウム合金、グラファイト薄膜などを挙げる
ことができる。これらの電極物質は、単独で使用しても
よく、あるいは複数併用してもよい。陰極は、これらの
電極物質を、例えば、蒸着、スパッタリング等の方法に
より、電子注入輸送層の上に形成することができる。
尚、陰極のシート電気抵抗は、数百Ω/□以下に設定す
るのが好ましい。陰極の厚みは、使用する電極物質の材
料にもよるが、一般に、5〜1000nm程度、より好
ましくは、10〜500nm程度に設定する。尚、有機
電界発光素子の発光を効率よく取り出すために、陽極ま
たは陰極の少なくとも一方の電極が、透明ないし半透明
であることが好ましく、一般に、発光光の透過率が70
%以上となるように陽極の材料、厚みを設定することが
より好ましい。
【0172】また、本発明の有機電界発光素子において
は、その少なくとも一層中に、一重項酸素クエンチャー
が含有されていてもよい。一重項酸素クエンチャーとし
ては、特に限定するものではなく、例えば、ルブレン、
ニッケル錯体、ジフェニルイソベンゾフランなどが挙げ
られ、特に好ましくは、ルブレンである。一重項酸素ク
エンチャーが含有されている層としては、特に限定する
ものではないが、好ましくは、正孔注入輸送層である。
尚、正孔注入輸送層に一重項酸素クエンチャーを含有さ
せる場合、正孔注入輸送層中に均一に含有させてもよ
く、正孔注入輸送層と隣接する層(例えば、発光層、発
光機能を有する電子注入輸送層)の近傍に含有させても
よい。一重項酸素クエンチャーの含有量としては、含有
される層(例えば、正孔注入輸送層)を構成する全体量
の0.1〜50重量%、好ましくは、0.1〜30重量
%、より好ましくは、0.1〜20重量%である。
【0173】正孔注入輸送層、発光層、電子注入輸送層
の形成方法に関しては、特に限定するものではなく、例
えば、真空蒸着法、溶液塗布法(例えば、スピンコート
法、キャスト法、ディップコート法、バーコート法、ロ
ールコート法、ラングミュア・ブロゼット法など)によ
り薄膜を形成することにより作製することができる。真
空蒸着法により、薄膜を形成する場合、真空蒸着の条件
は、特に限定するものではないが、10-5Torr程度以下
の真空下で、0.005〜50nm/sec 程度の蒸着速
度で実施することが好ましい。この場合、正孔注入輸送
層、発光層、電子注入輸送層等の各層は、真空下で、連
続して形成することにより、諸特性に一層優れた有機電
界発光素子を製造することができる。真空蒸着法によ
り、正孔注入輸送層、発光層、電子注入輸送層等の各層
を、複数の化合物を用いて形成する場合、化合物を入れ
た各ボートを個別に温度制御して、共蒸着することが好
ましい。
【0174】溶液塗布法により、薄膜を形成する場合、
各構成層を形成する成分あるいはその成分とバインダー
樹脂等を、適当な有機溶媒(例えば、ヘキサン、オクタ
ン、デカン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、1
−メチルナフタレン等の炭化水素系溶媒、例えば、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、例えば、クロロホ
ルム、ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロ
ロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロ
トルエン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、例えば、酢酸
エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル系溶媒、
例えば、メタノール、プロパノール、ブタノール、ペン
タノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、メチル
セロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコール等
のアルコール系溶媒、例えば、ジブチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、アニソール等のエーテル
系溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチ
ルスルフォキサイド等の極性溶媒)に溶解、または分散
させて塗布液とし、各種の塗布法により、薄膜を形成す
ることができる。溶液の濃度に関しては、特に限定する
ものではなく、実施する塗布法により、所望の厚みを作
製するに適した濃度範囲に設定することができ、一般に
は、1〜50重量%程度、好ましくは、3〜30重量%
程度の溶液濃度である。
【0175】正孔注入輸送層、発光層、電子注入輸送層
の各層に使用しうるバインダー樹脂としては、例えば、
ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリカーボネート、ポ
リアリレート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリシロ
キサン、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタアク
リレート、ポリエーテル、ポリエーテルスルフォン、ポ
リアニリンおよびその誘導体、ポリチオフェンおよびそ
の誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体、
ポリフルオレンおよびその誘導体、ポリチエニレンビニ
レンおよびその誘導体等の高分子化合物が挙げられる。
【0176】尚、作製した素子に対し、酸素や水分等と
の接触を防止する目的で、保護層(封止層)を設けるこ
とができる。保護層に使用する材料としては、例えば、
有機高分子材料(例えば、フッ素化樹脂、ポリエステ
ル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
アミドイミド、ポリパラキシレン、ポリエチレン、ポリ
フェニレンオキサイド、シリコンオイル)、無機材料
(例えば、ダイヤモンド薄膜、アモルファスシリカ)、
さらには光硬化性樹脂などを挙げることができる。ま
た、電極に保護膜として、例えば、金属酸化膜(例え
ば、酸化アルミニウム)、金属フッ化膜を設けることも
できる。また、例えば、陽極の表面に、例えば、有機リ
ン化合物、ポリシラン、芳香族アミン誘導体、フタロシ
アニン誘導体から成る界面層(中間層)を設けることも
できる。さらに、電極、例えば、陽極はその表面を、例
えば、酸、アンモニア/過酸化水素、あるいはプラズマ
で処理して使用することもできる。
【0177】本発明の有機電界発光素子は、一般に、直
流駆動型の素子として使用されるが、パルス駆動型また
は交流駆動型の素子としても使用することができる。
尚、印加電圧は、一般に、2〜30V程度である。本発
明の有機電界発光素子は、例えば、パネル型光源、各種
の発光素子、各種の表示素子、各種の標識、各種のセン
サーなどに使用することができる。
【0178】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、勿論、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 実施例1 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラ
ス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超
音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さ
らにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダー
に固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。ま
ず、4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(3”−メチ
ルフェニル)アミノ〕ビフェニルを、蒸着速度0.2n
m/sec で75nmの厚さに蒸着し、正孔注入輸送層と
した。次いで、その上に、例示化合物番号P−10の化
合物を、蒸着速度0.2nm/sec で50nmの厚さに
蒸着し、発光層とした。次に、1,3−ビス〔5’−
(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジ
アゾール−2’−イル〕ベンゼンを、蒸着速度0.2n
m/sec で75nmの厚さに蒸着し、電子注入輸送層と
した。さらにその上に、陰極として、マグネシウム−銀
合金(10:1重量比)を蒸着速度0.2nm/sec で
200nmの厚さに蒸着して陰極とし、有機電界発光素
子を作製した。尚、蒸着は、蒸着槽の減圧状態を保った
まま実施した。作製した有機電界発光素子に直流電圧を
印加し、乾燥雰囲気下、10mA/cm2の定電流密度で
連続駆動させた。初期には、6.5V、輝度420cd
/m2 の赤色の発光が確認された。輝度の半減期は60
0時間であった。
【0179】実施例2〜38 実施例1において、発光層として、例示化合物番号P−
10の化合物を使用する代わりに、例示化合物番号P−
18の化合物(実施例2)、例示化合物番号P−22の
化合物(実施例3)、例示化合物番号P−28の化合物
(実施例4)、例示化合物番号P−35の化合物(実施
例5)、例示化合物番号P−39の化合物(実施例
6)、例示化合物番号P−48の化合物(実施例7)、
例示化合物番号P−125の化合物(実施例8)、例示
化合物番号P−149の化合物(実施例9)、例示化合
物番号P−177の化合物(実施例10)、例示化合物
番号P−186の化合物(実施例11)、例示化合物番
号P−195の化合物(実施例12)、例示化合物番号
P−201の化合物(実施例13)、例示化合物番号P
−209の化合物(実施例14)、例示化合物番号P−
214の化合物(実施例15)、例示化合物番号P−2
15の化合物(実施例16)、例示化合物番号P−21
7の化合物(実施例17)、例示化合物番号P−220
の化合物(実施例18)、例示化合物番号P−222の
化合物(実施例19)、例示化合物番号P−224の化
合物(実施例20)、例示化合物番号P−233の化合
物(実施例21)、例示化合物番号P−238の化合物
(実施例22)、例示化合物番号P−241の化合物
(実施例23)、例示化合物番号P−255の化合物
(実施例24)、例示化合物番号P−258の化合物
(実施例25)、例示化合物番号P−275の化合物
(実施例26)、例示化合物番号P−287の化合物
(実施例27)、例示化合物番号P−290の化合物
(実施例28)、例示化合物番号P−298の化合物
(実施例29)、例示化合物番号P−305の化合物
(実施例30)、例示化合物番号P−308の化合物
(実施例31)、例示化合物番号P−331の化合物
(実施例32)、例示化合物番号P−335の化合物
(実施例33)、例示化合物番号P−337の化合物
(実施例34)、例示化合物番号P−342の化合物
(実施例35)、例示化合物番号P−358の化合物
(実施例36)、例示化合物番号P−362の化合物
(実施例37)、例示化合物番号P−378の化合物
(実施例38)を使用した以外は、実施例1に記載の方
法により有機電界発光素子を作製した。それぞれの素子
からは赤色の発光が確認された。さらにその特性を調
べ、結果を第3表(表134〜表135)に示した。
【0180】比較例 実施例1において、発光層として、例示化合物番号P−
10の化合物を使用する代わりに、赤色の代表的な発光
剤である式(A)(化6)で表される化合物を使用した
以外は、実施例1に記載の方法により有機電界発光素子
を作製した。さらにその特性を調べ、結果を第3表に示
した。
【0181】
【化6】
【0182】
【表134】
【0183】
【表135】
【0184】実施例39 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラ
ス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超
音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さ
らにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダー
に固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。ま
ず、4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(3”−メチ
ルフェニル)アミノ〕ビフェニルを、蒸着速度0.2n
m/sec で75nmの厚さに蒸着し、正孔注入輸送層と
した。次いで、その上に、例示化合物番号N−8の化合
物を、蒸着速度0.2nm/sec で50nmの厚さに蒸
着し、発光層とした。次に、1,3−ビス〔5’−(p
−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ
ール−2’−イル〕ベンゼンを、蒸着速度0.2nm/
sec で75nmの厚さに蒸着し、電子注入輸送層とし
た。さらにその上に、陰極として、マグネシウム−銀合
金(10:1重量比)を蒸着速度0.2nm/sec で2
00nmの厚さに蒸着して陰極とし、有機電界発光素子
を作製した。尚、蒸着は、蒸着槽の減圧状態を保ったま
ま実施した。作製した有機電界発光素子に直流電圧を印
加し、乾燥雰囲気下、10mA/cm2の定電流密度で連
続駆動させた。初期には、6.5V、輝度420cd/
2 の黄緑色の発光が確認された。輝度の半減期は60
0時間であった。
【0185】実施例40〜57 実施例39において、発光層として、例示化合物番号N
−8の化合物を使用する代わりに、例示化合物番号N−
26の化合物(実施例40)、例示化合物番号N−41
の化合物(実施例41)、例示化合物番号N−49の化
合物(実施例42)、例示化合物番号N−51の化合物
(実施例43)、例示化合物番号N−177の化合物
(実施例44)、例示化合物番号N−197の化合物
(実施例45)、例示化合物番号N−205の化合物
(実施例46)、例示化合物番号N−212の化合物
(実施例47)、例示化合物番号N−216の化合物
(実施例48)、例示化合物番号N−220の化合物
(実施例49)、例示化合物番号N−222の化合物
(実施例50)、例示化合物番号N−232の化合物
(実施例51)、例示化合物番号N−240の化合物
(実施例52)、例示化合物番号N−242の化合物
(実施例53)、例示化合物番号N−309の化合物
(実施例54)、例示化合物番号N−336の化合物
(実施例55)、例示化合物番号N−343の化合物
(実施例56)、例示化合物番号N−365の化合物
(実施例57)を使用した以外は、実施例39に記載の
方法により有機電界発光素子を作製した。それぞれの素
子からは黄緑色の発光が確認された。さらにその特性を
調べ、結果を第4表(表136)に示した。
【0186】
【表136】
【0187】実施例58 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラ
ス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超
音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さ
らにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダー
に固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。ま
ず、4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(3”−メチ
ルフェニル)アミノ〕ビフェニルを、蒸着速度0.2n
m/sec で75nmの厚さに蒸着し、正孔注入輸送層と
した。次いで、その上に、例示化合物番号P−212の
化合物を、蒸着速度0.2nm/sec で50nmの厚さ
に蒸着し、発光層とした。次に、例示化合物番号N−7
6の化合物を、蒸着速度0.2nm/sec で75nmの
厚さに蒸着し、電子注入輸送層とした。さらにその上
に、陰極として、マグネシウム−銀合金(10:1重量
比)を蒸着速度0.2nm/sec で200nmの厚さに
蒸着して陰極とし、有機電界発光素子を作製した。尚、
蒸着は、蒸着槽の減圧状態を保ったまま実施した。作製
した有機電界発光素子に直流電圧を印加し、乾燥雰囲気
下、10mA/cm2の定電流密度で連続駆動させた。初
期には、6.5V、輝度430cd/m2 の赤色の発光
が確認された。輝度の半減期は600時間であった。
【0188】実施例59 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラ
ス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超
音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さ
らにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダー
に固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。ま
ず、4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(3”−メチ
ルフェニル)アミノ〕ビフェニルとルブレンを、それぞ
れ0.2nm/sec 、0.02nm/sec の蒸着速度で
トータル75nmの厚さに蒸着し、正孔注入輸送層とし
た。次いで、その上に、例示化合物番号N−220の化
合物を蒸着速度0.2nm/sec で50nmの厚さに蒸
着し、発光層兼電子注入輸送層とした。さらにその上
に、陰極として、マグネシウム−銀合金(10:1重量
比)を蒸着速度0.2nm/sec で200nmの厚さに
蒸着して陰極とし、有機電界発光素子を作製した。尚、
蒸着は、蒸着槽の減圧状態を保ったまま実施した。作製
した有機電界発光素子に直流電圧を印加し、乾燥雰囲気
下、10mA/cm2の定電流密度で連続駆動させた。初
期には、6.4V、輝度480cd/m2 の黄緑色の発
光が確認された。輝度の半減期は1000時間であっ
た。
【0189】実施例60 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラ
ス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超
音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さ
らにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダー
に固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。ま
ず、例示化合物番号P−219の化合物を蒸着速度0.
2nm/sec で、70nmの厚さに蒸着し、発光層とし
た。次いで、例示化合物番号N−815の化合物を、
0.1nm/sec の蒸着速度で55nmの厚さに蒸着
し、電子注入輸送層とした。さらにその上に、陰極とし
て、マグネシウム−銀合金(10:1重量比)を蒸着速
度0.2nm/sec で200nmの厚さに蒸着して陰極
とし、有機電界発光素子を作製した。尚、蒸着は、蒸着
槽の減圧状態を保ったまま実施した。作製した有機電界
発光素子に直流電圧を印加し、乾燥雰囲気下、10mA
/cm2の定電流密度で連続駆動させた。初期には、6.
5V、輝度440cd/m2 の赤色の発光が確認され
た。輝度の半減期は600時間であった。
【0190】実施例61 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラ
ス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超
音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さ
らにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダー
に固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。ま
ず、例示化合物番号P−214の化合物を、蒸着速度
0.2nm/sec で55nmの厚さに蒸着し、発光層と
した。次いで、その上に、1,3−ビス〔5’−(p−
tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
ル−2’−イル〕ベンゼンを、蒸着速度0.2nm/se
c で75nmの厚さに蒸着し、電子注入輸送層とした。
さらにその上に、陰極として、マグネシウム−銀合金
(10:1重量比)を蒸着速度0.2nm/sec で20
0nmの厚さに蒸着して陰極とし、有機電界発光素子を
作製した。尚、蒸着は、蒸着槽の減圧状態を保ったまま
実施した。作製した有機電界発光素子に直流電圧を印加
し、乾燥雰囲気下、10mA/cm2の定電流密度で連続
駆動させた。初期には、6.2V、輝度420cd/m
2 の赤色の発光が確認された。輝度の半減期は620時
間であった。
【0191】
【発明の効果】本発明により、発光寿命が長く、耐久性
に優れた有機電界発光素子を提供することが可能になっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機電界発光素子の一例の概略構造図である。
【図2】有機電界発光素子の一例の概略構造図である。
【図3】有機電界発光素子の一例の概略構造図である。
【図4】有機電界発光素子の一例の概略構造図である。
【符号の説明】
1:基板 2:陽極 3:正孔注入輸送層 4:発光層 5:電子注入輸送層 6:陰極 7:電源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に、分子内にラクタム環と
    イミド環を有する化合物を少なくとも1種含有する層を
    少なくとも一層挟持してなる有機電界発光素子。
  2. 【請求項2】 分子内にラクタム環とイミド環を有する
    化合物を含有する層が、発光層である請求項1記載の有
    機電界発光素子。
  3. 【請求項3】 分子内にラクタム環とイミド環を有する
    化合物を含有する層が、電子注入輸送層である請求項1
    または2記載の有機電界発光素子。
  4. 【請求項4】 さらに、電子注入輸送層を有する請求項
    1または2記載の有機電界発光素子。
  5. 【請求項5】 さらに、正孔注入輸送層を有する請求項
    1〜4のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  6. 【請求項6】 分子内にラクタム環とイミド環を有する
    化合物が、一般式(1)(化1)で表される化合物であ
    る請求項1〜5のいずれかに記載の有機電界発光素子。 【化1】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ水素原子、アルキル
    基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール基を表
    し、Arは4価の芳香族基を表す)
JP21962896A 1996-08-21 1996-08-21 有機電界発光素子 Expired - Fee Related JP3669783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962896A JP3669783B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962896A JP3669783B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060426A true JPH1060426A (ja) 1998-03-03
JP3669783B2 JP3669783B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16738517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21962896A Expired - Fee Related JP3669783B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669783B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182774A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
US9533954B2 (en) 2010-12-22 2017-01-03 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
US9533984B2 (en) 2013-04-19 2017-01-03 Incyte Holdings Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9611267B2 (en) 2012-06-13 2017-04-04 Incyte Holdings Corporation Substituted tricyclic compounds as FGFR inhibitors
US9708318B2 (en) 2015-02-20 2017-07-18 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9890156B2 (en) 2015-02-20 2018-02-13 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10611762B2 (en) 2017-05-26 2020-04-07 Incyte Corporation Crystalline forms of a FGFR inhibitor and processes for preparing the same
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US11174257B2 (en) 2018-05-04 2021-11-16 Incyte Corporation Salts of an FGFR inhibitor
US11407750B2 (en) 2019-12-04 2022-08-09 Incyte Corporation Derivatives of an FGFR inhibitor
US11466004B2 (en) 2018-05-04 2022-10-11 Incyte Corporation Solid forms of an FGFR inhibitor and processes for preparing the same
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11607416B2 (en) 2019-10-14 2023-03-21 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US11897891B2 (en) 2019-12-04 2024-02-13 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11939331B2 (en) 2021-06-09 2024-03-26 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US12012409B2 (en) 2020-01-15 2024-06-18 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US12065494B2 (en) 2021-04-12 2024-08-20 Incyte Corporation Combination therapy comprising an FGFR inhibitor and a Nectin-4 targeting agent
US12122767B2 (en) 2020-09-30 2024-10-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505067B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-14 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2000182774A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US9533954B2 (en) 2010-12-22 2017-01-03 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
US10813930B2 (en) 2010-12-22 2020-10-27 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
US10213427B2 (en) 2010-12-22 2019-02-26 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
US10131667B2 (en) 2012-06-13 2018-11-20 Incyte Corporation Substituted tricyclic compounds as FGFR inhibitors
US11840534B2 (en) 2012-06-13 2023-12-12 Incyte Corporation Substituted tricyclic compounds as FGFR inhibitors
US9611267B2 (en) 2012-06-13 2017-04-04 Incyte Holdings Corporation Substituted tricyclic compounds as FGFR inhibitors
US11053246B2 (en) 2012-06-13 2021-07-06 Incyte Corporation Substituted tricyclic compounds as FGFR inhibitors
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
US9745311B2 (en) 2012-08-10 2017-08-29 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
US11530214B2 (en) 2013-04-19 2022-12-20 Incyte Holdings Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US10040790B2 (en) 2013-04-19 2018-08-07 Incyte Holdings Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US10947230B2 (en) 2013-04-19 2021-03-16 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US10450313B2 (en) 2013-04-19 2019-10-22 Incyte Holdings Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US9533984B2 (en) 2013-04-19 2017-01-03 Incyte Holdings Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9890156B2 (en) 2015-02-20 2018-02-13 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US11667635B2 (en) 2015-02-20 2023-06-06 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10632126B2 (en) 2015-02-20 2020-04-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10738048B2 (en) 2015-02-20 2020-08-11 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10251892B2 (en) 2015-02-20 2019-04-09 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10214528B2 (en) 2015-02-20 2019-02-26 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10016438B2 (en) 2015-02-20 2018-07-10 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US11014923B2 (en) 2015-02-20 2021-05-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9801889B2 (en) 2015-02-20 2017-10-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US11173162B2 (en) 2015-02-20 2021-11-16 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9708318B2 (en) 2015-02-20 2017-07-18 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10611762B2 (en) 2017-05-26 2020-04-07 Incyte Corporation Crystalline forms of a FGFR inhibitor and processes for preparing the same
US11472801B2 (en) 2017-05-26 2022-10-18 Incyte Corporation Crystalline forms of a FGFR inhibitor and processes for preparing the same
US12024517B2 (en) 2018-05-04 2024-07-02 Incyte Corporation Salts of an FGFR inhibitor
US11174257B2 (en) 2018-05-04 2021-11-16 Incyte Corporation Salts of an FGFR inhibitor
US11466004B2 (en) 2018-05-04 2022-10-11 Incyte Corporation Solid forms of an FGFR inhibitor and processes for preparing the same
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11607416B2 (en) 2019-10-14 2023-03-21 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US12083124B2 (en) 2019-10-14 2024-09-10 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11407750B2 (en) 2019-12-04 2022-08-09 Incyte Corporation Derivatives of an FGFR inhibitor
US11897891B2 (en) 2019-12-04 2024-02-13 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US12012409B2 (en) 2020-01-15 2024-06-18 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US12122767B2 (en) 2020-09-30 2024-10-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US12065494B2 (en) 2021-04-12 2024-08-20 Incyte Corporation Combination therapy comprising an FGFR inhibitor and a Nectin-4 targeting agent
US11939331B2 (en) 2021-06-09 2024-03-26 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669783B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669783B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4384536B2 (ja) アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4726584B2 (ja) 芳香族化合物、該芳香族化合物を含有する有機電界発光素子
JP4392206B2 (ja) アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4059822B2 (ja) ベンゾフルオランテン化合物、および該ベンゾフルオランテン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4846982B2 (ja) アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4261948B2 (ja) フルオレン化合物、および該フルオレン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4181399B2 (ja) ジアミン化合物、および該ジアミン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4528013B2 (ja) アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP5377529B2 (ja) 芳香族化合物、該芳香族化合物を含有する有機電界発光素子
JP4067414B2 (ja) 非対称置換アントラセン化合物、および該非対称置換アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4177707B2 (ja) アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP2004339064A (ja) アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP2005008559A (ja) アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4059834B2 (ja) フルオレン化合物、アミン化合物、該アミン化合物の製造方法および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4039986B2 (ja) アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4177737B2 (ja) アミン化合物、および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4544757B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4351479B2 (ja) 五員環化合物、および該五員環化合物を含有する有機電界発光素子
JP4256155B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH10168446A (ja) 有機電界発光素子
JP4373741B2 (ja) チオフェン化合物、および該チオフェン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4074611B2 (ja) アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4343582B2 (ja) アミン化合物、および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4540427B2 (ja) アミノ置換テトラフェニルチオフェン化合物、および該化合物を含有する有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees