JPH105800A - 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法 - Google Patents

汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法

Info

Publication number
JPH105800A
JPH105800A JP8181118A JP18111896A JPH105800A JP H105800 A JPH105800 A JP H105800A JP 8181118 A JP8181118 A JP 8181118A JP 18111896 A JP18111896 A JP 18111896A JP H105800 A JPH105800 A JP H105800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
slurry
ash
dewatering
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181118A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Tanosaki
隆雄 田野崎
Kenji Nozaki
賢二 野崎
Keiichi Usukura
桂一 臼倉
Kie Miyashige
起苗 宮繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP8181118A priority Critical patent/JPH105800A/ja
Publication of JPH105800A publication Critical patent/JPH105800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下水汚泥、湖沼ヘドロ、食品廃棄物、製紙ス
ラッジ等の有機質廃棄物の焼却灰若しくはその溶融固化
スラグを脱水処理材、すなわち、凝集材若しくは脱水助
材として利用することで資源化を疎外する成分を添加す
ること無く、安価、かつ効率良く脱水することができ、
脱水汚泥(ケーキ)の取扱いを極めて容易にし、今後発
生量が大幅に増大することが予想される汚泥及び焼却灰
双方の有効利用を可能とする汚泥の脱水処理材及び脱水
処理方法を提供する。 【解決手段】 平均粒径10μm以上で20重量%スラ
リーにおけるpH値が7.5以上の焼却灰からなること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、汚泥、特に河
川、湖沼、港湾等の浚渫汚泥、下水汚泥、食品産業から
排出される汚泥等の脱水処理材及び脱水処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】浚渫汚泥、下水汚泥、食品産業から排出
される汚泥等は、固形分濃度2〜10重量%程度の汚泥
濃縮水(スラリー)から水分を除去して含水率80〜9
0重量%程度のケーキ状にする脱水工程を経て、一部、
肥料や窯業原料等に利用されるが、大部分はそのまま、
あるいは焼却後、埋め立て処分される。脱水工程で用い
られる脱水機としては、真空脱水機、加圧脱水機、遠心
脱水機、ベルトプレス脱水機等各種のものが使用される
が、いずれにしても脱水機の能力のみで低含水率、高処
理量を達成することは困難で、脱水効率を上げるために
前記汚泥スラリー中に高分子凝集剤、硫酸アルミニウ
ム、塩化第2鉄、消石灰等の脱水処理材が添加され、い
わゆるスラリーの調質(薬剤処理)が行われている。こ
のような脱水工程を経た汚泥(以下、脱水汚泥)の含水
率は、前述したように80〜90重量%程度と高く、焼
却や埋め立て処分するにしても、さらに余剰水分の低減
が望まれるところであるが、一方で、最終処分先である
埋め立て地の確保が困難になりつつあり、汚泥の有効利
用法の開発が益々望まれる。
【0003】このような中にあって、下水処理場から排
出される汚泥(脱水汚泥)に流動床燃焼灰を添加してセ
メント原料とする提案がある(特開平7−300353
号公報)。これは、流動床燃焼灰を添加することによ
り、流動床燃焼灰の自硬性により下水汚泥が固化若しく
は団粒化され、その取扱い性が改善されると共に、悪臭
が流動床燃焼灰中のCaO分及び未燃カーボンにより防
止され、また、処理汚泥は、セメント原料として有用な
CaO、SiO2 を主成分とするものであり、これをセ
メント原料の一部に混入することにより汚泥及び流動床
燃焼灰を有効利用しようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように脱水汚
泥の含水率は高く、有効利用に当たっての余剰水分の除
去(乾燥)は、大きなコストアップ要因となっている。
また、塩化第2鉄やポリ塩化アルミニウムなどのように
脱水処理における調質剤(凝集剤)は、セメント原料と
しては好ましくない塩素(Cl- )成分を大量に含むも
のや、カリウム塩の使用などアルカリ(K+Na)成分
を含むものも少なくなく、セメント原料として利用し難
い面がある。
【0005】さらに、下水処理場で排出された脱水率8
0重量%程度の脱水汚泥に対して流動床燃焼灰を添加、
混合する方法では、脱水汚泥と乾燥流動床燃焼灰を均一
に混合することに困難性があり、均一に混合するために
は高効率の特殊な混練機を必要とし、所用動力が大き
く、混練機の摩耗も大きな問題となる。
【0006】この発明は、汚泥を濾過脱水する際に、大
部分が廃棄処分されている下水汚泥、湖沼ヘドロ、食品
廃棄物、製紙スラッジ等の有機質廃棄物の焼却灰若しく
はその溶融固化スラグを脱水処理材、すなわち、凝集材
若しくは脱水助材として利用することで資源化を阻害す
る成分を添加すること無く、安価、かつ効率良く脱水す
ることができ、脱水汚泥(ケーキ)の取扱いを極めて容
易にし、今後発生量が大幅に増大することが予想される
汚泥及び焼却灰双方の有効利用を可能とする汚泥の脱水
処理材及び脱水処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明の汚泥の脱水処理材によれば、平均粒径
10μm以上で20重量%スラリーにおけるpH値が
7.5以上の焼却灰からなること(請求項1)、前記焼
却灰が下水汚泥、湖沼ヘドロ、食品廃棄物、製紙スラッ
ジ等の有機質廃棄物の焼却灰若しくはその溶融固化スラ
グであること(請求項2)、を特徴とする。又、この発
明の汚泥の脱水処理方法によれば、汚泥を濾過脱水する
に当たり、予め汚泥スラリーに平均粒径10μm以上で
20重量%スラリーにおけるpH値が7.5以上の焼却
灰を添加混合し、脱水ケーキ化すること(請求項3)、
前記焼却灰を汚泥スラリーに対して3.0〜70重量%
添加すること(請求項4)、前記焼却灰が下水汚泥、湖
沼ヘドロ、食品廃棄物、製紙スラッジ等の有機質廃棄物
の焼却灰若しくはその溶融固化スラグであること(請求
項5)、前記焼却灰に加えて硫酸アルミニウム、硫酸
鉄、アルミン酸ソーダ、アンスソライト、消石灰、及び
高分子凝集剤から選択される少なくとも一種を添加する
こと(請求項6)、脱水ケーキ化された汚泥をセメント
原料として用いること(請求項7)、を特徴とする。以
下、この発明を詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明で処理する汚泥は、主と
して河川、湖沼、港湾等の浚渫汚泥、下水汚泥、あるい
は食品産業から排出される汚泥、製紙スラッジ等である
が、この他に、し尿、家庭用雑排水、各種産業用排水処
理などによって発生する汚泥を含む。これらの固形分濃
度が2〜10重量%程度の汚泥水(スラリー)に後述す
る焼却灰からなる脱水処理材を添加混合の上、汚泥を濾
過脱水する。すなわち、タンクに貯留した汚泥スラリー
に、焼却灰を添加し、攪拌混合した上で、汚泥スラリー
を脱水機に送給し、この脱水機でケーキ状の脱水汚泥と
排水に分離する。脱水機としては、前述した各種の脱水
機がそれぞれ使用できる。
【0009】脱水処理材としての焼却灰は、下水汚泥、
湖沼ヘドロ、食品廃棄物、製紙スラッジ等の有機質廃棄
物の焼却灰であるが、これらの焼却灰をさらに溶融処理
した溶融固化スラグも好適に使用でき、この発明ではこ
れらを含めて焼却灰とする。これらの焼却灰中、特に平
均粒径10μm以上で20重量%スラリーにおけるpH
値が7.5以上の焼却灰が脱水処理材好ましく、前記汚
泥スラリーに対して3.0〜70重量添加することによ
り汚泥の水泥分離を効果的に促進する。
【0010】すなわち、汚泥中の固形分は、ミクロン若
しくはオングストローム単位の極めて微細な粒子を多量
に含んでおり、しかも懸濁状態にある粒子の表面は一般
にマイナスに帯電しており、粒子同士が相互に反発しあ
って凝集しにくい状態にある。汚泥スラリー中に添加す
る焼却灰は前述したように20%スラリーにおけるpH
値が7.5以上であり、汚泥粒子の、いわゆるゼータ電
位を下げ、粒子間の反発力を低下させることによって汚
泥の凝集を促進する。しかも、平均粒径10μm以上の
焼却灰は、汚泥粒子よりも遙かに大きな粗粒であり、汚
泥の微細粒子による脱水機フィルターの目詰まりを防止
し、極めて効率良く汚泥を脱水処理することができる。
【0011】焼却灰の添加量は、これが3.0重量%よ
り少ないと前記脱水効果があまり無く、また、70重量
%を越えて添加しても、脱水効果以上に脱水汚泥量が増
加して好ましくない。また、焼却灰に加えて前述した従
来公知の硫酸アルミニウム、硫酸鉄、アルミン酸ソー
ダ、アンスソライト、消石灰、及び高分子凝集剤等から
選択される少なくとも一種の添加剤を添加することがで
きる。これらの添加剤を併用することにより、汚泥の脱
水効果を高めることができるが、添加量は、焼却灰の添
加により、すでに充分な脱水効果が得られるものであ
り、後述する脱水汚泥の資源化を妨げることがないよう
に必要最低限にとどめる。
【0012】このように処理した脱水汚泥は、極めて取
扱い性に優れ、保形性のあるブリージング水(浮水)の
ない状態で、トラック等で容易に運搬することができ、
セメント原料用として好適に使用することができる。す
なわち、処理物中の有機物は燃料の一部として、また無
機物は原料の一部として有効利用され、しかも既存のセ
メント製造設備をそのまま利用することができる。セメ
ントとしては、普通、早強、中庸熱等のポルトランドセ
メントやアルミナセメント、都市ゴミ灰を主原料とする
アリナイト系セメント等、各種のセメント原料とするこ
とができる。尚、脱水汚泥は、必要に応じて生石灰、仮
焼ドロマイト、高炉スラグ、廃コンクリ−ト粉砕微粉、
石炭灰、石炭流動床燃焼灰等を加えて脱水汚泥の乾燥を
促進した上で、利用することもできる。
【0013】また、脱水汚泥は、これを一旦焼却し、減
容化処理後、この焼却灰の一部をこの発明の脱水処理材
として利用するほか、一部をセメント原料に利用するこ
とができる。すなわち、下水処理場等においては、脱水
汚泥の焼却設備や加熱溶融設備を既に所有、或いは設置
を予定するところも多いが、このような焼却設備や加熱
溶融設備を利用して、脱水汚泥の焼却や加熱溶融処理を
すれば、そのまま脱水処理材として使用でき、また、極
めて減量化された形でセメント工場に運搬し、好適にセ
メント原料とすることができる。
【0014】
【実施例】
(実施例1.脱水試験)関東ローム層を後背地に持つ千
葉県北部に位置する湖沼から収集したヘドロを脱水試験
に供した。ヘドロ(汚泥スラリー)の固形分は6重量
%、固形分中の強熱減量は95重量%であり、化学成分
(無機成分)を表1に示す。脱水試験は、容積1リット
ルのガラス製フィルタホルダーに径90mm5C濾紙を
1枚用いて試料を供給し、差圧70mmHgによる真空
吸引式濾過で、同じ脱水量200gを得るのに要した時
間を測定した。試料は、汚泥スラリー250gに対し、
表2に示す各種の焼却灰粉体、及び消石灰、アンスソラ
イトを重量比でそれぞれ2%(5g)、3%(7.5
g)、5%(12.5g)、及び10%(25g)をビ
ーカ中で添加攪拌して調整した。結果を表3に示すよう
に、この発明の焼却灰、特に平均粒径10μm以上で2
0重量%スラリーにおけるpH値が7.5以上の焼却灰
を3重量%以上加えた試料は、大幅に脱水時間が短縮さ
れ、極めて効率的に脱水処理を行うことができた。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】(実施例2.一軸圧縮強度試験)実施例1
用いたヘドロ250gに表2に示す各種の焼却灰粉体、
及び消石灰、アンスソライトを重量比で6%(15
g)、添加攪拌して試料を調整した。この試料を実施例
1と同様に含水率40%になるまで吸引濾過し脱水ケー
キを得た。この脱水ケーキを径50mm×長さ100m
mの円筒型枠に詰め、48時間、室温で養生したのち脱
型し、一軸圧縮強度試験を行った。結果を前記表3に併
せて示す。概ねCaO+MgO量の多い粉体を添加して
調整した試料ほど、高い強度を示し、0.8Kg/cm2
度で人が汚泥物の上を歩ける程度の堅さとなり、パワー
ショベルで積み込み可能、トラックでブリージング水な
しに運搬できるようになるが、この発明の焼却灰は、特
に前記脱水効率と併せて極めて良好なものであった。
【0019】(実施例3.セメント資源化試験)セメン
ト調合原料(石灰石、粘土、銅カラミ)85重量部に実
施例2の汚泥単味のもの(NO.0ブランク)と、焼却
灰を添加した試料(NO.1、2、5、及び7)により
得られた脱水ケーキ15重量部とをそれぞれ混合粉砕
し、1600℃で焼成した。得られたクリンカに2水石
膏を2.5重量%を加えて混合粉砕してセメントとし
た。ついでJIS R 5201に拠り圧縮強度を測定
し評価した。結果を表4に示すようにいずれもこの発明
の焼却灰を用いたセメントは規格強度を満足するもので
あった。尚、下水汚泥焼却灰B(NO.2)は、セメン
トクリンカ中にリン成分、硫黄成分がそれぞれ8.5重
量%、3.5重量%となり、セメントの凝結遅延により
強度低下がみられる。
【0020】
【表4】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、汚泥を効果的に脱水除去することができ、今後発生
量が大幅に増大することが予想される汚泥及び焼却灰双
方の有効利用が可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮繁 起苗 東京都港区西新橋二丁目14番1号 秩父小 野田株式会社資源事業本部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径10μm以上で20重量%スラリ
    ーにおけるpH値が7.5以上の焼却灰からなることを
    特徴とする汚泥の脱水処理材。
  2. 【請求項2】 前記焼却灰が下水汚泥、湖沼ヘドロ、食
    品廃棄物、製紙スラッジ等の有機質廃棄物の焼却灰若し
    くはその溶融固化スラグであることを特徴とする請求項
    1記載の汚泥の脱水処理材。
  3. 【請求項3】 汚泥を濾過脱水するに当たり、予め汚泥
    スラリーに平均粒径10μm以上で20重量%スラリー
    におけるpH値が7.5以上の焼却灰を添加混合し、脱
    水ケーキ化することを特徴とする汚泥の脱水処理方法。
  4. 【請求項4】 前記焼却灰を汚泥スラリーに対して3.
    0〜70重量%添加することを特徴とする請求項3記載
    の汚泥の脱水処理方法。
  5. 【請求項5】 前記焼却灰が下水汚泥、湖沼ヘドロ、食
    品廃棄物、製紙スラッジ等の有機質廃棄物の焼却灰若し
    くはその溶融固化スラグであることを特徴とする請求項
    3若しくは4記載の汚泥の脱水処理方法。
  6. 【請求項6】 前記焼却灰に加えて硫酸アルミニウム、
    硫酸鉄、アルミン酸ソーダ、アンスソライト、消石灰、
    及び高分子凝集剤から選択される少なくとも一種を添加
    することを特徴とする請求項3〜5いずれか記載の汚泥
    の脱水処理方法。
  7. 【請求項7】 脱水ケーキ化された汚泥をセメント原料
    として用いることを特徴とする請求項3〜6いずれか記
    載の汚泥の脱水処理方法。
JP8181118A 1996-06-21 1996-06-21 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法 Pending JPH105800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181118A JPH105800A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181118A JPH105800A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH105800A true JPH105800A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16095173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181118A Pending JPH105800A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH105800A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115158A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Shigenori Yamada ゴミの溶融スラグを用いた粒状土の製造方法
JP2005054022A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fujita Corp 土質改質材およびこれを用いた土質改質方法
JP2006241429A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Fujita Corp 土質改良材及び土質改良工法
JP2007127386A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Mitsubishi Materials Techno Corp 被処理粉体の前処理方法および被処理焼却灰の前処理方法
KR101085052B1 (ko) 2010-02-26 2011-11-18 주식회사 씨엠디기술단 고함수 슬러지 탈수재 및 이를 이용한 고함수 슬러지의 탈수방법
CN102267796A (zh) * 2011-07-08 2011-12-07 上海老港废弃物处置有限公司 一种用于处理城市污水处理厂污泥的污泥固化剂及其污泥处理方法
US20210032132A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Global Environmental Group Inc. Wastewater treatment system and method for producing sludge for cement manufacturing
CN117534193A (zh) * 2024-01-10 2024-02-09 浙江浙能兴源节能科技有限公司 一种污泥干化焚烧厂内废水资源化利用方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115158A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Shigenori Yamada ゴミの溶融スラグを用いた粒状土の製造方法
JP2005054022A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fujita Corp 土質改質材およびこれを用いた土質改質方法
JP4594606B2 (ja) * 2003-08-01 2010-12-08 株式会社フジタ 土質改質材およびこれを用いた土質改質方法
JP2006241429A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Fujita Corp 土質改良材及び土質改良工法
JP2007127386A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Mitsubishi Materials Techno Corp 被処理粉体の前処理方法および被処理焼却灰の前処理方法
KR101085052B1 (ko) 2010-02-26 2011-11-18 주식회사 씨엠디기술단 고함수 슬러지 탈수재 및 이를 이용한 고함수 슬러지의 탈수방법
CN102267796A (zh) * 2011-07-08 2011-12-07 上海老港废弃物处置有限公司 一种用于处理城市污水处理厂污泥的污泥固化剂及其污泥处理方法
US20210032132A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Global Environmental Group Inc. Wastewater treatment system and method for producing sludge for cement manufacturing
CN117534193A (zh) * 2024-01-10 2024-02-09 浙江浙能兴源节能科技有限公司 一种污泥干化焚烧厂内废水资源化利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Self-cementation solidification of heavy metals in lead-zinc smelting slag through alkali-activated materials
US5268131A (en) Method for making light weight ceramic particles
CN106904924A (zh) 利用城市废物和工业固废建筑3d打印材料的系统及方法
JP2005255737A (ja) 廃棄物を用いた重金属吸着材の製造方法及び当該方法により得られた重金属吸着材
WO2013175632A1 (ja) りん酸肥料の製造方法
JP5034255B2 (ja) 高含水土の脱水固化処理方法
KR102240695B1 (ko) 굴 패각과 명반석을 활용한 알루미나질 클링커 및 황산칼륨의 제조방법, 및 알루미나질 클링커 또는 황산칼륨을 포함하는 조성물
KR101216411B1 (ko) 염색폐수슬러지를 이용한 콘크리트제품용 경량골재의 제조방법
US20210032132A1 (en) Wastewater treatment system and method for producing sludge for cement manufacturing
Payá et al. Sewage sludge ash
JPH105800A (ja) 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法
KR20040012310A (ko) 폐자재슬러지를 로타리킬른에서 건조 또는 소성하여토목,건축자재를 제조하는 방법
JPH09323099A (ja) 汚泥の処理方法
JP2008126185A (ja) 焼成物およびその製造方法
WO2010087647A2 (ko) 슬러지를 이용한 건자재 및 이의 제조 방법
JPS59147700A (ja) 汚泥の処理方法
Dahhou et al. Reusing drinking water sludge: Physicochemical features, environmental impact and applications in building materials: A mini review
JP2005200603A (ja) 粉末状固化材およびその製造方法
KR20030075045A (ko) 해양수산폐기물과 산업폐기물을 이용한 함수연약토의지반개량형 고화재의 조성물 및 그 제조방법
CN115385533B (zh) 一种河湖淤泥调理固化剂及调理方法
JPH0929293A (ja) 湖沼等の底質土の処理方法
JPH10156400A (ja) 汚泥のセメント化のための処理方法
JP4275268B2 (ja) 固化材
KR102385368B1 (ko) 굴껍질 재활용을 통한 시멘트 대체재인 그린시멘트의 제조, 생산, 및 시공방법
JPS6158239B2 (ja)