JPH1057955A - 配水器の浄水貯蔵箱排水装置 - Google Patents

配水器の浄水貯蔵箱排水装置

Info

Publication number
JPH1057955A
JPH1057955A JP9134129A JP13412997A JPH1057955A JP H1057955 A JPH1057955 A JP H1057955A JP 9134129 A JP9134129 A JP 9134129A JP 13412997 A JP13412997 A JP 13412997A JP H1057955 A JPH1057955 A JP H1057955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
storage box
purified water
purified
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9134129A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiku Kin
成九 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1057955A publication Critical patent/JPH1057955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/31Other construction details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄水貯蔵箱の底面に所定のこう配を設けるこ
とにより浄水貯蔵箱の排水時に残存する貯蔵水による汚
染度を減少させて清潔さを高めつつ排水作用を円滑なら
しめるようにされた配水器の浄水貯蔵箱排水装置を提供
することにある。 【解決手段】 その一側に浄水貯蔵箱210を備えた配
水器において、前記浄水貯蔵箱210は配水の際にその
内部に貯蔵された浄水による汚染をなくすために、その
所定部位に凸面216を形成させたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配水器の浄水貯蔵
箱排水装置に係り、特に、浄水貯蔵箱の所定部位に所定
のこう配をあたえて排水作用が円滑に行われるようにさ
れた配水器の浄水貯蔵箱排水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の配水器は、水道栓から給
水される源水を別の濾過手段内に通させてから、源水に
含まれた異物を除去して浄水を行うようになる。上記の
ような配水器を一例としての冷温浄水器は、浄水の仕方
により自然濾過式、直結濾過式、イオン交換樹脂式およ
び逆浸透圧式などに大別される。ここで、とりわけ逆浸
透圧式を利用した冷温浄水器は源水に所定量を加えて人
工的な浸透膜のメンブレンを通させて浄水を行うもので
あって、重金属、バクテリア、発癌物質等を分離除去す
るとともに、純粋水と溶存酸素だけが通過されるように
して、最先端科学産業や調整密電子部品の洗浄用または
医療用に使われており、また、最近には深刻な環境汚染
に照らして飲用水のための家庭および営業所用としても
汎用されている。
【0003】かかる逆浸透圧式冷温浄水器は、図1〜3
に示すように、その本体10が前面パネル11、後面パ
ネル12、両側面パネル13、上部パネル14、下部パ
ネル15とからなり、相互の締結により組立てられてい
る。この際、前記前面パネル11の外側中間高さには、
後述する取水弁から落下される残水を集水するととも
に、その集水された残水を手動或は自動で排水させる水
受け手段16が設けられている。また、前記本体10内
の所定高さに対し上下部側にそれぞれ所定体積の空間
E、Fを形成するよう横方向へそれぞれそれぞれ第1、
2の仕切り部材20、21が設けられ、該第1、2の仕
切り部材20、21との中間に対し後方側に所定体積の
空間Gを形成するよう縦方向へ第3の仕切り部材22が
設けられ、さらに、前記第1、2の仕切り部材20、2
1との間に対し前方側の上下部にそれぞれ所定体積の空
間H、Iを形成するよう前記第3の仕切り部材22の前
側面の所定高さに横方向へ第4の仕切り部材23が設け
られている。前記空間Eには、前記第1の仕切り部材2
0を介してその上面に所定量の浄水を貯蔵可能な浄水貯
蔵箱30が設けられ、前記前面パネル11に機器の稼働
を選択的に操作可能な主印刷回路基板が付着されたコン
トロールパッド40が設けられている。前記空間Fに
は、前記下部パネル15の上部面に対しその一側に冷媒
を高温高圧に圧縮作用をする圧縮機50と、その他側に
は前記圧縮器50から圧縮された冷媒をうけて凝縮作用
する凝縮機60と、その中間には前記圧縮機50と凝縮
機60から発生される圧縮および凝縮熱を冷却させる冷
却手段70とが設けられている。前記空間Gには、前記
第3の仕切り部材22の後面の所定高さに第1、2のフ
ィルタ固定ブラケット80、81を介して取替え可能に
支持される複数の濾過手段90が設けられ、前記第2の
仕切り部材21の上面一側に加圧ポンプ100が設けら
れている。
【0004】前記複数の濾過手段90は、図4に示すよ
うに、図示のない水道栓から供給された源水が通る際、
源水に含まれたさびくずなどの浮遊物を除去するよう第
1のフィルタ固定ブラケット80を介して設けられた沈
澱フィルタ91と、該沈澱フィルタ91から供給された
源水が通過する際、源水に含まれた塩素成分などの異物
を除去するよう第1のフィルタ固定ブラケット80を介
して設けられた先処理フィルタ92と、該先処理フィル
タ92で前記加圧ポンプ100に供給され加圧された源
水が通る際、源水に含まれた各種の重金属および発癌物
質を除去するよう第1のフィルタ固定ブラケット80を
介して設けられた第1、2のメンブレンフィルタ93、
94と、該第1、2のメンブレンフィルタ93、94か
ら同時に供給された源水が通る際、源水に含まれた臭い
および有害ガス成分を除去するよう第1のフィルタ固定
ブラケット80を介して設けられた後処理フィルタ95
と、該後処理フィルタ95から供給された源水が通る
際、源水に含まれた有害菌をを殺菌して前記浄水貯蔵箱
30に供給するよう第2のフィルタ固定ブラケット81
を介して設けられた殺菌フィルタ96とからなる。前記
沈澱フィルタ91、先処理フィルタ92、第1、2のメ
ンブレンフィルタ93、94、後処理フィルタ95、殺
菌フィルタ96および加圧ポンプ100は源水の流れを
ガイドする連結ホース97により相互連結されている。
また、前記第1、2のメンブレンフィルタ93、94の
下部一側にはその内部を通りつつ発生された濃縮水が外
部へ排出されるよう濃縮水管98が連結されている。
【0005】一方、前記空間Hには、前記浄水貯蔵箱3
0で貯蔵された浄水を第1、2の浄水管31、32を通
してそれぞれ所定容量が供給されて加熱および冷却させ
るよう前記第4の仕切り部材23の上面に冷温水箱12
0、110が設けられる。この際、前記第1の浄水管3
1は、図3に示すように、その上端が前記浄水貯蔵箱3
0の一側に連結されるとともに、その下端が温水箱11
0の底面に連結され、前記第2の浄水管32はその上端
が前記浄水貯蔵箱30の底面の他側に連結されるととも
に、その下端が冷水箱120の上面に連結されている。
【0006】前記温水箱110には、電源が印加されて
発熱されつつ内部に貯留された浄水を加熱するヒータ部
材111が内装され、前記冷水箱120の外周側には液
冷媒をうけて冷水箱120内の浄水を冷水に熱交換させ
る冷却コイル121が螺旋状に巻回され、これらの冷温
水箱120、110内の冷温水をそれぞれ排水させるよ
う冷温水箱120、110の上部に設けられた排水管1
12、122にそれぞれ連結されるとともに、前記前面
パネル11を通して外部へ突出される冷温水用取水弁1
31、130が設けられている。一方、前記空間Iに
は、機器の稼働を制御するよう前記第2の仕切り部材2
1の上面に位置されるとともに、前記両側面パネル13
の一側に露出される電装箱140が設けられ、該電装箱
140には必要に応じて機器の外部で容易に操作可能に
するよう電装部品アッシー150が設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かように構
成された上記従来の配水器の浄水貯蔵箱排水装置によれ
ば、浄水貯蔵箱30の底面に平行に形成されているた
め、浄水貯蔵箱30内の貯蔵水が冷温水箱120、11
0を通して外部へ全量が排水されず一部の残水が浄水貯
蔵箱30内に残存される現象により、汚染物質が累積さ
れて清潔さを低下させるなどの問題点があった。
【0008】
【発明の目的】そこで、本発明は、上記種々の問題点を
解決するためになされたものであって、本発明の目的
は、浄水貯蔵箱の底面に所定のこう配を設けることによ
り浄水貯蔵箱の排水時に残存する貯蔵水による汚染度を
減少させて清潔さを高めつつ排水作用を円滑ならしめる
ようにされた配水器の浄水貯蔵箱排水装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のごとき目的を達成
するために、本発明による配水器の浄水貯蔵箱排水装置
は、排水時にその内部に貯蔵された浄水による汚染を減
少させるためその所定部位にこう配および凸面を形成し
たことにある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
配水器の浄水貯蔵箱排水装置について添付図面に沿って
詳述する。図において、従来の構成と同一の構成に対し
ては同一の符号、名称を付して重なる詳述は省くことに
する。図6に示すように、参照符号200は前記濾過手
段90を通りつつ各種の異物を濾過された浄水を貯蔵す
るとともに、その浄水を前記例温水箱120、110内
に供給するように本体10の上部に設けられる浄水貯蔵
手段を示す。すなわち、前記浄水貯蔵手段200は図5
に示すように、排水の際その内部に貯蔵された前記冷温
水箱120、110を通して全量が排水されて残存浄水
による汚染度をなくすように底面に所定のこう配を形成
した浄水貯蔵箱210と、該浄水貯蔵箱210の上部の
開口を開閉するよう締結された蓋220とからなる。こ
の際、前記浄水貯蔵箱は図7に示すように、その上部中
央に前記蓋220が所定の角度で回転される締結により
開閉されるよう貫成された開口部211と、その底面に
対し縁部一側に前記濾過手段90を最終的に通りつつ各
種の異物を濾過された浄水が浄水貯蔵箱210内に流入
されるように形成された流入口212と、その底面に対
し中間の周囲に浄水貯蔵箱210内に流入された浄水が
貯蔵されるとともに、前記冷温水箱120、110にそ
れぞれ流出されるように相互に所定間隔をおいて形成さ
れた第1、2の流出口213、214とから構成されて
いる。
【0011】また、浄水貯蔵箱210の底面に対し浄水
貯蔵箱210の縁部の側壁から前記第1、2の流出口2
13、214の間には排水の際縁部側の浄水が第1、2
の流出口213、214に容易に排水されるように所定
角度にこう配面215が形成され、前記第1、2の流出
口213、214の間には排水時に貯蔵の中央側の浄水
が第1、2の流出口213、214に容易に排水される
ように緩慢な弧状をもつ凸面216が形成されている。
図中、未説明符号300は、電源が印加されて紫外線光
を発光しつつ前記浄水貯蔵箱210内に貯蔵された浄水
を細菌の汚染を抑制するように前記蓋220に設けられ
た紫外線殺菌燈を示す。
【0012】以下、上記のごとく構成された本発明の排
水器の浄水貯蔵箱排水装置の作用、効果について述べ
る。まず、図示のない電源プラグをソケットに差し込ん
だ状態で機器の上端正面に設けられたコントロールパッ
ド40の図示のない電源スイッチをオンさせると、ヒー
タ部材111と冷却コイル121が電源を印加されてヒ
ーティングおよび冷却作用を行うようになる。この際、
源水は図示のない水道栓の水圧と加圧ポンプ100の稼
働圧により複数の濾過手段90を通して流れつつ浄水化
される。つまり、図示のない水道栓から供給された源水
が沈澱フィルタ91内を通る際、源水に含有されたさび
くずなどの浮遊物が除去され、前記沈澱フィルタ91を
へた後、先処理フィルタ92を通る際源水に含有された
塩素成分などの異物が除去され、前記先処理フィルタ9
2をへた後、メンブレン93を同時に通る際に源水に含
有された各種の重金属および発癌物質が除去される。
【0013】さらに、メンブレンフィルタ93をへてか
ら、該後処理フィルタ95を通る際源水に含まれた臭い
および有毒ガス成分が除去され、該後処理フィルタ95
をへてから、図7に示すように、浄水貯蔵箱210の貯
蔵の一側に形成された流入口212を通して浄水貯蔵箱
210内に流入されるとともに貯蔵される。この際、浄
水貯蔵箱210の開口部211を開閉する蓋220に設
けられた紫外線殺菌燈300は、電気的な制御信号によ
り所定時間ごとにオンされて浄水貯蔵箱210内に所定
容量に満たされた浄水に紫外線光を放射状で照射するこ
とにより、浄水貯蔵箱210内に貯蔵された浄水を長期
間外部へ排水させない状態で放置するときに、微生物の
繁殖を有効に抑制させ細菌による汚染を未然に防止する
ことができる。
【0014】一方、浄水貯蔵箱210に貯蔵された浄水
は、その底面の中央に形成された第1、2の流出口21
3、214を通してそれぞれ冷温水箱120、110に
供給される。すなわち、前記第1の流出口213に連結
された第1の浄水管31を伝って流れる浄水は温水箱1
10の底面を通して満水位となる所定容量になるまで継
続して供給され、前記第2の流出口214に連結された
第2の浄水管32を伝って流れる浄水は冷水箱120の
上部側を通して満水位となりそれ以上には浄水供給がな
されない場合、はじめて浄水貯蔵箱210に浄水が貯蔵
されるとともに、浄水貯蔵箱210の一側に装着された
多段階水位感知手段400の感知信号により所定容量ま
で貯蔵されると加圧ポンプ100の稼働が停止されるよ
うになる。さらに、温水の供給のため温水箱110に設
けられた図示のないヒータ部材111が稼働されると、
該ヒータ部材111は印加された電流の供給により設定
された温度に発熱されつつ温水箱110内に貯蔵された
浄水を熱く熱交換させる。また、冷水供給のため、圧縮
器50が稼働されると、該圧縮器50の圧縮作用により
高温高圧の気体冷媒ガスが凝縮器60に供給され、該凝
縮器60内を流れる冷媒ガスは冷却手段70の稼働によ
る送風により凝縮作用が行われる。この際、凝縮器60
を通りつつ凝縮された気体冷媒ガスは配水器の周囲温度
の室温よりやや高温の高圧液体冷媒ガスに相変化されて
図示のない毛細管を通ることにより減圧され、該減圧さ
れた液体冷媒ガスは冷水箱120の外周面に巻回されて
いる冷却コイル121に流入されて膨張することにより
低温低圧に気化されるとともに、冷却作用が行われる冷
凍サイクルにしたがって冷水箱120内に貯蔵された浄
水を冷水に熱交換させる。
【0015】一方、冷温水箱120、110内に貯蔵さ
れた冷温水をユーザーがカップなどの図示のない容器に
取水する場合は、まず、カップなどの容器を冷温水用取
水弁130、131に設けられた図示のない取水レバー
に密着させるとともに後方側に押しやると、取水レバー
が後方側へ回転動される付勢により取水弁130、13
1の通路が開放されつつ前記冷温水箱120、110内
に貯蔵された冷温水はそれぞれ排水管112、122に
それぞれ結合された取水弁130、131にガイドされ
てカップなどの容器に配水されることにより取水が可能
となる。一方、通常月に1回ほどユーザーの意図にした
がって冷温水箱120、110を洗浄するため、まず冷
温水箱120、110の排水ラインと水受け手段16の
排水ラインとが合致されて排水される部分に連結された
排水切換弁500を冷温水箱120、110の排水ライ
ンが開放される方向へ動作させると、浄水貯蔵箱210
内の貯蔵水が冷温水箱120、110に排水されるとと
もに、冷温水箱120、110内の貯蔵水が相互連結さ
れた排水通路を通して外部へ徐々に排水される。すなわ
ち、浄水貯蔵箱210内の貯蔵水が図7に示すように、
第1、2の流出口213、214を通して冷温水箱12
0、110に排水される際、浄水貯蔵箱210内の底面
に対し縁部側に分布された貯蔵水はこう配面215にガ
イドされて第1、2の流出口213、214に集中され
るとともに、短時間に全量が排水され、浄水貯蔵箱21
0の底面に対し中央側に分布された貯蔵水は凸面216
にガイドされて第1、2の流出口213、214に集中
されるとともに、短時間に全量が排水されることにより
浄水貯蔵箱210の排水時に残留貯蔵水による浄水貯蔵
箱210内の汚染を最少化でき、清潔さが高められるば
かりか、排水作用がより円滑化される。
【0016】
【発明の効果】上述のように、本発明による配水器の浄
水貯蔵箱排水装置によれば、浄水貯蔵箱の排水時にその
内部に貯蔵された浄水が前記冷温水箱を通して全量排水
されるよう底面に所定のこう配をあたえた構造になって
いるため、浄水貯蔵箱の排水時に残留貯蔵水により汚染
度を減少せしめて清潔さを高め、排水作用が円滑になる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の冷温浄水器を示す斜視図である。
【図2】 従来の冷温浄水器の側面を示す断面図であ
る。
【図3】 従来の冷温浄水器の正面を示す断面図であ
る。
【図4】 従来の濾過手段と加圧ポンプの配列状態を示
す流れ図である。
【図5】 本発明の浄水器の前方側を示す分解斜視図で
ある。
【図6】 本発明により浄水器の後方側を示す分解斜視
図である。
【図7】 本発明の浄水貯蔵箱の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
110 温水箱 120 冷水箱 210 浄水貯蔵箱 211 開口部 212 流入口 213 第1の流出口 214 第2の流出口 215 こう配面 216 凸面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その一側に浄水貯蔵箱を備えた配水器に
    おいて、 前記浄水貯蔵箱は排水の際にその内部に貯蔵された浄水
    による汚染をなくすために、その所定部位に凸面を形成
    させたことを特徴とする配水器の浄水貯蔵箱排水装置。
  2. 【請求項2】 こう配面は、浄水貯蔵箱の下部両側の所
    定部位に形成されることを特徴とする請求項1に記載の
    配水器の浄水貯蔵箱排水装置。
  3. 【請求項3】 前記凸面は、第1、2の流出口の間に形
    成され、排水の際に残留浄水を容易に排水させるために
    弧状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の配
    水器の浄水貯蔵箱排水装置。
JP9134129A 1996-05-25 1997-05-23 配水器の浄水貯蔵箱排水装置 Pending JPH1057955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960017902A KR970078533A (ko) 1996-05-25 1996-05-25 냉온정수기의 정수저장통 배수장치
KR199617902 1996-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057955A true JPH1057955A (ja) 1998-03-03

Family

ID=19459759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9134129A Pending JPH1057955A (ja) 1996-05-25 1997-05-23 配水器の浄水貯蔵箱排水装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH1057955A (ja)
KR (1) KR970078533A (ja)
CN (1) CN1171470A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR970078533A (ko) 1997-12-12
CN1171470A (zh) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807450B2 (ja) 浄水器の選択的連続取水装置
US5827428A (en) Filtered water drain for a spillage collector on a purified water dispenser
KR0161071B1 (ko) 정수기의 선택적 배수전환장치
KR101623790B1 (ko) 정수기
WO2005039735A1 (en) Water purifier which supplies normal, cool (and hot) water in sink
JPH101989A (ja) 浄水器の取水装置用カップリング装置
JPH10235349A (ja) 水分配機の殺菌装置
JPH1057955A (ja) 配水器の浄水貯蔵箱排水装置
KR0161072B1 (ko) 냉온정수기의 물통 살균장치
KR0175901B1 (ko) 냉온정수기
JPH1043736A (ja) 配水器
JPH10235337A (ja) 水分配機
KR0119056Y1 (ko) 정수기의 급수장치
KR19980069524A (ko) 물분배기의 열전소자 전선고정장치
KR100993892B1 (ko) 냉온수조 분리형 정수기
KR0139295Y1 (ko) 냉온정수기의 측면판넬 보강구조
KR0161087B1 (ko) 냉온정수기의 에어트립 방지장치
KR19980069530A (ko) 물분배기의 취수가변장치
KR19980069542A (ko) 물분배기의 취수장치
KR980008280A (ko) 냉온정수기의 배수장치
KR19980069543A (ko) 물분배기의 취수장치
KR19980069539A (ko) 물분배기의 취수장치
KR200299795Y1 (ko) 자외선램프가 구비된 정수기
KR19980069529A (ko) 물 분배기
KR0161073B1 (ko) 정수기의 냉수 및 온수 혼류방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991207