JPH105781A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH105781A
JPH105781A JP8162171A JP16217196A JPH105781A JP H105781 A JPH105781 A JP H105781A JP 8162171 A JP8162171 A JP 8162171A JP 16217196 A JP16217196 A JP 16217196A JP H105781 A JPH105781 A JP H105781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water level
sewage
level
overflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8162171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384684B2 (ja
Inventor
Shinya Hirota
伸也 広田
Harumori Kawagoe
治衞 川越
Shin Matsugi
伸 真継
Takayoshi Nakaoka
敬善 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16217196A priority Critical patent/JP3384684B2/ja
Publication of JPH105781A publication Critical patent/JPH105781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384684B2 publication Critical patent/JP3384684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ばっき槽内の余剰汚泥の返送を簡便な構成に
より実現し、浄化槽のコンパクト化、低コスト化に寄与
する。 【解決手段】 分離膜(9)を備えたばっき槽(3)内
の汚水水位を検知する水位検知手段(12)が設けられ
た浄化槽において、ばっき槽とその前段の流量調整槽
(1,2)が、流量調整槽内の汚水水位の上限(L2)
よりも高い位置で連通し、この位置を越流レベル(L
3)とするとともに、水位検知手段はこの越流レベルを
も検知可能とされ、越流レベルにおいてばっき槽内の余
剰汚泥を流量調整槽に返送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、浄化槽に関する
ものである。さらに詳しくは、この発明は、ばっき槽内
の余剰汚泥の返送を簡便な構成により実現するととも
に、コンパクト化、低コスト化に寄与することのできる
浄化槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、地球環境保全の気運の高まり
に伴って、家庭単位においても浄化槽を設置し、し尿、
並びに、日々の炊事、洗濯、入浴等により生ずる生活雑
排水を浄化処理するという動きが起こりつつある。この
浄化槽の一つとして、たとえば図4に示した膜分離式の
浄化槽が知られている。
【0003】浄化槽は、排水流入側から放流側にかけ
て、沈殿分離槽(1)、嫌気濾床槽(2)、ばっき槽
(3)、及び消毒槽(4)を順次備えている。浄化槽に
導かれた排水は、まず沈殿分離槽(1)に入り、ここで
夾雑物が除去される。次いで、沈殿分離槽(1)に連通
する嫌気濾床槽(2)に入り、嫌気処理される。この後
に、汚水は、移送ポンプ(5)の作動によりばっき槽
(3)に送られる。
【0004】ばっき槽(3)には散気管(6)が設けら
れており、これに接続した送風機(7)から空気が供給
され、好気性とされる。ばっき槽(3)で活性汚泥処理
された汚水は、次いで、吸引ポンプ(8)の作動によ
り、同じく槽内に設けられた分離膜(9)を通過し、濾
過されて消毒槽(4)に送られる。濾過水は、消毒槽
(4)で処理された後に放流される。
【0005】以上の移送ポンプ(5)、送風機(7)、
及び吸引ポンプ(8)は、制御部(10)に電気的に接
続されており、それらの動作が最適なものとして実行さ
れるようにしている。このような浄化槽では、ばっき槽
(3)での分離膜(9)による膜処理が効果的に行われ
るように、沈殿分離槽(1)及び嫌気濾床槽(2)を流
量調整槽として、流入する排水量の変動を緩和してい
る。そして、この流量調整槽には、汚水の上下限水位
(L1,L2)を検知する水位検知手段(11)が設け
られている。水位検知手段(11)は制御部(10)に
電気的に接続しており、この水位検知手段(11)で検
知した上下限水位(L1,L2)に対応して移送ポンプ
(5)の動作を制御するようにしている。
【0006】また、この浄化槽では、ばっき槽(3)に
おいても、汚水のオーバーフローを防止し、また、分離
膜(9)を水中に保持するために、上下限水位(L1,
L2)が設定され、これを水位検知手段(12)で検知
するようにしている。この水位検知手段(12)も制御
部(10)に電気的に接続されており、検出された水位
に対応して、移送ポンプ(5)及び吸引ポンプ(8)の
動作が各々制御される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ばこの図4に示した従来の膜分離式浄化槽では、その運
転によりばっき槽(3)内の汚泥が過剰となると、分離
膜(9)の目詰まりが進行するため、膜吸引圧が上昇
し、吸引ポンプ(8)の負荷が大きくなるという問題が
あった。
【0008】この問題を解決するための方策として、ば
っき槽(3)内の余剰汚泥を定期的に引き抜き、流量調
整槽に返送することが考えられており、従来では、汚泥
返送ポンプ(13)が設けられている。しかしながら、
この汚泥返送ポンプ(13)の設置は、余りに大掛かり
であり、浄化槽の大型化につながる。しかも、浄化槽が
コスト高となるのが避けられない。家庭用には、コンパ
クトで低価格の浄化槽が特に好ましく、ばっき槽(3)
内の余剰汚泥の返送をより簡便に実現する方策が望まれ
る。
【0009】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の浄化槽の欠点を解消し、ばっ
き槽内の余剰汚泥の移送を簡便な構成により実現すると
ともに、コンパクト化、低コスト化に寄与することので
きる浄化槽を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、分離膜を備えたばっき槽内の汚
水水位を検知する水位検知手段が設けられた浄化槽にお
いて、ばっき槽とその前段の流量調整槽が、流量調整槽
内の汚水水位の上限よりも高い位置で連通し、この位置
を越流レベルとするとともに、前記水位検知手段はこの
越流レベルをも検知可能とされ、越流レベルにおいてば
っき槽内の余剰汚泥を流量調整槽に返送することを特徴
とする浄化槽を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って実施例をも示
しつつ、この発明の浄化槽についてさらに詳しく説明す
る。
【0012】
【実施例】図1は、この発明の浄化槽の一実施例を示し
た概念図である。この図1に示した例においては、ばっ
き槽(3)と、その前段の沈殿分離槽(1)及び嫌気濾
床槽(2)からなる流量調整槽とが、流量調整槽内の汚
水の上限水位(L2)よりも高い位置で連通している。
具体的には、汚泥返送管(14)が設けられており、こ
の汚泥返送管(14)の位置を越流レベルとしている。
この越流レベルは、L3として、ばっき槽(3)の汚水
水位に設定されており、ばっき槽(3)に設けられた水
位検知手段(12)は、越流レベル(L3)を検出する
ことができるようにしてもいる。
【0013】たとえば以上の構成を有する浄化槽では、
運転によりばっき槽(3)内の汚泥が過剰となったとき
には、分離膜(9)の目詰まりが進行し易くなるため、
移送ポンプ(5)の作動によって嫌気濾床槽(2)から
汚水を、越流レベル(L3)に達するまでばっき槽
(3)内に移送する。このとき、水位検知手段(12)
は、越流レベル(L3)を検知するが、制御部(10)
は、この越流レベル(L3)以上に汚水が移送されるこ
とのないように移送ポンプ(5)の動作を制御する。ば
っき槽(3)内の汚水は、一時的に通常の上限水位(L
2)を越えることとなるが、このときの水位上昇によ
り、ばっき槽(3)内の汚泥が汚泥返送管(14)に流
れ込み、流量調整槽に向かう。この図1の例において
は、汚泥は、沈殿分離槽(1)に流出する。なお、移送
ポンプ(5)による越流レベル(L3)までの汚泥移送
は、たとえば定期的に行うことができる。
【0014】こうして、ばっき槽(3)内の余剰汚泥が
流量調整槽に返送される。ばっき槽(3)の液面制御と
いう簡便な手法でばっき槽(3)内の余剰汚泥の返送を
行うことができ、従来の浄化槽に設けられていた汚泥返
送ポンプを不要とすることができる。また、仮に、分離
膜(9)が目詰まりを起こし、膜吸引量が低下し、汚水
がばっき槽(3)から溢れ出そうになったとしても、オ
ーバーフローする汚水は、汚泥返送管(14)を通って
流量調整槽に向かい、ばっき槽(3)の高濃度の活性汚
泥が直接放流等されるのを未然に防止することができ
る。
【0015】しかもこの浄化槽では、ばっき槽(3)内
の汚水水位が越流レベル(L3)に達した後に、移送ポ
ンプ(5)を継続運転させ、越流レベル(L3)に保持
する時間を変更することにより、ばっき槽(3)の余剰
汚泥の発生量に対応した汚泥返送量を設定することが可
能である。図2は、この発明の浄化槽の別の例を示した
概念図である。
【0016】この図2に示した例においては、水位検知
手段(12)によるばっき槽(3)内の汚水の水位検知
をより高い精度で行うことができるように、水位検知槽
(15)が設けられている。水位検知槽(15)は、底
部に開口部(16)を有しており、この開口部(16)
を介してばっき槽(3)と連通している。開口部(1
6)は、必ずしもばっき槽(3)の底面に対向して設け
る必要はなく、分離膜(9)に向けて配置してもよい。
一方、開口部(16)は、その中心がばっき槽(3)の
満水時の水位の50%以下の位置に来るように配置され
るのが好ましい。
【0017】また、水位検知槽(15)の内部には、図
3の平面図にも示したように、水位検知手段(12)が
収められている。水位検知槽(15)は、最低限、水位
検知手段(12)が収められるスペースを備えていれば
よく、たとえばその断面積は、ばっき槽(3)の断面積
の1/10以下とすることができる。このような水位検
知槽(15)では、水位は、連通するばっき槽(3)の
水位に連動して動き、ばっき槽(3)の水位に平均値を
示すとともに、移送ポンプ(5)から汚水が移送される
際、並びに好気処理時に、発生する水面の波立ち等に直
接影響を受けずに済む。このため、ばっき槽(3)の水
位検知は正確となる。
【0018】より正確な水位検知を可能とするために
は、さらに、この図2に例示したように、移送ポンプ
(5)からの汚水移送の管路をばっき槽(3)の底部付
近の低い位置に接続することもできる。勿論この発明
は、以上の例によって限定されるものではない。浄化槽
に設ける各槽、水位検知手段等の構成及び構造の細部に
ついては様々な態様が可能であることは言うまでもな
い。
【0019】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、ばっき槽内の余剰汚泥の移送が簡便な構成により
実現され、浄化槽のコンパクト化、低コスト化が図られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の浄化槽の一実施例を示した概念図で
ある。
【図2】この発明の浄化槽の別の例を示した概念図であ
る。
【図3】図2に示した例の要部平面図である。
【図4】従来の膜分離式の浄化槽を示した概念図であ
る。
【符号の説明】
1 沈殿分離槽 2 嫌気濾床槽 3 ばっき槽 4 消毒槽 5 移送ポンプ 6 散気管 7 送風機 8 吸引ポンプ 9 分離膜 10 制御部 11,12 水位検知手段 14 汚泥返送管 15 水位検知槽 16 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中岡 敬善 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離膜を備えたばっき槽内の汚水水位を
    検知する水位検知手段が設けられた浄化槽において、ば
    っき槽とその前段の流量調整槽が、流量調整槽内の汚水
    水位の上限よりも高い位置で連通し、この位置を越流レ
    ベルとするとともに、前記水位検知手段はこの越流レベ
    ルをも検知可能とされ、越流レベルにおいてばっき槽内
    の余剰汚泥を流量調整槽に返送することを特徴とする浄
    化槽。
  2. 【請求項2】 ばっき槽内の汚水水位を越流レベルに保
    持する時間により、余剰汚泥の返送量が可変とされてい
    る請求項1記載の浄化槽。
  3. 【請求項3】 ばっき槽と連通する水位検知槽が設けら
    れ、水位検知手段は、この水位検知槽内に収められてい
    る請求項1記載の浄化槽。
JP16217196A 1996-06-21 1996-06-21 浄化槽 Expired - Fee Related JP3384684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16217196A JP3384684B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16217196A JP3384684B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105781A true JPH105781A (ja) 1998-01-13
JP3384684B2 JP3384684B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=15749377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16217196A Expired - Fee Related JP3384684B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384684B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794084A (en) * 1986-02-05 1988-12-27 Unitika Ltd. Acyl-CoA synthetase
JP2019205987A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 水処理装置およびその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794084A (en) * 1986-02-05 1988-12-27 Unitika Ltd. Acyl-CoA synthetase
JP2019205987A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 水処理装置およびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3384684B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LT4316B (lt) Nutekamųjų vandenų valymo būdas ir įrenginys
JP2659475B2 (ja) 固液分離装置
US8163173B1 (en) Water treatment system
JPH105781A (ja) 浄化槽
JP6411623B1 (ja) 採水装置
JP3370864B2 (ja) 浄化槽
JPH105782A (ja) 浄化槽
JP3707588B2 (ja) 浄化槽
KR200203570Y1 (ko) 역삼투압 정수기의 폐수재활용장치
JP2002102882A (ja) 汚水浄化方法及び汚水浄化装置
JP3739203B2 (ja) 排水処理装置およびその運転方法
JPH1157765A (ja) 浄化槽
JPS5839837Y2 (ja) 汚水浄化槽
KR200182581Y1 (ko) 오수처리장치
KR200188805Y1 (ko) 유량조정형 오수처리시설
JP3257946B2 (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置
JP2002035787A (ja) 嫌気好気ろ床法による有機性廃水処理装置及び方法
KR200165393Y1 (ko) 오수정화조용 수량조절장치
JP2001212588A (ja) 好気処理槽の曝気方法
JPH08141585A (ja) 浄化槽
JP2000024637A (ja) 水処理システム
JP2000271580A (ja) 浄化槽
KR200172813Y1 (ko) 오수정화조용 수량조절장치
RU37089U1 (ru) Установка для глубокой биологической очистки бытовой и промышленной сточной воды
SU1122622A1 (ru) Способ регулировани притока сточных вод на станцию биологической очистки

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees