JPH1056476A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH1056476A
JPH1056476A JP8211528A JP21152896A JPH1056476A JP H1056476 A JPH1056476 A JP H1056476A JP 8211528 A JP8211528 A JP 8211528A JP 21152896 A JP21152896 A JP 21152896A JP H1056476 A JPH1056476 A JP H1056476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
read
unread
term
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8211528A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Inoue
和廣 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP8211528A priority Critical patent/JPH1056476A/ja
Publication of JPH1056476A publication Critical patent/JPH1056476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 何らかの理由で相手がメールを見ないような
場合は、受信側で放置されてしまい、電話などによる確
認が必要であった。 【解決手段】 メールサーバ1と、メールサーバ1に通
信回線2を介して接続された複数の端末3〜5とを有す
る電子メールシステムにおいて、送信されたメール及び
メールに付加されている未読期限情報を格納する手段
と、未読期限情報を検索し、未読期限が過ぎているメー
ルがあるかどうかを判定する手段とを備え、未読期限の
過ぎているメールがあった場合は、該当するメールを発
信元に返信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信媒体を通して
メールを送受信する電子メールシステムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の電子メールシステムとしては、例
えば特開平2−241241号公報で提案されたものが
ある。同公報の電子メールシステムを図4に示してい
る。図中51、52はそれぞれ通信回線6に接続された
メール受信部、メール送信部、53はメールの送受信の
制御を行うメール処理部、54は送られてきたメールを
蓄積するメール蓄積部である。また、55は登録情報解
析部、56は不在情報登録部、57は転送情報登録部で
ある。図4の電子メールシステムでは、送信されてきた
メールが不在情報登録部の不在情報と合致するかどうか
を判断し、合致したときに自動返信するように構成され
ている。また、送信されてきたメールが転送情報登録部
の転送情報と合致するかどうかを判断し、合致したとき
に指定した人に自動返信するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子メールシステムでは、送信したメールがいつ読
まれるかは送信側ではわからず、指定した日時に返事や
回答を得るためには電話等で確認する必要があった。即
ち、受信したメールをいつ読むかはすべて受信者まかせ
であるため、何らかの理由、例えば出張中、忘れてい
る、メールをあまり見ないなどの理由で相手がメールを
見ないような場合は、受信側で放置されてしまい、送信
側で前述のように電話などによる確認が必要であった。
【0004】そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑
み、送信したメールが放置されることのない電子メール
システムを提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、メール
サーバと、前記メールサーバに通信媒体を介して接続さ
れた複数の端末とを有する電子メールシステムにおい
て、送信されたメール及びメールに付加されている未読
期限情報を格納する手段と、前記未読期限情報を検索
し、未読期限が過ぎているメールがあるかどうかを判定
する手段とを備え、未読期限の過ぎているメールがあっ
た場合は、該当するメールを発信元に返信することを特
徴とする電子メールシステムによって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の電子
メールシステムの一実施形態を示したブロック図であ
る。図1において、1はメールサーバ、2は通信回線、
3〜5は各々メールサーバ1に通信回線2で接続された
端末(以下、WSという)である。メールサーバ1内に
は、キーボード等の入力装置21、プログラム制御によ
り動作するデータ処理装置23、情報を記憶する記憶装
置24、ディスプレイ装置や印刷装置等の出力装置22
が設けられている。記憶装置24は、メール格納部24
1と未読メール管理テーブル242を備えている。
【0007】メール格納部241は、各WS間で送受信
されるメールを格納し、未読メール管理テーブル242
は、任意のWSから受信したメールに未読期限が設定さ
れていた場合に、受信メール情報、受信日時等の情報を
一括管理するためのテーブルである。データ処理装置2
3は、通信回線2を流れてきたメールを受信するメール
受信部231、メール受信部231から渡されたメール
電文が通常メールか未読期限付メールかを判断するメー
ル処理部232、システムタイマーを監視して一定時間
が経過するごとにメール処理部232へ通知するタイマ
ー監視部233を備えている。また、メール処理部23
2からの指示により予め登録してある返信メッセージを
付加して返信メールを作成する未読メール自動返信部2
34、未読メール自動返信部234より渡された返信メ
ールを発信元のWSへ送信するメール送信部235を備
えている。
【0008】次に、本実施形態の具体的な動作を図2に
基づいて説明する。図2において、まずメール受信部2
31は通信回線1から受信したメールをメール処理部2
32へ送信する。メール処理部232では事象の判断を
行い(S1)、メールを受信した場合は、メール電文中
に未読期限があるかどうかを調べる(S2)。即ち、送
信側から受信側にメールを送信する場合、返事や回答に
期限を付けるときは、メール電文の先頭に未読期限を付
加するようになっていて、メール処理部232ではメー
ル電文に未読期限に付加されているかどうかを判定す
る。図3(a)に送信メールを示しており、メール電文
の先頭のメール情報に未読期限が含まれている。
【0009】ここで、もしメールに未読情報が付加され
ている場合は、メール処理部232では未読メール管理
テーブル242へ発信元情報、受信日時、未読期限など
を登録し(S3)、メール格納部241へメールを格納
する(S4)。また、受信したメールに未読期限が付加
されていない場合は、通常のメール処理を行い、受信し
たメールをメール格納部241に格納する(S4)。図
3(c)に未読メール管理テーブル242のデータの内
容を示している。未読メール管理テーブル242は番
号、受信メール番号、受信日時、未読期限、開封情報、
受信メール情報からなっていて、未読期限の付加されて
いるメールについて図3(c)のように受信したメール
の順番で順次格納される。なお、開封情報は詳しく後述
するように未読期限の過ぎたメールを検索する場合に用
いられ、そのメールが開封されているかどうかを示す情
報である。
【0010】一方、タイマー監視部233においては、
一定時間を経過し、タイムアウトとなった場合に、メー
ル処理部232にタイムアウト通知及び現在の時間を通
知する。メール処理部232では事象の判断を行い(S
1)、タイムアウトの場合は未読メール管理テーブル2
42を検索し(S5)、未読期限の過ぎているメールが
あるかどうかを判断する(S6)。
【0011】具体的に説明すると、メール処理部232
では現在の時間と未読メール管理テーブル242の先頭
のメールの未読期限を比較して未読期限が過ぎているか
どうかを判断し、未読期限を過ぎていれば、開封情報を
チェックする。そして、メール処理部232では開封さ
れていなければ、未読メール管理テーブル242の未読
期限を消去し、そのメールの発信元アドレス、メール電
文などを未読メール自動返信部234に送信する。
【0012】未読メール自動返信部234では、予め登
録されている返信メール用メッセージを使用して返信メ
ールを作成し、メール送信部235へ送信する。図3
(b)に返信メールの例を示しており、受信したメール
電文に、例えば“本メールは未読メールです”というよ
うな返信メッセージを付加して返信メールを作成する。
メール送信部235では作成された返信メールを通信回
線2を介して発信元のWSに返信する(S7)。
【0013】次いで、メール処理部232では未読メー
ル管理テーブル242の最後のメールの処理が終了した
かどうかを判断し(S8)、終了していなければテーブ
ルカウンタ(図示せず)を更新し(S9)、S5に戻っ
て同様の処理を行う。即ち、メール処理部232では、
未読メール管理テーブル242の次のメールについて未
読期限が過ぎているかどうかを判断し、もし未読期限を
過ぎていれば、同様に返信メールを作成して発信元のW
Sに返信する。このようにメール処理部232はS5〜
S9の処理を繰り返し、未読メール管理テーブル242
の最後のメールの処理が終了するまで同様の処理を行
う。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、メ
ール電文に未読期限を付加し、未読期限を過ぎたメール
は自動的にメール発信元に返信するようにしたので、メ
ールが読まれずに放置されることがなく、メール発信元
は送信したメールが読まれていないことがわかるので、
電話などで確認することなく、再度メールを送信するか
など次の対策を講じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子メールシステムの一実施形態を示
したブロック図である。
【図2】図1の実施形態の動作を示したフローチャート
である。
【図3】図1の実施形態で用いる送信メール、返信メー
ル及び未読メール管理テーブルを示した図である。
【図4】従来例の電子メールシステムを示したブロック
図である。
【符号の説明】
1 メールサーバ 2 通信回線 3〜5 端末(WS) 23 データ処理装置 24 記憶装置 231 メール受信部 232 メール処理部 233 タイマー監視部 234 未読メール自動返信部 235 メール送信部 241 メール格納部 242 未読メール管理テーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メールサーバと、前記メールサーバに通
    信媒体を介して接続された複数の端末とを有する電子メ
    ールシステムにおいて、送信されたメール及びメールに
    付加されている未読期限情報を格納する手段と、前記未
    読期限情報を検索し、未読期限が過ぎているメールがあ
    るかどうかを判定する手段とを備え、未読期限の過ぎて
    いるメールがあった場合は、該当するメールを発信元に
    返信することを特徴とする電子メールシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子メールシステムに
    おいて、前記返信するメールは、予め登録されている返
    信メッセージが付加されて発信元に返信されることを特
    徴とする電子メールシステム。
JP8211528A 1996-08-09 1996-08-09 電子メールシステム Pending JPH1056476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211528A JPH1056476A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211528A JPH1056476A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056476A true JPH1056476A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16607382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211528A Pending JPH1056476A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1056476A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300182A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 電子メール配信システム
JP2008252252A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Space Software Kk 異経路警告装置、異経路警告プログラム及び異経路警告方法
WO2010018636A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 富士通株式会社 情報処理装置、電子メール処理装置、発呼制御方法、電子メール処理方法、発呼制御プログラムおよび電子メール処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04836A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Mitsubishi Electric Corp 電子メール中継装置
JPH04119054A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Canon Inc メッセージ通信処理システム
JPH06268802A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 電子メールシステムの監視方法
JPH07183912A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 電子メールシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04836A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Mitsubishi Electric Corp 電子メール中継装置
JPH04119054A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Canon Inc メッセージ通信処理システム
JPH06268802A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 電子メールシステムの監視方法
JPH07183912A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 電子メールシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300182A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 電子メール配信システム
JP2008252252A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Space Software Kk 異経路警告装置、異経路警告プログラム及び異経路警告方法
WO2010018636A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 富士通株式会社 情報処理装置、電子メール処理装置、発呼制御方法、電子メール処理方法、発呼制御プログラムおよび電子メール処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8238947B2 (en) Method and installation for transmitting a message with predetermined duration of validity addressed to a subscriber terminal
JP3525042B2 (ja) 電子メールシステム,電子メール転送方法および電子メールプログラムを記録した記録媒体
US7275214B2 (en) Method of setting destinations of electronic mail
US6968052B2 (en) Method and apparatus for creating a presence monitoring contact list with dynamic membership
US8499050B2 (en) Method, apparatus, and system for automatically replying to mail
US20110295642A1 (en) Communication device with capability for handling conditional acceptance of meeting requests
CN101369989A (zh) 跟踪已送达的电子邮件的方法和系统
JP2000165433A (ja) 電子メールシステム
JPH1056476A (ja) 電子メールシステム
JP2002208959A (ja) 電子メールサーバ装置、電子メール転送制御方法及び記録媒体
KR20030076175A (ko) 이메일 제어 방법, 이메일 제어 장치 및 컴퓨터 제품
JP2009060527A (ja) メッセージ処理システム及びメッセージ処理方法
JP3420796B2 (ja) 電子メールシステム
JPH1165955A (ja) 電子メールシステム及び端末装置
KR100453936B1 (ko) 다중수신 확인이 가능한 전자우편시스템 및 이의 방법
CN109615287A (zh) 基于大数据的收货信息的管控方法、装置及电子设备
JPH07221785A (ja) 情報伝達方法及び情報通信機器
KR20030067319A (ko) 무선 인터넷 기반의 인스턴트 메시지 시스템에서단문전송서비스를 이용한 실시간 사용자 상태정보 관리 방법
JPH10289178A (ja) メッセージ処理方法,その装置及び該装置を備えたメッセージ処理システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH02241241A (ja) 電子メール装置
JPH10224394A (ja) 電子メール管理方法
JP2002063115A (ja) 電子メールシステムにおける受信側装置、送信側装置、および電子メールシステム
JP2003169383A (ja) 監視装置およびそのプログラムとプログラム記録媒体
JP2003178008A (ja) 電子メールシステム及びメールサーバ並びに電子メール中継方法
JPH11232188A (ja) メッセージ受信装置