JPH1054584A - 建築物の冷暖房構造 - Google Patents

建築物の冷暖房構造

Info

Publication number
JPH1054584A
JPH1054584A JP20978296A JP20978296A JPH1054584A JP H1054584 A JPH1054584 A JP H1054584A JP 20978296 A JP20978296 A JP 20978296A JP 20978296 A JP20978296 A JP 20978296A JP H1054584 A JPH1054584 A JP H1054584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
space
air
building
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20978296A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hagiwara
修 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAYA SANGYO KK
Original Assignee
YAMAYA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAYA SANGYO KK filed Critical YAMAYA SANGYO KK
Priority to JP20978296A priority Critical patent/JPH1054584A/ja
Publication of JPH1054584A publication Critical patent/JPH1054584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根裏空間と床下空間とを連通する内側通気
層を流通する空気即ち、建築物内の空気を直接冷却又は
加温する構造を採ることにより、建築物内を積極的に冷
房したり暖房することのできる建築物の冷暖房構造を提
供する。 【解決手段】 床下空間14における地面の上方近傍位
置に設置した放熱体29に向けて外気を吐出させる構成
により、内側通気層15を流通する空気、即ち、建築物
内の空気を直接冷却又は加温する構造によって、内側通
気層15を利用して、建築物内を積極的に冷房したり暖
房することを可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の冷暖房構
造に関し、部屋の内部空間を画する内被材と、建築物の
外郭を画する外被材との間に形成され、屋根裏空間と床
下空間とを連通する内側通気層を流通する空気を利用し
た冷暖房技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物において、図3に示すよう
に、断熱材1を挟んで、屋根裏空間2と床下空間3とを
連通する内側通気層4と、上部及び下部が外気に開放さ
れた外側通気層5とを設けると共に、外気と床下空間3
とを床下開閉ダンパ6を介して連通する床下換気口7
と、外側通気層5と内側通気層4とを棟下開閉ダンパ8
を介して連通する棟下換気口9とを設けた通気構造が知
られている(実公平5−38167号公報参照)。
【0003】このものでは、外側通気層5を外気が流通
する一方、床下換気口7から床下空間3に導入された外
気が内側通気層4を通って棟下換気口9から外側通気層
5上部に至り、該外側通気層5上部の開放口10から外
部に排出されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の建築物の通気構造にあっては、内側通気層4
に空気を流通させることにより、夏を涼しくさせ、冬は
断熱効果により暖かくする効果はあるが、内側通気層4
を流通する空気、即ち、建築物内の空気を直接冷却又は
加温する構造は採られておらず、建築物内を積極的に冷
房したり暖房することは不可能である。
【0005】本発明は以上のような従来の課題を解決す
るためなされたものであり、屋根裏空間と床下空間とを
連通する内側通気層を流通する空気即ち、建築物内の空
気を直接冷却又は加温する構造を採ることにより、建築
物内を積極的に冷房したり暖房することのできる建築物
の冷暖房構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、屋根裏に形成され、外気と連通可能な屋根裏
空間と、部屋の内部空間を画する内被材と、建築物の外
郭を画する外被材との間に形成され、前記屋根裏空間と
床下空間とを連通する内側通気層と、外気と前記床下空
間とを連通する開閉自由な床下換気口と、前記床下空間
における地面の上方近傍位置に設置され、熱交換用流体
が循環供給される放熱体と、外気を床下空間に導入し
て、導入外気を前記放熱体に向けて吐出するための給気
管と、を含んで構成されたことを特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、前記屋根裏空間
は、自然換気を行う開閉自由な自然換気口と、強制換気
を行う換気扇を備えた常時開の強制換気口を介して外気
と連通することを特徴とする。請求項3に係る発明は、
前記放熱体には、熱交換用流体としての水若しくは湯が
循環供給されることを特徴とする。
【0008】請求項4に係る発明は、前記給気管の一端
部は建築物の基礎を貫通して、常開の給気口として外気
に開口し、他端部は放熱体上面に対向する位置で下向き
に開口されることを特徴とする。請求項5に係る発明
は、前記床下空間における地面は砂地であることを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明に係る建築物の通気
構造の一実施形態を示す概略断面図、図2はこの通気構
造を更に簡略化して示した図である。これらの図におい
て、屋根裏には屋根裏空間10が設けられている。
【0010】又、複数設けられた部屋11の内部空間を
画する内被材12と、建築物の外郭を画する外被材13
との間に形成され、前記屋根裏空間10と床下空間14
とを連通する内側通気層15が設けられ、外気と床下空
間14とを連通する開閉自由な床下換気口16が基礎1
7に設けられている。更に、外被材13と内被材12と
の間に介装された断熱材18を間に挟んで前記内側通気
層15の外側に外側通気層19が設けられている。
【0011】この外側通気層19の下部は下部開口部と
しての外気吸入口20を介して外気と連通すると共に、
上部は上部開口部を介して外気と連通される。この場
合、上部開口部は、自然換気を行う開閉自由な自然換気
口21と、強制換気を行う換気扇を備えた強制換気口2
2とから構成される。一方、屋根部には、最上階の部屋
23の内部空間と連通する開閉自由な天窓24が設けら
れている。
【0012】又、前記屋根裏空間10と前記最上階の部
屋23の内部空間とを連通する開閉自由な通気口33が
設けられている。ここで、前記屋根裏空間10は、自然
換気を行う開閉自由な自然換気口25と、強制換気を行
う換気扇を備えた常時開の強制換気口26を介して外気
と連通するように構成されている。
【0013】又、前記最上階の部屋23の内部空間は、
強制換気を行う換気扇を備えた常時開の強制換気口27
を介して外気と連通するように構成されている。各部屋
11の内部空間同士は連通しており、同じ階の隣接する
部屋の内部空間同士は欄間に形成された開閉可能な開口
部を介して連通する。これについては後に詳述する。
【0014】又、下階と上階の部屋の内部空間同士は階
段28を介して連通する。ここで、床下空間14におけ
る地面の上方近傍位置に水や湯等の熱交換用流体が循環
供給される放熱体29が設けられており、外気を床下空
間14に導入して、導入外気をこの放熱体29の上面に
向けて吐出するための給気管30が設けられている。
【0015】前記放熱体29には、夏期等に水道水が循
環供給され、冬期等にボイラ31からの湯が循環供給さ
れるようになっている。前記給気管30の一端部は基礎
17を貫通して、常開の給気口30Aとして外気に開口
し、他端部は放熱体29上面に対向する位置に開口され
る。前記床下空間14における地面は砂地32とされ
る。
【0016】尚、図2において、34は各部屋11の内
部空間を換気する換気扇、35は各部屋11の窓であ
る。かかる構成において、四季特に、夏期と冬季、冷暖
房の有無等の各種条件における窓35(以下、A)、天
窓24(以下、B)、開口部38(以下、C)、強制換
気口27(以下、D)、換気扇34(以下、E)、給気
口30A(以下、F)、床下換気口16(以下、G)、
通気口33(以下、H)、自然換気口25(以下、
I)、強制換気口26(以下、J)、強制換気口22
(以下、K)、自然換気口21(以下、L)の開閉状況
は次の通りである。
【0017】夏期 各室冷房切時 Aは開、Bは開、Cは開、Dは開、Eは開、Fは開、G
は開、Hは開、Iは閉、Jは開、Kは開、Lは開とす
る。各室冷房入時 Aは閉、Bは閉、Cは閉、Dは開、Eは開、Fは開、G
は開、Hは開、Iは閉、Jは開、Kは開、Lは開とす
る。
【0018】冬期 各室暖房入時・切時共 Aは閉、Bは閉、Cは閉、Dは開、Eは開、Fは開、G
は閉、Hは閉、Iは閉、Jは開、Kは開、Lは開とす
る。春期、秋期、梅雨期 Aは開、Bは開、Cは開、Dは開、Eは開、Fは開、G
は開、Hは開、Iは開、Jは開、Kは閉、Lは開とす
る。
【0019】次に、建築物における空気流れ状態とその
作用・効果について説明する。夏期において、各室冷房
切時には、自然換気口21が閉じられ、強制換気口22
が開かれることにより、外気吸入口20から外気が外側
通気層19に導入され、該層19を上昇して強制換気口
22から排出される。この場合、外側通気層19を通過
する空気は高速流となり、風量が多く、建築物の内壁温
度上昇を抑えることができ、自然換気口21が閉じられ
ることにより棟からの温度の高い風が外側通気層19に
流入するのが抑えられる。
【0020】一方、各部屋11の開かれた窓35からそ
の内部空間に流入した外気は、最上階の部屋23の内部
空間に至り、ここから天窓24を介して外気に流出され
る。又、給気口30Aから給気管30を介して導入され
た外気が放熱体29に向けて吐出され、冷却される。加
えて、地中は外気よりも低温度のため、床下の気温が低
く、放熱体29により冷却された空気が地面に沿って流
れることにより空気温度が更に低下される。
【0021】そして、内側空気層15は屋根裏空間10
と開放された通気口33を介して最上階の部屋23の内
部空間と連通しており、最上階の部屋23の内部空間と
連通する天窓24近くは気温が高く、天窓24近くと地
表との温度差で上昇気流が生起され、この上昇気流によ
って床下換気口16から流入した外気と給気管30を介
して導入された外気とが内側通気層15を上昇して、屋
根裏空間10に至り、ここから、通気口33を経て最上
階の部屋23の内部空間に至り、ここから天窓24を介
して外気に流出される。
【0022】尚、各部屋11の開かれた窓35からその
内部空間に流入した外気は、最上階の部屋23の内部空
間に至り、ここから天窓24を介して外気に流出され、
かつ屋根裏空間10からは自然換気口25と強制換気口
26を介して排気が行われることにより、給気口30A
から外気が多量に自然流入され、前記内側通気層15を
上昇する空気流をより多く確保でき、冷房効果が増す。
【0023】夏期において、各室冷房入時は、切時と同
様に自然換気口21が閉じられ、強制換気口22が開か
れることにより、外気吸入口20から外気が外側通気層
19に導入され、該層19を上昇して強制換気口22か
ら排出される。一方、各部屋11の窓35は閉じられ、
天窓24も閉じられるから、外気が各部屋23の内部空
間から天窓24へと流出しない。
【0024】又、冷房切時と同様に給気口30Aから給
気管30を介して導入された外気が放熱体29に向けて
吐出されて冷却され、生起した上昇気流によって床下換
気口16から流入した外気が内側通気層15を上昇し
て、屋根裏空間10に至り、ここから、通気口33を経
て最上階の部屋23の内部空間に至り、ここから強制換
気口27を介して外気に流出される。
【0025】尚、屋根裏空間10からは強制換気口26
のみを介して排気が行われる。かかる夏期の冷房入時に
おいては、冷房の冷気を吐き出さずに、内側通気層15
に外気が導入され、冷房効果を維持しつつ、床下空間の
除湿、ひいては各部屋11の内部空間の除湿を効果的に
行うことができる。一方、冬期においては、強制換気口
22が閉じられ、自然換気口21が開かれることによ
り、外気吸入口20から外気が外側通気層19に導入さ
れ、該層19を上昇して自然換気口21から排出され
る。この場合、外側通気層19を通過する空気は低速流
となり、風量が少なく、建築物内部の熱を逃がさな
い。。
【0026】一方、給気口30Aから給気管29を介し
て導入された外気が放熱体29に向けて吐出され、加熱
される。この場合、床下空間14には砂地32からなる
地中からの湿気が吸い出されており、放熱体29により
冷却された空気が地面に沿って流れることにより、空気
は温湿空気となって内側通気層15を上昇して、屋根裏
空間10に至り、ここから、強制換気口26を介して外
気に流出される。
【0027】かかる冬期においては、床下空間14を室
とした暖房方法となり、床暖房効果が得られるが、内側
通気層15の空気、即ち、建築物内部の空気を直接暖め
るから、床側の暖房器具により床の構成材自体を暖める
通常ある床暖房装置と比較して、建築物の耐用年数が延
びるという利点がある。以上説明した冷暖房構造によれ
ば、床下空間14における地面の上方近傍位置に設置し
た放熱体29に向けて外気を吐出させる構成により、内
側通気層15を流通する空気、即ち、建築物内の空気を
直接冷却又は加温する構造によって、内側通気層15を
利用して、建築物内を積極的に冷房したり暖房すること
が可能となる。
【0028】尚、上記の実施形態においては、外被材1
3と内被材12との間に介装された断熱材18を間に挟
んで内側通気層15の外側に外側通気層19を設け、か
つ、屋根部に、最上階の部屋23の内部空間と連通する
開閉自由な天窓24を設けると共に、屋根裏空間10と
最上階の部屋23の内部空間とを連通する開閉自由な通
気口33を設けた建築物において、本発明を適用した例
について説明したが、本発明は、要は、屋根裏空間と床
下空間とを連通する内側通気層を有する建築物であれば
同様に適用できるものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、床下空間における地面の上方近傍位置に設
置した放熱体に向けて外気を吐出させる構成により、内
側通気層を流通する空気、即ち、建築物内の空気を直接
冷却又は加温する構造によって、内側通気層を利用し
て、建築物内を積極的に冷房したり暖房することが可能
となり、特に、夏期の冷房入時においては、冷房の冷気
を吐き出さずに、内側通気層に外気が導入され、冷房効
果を維持しつつ、床下空間の除湿、ひいては各部屋の内
部空間の除湿を効果的に行うことができ、冬期において
は、建築物内部の空気を直接暖める構成であにから、床
側の暖房器具により床の構成材自体を暖める通常ある床
暖房装置と比較して、建築物の耐用年数が延びるという
利点がある。
【0030】請求項2に係る発明によれば、屋根裏空間
からは自然換気口と強制換気口を介して排気が行われる
ことにより、給気管から外気が多量に自然流入され、内
側通気層を上昇する空気流をより多く確保でき、冷房効
果が増す。請求項3に係る発明によれば、放熱体におい
て空気の冷却と加温とう効果的に行える。
【0031】請求項4に係る発明によれば、給気管を適
切な位置に簡単に配設することができる。請求項5に係
る発明によれば、砂地からなる地中からの湿気がより多
く吸い出され、冬期に温湿空気を内側通気層に効果的に
流通させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る建築物の冷暖房構造の一実施形
態を示す概略断面図
【図2】 同上の建築物を更に簡略化して示した断面図
【図3】 従来の建築物の通気構造の一例を示す概略断
面図
【符号の説明】
10 屋根裏空間 11 部屋 12 内被材 13 外被材 14 床下空間 15 内側通気層 16 床下換気口 18 断熱材 19 外側通気層 20 外気吸入口 29 放熱体 30 給気管 30A 給気口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋根裏に形成され、外気と連通可能な屋根
    裏空間と、 部屋の内部空間を画する内被材と、建築物の外郭を画す
    る外被材との間に形成され、前記屋根裏空間と床下空間
    とを連通する内側通気層と、 外気と前記床下空間とを連通する開閉自由な床下換気口
    と、 前記床下空間における地面の上方近傍位置に設置され、
    熱交換用流体が循環供給される放熱体と、 外気を床下空間に導入して、導入外気を前記放熱体に向
    けて吐出するための給気管と、 を含んで構成されたことを特徴とする建築物の冷暖房構
    造。
  2. 【請求項2】前記屋根裏空間は、自然換気を行う開閉自
    由な自然換気口と、強制換気を行う換気扇を備えた常時
    開の強制換気口を介して外気と連通することを特徴とす
    る請求項1記載の建築物の冷暖房構造。
  3. 【請求項3】前記放熱体には、熱交換用流体としての水
    若しくは湯が循環供給されることを特徴とする請求項1
    又は2記載の建築物の冷暖房構造。
  4. 【請求項4】前記給気管の一端部は建築物の基礎を貫通
    して、常開の給気口として外気に開口し、他端部は放熱
    体上面に対向する位置で下向きに開口されることを特徴
    とする請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の建築物
    の冷暖房構造。
  5. 【請求項5】前記床下空間における地面は砂地であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1つに記載
    の建築物の冷暖房構造。
JP20978296A 1996-08-08 1996-08-08 建築物の冷暖房構造 Pending JPH1054584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20978296A JPH1054584A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 建築物の冷暖房構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20978296A JPH1054584A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 建築物の冷暖房構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054584A true JPH1054584A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16578520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20978296A Pending JPH1054584A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 建築物の冷暖房構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1054584A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014597A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Sekisui House Ltd 通風建物
US8605436B2 (en) 2011-01-31 2013-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd Outdoor display apparatus
JP2016070044A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 隆行 相田 建築物の通気換気断熱システム
CN106949531A (zh) * 2017-04-17 2017-07-14 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种无水地暖多联复合系统及其控制方法
CN109610998A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 芜湖造船厂有限公司 一种船舶百叶窗安装布置结构
WO2021102026A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system with motorized window
US12038188B2 (en) 2023-03-20 2024-07-16 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014597A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Sekisui House Ltd 通風建物
US8605436B2 (en) 2011-01-31 2013-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd Outdoor display apparatus
JP2016070044A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 隆行 相田 建築物の通気換気断熱システム
CN106949531A (zh) * 2017-04-17 2017-07-14 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种无水地暖多联复合系统及其控制方法
CN109610998A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 芜湖造船厂有限公司 一种船舶百叶窗安装布置结构
WO2021102026A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system with motorized window
US11092350B1 (en) 2019-11-22 2021-08-17 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system
US11193687B2 (en) 2019-11-22 2021-12-07 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system
US11415333B2 (en) 2019-11-22 2022-08-16 Qc Manufacturing, Inc. Fresh air cooling and ventilating system
US11435103B2 (en) 2019-11-22 2022-09-06 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system
US11609015B2 (en) 2019-11-22 2023-03-21 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system
US12038188B2 (en) 2023-03-20 2024-07-16 Qc Manufacturing, Inc. Multifunction adaptive whole house fan system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1054584A (ja) 建築物の冷暖房構造
JP4014866B2 (ja) 建築物の換気装置
JP3944181B2 (ja) 建物空調システム
JP3041768B2 (ja) 建築物の通気構造
JP3677363B2 (ja) 住宅の換気装置
JP4295541B2 (ja) 換気システム
JP2003035433A (ja) 地熱利用空調システム
JP2007092323A (ja) 通気外皮を有する屋根構造および通気外皮を有する屋根構造を備えた建築物
JP2905417B2 (ja) 空気循環建物
JPH0913523A (ja) 通気構造建築物
JPH0718577B2 (ja) 建物の空気調和装置
JP4482914B2 (ja) 木造建築物の常時開放通気と通気及び通気制御の専用ゾーン別通気構造から構成される断熱通気構造体の施工方法及び同構造体のハイブリッド通気及び通気制御の方法。
JP3123276U (ja) 住宅構造
KR101139908B1 (ko) 중공층 냉방시스템
JP3850768B2 (ja) 建物の空気循環システム
JP4601730B2 (ja) 建物の換気構造
JP2009210216A (ja) 室内空調システム
JPH11101475A (ja) 家屋の保温構造
JP3898483B2 (ja) エアーアクト構造を備えたコンクリート住宅
JPH0765349B2 (ja) 家 屋
JP4447211B2 (ja) 冷気溜まりを形成した住宅および冷気溜まりを形成した住宅の防暑方法
JPS6032825Y2 (ja) 家屋の空調装置
JPH0362979B2 (ja)
JPH1129992A (ja) 建物の自然換気装置
JPH01190851A (ja) 建築物の空気循環構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207