JPH1054268A - ディーゼル機関の排気浄化装置 - Google Patents
ディーゼル機関の排気浄化装置Info
- Publication number
- JPH1054268A JPH1054268A JP8210051A JP21005196A JPH1054268A JP H1054268 A JPH1054268 A JP H1054268A JP 8210051 A JP8210051 A JP 8210051A JP 21005196 A JP21005196 A JP 21005196A JP H1054268 A JPH1054268 A JP H1054268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- fuel supply
- temperature
- fuel
- intake throttle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 7
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002918 Fraxinus excelsior Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
- F01N3/035—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 特に専用の装置を必要とせずに、アッシュを
自動的に除去することにより、アッシュによる目詰まり
を防止し、パティキュレート捕集性能及びフィルタ再生
性能を向上させる。 【解決手段】 触媒を担持したパティキュレートトラッ
プを排気系に備えたディーゼル機関の排気浄化装置であ
って、機関への燃料供給が不要となる機関の停止操作又
は機関の減速時を検出する停止減速検出手段と、触媒温
度が所定温度以上であることを検出する温度検出手段
と、前記停止減速検出手段によって機関への燃料供給が
不要となる機関の停止操作又は機関の減速時が検出さ
れ、かつ、前記温度検出手段によって触媒温度が所定温
度以上であることが検出されたときに、機関の吸気絞り
と機関への燃料供給とを実行する制御手段と、を具備す
る。
自動的に除去することにより、アッシュによる目詰まり
を防止し、パティキュレート捕集性能及びフィルタ再生
性能を向上させる。 【解決手段】 触媒を担持したパティキュレートトラッ
プを排気系に備えたディーゼル機関の排気浄化装置であ
って、機関への燃料供給が不要となる機関の停止操作又
は機関の減速時を検出する停止減速検出手段と、触媒温
度が所定温度以上であることを検出する温度検出手段
と、前記停止減速検出手段によって機関への燃料供給が
不要となる機関の停止操作又は機関の減速時が検出さ
れ、かつ、前記温度検出手段によって触媒温度が所定温
度以上であることが検出されたときに、機関の吸気絞り
と機関への燃料供給とを実行する制御手段と、を具備す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル機関の
排気浄化装置に関する。
排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンでは、大きな空気過
剰率の下で燃料が燃焼せしめられるため、不完全燃焼成
分であるHC(炭化水素)及びCO(一酸化炭素)の排
出量が少ない反面、空気中の窒素と燃え残りの酸素とが
反応して生成されるNOx (窒素酸化物)やパティキュ
レート(粒子状物質)の排出量が多い。パティキュレー
トは、黒煙(煤、drysoot )、可溶性有機物質(Solubl
e Organic Fraction:SOF)、サルフェート(硫酸ミ
スト等)などからなる複合体であるが、その大部分は黒
煙である。
剰率の下で燃料が燃焼せしめられるため、不完全燃焼成
分であるHC(炭化水素)及びCO(一酸化炭素)の排
出量が少ない反面、空気中の窒素と燃え残りの酸素とが
反応して生成されるNOx (窒素酸化物)やパティキュ
レート(粒子状物質)の排出量が多い。パティキュレー
トは、黒煙(煤、drysoot )、可溶性有機物質(Solubl
e Organic Fraction:SOF)、サルフェート(硫酸ミ
スト等)などからなる複合体であるが、その大部分は黒
煙である。
【0003】エンジンにおける燃焼の改善のみでは、充
分にパティキュレートを低減することができないため、
後処理として排気系でパティキュレートをトラップ(捕
集)して低減する方法が検討されている。このようなパ
ティキュレートトラップ技術として主流になると考えら
れているものは、フィルタ法である。
分にパティキュレートを低減することができないため、
後処理として排気系でパティキュレートをトラップ(捕
集)して低減する方法が検討されている。このようなパ
ティキュレートトラップ技術として主流になると考えら
れているものは、フィルタ法である。
【0004】フィルタ法では、捕集し堆積したパティキ
ュレートの除去すなわち再生処理が必要となる。パティ
キュレートの大部分は黒煙とSOFであるため、燃焼除
去によるフィルタ再生が可能であるが、パティキュレー
トの着火温度が高いため、バーナ方式、電気ヒータ方
式、触媒方式等が検討されている。また、例えば特開平
2−75711号公報に開示されているように、フィル
タ下流から高圧ガスを供給してフィルタからパティキュ
レートを落下させる逆洗操作をした後に着火燃焼する技
術も提案されている。しかし、かかる逆洗システムでは
装置が大型化する。自動車用のパティキュレートフィル
タとしては、特別な装置を追加することなく排気ガスの
熱又は軽油等の燃焼熱によりパティキュレートを燃焼除
去する自動再生手段を有するものが好ましい。
ュレートの除去すなわち再生処理が必要となる。パティ
キュレートの大部分は黒煙とSOFであるため、燃焼除
去によるフィルタ再生が可能であるが、パティキュレー
トの着火温度が高いため、バーナ方式、電気ヒータ方
式、触媒方式等が検討されている。また、例えば特開平
2−75711号公報に開示されているように、フィル
タ下流から高圧ガスを供給してフィルタからパティキュ
レートを落下させる逆洗操作をした後に着火燃焼する技
術も提案されている。しかし、かかる逆洗システムでは
装置が大型化する。自動車用のパティキュレートフィル
タとしては、特別な装置を追加することなく排気ガスの
熱又は軽油等の燃焼熱によりパティキュレートを燃焼除
去する自動再生手段を有するものが好ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような、排気ガ
スの熱又は軽油等の燃焼熱によりパティキュレートを燃
焼除去する自動再生手段を備えたパティキュレートフィ
ルタを構築する上で、排気ガス中に含まれるアッシュ
(Ash、灰分)が問題となってくる。すなわち、排気
ガス中には、黒煙、SOF、サルフェートといったパテ
ィキュレートの他に、燃焼後の成分であるアッシュが含
まれている。このアッシュは、オイル中に酸化防止剤と
して含まれるCa等が燃焼して生成されるものであり、
その大きさが黒煙の大きさとほぼ同じであるため、フィ
ルタによって捕集されるが、燃焼除去によるフィルタ再
生をしてもフィルタ上に堆積したままである。
スの熱又は軽油等の燃焼熱によりパティキュレートを燃
焼除去する自動再生手段を備えたパティキュレートフィ
ルタを構築する上で、排気ガス中に含まれるアッシュ
(Ash、灰分)が問題となってくる。すなわち、排気
ガス中には、黒煙、SOF、サルフェートといったパテ
ィキュレートの他に、燃焼後の成分であるアッシュが含
まれている。このアッシュは、オイル中に酸化防止剤と
して含まれるCa等が燃焼して生成されるものであり、
その大きさが黒煙の大きさとほぼ同じであるため、フィ
ルタによって捕集されるが、燃焼除去によるフィルタ再
生をしてもフィルタ上に堆積したままである。
【0006】パティキュレートフィルタにアッシュが堆
積すると、フィルタの目詰まりとなり、圧力損失が増大
し、トラップ性能が低下する。そこで、フィルタを定期
的に車両より取り外してエアブローによる洗浄を行う
等、物理的な力で除去する必要がある。このような定期
的なメンテナンスを自動車用システムにおいて行うこと
はユーザに大きな負担を課すこととなり、このようなメ
ンテナンスを必要とするフィルタを商品化しても市場に
受け入れられる可能性は極めて低い。また、前述した逆
洗システムでは、フィルタからパティキュレートととも
にアッシュも一部は除去されるが、アッシュの付着力が
かなり強固であるため充分ではなく、さらに装置の大型
化を招くという不利益もあり、自動逆洗システムが自動
車用として実用化に至るのは程遠いと言わざるをえな
い。
積すると、フィルタの目詰まりとなり、圧力損失が増大
し、トラップ性能が低下する。そこで、フィルタを定期
的に車両より取り外してエアブローによる洗浄を行う
等、物理的な力で除去する必要がある。このような定期
的なメンテナンスを自動車用システムにおいて行うこと
はユーザに大きな負担を課すこととなり、このようなメ
ンテナンスを必要とするフィルタを商品化しても市場に
受け入れられる可能性は極めて低い。また、前述した逆
洗システムでは、フィルタからパティキュレートととも
にアッシュも一部は除去されるが、アッシュの付着力が
かなり強固であるため充分ではなく、さらに装置の大型
化を招くという不利益もあり、自動逆洗システムが自動
車用として実用化に至るのは程遠いと言わざるをえな
い。
【0007】かかる実情に鑑み、本発明の目的は、ディ
ーゼル機関の排気浄化装置において、特に専用の装置を
必要とせずに、アッシュを自動的に除去することによ
り、アッシュによる目詰まりを防止し、パティキュレー
ト捕集性能及びフィルタ再生性能を向上させることにあ
る。ひいては、本発明は、ディーゼル機関における排気
浄化性能を高め、大気汚染防止に寄与することを目的と
する。
ーゼル機関の排気浄化装置において、特に専用の装置を
必要とせずに、アッシュを自動的に除去することによ
り、アッシュによる目詰まりを防止し、パティキュレー
ト捕集性能及びフィルタ再生性能を向上させることにあ
る。ひいては、本発明は、ディーゼル機関における排気
浄化性能を高め、大気汚染防止に寄与することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、アッシュの主
成分であるCaSO4 (硫酸カルシウム)を化学的に分
解・微粒化して付着力を低下させ、フィルタからの除去
を容易にする、という基本的着想に基づき、以下に記載
されるような技術構成を採用することにより、上記目的
を達成するものである。
成分であるCaSO4 (硫酸カルシウム)を化学的に分
解・微粒化して付着力を低下させ、フィルタからの除去
を容易にする、という基本的着想に基づき、以下に記載
されるような技術構成を採用することにより、上記目的
を達成するものである。
【0009】すなわち、本発明に係る、ディーゼル機関
の排気浄化装置は、触媒を担持したパティキュレートト
ラップを排気系に備えたディーゼル機関の排気浄化装置
であって、機関への燃料供給が不要となる機関の停止操
作又は機関の減速時を検出する停止減速検出手段と、触
媒温度が所定温度以上であることを検出する温度検出手
段と、前記停止減速検出手段によって機関への燃料供給
が不要となる機関の停止操作又は機関の減速時が検出さ
れ、かつ、前記温度検出手段によって触媒温度が所定温
度以上であることが検出されたときに、機関の吸気絞り
と機関への燃料供給とを実行する制御手段と、を具備す
ることを特徴とする。
の排気浄化装置は、触媒を担持したパティキュレートト
ラップを排気系に備えたディーゼル機関の排気浄化装置
であって、機関への燃料供給が不要となる機関の停止操
作又は機関の減速時を検出する停止減速検出手段と、触
媒温度が所定温度以上であることを検出する温度検出手
段と、前記停止減速検出手段によって機関への燃料供給
が不要となる機関の停止操作又は機関の減速時が検出さ
れ、かつ、前記温度検出手段によって触媒温度が所定温
度以上であることが検出されたときに、機関の吸気絞り
と機関への燃料供給とを実行する制御手段と、を具備す
ることを特徴とする。
【0010】上述の如く構成された、ディーゼル機関の
排気浄化装置においては、機関への燃料供給が不要とな
る機関の停止操作後又は機関の減速時という、吸気量が
大幅に減少するときに、吸気が制限され燃料が供給され
るため、還元雰囲気が形成され、その結果、アッシュが
分解されて付着力が低下し、フィルタからの除去が容易
となる。
排気浄化装置においては、機関への燃料供給が不要とな
る機関の停止操作後又は機関の減速時という、吸気量が
大幅に減少するときに、吸気が制限され燃料が供給され
るため、還元雰囲気が形成され、その結果、アッシュが
分解されて付着力が低下し、フィルタからの除去が容易
となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明する。
の実施形態について説明する。
【0012】まず、本発明に係るアッシュ除去のメカニ
ズムについて説明する。アッシュの主成分であるCaS
O4 は、主として、燃料中のS分とオイル中のCaとが
燃焼室又は排気管内で反応することにより生成される。
このCaSO4 は、200°C程度で吸水により半水セ
ッコウCaSO4 ・0.5H2 Oになり、また、120
°C〜140°Cで2水セッコウCaSO4 ・2H2 O
になる。これらは、昇温時に、結晶水を放出し、CaS
O4 となる。そして、エンジンの始動、運転及び停止が
繰り返されるごとに体積変化を起こし、アッシュ同士が
結合し、付着力が強固なものへと変質していく。
ズムについて説明する。アッシュの主成分であるCaS
O4 は、主として、燃料中のS分とオイル中のCaとが
燃焼室又は排気管内で反応することにより生成される。
このCaSO4 は、200°C程度で吸水により半水セ
ッコウCaSO4 ・0.5H2 Oになり、また、120
°C〜140°Cで2水セッコウCaSO4 ・2H2 O
になる。これらは、昇温時に、結晶水を放出し、CaS
O4 となる。そして、エンジンの始動、運転及び停止が
繰り返されるごとに体積変化を起こし、アッシュ同士が
結合し、付着力が強固なものへと変質していく。
【0013】CaSO4 は強熱によりCaOとSO2 と
に分解するが、ディーゼルエンジンの排気ガスの温度は
この温度に比較して低いため、CaSO4 は結晶水の放
出・吸水を繰り返すという形態から通常逃れることがで
きない。
に分解するが、ディーゼルエンジンの排気ガスの温度は
この温度に比較して低いため、CaSO4 は結晶水の放
出・吸水を繰り返すという形態から通常逃れることがで
きない。
【0014】一方、このような熱による分解の他に還元
雰囲気での分解が知られており、その反応速度は、高温
であるほど大きい。すなわち、高温のリッチ状態にする
ことで、CaSO4 は、例えば下記に示されるように比
較的容易に分解する。 CaSO4 +CO→CaO+SO2 +CO2
雰囲気での分解が知られており、その反応速度は、高温
であるほど大きい。すなわち、高温のリッチ状態にする
ことで、CaSO4 は、例えば下記に示されるように比
較的容易に分解する。 CaSO4 +CO→CaO+SO2 +CO2
【0015】ところが、このような還元雰囲気の形成を
中止すると、生成されたCaOは、下記のように、排気
ガス中の水分、CO2 又はサルフェートと反応し、Ca
SO 4 に戻ってしまう。 CaO+H2 O→Ca(OH)2 Ca(OH)2 +SO3 - →CaSO4 +H2 O CaO+CO2 →CaCO3 CaCO3 +SO3 - →CaSO4 +CO2 CaO+SO3 - →CaSO4 従って、還元処理中止後の上記反応が進まないような条
件下で物理的にフィルタ部よりCaOを排出することが
最も望ましい。
中止すると、生成されたCaOは、下記のように、排気
ガス中の水分、CO2 又はサルフェートと反応し、Ca
SO 4 に戻ってしまう。 CaO+H2 O→Ca(OH)2 Ca(OH)2 +SO3 - →CaSO4 +H2 O CaO+CO2 →CaCO3 CaCO3 +SO3 - →CaSO4 +CO2 CaO+SO3 - →CaSO4 従って、還元処理中止後の上記反応が進まないような条
件下で物理的にフィルタ部よりCaOを排出することが
最も望ましい。
【0016】以上より、還元処理によりアッシュを分解
し排出するには、下記の条件を満たすことが効果的であ
る。 (1)還元処理を長い時間継続する(分解の促進)。 (2)還元処理後には排気ガスを流さない(再結合の抑
止)。このような知見に基づき案出された本発明の実施
形態について、以下、説明する。
し排出するには、下記の条件を満たすことが効果的であ
る。 (1)還元処理を長い時間継続する(分解の促進)。 (2)還元処理後には排気ガスを流さない(再結合の抑
止)。このような知見に基づき案出された本発明の実施
形態について、以下、説明する。
【0017】図1は、本発明の第1実施形態に係る排気
浄化装置を備えたディーゼルエンジンの概略構成を示す
図である。同図において、符号1はディーゼルエンジン
本体、符号2A〜2Dは第1気筒〜第4気筒、符号3A
〜3Dは第1気筒2A〜第4気筒2Dに対する各燃料噴
射ノズル、符号4は吸気マニホルド、符号5は吸気マニ
ホルドの上流に配置された吸気絞り弁、符号6は吸気絞
り弁5駆動用アクチュエータ、符号7A〜7Dは第1気
筒2A〜第4気筒2Dの下流側にそれぞれ配置されたデ
ィーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)、符号8
は排気通路、符号9は排気通路8に配置された触媒、符
号11は燃料噴射ポンプ、をそれぞれ示す。
浄化装置を備えたディーゼルエンジンの概略構成を示す
図である。同図において、符号1はディーゼルエンジン
本体、符号2A〜2Dは第1気筒〜第4気筒、符号3A
〜3Dは第1気筒2A〜第4気筒2Dに対する各燃料噴
射ノズル、符号4は吸気マニホルド、符号5は吸気マニ
ホルドの上流に配置された吸気絞り弁、符号6は吸気絞
り弁5駆動用アクチュエータ、符号7A〜7Dは第1気
筒2A〜第4気筒2Dの下流側にそれぞれ配置されたデ
ィーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)、符号8
は排気通路、符号9は排気通路8に配置された触媒、符
号11は燃料噴射ポンプ、をそれぞれ示す。
【0018】また、符号15は排気通路8に配置された
温度センサ、符号16はアクセル開度センサ、符号17
はエンジン回転数センサ、符号18はイグニションスイ
ッチ、をそれぞれ示している。そして、電子制御ユニッ
ト(ECU)20は、温度センサ15、アクセル開度セ
ンサ16、エンジン回転数センサ17、及びイグニショ
ンスイッチ18からの各信号を入力し、それらの入力信
号に基づいて演算処理を実行し、その演算結果に基づき
吸気絞り弁5駆動用アクチュエータ6及び燃料噴射ポン
プ11を制御する信号を出力する。
温度センサ、符号16はアクセル開度センサ、符号17
はエンジン回転数センサ、符号18はイグニションスイ
ッチ、をそれぞれ示している。そして、電子制御ユニッ
ト(ECU)20は、温度センサ15、アクセル開度セ
ンサ16、エンジン回転数センサ17、及びイグニショ
ンスイッチ18からの各信号を入力し、それらの入力信
号に基づいて演算処理を実行し、その演算結果に基づき
吸気絞り弁5駆動用アクチュエータ6及び燃料噴射ポン
プ11を制御する信号を出力する。
【0019】フィルタ7A〜7Dには、煤の燃焼の促進
と同時に排気ガス中のHC及びCOを浄化する触媒が担
持されている。なお、本実施形態においては各ポートの
排気ガスが集合せしめられる前にフィルタが配置されて
いるが、各ポートの排気ガスが集合せしめられた箇所よ
り下流側にフィルタが配置されてもよい。このような構
成において実行されるアッシュ除去のための制御動作に
ついて、以下、図2を用いて説明する。
と同時に排気ガス中のHC及びCOを浄化する触媒が担
持されている。なお、本実施形態においては各ポートの
排気ガスが集合せしめられる前にフィルタが配置されて
いるが、各ポートの排気ガスが集合せしめられた箇所よ
り下流側にフィルタが配置されてもよい。このような構
成において実行されるアッシュ除去のための制御動作に
ついて、以下、図2を用いて説明する。
【0020】ECU20は、イグニションスイッチ18
がオフにされた時点t0 において、温度センサ15の出
力信号に基づき、フィルタに担持された触媒が活性化す
る温度に達していることを確認し、以下のアッシュ還元
処理を実行する。これは、触媒活性温度以下では、供給
される燃料が燃焼することなく、下流に流出してしまう
ため、アッシュ還元処理をすることができないためであ
る。ECU20は、触媒活性温度以上であることを確認
すると、図2(B)に示されるように吸気絞り弁5を全
閉にするとともに、図2(C)に示されるように燃料供
給を停止する。なお、吸気絞り弁5からの空気洩れ量
は、アイドル回転時においても、吸気絞りによるコンプ
レッション低下のため、燃料を供給しても燃焼室で着火
が起こらない程度に予め設定されている。
がオフにされた時点t0 において、温度センサ15の出
力信号に基づき、フィルタに担持された触媒が活性化す
る温度に達していることを確認し、以下のアッシュ還元
処理を実行する。これは、触媒活性温度以下では、供給
される燃料が燃焼することなく、下流に流出してしまう
ため、アッシュ還元処理をすることができないためであ
る。ECU20は、触媒活性温度以上であることを確認
すると、図2(B)に示されるように吸気絞り弁5を全
閉にするとともに、図2(C)に示されるように燃料供
給を停止する。なお、吸気絞り弁5からの空気洩れ量
は、アイドル回転時においても、吸気絞りによるコンプ
レッション低下のため、燃料を供給しても燃焼室で着火
が起こらない程度に予め設定されている。
【0021】次いで、図2(A)に示されるように、エ
ンジン回転数が所定の燃料供給開始回転数S1 に低下し
た時点t1 において、ECU20は、燃料(HC)の供
給を再び開始する。さらに、エンジン回転数が所定の燃
料供給終了回転数S2 に低下した時点t2 において、E
CU20は、まもなくエンジンが停止すると判断して燃
料供給を停止する。
ンジン回転数が所定の燃料供給開始回転数S1 に低下し
た時点t1 において、ECU20は、燃料(HC)の供
給を再び開始する。さらに、エンジン回転数が所定の燃
料供給終了回転数S2 に低下した時点t2 において、E
CU20は、まもなくエンジンが停止すると判断して燃
料供給を停止する。
【0022】時点t1 から時点t2 までの間は、流入す
る空気量が少ないのに対して供給される燃料量が多いと
いう状態となるため、フィルタ7A〜7Dへ流入する排
気はリッチとなる。排気中に流出したHCは、触媒を担
持したフィルタ上で燃焼して酸素を消費し発熱すると同
時に、CaSO4 を還元する。すなわち、アッシュが分
解され、その付着力が弱まる。未燃分のHCは、下流に
流出する。
る空気量が少ないのに対して供給される燃料量が多いと
いう状態となるため、フィルタ7A〜7Dへ流入する排
気はリッチとなる。排気中に流出したHCは、触媒を担
持したフィルタ上で燃焼して酸素を消費し発熱すると同
時に、CaSO4 を還元する。すなわち、アッシュが分
解され、その付着力が弱まる。未燃分のHCは、下流に
流出する。
【0023】エンジン回転数が低く空気量が少ないた
め、触媒9に流入するHCは、濃度は濃いが、量は少な
い。従って、触媒9では、吸着せしめられている酸素は
あまり消費されず、また、ほとんどのHCが吸着せしめ
られるため、下流に流出するHCはない。
め、触媒9に流入するHCは、濃度は濃いが、量は少な
い。従って、触媒9では、吸着せしめられている酸素は
あまり消費されず、また、ほとんどのHCが吸着せしめ
られるため、下流に流出するHCはない。
【0024】HCの供給が停止される時点t2 以後にお
いては、燃焼室の掃気及び分解されたアッシュの放出が
実施される。このときには、HCの供給が停止してお
り、CaO+SO3 - →CaSO4 の反応は進まない。
いては、燃焼室の掃気及び分解されたアッシュの放出が
実施される。このときには、HCの供給が停止してお
り、CaO+SO3 - →CaSO4 の反応は進まない。
【0025】なお、燃料の供給は、通常の噴射タイミン
グになされてもよいが、エンジン停止時の振動を抑止
し、燃焼室のHC残量を減らし、掃気を確実にするとい
う観点から、排気行程で実施されることが好ましい。
グになされてもよいが、エンジン停止時の振動を抑止
し、燃焼室のHC残量を減らし、掃気を確実にするとい
う観点から、排気行程で実施されることが好ましい。
【0026】また、HCが下流へ流出するのを確実に防
止するためには、燃料供給を全気筒に対して行うのでは
なく、任意のいずれかの気筒に対してのみ実施すること
が有効である。例えば、図1のフィルタ7Aに対しての
みアッシュ処理を実行するために、第1気筒2Aのみに
燃料を供給する。燃料供給のタイミングは、図2と同一
である。従って、第2気筒2Bから第4気筒2Dまでに
は燃料が供給されないため、それらの気筒から触媒9へ
は新気が導入される。フィルタ7Aでは還元処理がなさ
れるため、フィルタ7Aから下流へ未燃成分HC、CO
等が流出し、触媒9に流入するが、触媒9では、新気も
充分に流入するため、未燃成分は、浄化され、触媒9よ
り下流側に流出することはない。このように、1回の停
止時に1つのフィルタに対してのみアッシュ処理を行
い、順次、対象とするフィルタを変えていくことが、有
効である。
止するためには、燃料供給を全気筒に対して行うのでは
なく、任意のいずれかの気筒に対してのみ実施すること
が有効である。例えば、図1のフィルタ7Aに対しての
みアッシュ処理を実行するために、第1気筒2Aのみに
燃料を供給する。燃料供給のタイミングは、図2と同一
である。従って、第2気筒2Bから第4気筒2Dまでに
は燃料が供給されないため、それらの気筒から触媒9へ
は新気が導入される。フィルタ7Aでは還元処理がなさ
れるため、フィルタ7Aから下流へ未燃成分HC、CO
等が流出し、触媒9に流入するが、触媒9では、新気も
充分に流入するため、未燃成分は、浄化され、触媒9よ
り下流側に流出することはない。このように、1回の停
止時に1つのフィルタに対してのみアッシュ処理を行
い、順次、対象とするフィルタを変えていくことが、有
効である。
【0027】図3は、本発明の第2実施形態に係る排気
浄化装置を備えたディーゼルエンジンの概略構成を示す
図である。図1の構成要素と同一の構成要素について
は、同一の符号を付すことにより、その説明を省略す
る。図1との相違点は、各気筒ごとに吸気絞り弁5A〜
5D及びそのアクチュエータ6A〜6Dが設けられてい
ることである。そして、この第2実施形態は、還元時間
を長くするとともに、未燃成分HC、CO等の浄化を確
実に実施しようというものである。
浄化装置を備えたディーゼルエンジンの概略構成を示す
図である。図1の構成要素と同一の構成要素について
は、同一の符号を付すことにより、その説明を省略す
る。図1との相違点は、各気筒ごとに吸気絞り弁5A〜
5D及びそのアクチュエータ6A〜6Dが設けられてい
ることである。そして、この第2実施形態は、還元時間
を長くするとともに、未燃成分HC、CO等の浄化を確
実に実施しようというものである。
【0028】第2実施形態では、エンジン回転数及びア
クセル開度より燃料供給の不要なエンジン減速時が検出
され、かかる減速時にアッシュ処理が実行される。前述
のように、アッシュ処理のためには、還元時間は長いほ
ど良く、温度は高いほど良い。通常、長い時間、還元処
理を行うためには、大量の還元剤を必要とするととも
に、排気エミッションの悪化を防止すべく、2次空気の
導入によるHC、CO浄化補助、排気を2流路に切り替
えること、等を必要とする。本実施形態では、もともと
各ポート分あらかじめ流路が設けられており、かつ、還
元処理用の気筒と空気流出用の気筒とを持つことができ
るため、所望のフィルタのアッシュのみを少ない還元剤
で還元処理すると同時に、大気へのHC、COの排出
を、新規の装置を付加することなく防止することができ
る。さらに、第1実施形態よりも比較的長い還元処理が
可能となる。
クセル開度より燃料供給の不要なエンジン減速時が検出
され、かかる減速時にアッシュ処理が実行される。前述
のように、アッシュ処理のためには、還元時間は長いほ
ど良く、温度は高いほど良い。通常、長い時間、還元処
理を行うためには、大量の還元剤を必要とするととも
に、排気エミッションの悪化を防止すべく、2次空気の
導入によるHC、CO浄化補助、排気を2流路に切り替
えること、等を必要とする。本実施形態では、もともと
各ポート分あらかじめ流路が設けられており、かつ、還
元処理用の気筒と空気流出用の気筒とを持つことができ
るため、所望のフィルタのアッシュのみを少ない還元剤
で還元処理すると同時に、大気へのHC、COの排出
を、新規の装置を付加することなく防止することができ
る。さらに、第1実施形態よりも比較的長い還元処理が
可能となる。
【0029】以上、本発明の実施形態について述べてき
たが、もちろん本発明はこれに限定されるものではな
く、様々な実施形態を案出することは当業者にとって容
易なことであろう。
たが、もちろん本発明はこれに限定されるものではな
く、様々な実施形態を案出することは当業者にとって容
易なことであろう。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機関への燃料供給が不要となる、機関の停止操作後又は
機関の減速時という、吸気量が大幅に減少するときに、
吸気を制限して燃料を供給することにより、還元雰囲気
を形成し、アッシュを分解して、付着力を低下させるこ
とができる。
機関への燃料供給が不要となる、機関の停止操作後又は
機関の減速時という、吸気量が大幅に減少するときに、
吸気を制限して燃料を供給することにより、還元雰囲気
を形成し、アッシュを分解して、付着力を低下させるこ
とができる。
【図1】本発明の第1実施形態に係る排気浄化装置を備
えたディーゼルエンジンの概略構成を示す図である。
えたディーゼルエンジンの概略構成を示す図である。
【図2】アッシュ還元処理の制御動作を説明するための
タイムチャートである。
タイムチャートである。
【図3】本発明の第2実施形態に係る排気浄化装置を備
えたディーゼルエンジンの概略構成を示す図である。
えたディーゼルエンジンの概略構成を示す図である。
1…ディーゼルエンジン本体 2A,2B,2C,2D…第1気筒,第2気筒,第3気
筒,第4気筒 3A,3B,3C,3D…燃料噴射ノズル 4…吸気マニホルド 5,5A,5B,5C,5D…吸気絞り弁 6,6A,6B,6C,6D…吸気絞り弁駆動用アクチ
ュエータ 7A,7B,7C,7D…ディーゼルパティキュレート
フィルタ(DPF) 8…排気通路 9…触媒 11…燃料噴射ポンプ 15…温度センサ 16…アクセル開度センサ 17…エンジン回転数センサ 18…イグニションスイッチ 20…電子制御ユニット(ECU)
筒,第4気筒 3A,3B,3C,3D…燃料噴射ノズル 4…吸気マニホルド 5,5A,5B,5C,5D…吸気絞り弁 6,6A,6B,6C,6D…吸気絞り弁駆動用アクチ
ュエータ 7A,7B,7C,7D…ディーゼルパティキュレート
フィルタ(DPF) 8…排気通路 9…触媒 11…燃料噴射ポンプ 15…温度センサ 16…アクセル開度センサ 17…エンジン回転数センサ 18…イグニションスイッチ 20…電子制御ユニット(ECU)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/02 ZAB F01N 3/24 R 301 ZABE 3/24 F02D 9/02 341G ZAB 17/00 M F02D 9/02 341 41/12 360 17/00 380Z 41/12 360 43/00 ZAB 380 301H 43/00 ZAB 301K 301 45/00 310F 310R 45/00 310 B01D 53/36 ZAB 103C (72)発明者 辺田 良光 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 触媒を担持したパティキュレートトラッ
プを排気系に備えたディーゼル機関の排気浄化装置であ
って、 機関への燃料供給が不要となる機関の停止操作又は機関
の減速時を検出する停止減速検出手段と、 触媒温度が所定温度以上であることを検出する温度検出
手段と、 前記停止減速検出手段によって機関への燃料供給が不要
となる機関の停止操作又は機関の減速時が検出され、か
つ、前記温度検出手段によって触媒温度が所定温度以上
であることが検出されたときに、機関の吸気絞りと機関
への燃料供給とを実行する制御手段と、 を具備することを特徴とする、ディーゼル機関の排気浄
化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8210051A JPH1054268A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | ディーゼル機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8210051A JPH1054268A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | ディーゼル機関の排気浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1054268A true JPH1054268A (ja) | 1998-02-24 |
Family
ID=16583002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8210051A Pending JPH1054268A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | ディーゼル機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1054268A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002008581A3 (en) * | 2000-07-24 | 2002-04-25 | Toyota Motor Co Ltd | Exhaust gas purification device |
JP2010229927A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Honda Motor Co Ltd | アッシュ処理方法及び排気システム |
US7966810B2 (en) | 2005-03-18 | 2011-06-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device and exhaust purification method of internal combustion engine |
JP2012219715A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Toyota Central R&D Labs Inc | 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 |
WO2013005336A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005334A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005335A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005337A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005339A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005340A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005341A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005342A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2014051896A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2014510218A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | パティキュレートフィルタからアッシュを除去する方法 |
JP2014520226A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2017129105A (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
1996
- 1996-08-08 JP JP8210051A patent/JPH1054268A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002008581A3 (en) * | 2000-07-24 | 2002-04-25 | Toyota Motor Co Ltd | Exhaust gas purification device |
US6823665B2 (en) | 2000-07-24 | 2004-11-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US7059113B2 (en) | 2000-07-24 | 2006-06-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US7966810B2 (en) | 2005-03-18 | 2011-06-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device and exhaust purification method of internal combustion engine |
JP2010229927A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Honda Motor Co Ltd | アッシュ処理方法及び排気システム |
JP2012219715A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Toyota Central R&D Labs Inc | 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 |
WO2013005335A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005334A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005336A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005337A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005339A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005340A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005341A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013005342A1 (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2014510218A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | パティキュレートフィルタからアッシュを除去する方法 |
JP2014520226A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2014051896A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2017129105A (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1054268A (ja) | ディーゼル機関の排気浄化装置 | |
CN104653258B (zh) | 贫NOx阱脱硫的系统和方法 | |
US7249455B2 (en) | Method and apparatus for regenerating a nitrogen oxides absorber | |
US20060107649A1 (en) | Apparatus and method for clarifying exhaust gas of diesel engine | |
CN104653256A (zh) | 净化排放气体的系统和方法 | |
JP2004211679A (ja) | 内燃機関用NOx後処理装置および方法 | |
CN1619121A (zh) | 排气净化方法和排气净化系统 | |
WO2006059470A1 (ja) | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2003314255A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5062539B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003155914A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2010038034A (ja) | 排気浄化装置の制御方法 | |
KR20100107037A (ko) | 배기가스 정화장치 | |
KR101724453B1 (ko) | 배기 가스 정화 장치 및 이를 제어하는 방법 | |
JP3613083B2 (ja) | 排気浄化制御装置 | |
KR101272944B1 (ko) | 가솔린 엔진의 수트 재생 시스템 및 방법 | |
JP2005155574A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4357918B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004176636A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2008128212A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR20120036008A (ko) | 자동차 배출가스 저감장치 | |
JP4019867B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3557930B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2005090249A (ja) | 温度制御装置 | |
KR101305187B1 (ko) | 배기 가스 정화 장치 및 이를 제어하는 방법 |