JPH1053203A - 加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法 - Google Patents

加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法

Info

Publication number
JPH1053203A
JPH1053203A JP8206070A JP20607096A JPH1053203A JP H1053203 A JPH1053203 A JP H1053203A JP 8206070 A JP8206070 A JP 8206070A JP 20607096 A JP20607096 A JP 20607096A JP H1053203 A JPH1053203 A JP H1053203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
small holes
heating oven
heating
paper container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8206070A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsune Kojima
正恒 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8206070A priority Critical patent/JPH1053203A/ja
Publication of JPH1053203A publication Critical patent/JPH1053203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/103Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined direct heating both surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43122Closing the top of gable top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体紙容器の開口部の仮折りした密封部分の加
熱において、加熱オーブンから距離の離れた箇所は、距
離の近い箇所に比較して多くの量のホットエアを供給す
る。 【解決手段】予め仮折りした筒状体のそこ部、または頂
部の密封部分にホットエアを吹き付ける加熱オーブンの
うち、内面加熱オーブンの側面に、予め所定のパターン
に配置した小孔のうち、不必要な小孔を閉鎖小孔とした
加熱オーブンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジュース,酒等の
飲料を充填するのに使用されている液体紙容器に用いる
加熱装置、およびこの加熱装置を用いた加熱密封方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙を基材とし、内外面に熱可塑性樹脂層
を設けた積層材料からなる筒状体の底部、頂部の密封
は、ホットエアを密封部分に吹きつけて、前記内外面の
熱可塑性樹脂層を溶融し、圧着することにより密封し、
液体紙容器としていた。この筒状体の密封に際し、図
2、図3、および図4に示すように、内面加熱オーブン
11と外面加熱オーブン12、12とからなり、それぞ
れ側面にホットエアを吹き出すための小孔18を多数配
置したパターンからなり、液体紙容器の密封部分にホッ
トエアを吹きつけて、熱可塑性樹脂層を加熱溶融し、圧
着していた。
【0003】この加熱装置に用いる加熱オーブン10
は、図2、図3、および図4に示すように、密封する底
部や頂部を仮折りした状態と相似形をしており、仮折り
した密封部分を均一に加熱溶融するため、コーナー部1
1Aから吹きつけるホットエアの量が他の部分から吹き
つける量よりも多くするため、図7に示すように、ホッ
トエアを吹き出す小孔19の数を他の部分の小孔18よ
り多くする手段がとられている。また、図8に示すよう
に、コーナー部11Aからの吹き出すホットエアの量を
多くするため、コーナー部の小孔19の径を他の部分の
小孔18の径より大きくする手段がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、予め小孔を設
けた加熱オーブンを用いて、液体紙容器の仮折りされた
密封部分にホットエアを吹きつけ、密封部分のうち熱量
の不足している部分を見極め、加熱オーブンのその部分
に対応する位置に、新たにホットエアを吹き出す小孔を
設けたり、あるいは小孔の径を大きくすることにより、
密封部分が均一に加熱できるようにしていた。
【0005】このように、新たに小孔の数を増したり、
小孔の径を大きくする程度は、ホットエアの量により、
密封条件に微妙な影響を及ぼすため、徐々に進めなけれ
ばならないうえ、多くの繰り返しテストをやらなければ
ならなかった。
【0006】本発明は、以上の点を鑑み、必要なホット
エアの量に調整が容易に行うことができる加熱装置、お
よびこの加熱装置を用いた密封方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、内外面に熱可
塑性樹脂層を積層した紙積層材料製の筒状体の、予め仮
折りを行った底部または頂部の密封部分にホットエアを
吹き付けて、前記熱可塑性樹脂層を加熱溶融した後、圧
着して密封する紙容器の製造において使用する加熱装置
で、筒状体の底部および頂部を仮折りした形状に相似し
た断面形状の内面加熱オーブンと、外面加熱オーブンを
有し、少なくとも内面加熱オーブンの側面に、予め所定
パターンに配置したホットエア吹き出し小孔のうち、不
必要な小孔を閉鎖小孔とした構造としたことを特徴とす
る加熱装置である。
【0008】また、第2の発明は、前期記載の内面加熱
オーブンの側面に設けた小孔が、コーナー部の方が、コ
ーナー部以外の部分より多く配置したパターンとした加
熱装置である。第3の発明は、前期記載の加熱装置を用
いて仮折りした筒状体の底部または頂部の密封部分にホ
ットエアを吹き付けた後、圧着して密封することをと特
徴とする加熱密封方法である。
【0009】
【作用】加熱装置に取り付けた加熱オーブンは、まず予
め多くの小孔を設けた状態とした加熱オーブンを用い
て、ホットエアを密封部分に吹きつけることにより,ホ
ットエアが過剰に当たった部分が明確に判別できるの
で、この過剰にホットエアが当たった部分に対応する、
加熱オーブンの側面に設けた小孔を閉鎖小孔とすること
により、必要なホットエアを密封部分に確実に供給する
ことができる。
【0010】また、予め加熱オーブンのホットエアを吹
き出す小孔を多くしているので、従来のように、紙容器
の密封部分で、熱量が不足している部分を捜し出し、そ
の部分に対応する加熱オーブンの位置に、新たな小孔を
設けたり、あるいは小孔の径を大きくすることで、ホッ
トエアの量を調整する微妙な調整作業を必要としないの
で、所定の小孔のパターンを得る作業が、短時間で行う
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例を示す
もので、液体紙容器の頂部の加熱装置の断面説明図であ
る。図中の一点鎖線は、加熱オーブン10が下降した時
に近くに位置した液体紙容器20の熱圧着して密封する
密封部分25を示したものである。この加熱装置は、切
妻屋根形などの液体紙容器20の製函、充填工程におい
て、注出口栓26を取り付けた開口部27を仮折りし、
側面を一旦内側に折り込み、2つの側面と、前後面と重
ね合わせ、熱圧着することにより密封していた。内容物
を充填し、開口部 を仮折りした液体紙容器20を、図
1の前後方向に間欠的に搬送する。そして、搬送コンベ
ア(図示しない)の上方に位置させた支持基板31と、
この支持基板31に固定して取り付けた円筒状のホット
エア供給部32と、このホットエア供給部32に気密に
スライドし、ガイドシリンダー33とエアシリンダー
(図示しない)とを介して、外側筒体34を上下動可能
に取り付ける。そして、この外筒体34の下部に、加熱
オーブン10を、下降した時に液体紙容器20の密封部
分25の近くに位置するように取り付けた。
【0012】一方、加熱オーブン10は、図2、図3、
および図4に示す構成となっている。図2は、加熱オー
ブン10の平面図であり、図3は、図2のX−X面の端
面図で、図4は、図2の内側加熱オーブン11の側面図
である。この加熱装置は、内外面の熱可塑性樹脂層を積
層した紙積層材料からなる液体紙容器20の製函、充填
工程において、仮折りした液体紙容器の密封部分25
に、内外面からホットエアを吹き付けて、前記熱可塑性
樹脂層を加熱溶融する装置である。
【0013】ここで、内面加熱オーブン11は、容器の
開口部を仮折りした形状と相似形の断面形状をしてお
り、かつ、コーナー部11Aの小孔29は、コーナー部
以外の部分に設けた小孔27より、数多くなるように設
けた構造となっている。この内面加熱オーブン11は、
図5に示すように、まず予めホットエアを吹き出す小孔
27を多く設けておき、密封部分25にホットエアを吹
き付け、過剰に当たった部分に対応する内面加熱オーブ
ン11の位置の閉鎖小孔28を設ける事によりて、図6
に示すように、コーナー部11Aの小孔29が、他の部
分より多くなる構造とする。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上のように、仮折りし、変
形した密封部分であっても、均一に熱可塑性樹脂層を加
熱溶融することができる。また、内面加熱オーブンを製
造する際、ホットエア供給用の小孔を予め多く設けてお
き、ホットエアが過剰に吹き付けられた密封部分に対応
する内面加熱オーブンの小孔を閉鎖小孔とすることによ
り、所定のホットエアを供給するつことができ、従来の
ように、新たな小孔を設けたり、コーナー部の小孔の径
を他の部分の小孔の径より大きくするなど、特別の措置
を施す必要がなく、簡単な操作で、しかも短時間で、所
望の加熱オーブンを備えた加熱装置とすることができ
る。
【0015】さらに、液体紙容器の密封条件を設定する
際、加熱オーブンの小孔の設定が簡単にできるので、密
封テストの頻度を少なくして、好適なシール条件を設定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す断面説明図であ
る。
【図2】図1の加熱オーブンの平面図である。
【図3】図2のX−Xの断面構造を示す端面図である。
【図4】図2の内面加熱オーブンの小孔の状態を示す側
面図である。
【図5】本発明に用いる内面加熱オーブンの当初の小孔
状態を示す説明図である。
【図6】図5の不必要な小孔を閉鎖した本発明の小孔状
態を示す説明図である。
【図7】従来の内面加熱オーブンのコーナー部の小孔の
一例を示す説明図である。
【図8】従来の内面加熱オーブンのコーナー部の小孔の
他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…加熱オーブン 11…内面加熱オーブン 11A…コーナー部 27、29…小孔 28…閉鎖小孔 20…液体紙容器 25…密封部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内外面に熱可塑性樹脂層を積層した紙積層
    材料製の筒状体の、予め仮折りを行った底部または頂部
    の密封部分にホットエアを吹き付けて、前記熱可塑性樹
    脂層を加熱溶融した後、圧着して密封する紙容器の製造
    において使用する加熱装置で、筒状体の底部および頂部
    を仮折りした形状に相似した断面形状の内面加熱オーブ
    ンと、外面加熱オーブンを有し、少なくとも内面加熱オ
    ーブンの側面に、予め所定パターンに配置したホットエ
    ア吹き出し小孔のうち、不必要な小孔を閉鎖小孔とした
    構造としたことを特徴とする加熱装置。
  2. 【請求項2】内面加熱オーブンの側面に設けた小孔が、
    コーナー部の方が、コーナー部以外の部分より多く配置
    したパターンとした請求項1に記載の加熱装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2のいずれかに記載
    された加熱装置を用いて、仮折りした筒状体の底部また
    は頂部の密封部分にホットエアを吹き付けた後、圧着し
    て密封することをと特徴とする加熱密封方法。
JP8206070A 1996-08-05 1996-08-05 加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法 Pending JPH1053203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206070A JPH1053203A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206070A JPH1053203A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053203A true JPH1053203A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16517340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206070A Pending JPH1053203A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224977A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器の予備加熱装置および加熱量の管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224977A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器の予備加熱装置および加熱量の管理方法
JP4539360B2 (ja) * 2005-02-16 2010-09-08 凸版印刷株式会社 液体用紙容器の予備加熱装置および加熱量の管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0907576B2 (en) Flat-top container with an opening fitment
US5943840A (en) Method and apparatus for forming the top of a container with a fitment thereon
US5867966A (en) Method and apparatus for forming the top of a container
US5498225A (en) Opening device for a packaging container and method of manufacturing the same
CA2165542C (en) Sealing apparatus for packaging containers
US5829228A (en) Method and apparatus for forming the top of a container
US3309841A (en) Selective top heater for plastic coated paperboard container packaging machines
EP0938965B1 (en) Heating device for heat-sealing bottom portions of containers
JPH1053203A (ja) 加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法
JPH1053204A (ja) 加熱装置およびこの装置を用いた加熱密封方法
US20080053612A1 (en) Method and Apparatus for Heating Plastics Regions of an Open End Zone of a Carton Sleeve
JP2001270010A (ja) カートン内面加熱用ヒータブロック
CN1258464C (zh) 用于形成容器的纸板板坯和管状结构
JP3621183B2 (ja) 液体用紙容器の加熱装置
JPH0986505A (ja) 液体紙容器シール用熱風加熱装置
JP3603667B2 (ja) 紙容器の加熱方法および該加熱方法を用いた加熱装置
JPH09226706A (ja) 液体用紙容器の加熱装置
JPH11292005A (ja) 切妻屋根型紙容器の加熱方法と該加熱方法を用いた加熱装置
JPH1044264A (ja) 注ぎ口付きピロータイプの合成樹脂包装製袋機
JPH0986506A (ja) カートンのトップヒーター
JPH08198225A (ja) ラベルの予備成形方法及びラベル
JPS6290230A (ja) 紙容器の製造方法
JP2005162296A (ja) シール装置及び紙容器用包装材料
JPH05124636A (ja) ブランク板
JPS6290231A (ja) 紙容器の注出口取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615