JPH1051295A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1051295A
JPH1051295A JP8204974A JP20497496A JPH1051295A JP H1051295 A JPH1051295 A JP H1051295A JP 8204974 A JP8204974 A JP 8204974A JP 20497496 A JP20497496 A JP 20497496A JP H1051295 A JPH1051295 A JP H1051295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
output
noise
transistor
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8204974A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Iwamoto
本 恭 典 岩
Taiichi Noine
稲 泰 一 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8204974A priority Critical patent/JPH1051295A/ja
Publication of JPH1051295A publication Critical patent/JPH1051295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Nビット出力回路におけるアクティブ出力回
路の動作によって生ずる電源変動によってスタティック
出力回路の出力が変化することを防止する。 【解決手段】 回路の電源変動を検知して、この期間中
スタティック出力回路のトランジスタの動作を強制的に
制御して出力電圧の変動を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CMOS、Bi−
CMOSデバイスで構成される半導体装置に関し、特
に、CPU等の特定の機能を担う装置と信号バスとのイ
ンタフェースを行う出力回路を備える半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】以下、図面を参照して従来の技術につい
て説明する。図5は、ICパッケージ内の様子を概略的
に示しており、ICチップ1がベッド2に載置されてい
る。ICチップ上のパッド3とリードフレーム4とがイ
ンナーリード線5によって接続される。リードフレーム
4を介して外部電源VCC(以下、外部VCCと称する)や
入力信号がICチップ1に供給され、また、ICチップ
1の出力信号が外部端子に出力される。これ等の外部V
CC〜ICチップバッド間には寄生インピーダンスZが存
在する。図6は、寄生インピーダンスZの等価回路を示
している。ICチップ1内の回路には、外部VCCが寄生
インピーダンスを経由した内部電源電圧VCC(以下、内
部VCCと称する)が供給される。
【0003】ICチップ1に形成される半導体装置が、
図7に示されるような、信号バスラインを駆動するNビ
ット出力のドライバICであるとき、上記電源ラインV
CCに寄生するインピーダンスZは、以下に述べるような
不具合をもたらす。
【0004】例えば、図7において、信号源SGの出力
を受けてN個のドライバが全て「H」を同時に出力した
場合、各ドライバの出力トランジスタのスイッチング動
作によって、図8(a)及び同(b)に示すように、電
流ICCが流れ、ドライバ出力V0 は「H」レベルに立ち
上がる。このとき、電流ICCと寄生インピーダンスZの
影響によって同(a)に示すように内部VCCは脈動し、
いわゆる内部電源のバウンス・ノイズが発生する。
【0005】このバウンス・ノイズは固定した出力を発
生しているドライバN+1の電源電圧を変動するため、
その出力に悪影響を及ぼす。
【0006】図9及び図10は、この影響をより具体的
に説明せんとするものである。図9において図7と対応
する部分には同一符号を付し、かかる部分の説明は省略
する。
【0007】固定した出力(静止ビット)を発生するN
+1番目のドライバ(静止ビットプルダウン回路)は、
CMOSインバータLG1及びLG2、PMOSトラン
ジスタP1、ツェナーダイオードD1、バイポーラNP
NトランジスタQ1及びQ2、抵抗R1によって構成さ
れる。
【0008】かかる構成において、インバータLG1に
「L」が入力される場合は、インバータLG1の出力は
「H」、インバータLG2の出力は「L」、PMOSト
ランジスタP1は導通する。また、ダーリントン接続さ
れたトランジスタQ1及びQ2も導通する。これによっ
て出力端OUTには、略内部VCCが導出されるので、出
力端OUTは「H」となる。ツェナーダイオードD1
は、出力端OUTに内部VCCよりも高い電圧が印加され
た場合に、トランジスタP1のバックゲートを介して出
力端OUTから内部VCC電流が流入するのを防止してい
る。
【0009】図10(a)は、上記構成において、内部
CCが前述したバウンスにより変動したときの出力電圧
0 及びトランジスタP1のバックゲート電圧VBGの状
態を示している。また、図10(b)は、トランジスタ
P1のゲートバイアス電圧の変動を示している。
【0010】図10より、上記構成では「H」を継続す
べき出力端OUTの電圧V0 が「L」レベルにまで短時
間ではあるが低下することが判る。これは、デジタル回
路の誤動作の原因となり好ましくない。
【0011】図11は、このようなアクティブ回路(ド
ライバ1〜N)の動作に伴う電源電圧のバウンスの影響
を抑制するようにした出力回路の例であり、米国特許第
4,961,010号として提案されたものである。こ
の出力回路では、スイッチング誘導ノイズを減ずるため
に、CMOSトランジスタ出力回路を2段に構成する。
そして、前段のCMOS出力回路と後段のCMOS出力
回路の動作時点を遅延回路Δtによってずらす。
【0012】図12(b)に示すように、出力回路の出
力が「L」から「H」に遷移するとき、前段出力回路に
よって供給電流I1 が供給され、続いて後段出力回路に
よって供給電流I2 が供給される。この結果、負荷に供
給される電流I3 (=I1 +I2 )は、電流値の立上り
が暫時抑制された波形となる。図12(a)に示すよう
に、寄生インピーダンスによる逆起電力が減り、内部V
CCの変動(バウンス)幅は減少する。出力電圧V0 は比
較的スムースに「L」から「H」に遷移する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図11に示す出力回路
では、内部VCCの電圧バウンスに起因するノイズの量を
コントロールする。VCCバウンスΔVは、VCCラインの
インダクタンスによって発生し、その量はΔV=−L
(di/dt)で定まる。上記出力回路は、いわば、
(di/dt)を制御(抑制)している。
【0014】しかしながら、出力電流の傾斜(di/d
t)を抑制することは、出力端の負荷の入力容量CL
考慮するとスイッチングスピードtpd(0Vから(1
/2)V0 に至るまでに要する時間)の高速化にとって
好ましくない。すなわち、負荷CL の充電はQ=CV、
Q=itより、
【数1】 で定まるスイッチングスピードとなる。変化分ΔVを小
さくすることは、(di/dt)を小さくすることであ
り、出力電圧vは小さい値となる。
【0015】その他のVCCバウンス対策としては、上述
した変動分ΔVの発生原因であるインダクタンスLの値
を小さくすることが考えられる。これは、ICパッケー
ジとリードフレームの使用を制約する。
【0016】他の手段として、電源VCCの供給経路を複
数設け、ダイナミックにスイッチング(出力変化)する
素子とスタティック(出力固定)に動作する素子に個別
に電源を供給し、ダイナミック回路側で発生する電源ノ
イズ成分がスタティック回路側に影響しないようにする
方法がある。この場合には、ICチップ表面に複数のV
CCラインを配線する。また、電源VCCや接地GNDのよ
うにある種の共通ラインは、インピーダンス(特に、抵
抗R成分)を小さくするため、配線の面積は大きくな
り、ICチップレイアウトの増大、レイアウト設計困難
をもたらす。
【0017】よって、本発明は、電源電圧VCCにアクテ
ィブ回路の動作によって生ずる変動がスタティック回路
の出力に影響を及ぼさず、かつ、アクティブ回路の動作
速度の低下を生じない半導体装置を提供することを目的
とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の半導体装置は、少なくとも第1及び第2の電源
供給線(内部VCC1、内部VCC2)によって回路電源を
供給する電源供給手段(VCC)と、第1の電源供給線
(VCC1)によって電源供給を受けて、供給される第1
の制御信号(制御信号)に応じて動作するダイナミック
動作用の第1の出力段(14)と、第1の電源供給線
(VCC1)によって電源供給を受けて、供給される第2
の制御信号(11の出力)に応じて動作するスタティッ
ク動作用の第2の出力段(P1)と、第1の電源供給線
(VCC1)のノイズ(VCCバウンス)を検知し、このノ
イズの存在中第2の電源供給線(VCC2)から第2の出
力段(P1)に電源を供給して第2の出力段の動作を制
御するノイズ検知制御手段(12)と、を備える。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の半導体装
置の概略構成を示しており、論理回路11、VCCノイズ
検知制御部12、逆流阻止部13、ダイナミック動作部
14、スタティック動作部に相当するPMOSトランジ
スタP1、によって構成されている。また、外部電源V
CCと内部VCCとの間に存在する寄生インピーダンスのイ
ンダクタンス成分がL1〜L3として示されている。こ
こで、インダクタンスLは、L1<<L2<<L3とするの
が望ましい。
【0020】まず、論理回路11はその入力に応じた出
力を発生し、例えば「L」出力をPMOSトランジスタ
P1のゲートに与える。トランジスタP1は内部VCC
出力端OUT間に夫々ソース及びドレインが接続され
る。また、内部VCCと出力端OUTとの間にダイナミッ
ク動作部14が接続される。ダイナミック動作部14
は、供給される制御信号に応じてオン・オフ動作し、出
力端OUTに出力を発生する。トランジスタP1のバッ
クゲートと内部VCC間に設けられる逆流阻止部13は、
出力端OUTが高電位の場合にトランジスタP1に生じ
る寄生ダイオードによって出力端OUTから内部VCC
の逆流を阻止する。VCCノイズ検知制御部12は、イン
ダクタンスL3を介する内部VCCとインダクタンスL2
を介する内部VCCとの電圧差を検出する。ノイズの検出
を可能とするためにインダクタンスL3>>L2とするの
が望ましい。VCCノイズを検知した制御部12はトラン
ジスタP1をカットオフ(非導通)にし、出力端OUT
にVCCノイズが出力されるのを防止する。
【0021】図2は、図1のブロック図に示された出力
回路の具体的な構成例を図9に示されるN+1番目のプ
ルダウン回路に対応して示している。このため、ダイナ
ミック動作制御部14への制御信号は論理回路LG1の
出力が与えられている。
【0022】同図において、CMOSインバータLG1
及びLG2によって論理回路11が形成される。インバ
ータLGはPMOSトランジスタP2及びNMOSトラ
ンジスタN1によって形成される。後述する、内部VCC
2から内部VCC1に電流が流れる経路の形成を阻止する
ためにツェナーダイオードD2がトランジスタP2と内
部VCC1間に接続される。VCCノイズ検知制御部12
は、PMOSトランジスタP3及びNPNトランジスタ
Q3によって形成される。トランジスタP3のソース及
びバックゲートは、インダクタンスL2を介した内部V
CC2に接続され、ゲートは内部VCC1に接続される。ト
ランジスタQ3のコレクタは内部VCC2に、エミッタは
トランジスタP1のゲートに、ベースはトランジスタP
3のドレインに接続される。トランジスタP3は(内部
CC2−内部VCC1)がその閾値Vthp3を超えると
導通し、トランジスタQ3を導通させる。これによっ
て、トランジスタP1のゲート電位は、内部VCC2−V
CEQ3となる。ここにVCEQ3はトランジスタQ3のコ
レクタ・エミッタ間電圧降下である。内部VCC1−(V
CC2−VCCQ3)<|VthP1|とすることにより、
トランジスタP1をカットオフとすることができる。こ
れによって、VCCノイズが生じた際に出力端の電圧V0
がVCC1に追従して変動することを防止できる。ここに
VthP1はトランジスタP1の閾値である。逆流阻止
部13は、ツェナーダイオードD1によって形成され、
トランジスタP1のドレイン・バックゲート間に生じる
順方向の寄生ダイオードによる電流経路を阻止する。ダ
イナミック動作部14は、ダーリントン接続されたNP
NトランジスタQ1及びQ2、抵抗Rによって形成され
る。
【0023】上記回路の動作について図3(a)及び同
(b)を参照して説明する。図2に示される回路は、図
9に示されるN+1番目の出力回路に対応しているもの
とする。1〜N番の出力回路の動作によってVCCバウン
スが同様に発生する。インダクタンスL2<<L3より内
部VCC2よりも内部VCC1の方により大きい逆電力が発
生する。トランジスタP3のソース・ゲート間電圧がト
ランジスタP3の閾値Vthp3以上になると、トラン
ジスタP3は導通する。トランジスタQ3を介してトラ
ンジスタP1のゲートに電圧(内部VCC2−VCEQ3)
を印加する。内部VCC1−(VCC2−VCCQ3)<|V
thP1|に設定することによって、VCCバウンスが発
生したときトランジスタP1が強制的に非導通とされ
る。
【0024】図3(b)は、VCCバウンスが発生したと
きのトランジスタP1のゲートバイアス電圧の変化を示
している。トランジスタP1がカットオフすることによ
って、同図(a)に示されるように、出力電圧V0 が電
源VCC1に追従することが阻止される。
【0025】前述したように、ツェナーダイオードD1
は、トランジスタP1のドレイン・バックゲートに順方
向に生じる寄生ダイオードによって形成される電流経路
を阻止するものであるが、出力電圧V0 が電源VCC1に
追従したときに、バックゲート効果が作用することが期
待できる。
【0026】また、VCCノイズ検出中(VCC2>V
CC1)、トランジスタQ3がトランジスタP1をカット
オフするため、トランジスタP1のゲート電位を上昇さ
せる。ダイオードD2は、VCC2→トランジスタQ3→
トランジスタP1のゲート→トランジスタP2→VCC
の電流経路が形成されるのを阻止する。このとき、トラ
ンジスタN1は前段の制御論理回路LG1の出力で制御
されている。論理回路LG1は電源VCC1の下降に追従
してその出力レベルも下降する。従って、トランジスタ
N1もVCCノイズ時にオフとなり、ノイズ検知中、論理
回路(インバータ)LG2はハイ・インピーダンス状態
となる。従って、トランジスタQ3の出力信号はトラン
ジスタP1のゲートに効率良く伝えられる。
【0027】図4は、他の実施の形態を示している。同
図において図1と対応する部分には同一符号を付し、か
かる部分の説明は省略する。
【0028】この例では、VCCノイズ検知制御部12は
PMOSトランジスタP4によって構成される。トラン
ジスタP4のソースが内部VCC2に、ゲートが内部VCC
1に、ドレインがトランジスタP1のゲートに夫々接続
される。この例においても、インダクタンスL2<<L3
とするのが望ましい。VCCバウンスによって内部VCC
と内部VCC1との電位差がトランジスタP4の閾値を超
えると、トランジスタP4が導通し、トランジスタP1
がカットオフされる。他の動作は同様であるので説明を
省略する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置においては、VCCバウンスが発生すると、これを検知
し、スタティック動作のトランジスタの動作を強制的に
停止するので、VCC変動による「H」レベルの変化を防
止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】第1の実施の形態の具体的構成を示す回路図で
ある。
【図3】図3(a)は、図2に示す実施回路におけるV
CCバウンスが発生したときのトランジスタP1のバック
ゲート電圧VBG、回路出力電圧V0 (「H」レベル)の
変動を示すグラフである。図3(b)は、トランジスタ
P1のゲートバイアス電圧の変化を示すグラフである。
【図4】第2の実施の形態を示すブロック図である。
【図5】ICパッケージ内におけるICチップとリード
フレームとの接続を説明する説明図である。
【図6】電源VCCの供給経路に生ずる寄生インピーダン
スを説明する等価回路の回路図である。
【図7】Nビット出力のドライバICを説明するブロッ
ク図である。
【図8】図7に示すドライバICにおけるVCCバウンス
の発生を説明するグラフである。
【図9】Nビット出力のドライバICにおける出力回路
の構成例を示す回路図である。
【図10】図10(a)は、図9に示す出力回路におけ
るVCCバウンスの発生とトランジスタP1のバックゲー
ト電圧VBG、回路出力電圧V0 (“H”レベル)の変動
を説明するグラフである。図10(b)は、トランジス
タP1のゲートバイアス電圧の変化を示すグラフであ
る。
【図11】従来のスイッチング・ノイズ低減を図った出
力回路の例を示す回路図である。
【図12】図12(a)は、内部VCCの変動と回路出力
電圧V0 の関係を示すグラフである。図12(b)は、
出力電流I1 及びI2 を二段階に供給する動作を説明す
るグラフである。
【符号の説明】
L1,L2,L3 インダクタンス LG1,LG2 論理回路 P1,P2,P3,P4 PMOSトランジスタ N1 NMOSトランジスタ Q1,Q2,Q3 NPNトランジスタ D1,D2 ツェナーダイオード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも第1及び第2の電源供給線によ
    って回路電源を供給する電源供給手段と、 第1の電源供給線によって電源供給を受けて、供給され
    る第1の制御信号に応じて動作するダイナミック動作用
    の第1の出力段と、 第1の電源供給線によって電源供給を受けて、供給され
    る第2の制御信号に応じて動作するスタティック動作用
    の第2の出力段と、 第1の電源供給線のノイズを検知し、このノイズの存在
    中第2の電源供給線から電源を第2の出力段に供給して
    第2の出力段の動作を制御するノイズ検知制御手段と、 を備える半導体装置。
  2. 【請求項2】第1の電源供給線のインダクタンス値が第
    2の電源供給線のインダクタンス値よりも大きく設定さ
    れる、ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】ノイズ検知制御手段が、第1及び第2の電
    源供給線間の電位差に基づいてノイズ検知を行う、こと
    を特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】ノイズ検知制御手段が、ゲートが第1の電
    源供給線に、ソースが第2の電源供給線に、ドレインが
    第2の出力段の入力端に、夫々接続されるトランジスタ
    によって構成される、ことを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】第2の出力段がPMOSトランジスタによ
    って形成される、ことを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】第2の出力段のPMOSトランジスタのバ
    ックゲートと第1の電源供給線との間に逆方向電流阻止
    回路が設けられる、ことを特徴とする請求項5記載の半
    導体装置。
JP8204974A 1996-08-02 1996-08-02 半導体装置 Pending JPH1051295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204974A JPH1051295A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204974A JPH1051295A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051295A true JPH1051295A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16499386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204974A Pending JPH1051295A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103489A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp 誤動作防止回路、半導体集積回路装置および電子機器
US7948228B2 (en) * 2006-09-25 2011-05-24 Fujitsu Limited Technique for measuring power source noise generated inside integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948228B2 (en) * 2006-09-25 2011-05-24 Fujitsu Limited Technique for measuring power source noise generated inside integrated circuit
JP2008103489A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp 誤動作防止回路、半導体集積回路装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233172B1 (ko) 반도체 칩을 위한 출력 구동 회로
US5635861A (en) Off chip driver circuit
US5844425A (en) CMOS tristate output buffer with having overvoltage protection and increased stability against bus voltage variations
US7795637B2 (en) ESD protection circuit
US20020149392A1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
US20040105201A1 (en) Scheme for eliminating the channel unexpected turn-on during ESD zapping
US5672983A (en) Low noise output buffer circuit
KR20140042466A (ko) 클램핑 회로, 이를 포함하는 반도체 장치 및 반도체 장치의 클램핑 방법
US6121789A (en) Output buffer with control circuitry
US20090316316A1 (en) Electrical circuit
US5239211A (en) Output buffer circuit
US6621329B2 (en) Semiconductor device
US6294943B1 (en) Method of designing fail-safe CMOS I/O buffers whose external nodes accept voltages higher than the maximum gate oxide operating voltage
US6496036B2 (en) Input-output buffer circuit
US6833749B2 (en) System and method for obtaining hysteresis through body substrate control
EP0511643A1 (en) Output buffer circuit
JPH0438011A (ja) 出力回路装置
JPH1051295A (ja) 半導体装置
JP2635805B2 (ja) 低ノイズ型出力バッファ回路
US6175598B1 (en) Output noise control scheme for multiple I/O&#39;s
KR940005975B1 (ko) 출력회로
JP2957181B2 (ja) 半導体集積回路
JP3190191B2 (ja) 出力バッファ回路
KR20030065387A (ko) 논리회로 및 반도체장치
US5510744A (en) Control circuit for reducing ground and power bounce from an output driver circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030606