JPH10511779A - 中間光ファイバを介するマルチモード光源と光ファイバとのカップリング装置 - Google Patents

中間光ファイバを介するマルチモード光源と光ファイバとのカップリング装置

Info

Publication number
JPH10511779A
JPH10511779A JP8520342A JP52034296A JPH10511779A JP H10511779 A JPH10511779 A JP H10511779A JP 8520342 A JP8520342 A JP 8520342A JP 52034296 A JP52034296 A JP 52034296A JP H10511779 A JPH10511779 A JP H10511779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling device
fiber
optical fiber
cross
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8520342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337691B2 (ja
Inventor
ヴァレンタイン ピー ガポンツェフ
イゴール サマルツェフ
Original Assignee
イタルテル ソシエタ イタリアーナ テレコミュニカツィオーニ ソシエタ ペル アチオニ
イレポラス カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イタルテル ソシエタ イタリアーナ テレコミュニカツィオーニ ソシエタ ペル アチオニ, イレポラス カンパニー filed Critical イタルテル ソシエタ イタリアーナ テレコミュニカツィオーニ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JPH10511779A publication Critical patent/JPH10511779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337691B2 publication Critical patent/JP3337691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094019Side pumped fibre, whereby pump light is coupled laterally into the fibre via an optical component like a prism, or a grating, or via V-groove coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094069Multi-mode pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 放射角αs を持ち実質的に円形射出を有するマルチモード光源(LS)と断面積Ac を持つマルチモード光ファイバ(FF)との間で、一端で断面積Af を持ち光源(LS)と結合され一部が光ファイバ(FF)に融着された或る長さの中間送給マルチモード光ファイバ(IF)を通して、光出力の非軸伝送を行うためのカップリング装置である。前記送給ファイバ(IF)が漸進的なテーパー部分を持ち、そのテーパー付きファイバの範囲で前記マルチモード光ファイバ(FF)に融着され、送給ファイバ(IF)の受光角αf と光源(LS)の射出角αs との関係が、kを1より大きい正の定数としたとき、αf = k・αs で表される。

Description

【発明の詳細な説明】 中間光ファイバを介するマルチモード光源と光ファイバとの カップリング装置発明の分野 本発明は、一般的には、光源と光ガイドとの間の光出力のカップリング又は伝 送に関し、更に特別には、最終光ファイバへの同軸送給が望ましくない場合又は 不可能な場合に、中間光ファイバ即ちピグテイルを通して行われる光源と光ファ イバとの間のエネルギー伝送の効率を改善する装置に関する。 詳細に説明される特別且つ好ましい実施例においては、システムは光増幅器の 一部として動作する。この場合、光源は、或る波長を放射し、ポンプ源として動 作するマルチモード半導体レーザーダイオード−又は該ダイオードのアレイ−を 含み、最終光ガイドは、増幅されるべき伝播信号(ポンピング波長と異なる波長 のシングルモード放射)を通すシングルモードコアを含む。 上述の好ましい実施例においては、本発明は、特に、マルチモード光ファイバ ピグテイルといわゆるシングルモード二重クラッド(SM−DC)光ファイバとの間 の、高効率のカップリングを実現することを目的とする。しかしながら、本発明 がそのような好ましい応用に限定されるものと考えてはいけない。シングルモー ド二重クラッド(SM−DC)光ファイバとしては、直径数ミクロンの内部(シング ルモード)コア、第1クラッド(即ちマルチモードコア)、及び第2クラッドを 含む。実際に、多くの場合に、ファイバが非同軸の方向、即ち被送給ファイバの 長さ方向の軸に沿っていない方向で、1又は複数の光源から光を受光することが 必要になる。例えば、2又はそれを超える異なる放射(振幅、波長、信号パター ン又はコード、その他が異なる放射)を一つのガイドに沿って通すことが必要な 場合は、種々の光源の数が増加し、それは更に異なる種類であることがあり得る のであり、最終ガイドに入る光路の或る種の分離が必要である。更に、非同軸カ ップリング装置は、同軸ポンピングが(選択された反射能を持つ)特別なミラー を必要とするファイバレーザーデバイスにおいても必要になる。このミラーは、 ポンピング放射に対しては透明であり且つレーザー波長においては高い反射能を 持つ必要がある。 非同軸送給が必要とされる他の状態が、例えば、ポンピング光を斜めに受光す る光増幅器に関するUS-A-5,170,458に開示されている。 以下に示すカップリングデバイスの1又は複数を含む、(付加的な)光源を光 ファイバにカップリングするための種々の装置が既知である。 −プリズム、 −あらゆる種類(集積されたもの又は個別の素子)の光ガイドの挿入、 −マイクロ光カップラー(即ち、マイクロレンズ、ビームスプリッター、又は他 の個別の顕微鏡的デバイスに適合するカップラー)によって最終ファイバに結合 された中間光ファイバ、 −融着ファイバカップラーによって最終ファイバに結合された中間光ファイバ。 上記の初めの三つの例は、機械的な公差に関して重要な配列の問題を生じ、こ のためその実現を極めて高価なものにし、技術的な観点から危機的であり、一般 的にカップリング効率を低いものにする。 通常、光ファイバ増幅器(OFAs)、即ち通信ルートにおいて直列に接続されて いる適切にドープされた多数のシングルモード光ファイバを用いる通信システム においては、これらの多数のファイバが、それぞれ順次1又は複数のレーザーダ イオードと結合される、適当な融着ファイバカップラーを通して1又は複数のシ ングルモードレーザーダイオードから光を送給される。2本又はそれを超えるフ ァイバを結合又は融着して形成した前記(シングルモード)カップラーは、ほぼ 90%のカップリング効率を示すことができる。レーザーチップとピグテイルと のカップリングにおいては、効率は通常50%以下である。シングルモードダイ オードから得られる出力には限度があるため、高い光出力が必要なシステムにお いては多数のダイオードを含む必要があり、全体としてシステムの信頼性を低下 させる。 光増幅器に含まれるポンプダイオードの数を増やさずに光増幅器の飽和出力を 改善するために、バルク光学手段によりファイバ端面に結合された1又は複数の ダイオードアレイによって活性化されたSM−DC光ファイバを用いることが示唆さ れている(例えばKafka に対するUS-A-4,829,529参照)。 本発明は、中間光ファイバ及び融着ファイバカップラーを介して最終ファイバ に結合された、マルチモードレーザーダイオード又はそれらのアレイを用いるこ とができる装置に関する。これは、マルチモードレーザーダイオードがシングル モードダイオードより高い出力レベルに到達することができ且つ良い性能及び信 頼性を保持する点において、有利である。 よく知られているように、マルチモードレーザーチップは、1ミクロンのオー ダーの厚さと数十ミクロンの幅を持つ狭いスリットを通して光を放射する。この 光ビームは、スリットの幅に垂直の面で著しく広がり、平行の面で著しくない程 度に広がる。例として、ストライプ幅50μm のレーザーダイオードについて、可 能な限り多くの光を集めるために、ピグテイル即ちマルチモードファイバは、通 常、直径は約60μm 及び開口数は0.35とされる。光ファイバの開口数(NA)は、 光ファイバに入射(又は出射)することができるメリジオナル光線の最大円錐の 頂角の正弦である。 この単純な直接のカップリング方法で、最大で50%のカップリング効率が得ら れる。背景技術 レーザーチップとピグテイルの一端との間に、レーザービームの垂直成分の焦 点をファイバのコアに合わせる円筒形レンズを配置することにより、カップリン グ効率を改善できることが知られている。この観点においては、EP-A-0 565 843 及び更にMaeda M.その他による「Hybrid laser-to-fiber coupler with a cylin drical lens」(Applied Optics第16巻第7号,1977年7月,第1966-1970 頁) を参照することができる。 前記円筒形レンズはスリット軸の面におけるビームの広がりを変えることはな いので、レーザーチップからのビームは、適当な距離において円形の断面になる ように実質的に縮まり、光ファイバのコアと容易に結合される。 ピグテイルは、更に、最終ファイバ、即ち、一般的には送給されるべきファイ バ、特別には増幅されるべき信号を伝えるファイバに、送給ピグテイルが他端で (Yカップラー)又は送給ピグテイルの長さ方向の一部に沿って(Xカップラー )融着される。前記カップラーの結合比は、受入れ側のファイバコアの直径の二 乗の、受入れ側のファイバコアの直径の二乗と送給ファイバコアの直径の二乗と の和に対する比に比例する。 SM-DCファイバ技術を用いることにより、マルチモードファイバピグテイルを 介して、シングルモードファイバコアの効率的な送給を達成することができる。 SM−DCファイバのマルチモードコアが送給ファイバと同一の直径(即ち60μm) を持っている場合は、結合比は約0.5 である。SM−DCファイバに対する結合比を 更に増加させるためには、送給ファイバコアの直径を減らすことが必要である。 20ミクロン未満の直径の場合には、結合比は理論的に0.9 を超える値にすること ができる。 しかしながら、カップラーにおける光伝送の効率を改善するためにマルチモー ド送給ファイバのコアを小さくすると、レーザーから送給ファイバへの光伝送の 効率が、円筒形レンズを用いても著しく低下する。本発明の目的 本発明の目的は、従って、実質的に上述の欠点のない、改善され且つ高い効率 を持ち、非同軸方向に沿ってマルチモード光源出力を光ファイバに伝送するため の装置を提供することにある。本発明の開示 上記の目的は、放射角αs を持ち実質的に円形射出を有するマルチモード光源 と断面積Ac を持つマルチモード光ファイバとの間で、一端で断面積Af を持ち 光源と結合され一部が光ファイバに融着され或る長さを持つ中間送給マルチモー ド光ファイバを通して、光出力の非軸伝送を行うためのカップリング装置におい て、 前記送給ファイバがテーパー部分、即ち徐々に直径が減少する部分を持ち、そ のテーパー部分で前記マルチモード光ファイバに融着され、送給ファイバの受光 角αf と光源の射出角αs との関係が、kを1より大きい正の定数としたとき、 αf = k・αs で表されることを特徴とする本発明によって達成される。 本発明によれば、ファイバに沿って伝播する放射ビームの放射角がそのファイ バ自体の受光角より小さくなるように、マルチモードレーザーチップ(又はそれ のアレイ)からの放射をマルチモード送給ファイバに結合するため、円筒形レン ズを用いる。送給ファイバに(反対側の端部で又はその長さ方向に沿って)テー パーを付け、即ち加熱して引張って直径を小さくし、次に、ファイバの前記テー パー部分を被送給ファイバ上に、特に、一本発明の好ましい工業的応用性によれ ば−信号伝送ファイバ上に、例えば巻き付けて融着することによってカップラー を形成する。 上記の一連の操作は必須というわけではない。例えば、カップラーを最初に形 成し、次にマルチモード光源に接続するか、又はこれに替えて既にピグテイル化 されたマルチモード光源に接合することができる。他の組合せも同様に可能であ る。 本発明の動作は実際に次のように理解することができる。 光源の単位表面によって単位固定角に射出される放射量(いわゆる「ラジアン ス」)は、受動的光学素子によって増加されることはないので、ファイバコアの サイズの減少は、ファイバ自体に沿って伝播するビームの放射角の増加を生じさ せることは、当業者にはよく知られていることである。この角度がファイバのN Aより小さい角度に留まっている限りは損失はなく、従って、前記テーパー付き ファイバとテーパーが付いていないファイバとの間の効率のよいカップリングを 行うことができる。 更に詳細な説明は、添付図面の説明の中に見出すことができる。 付加的な且つ特別な利点が請求の範囲に開示されている。図面の簡単な説明 次に、好ましい但し限定的ではない本発明の実施例を、図面を用いて詳細に説 明する。図面は以下の通りである。 図1は、中間光ファイバを介して光源を光ファイバに結合するための一般的な 装置を示す図、 図2は、射出されるレーザービームの形状を示すためのマルチモードレーザー チップの正面図、 図3は、マルチモードファイバピグテイルに結合された半導体レーザーダイオ ード及び円筒形レンズを含むマルチモード光源を示す図 図4は、中間光ファイバがカップリング領域でテーパーが付いてYカップラー を形成する本発明の実施例を示す図、 図5は、被送給ファイバコアの周囲にテーパー付き送給ファイバコアを巻き付 ける場合の更に詳細を示す図、 図6は、本発明の一般的原理を説明するために中間マルチモード光ファイバ及 びその中の光路を示す説明図、 図7は、マルチモードコア中を伝送されたマルチモードビームの信号としてシ ングルモード放射を伝送するSM-DC光ファイバの送給のためのカップリング領域 及び光路を示す図、 図8は、カップリング領域の端部の断面図、 図9は、二つのファイバのクラッドが残っている場合のカップリング領域の端 部の断面図、 図10は、実質的に楕円形の被送給ファイバについてのカップリング領域の端 部の断面図、 図11は、実質的に長方形の被送給ファイバについてのカップリング領域の端 部の断面図である。好ましい実施例の詳細な説明 図面においては、全ての図を通して同一又は同様の部分を示すために同一の参 照記号が用いられている。図1を参照すると、図示されたカップリング装置は、 放射角αs を持ち実質的に円形の射出を持つマルチモード光源LSが、受光角αf を持つ中間の長さの光ファイバIFに結合されている。中間ファイバIFの一部がカ ップリング領域CRで、情報信号その他を伝送する光ファイバFFに接合又は融着さ れ、いわゆるXカップラーを形成する。中間ファイバIFの一部は、必要ならば、 CFで示すように輪にしてもよい。勿論、ファイバIFはそれの他の端部で接合する ことができ、これはYカップラーを形成する。 よく知られているように、光ファイバの受光角αf は、そのコア及びクラッド の屈折率の関数である。本発明によれば、光源LSとの結合端における中間ファイ バIFの受光角αf は、マルチモード光源自体の射出角αs より大きい。従って、 よいカップリング効率を得ることができる。 図2は、厚さ約1ミクロン及び幅50ミクロンのオーダーのマルチモードレーザ ーダイオードLDの正面図を寸法を無視して示す。 図に示すように、レーザーダイオードの射出ビームは、レーザー接合に直角な 面(即ち1ミクロンの厚さに沿った面)で約35−40度の放射角を持ち、レーザー 接合の面(50ミクロンの幅に沿った面)で約10−15度の放射角を持つ、実質的に 楕円形の形である。 三つの連続する軌跡B1、B2及びB3は、ビームの光源(ダイオードの前面)から 順次離れており、説明のためにのみ図示されている。長方形のより短い側に対応 する放射角がより大きく、ダイオード表面から或る距離の点においてレーザービ ームの断面(ここでB2)が実質的に円形であり、その後、楕円の相対的なディメ ンションが交換される(即ち、楕円形ビームの主軸が90度回転する)ように見え ることが明らかである。 図3乃至7は、ポンプマルチモード光源と送給光ファイバの一端とが結合され 、送給光ファイバば次に光増幅器の特別な部分としてSM−DCファイバに結合され る場合に、特に有用である本発明の好ましい装置を示す。 図3を参照すると、半導体レーザーダイオードLD射出マルチモード放射又は光 ビームLBが、円筒形レンズCLを通して、中間マルチモード光ファイバIFに結合さ れる。 円筒形レンズCLは、レーザーダイオードLDと送給ファイバIFとの間の楕円形光 ビームLBの中に配置され、平行成分の広がりと等しいか又はそれより小さくなる まで、レーザービームの縦方向成分の広がりを次第に減らす。このようにして、 実質的に円形のビームを形成し、これが送給ファイバに結合される。両成分の相 対的な位置を定めるための手段は当該技術で一般的なものであるので、これ以上 の説明は行わない。 本発明によれば、円筒形レンズCLから射出されるビームの射出角αs は、それ が結合される送給ファイバの受光角αf より小さい。送給ファイバそれ自体の開 口数については、35度のビームを受光するためには、ファイバのNAが0.3 より 大きくなければならないことを意味する。 送給ファイバIFの他端(即ちこの場合、送給ファイバの遠く離れた部分)が、 図4に示すように、光ファイバFFに融着される。ファイバFFとの接合は送給ファ イバIFの端部で行われるので、CRで表される接合領域はいわゆるYカップラーを 形成する。 更に付言すると、光ファイバFFは更にファイバレーザーの能動ファイバになる ことができる。 更に本発明によれば、送給ファイバIFのカップリング領域CRの断面積は、初期 値即ち光ビームLBがファイバに入射する点の直径に対して0.8 と0.1 との間の値 に達するまで次第に減少する(いわゆる断熱コア直径減少)。換言すれば、直径 の二乗比は1.5 と100 との間にある。 テーパー付き送給ファイバIFの最小断面積とそれの初期断面積との比は、望ま しくは、0.01乃至0.7 であり、更に望ましい値は約0.1 である。 カップリング領域CRにおける、送給ファイバIFの断面積と被送給ファイバFFの 断面積との比は、0.01乃至0.99であることが望ましい。 送給ファイバのテーパー部分は、断面積の急激な減少に対するファイバ抵抗( 能力)が適合する限り、可能な限り短いことが望ましい。 これは、送給ファイバIF又は少なくともその一部分を所定の温度で引張り、次 いで、その細くなった部分を信号ファイバFFの周囲に巻き付けて接触させ(図5 参照)、次に、ファイバを軽く引張りながらそれらが一体になるまで温度を上げ ることによって達成される。この方法によって良好な接触が得られる。前記マル チモード光ファイバFFに融着されたマルチモード送給光ファイバIFのテーパー部 分は、前者の周囲に渦巻き状に巻き付けられることが望ましい。 Xカップラーが用いられる場合は、送給ファイバの少なくとも一部分が次第に 減少して上述の範囲に到る直径を持ち、この部分で被送給ファイバFFに結合され る。 次に図6を参照して、本発明の基になる原理を説明する。 前述のように、マルチモード光源LSの射出角αs は、中間マルチモードファイ バIFの受光角αf の一部分であり、αf はファイバの開口数NAと、 NA = sin αf の関係で関連している。ファイバにテーパーを付けることにより、送給ファイバ によって伝送されるポンプレーザー放射の伝播角は、テーパー領域に沿って徐々 に増加する。 送給ファイバIFと被送給ファイバFFとの間の融着は送給ファイバIFのテーパー 領域全体にわたって起き、且つテーパーの端部は無視できる程小さい直径を持つ と仮定すると、最終放射角αc と初期放射角αs との関係は αc ≒ αs ・((Ac +Af)/Ac)1/2 である。ここで、Ac 及びAf はそれぞれ被送給ファイバFF及びテーパーのない 送給ファイバIFの断面積である。 与えられたAc 及びAf の値について、αc がファイバの受光角を超えないよ うにαs を選択するとすれば(簡単にするため両ファイバのNAは等しいと仮定 する)、送給ファイバのコア直径を減らしても、光の伝播角が増加することによ りファイバ自体からの光の損失はない。 二つのファイバ間の融着が、送給ファイバのテーパーが始まる箇所で始まらず に、送給ファイバの断面積がAt であるテーパー部分の他の位置で始まる場合に は、上記の表記は α'c ≒ αs ・(Af/At)1/2・((At+Ac)/Ac)1/2 になる。これは放射角が大きく増加することに対応する。 図7は、情報を含む光信号が伝播する内部同心シングルモードコアを含む、SM −DCファイバが用いられる場合のカップリング領域CRを更に詳細に示す。更に、 同図は、ポンピング放射がマルチモード送給ファイバIFからSM−DCファイバFFの マルチモードコアに伝送される場合の、ポンピング放射の光路を示している。 効率的なカップリングを維持するため、被送給ファイバFFのマルチモードコア の開口数は、送給ファイバIFの開口数に等しいか又はそれより大きくなければな らない。 上述のように、前記マルチモード光ファイバFFと前記送給ファイバIFとの接触 が実質的にIFファイバのテーパー部分全体にわたって確立されている場合に、最 も効率的なカップリングが達成される、ということを指摘することは重要なこと である。 図8は、(二つのファイバの一体化以前の)カップリング領域CRの断面積を示 しており、両光ファイバは実質的に円形の断面を持ち、この接合部分ではクラッ ドは有しない。SM−DCファイバについては、第2の(外部)クラッドは除去され ていると考えられる。 両ファイバ共クラッド層を持たない場合に最良のカップリングが得られるが、 本発明はクラッドを除去できないファイバについても適用できる。この場合、ク ラッドの厚さに依存する付加的な定数のファクタにより、結合比が低下する。 図9は、外部クラッドが残存している二つの円形ファイバのカップリング領域 CRの断面を示す。 図10は実質的に楕円形の断面を持つマルチモード被送給光ファイバを示し、 最後に、図11は実質的に長方形の断面を持つマルチモード被送給光ファイバを 示す。勿論、この送給ファイバIF及び光ファイバFFの一方又は双方が上述の断面 形状の一つを持つことかできる。 図8、9、10及び11によれば、光源LSとの結合端部におけるコア面積Ac の、融着端部におけるコア面積Af に対する比は、送給ファイバIFの受光角αf の、光源LSの初期射出角αs に対する比αf /αs より大きいことが明らかであ る。 シングルモードコアファイバを用いる場合は、コアは、比較的多量の希土類イ オン又は遷移金属イオン又はそれらの組合せでドープすることが望ましい。 例えば、前記シングルモードコアは、イッテリビウム及びエルビウムイオン、 又はネオジムイオン、又はイッテリビウムイオン単独、又はクロムイオンでドー プすることができる。 本発明の好ましい実施例を開示したが、発明の精神の範囲内で、これに幾つか の修正又は変更を行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ガポンツェフ ヴァレンタイン ピー ロシア連邦共和国 モスクワ 141120 フ リャツィノ ミラ ストリート ビルディ ング 12 アパートメント 320 (72)発明者 サマルツェフ イゴール ロシア連邦共和国 モスクワ 141120 フ リャツィノ レーニン ストリート ビル ディング 47 アパートメント 404

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.放射角αs を持ち実質的に円形射出を有するマルチモード光源(LS)と断面 積Ac を持つマルチモード光ファイバ(FF)との間で、一端で断面積Af を持ち 光源(LS)と結合され一部が光ファイバ(FF)に融着された或る長さの中間送給 マルチモード光ファイバ(IF)を通して、光出力の非軸伝送を行うためのカップ リング装置において、 前記送給ファイバ(IF)が漸進的なテーパー部分を持ち、そのテーパー付き ファイバの範囲で前記マルチモード光ファイバ(FF)に融着され、送給ファイバ (IF)の受光角αf と光源(LS)の射出角αs との関係が、kを1より大きい正 の定数としたとき、 αf = k・αs で表されることを特徴とするカップリング装置。 2.請求項1に記載のカップリング装置において、 Af が前記光源(LS)に結合された送給ファイバ(IF)の断面積であり、 Ac がマルチモードファイバ(FF)の断面積であるとしたとき、 前記定数kが((Af +Ac)/Ac)1/2より大きいことを特徴とするカッ プリング装置。 3.請求項1又は2に記載のカップリング装置において、前記送給ファイバ(IF )と前記マルチモード光ファイバ(FF)との間の融着範囲が、実質的に前記送給 ファイバ(IF)のテーパー範囲の全体と一致することを特徴とするカップリング 装置。 4.請求項1乃至3のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記光 源(LS)が実質的に楕円形の射出を持ち、該楕円形の射出を実質的に前記放射角 (αs)を持つ円形の射出に変換するデバイスを含むことを特徴とするカップリ ング装置。 5.請求項1乃至4のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記光 源(LS)が、実質的に長方形の放射窓を持つマルチモード半導体レーザーダイオ ード(LD)、及び、前記レーザーダイオード(LD)と送給ファイバ(IF)と の間の前記レーザーダイオード(LD)の光ビーム(LB)中に位置する円筒形レン ズ(CL)を含むことを特徴とするカップリング装置。 6.請求項1乃至5のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記マ ルチモード光ファイバ(FF)が、更に付加的な同心のシングルモードコアを含む ことを特徴とするカップリング装置。 7.請求項1乃至6のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記マ ルチモード光ファイバ(FF)が、更に付加的な同心のドープされたシングルモー ドコアを含むことを特徴とするカップリング装置。 8.請求項7に記載のカップリング装置において、前記シングルモードコアが、 希土類及び遷移金属イオンから選ばれたイオン、又はそれらの組合せにより、高 濃度にドープされていることを特徴とするカップリング装置。 9.請求項7に記載のカップリング装置において、前記シングルモードコアが、 イッテルビウム及びエルビウムイオンの両者によりドープされていることを特徴 とするカップリング装置。 10.請求項7に記載のカップリング装置において、前記シングルモードコアが、 ネオジムイオンによりドープされていることを特徴とするカップリング装置。 11.請求項7に記載のカップリング装置において、前記シングルモードコアが、 イッテルビウムイオンによりドープされていることを特徴とするカップリング装 置。 12.請求項7に記載のカップリング装置において、前記シングルモードコアが、 クロムイオンによりドープされていることを特徴とするカップリング装置。 13.請求項1乃至12のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記光 ファイバ(FF)が、光増幅器の能動ファイバであることを特徴とするカップリン グ装置。 14.請求項1乃至12のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記光 ファイバ(FF)が、ファイバレーザーの能動ファイバであることを特徴とするカ ップリング装置。 15.請求項1乃至14のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記送 給光ファイバ(IF)が、Xカップラー構造のように前記マルチモード光ファイ バ(FF)に結合されることを特徴とするカップリング装置。 16.請求項1乃至14のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記送 給光ファイバ(IF)が、Yカップラー構造のように前記マルチモード光ファイバ (FF)に結合されることを特徴とするカップリング装置。 17.請求項1乃至16のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記光 ファイバ(FF)及び中間光ファイバ(IF)が、融着領域(CR)でクラッド層を有 しないことを特徴とするカップリング装置。 18.請求項1乃至16のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記光 ファイバ(FF)及び中間光ファイバ(IF)のうちの少なくとも一つが、融着領域 (CR)でクラッド層を有することを特徴とするカップリング装置。 19.請求項1に記載のカップリング装置において、前記光ファイバ(FF)及び中 間光ファイバ(IF)のうちの少なくとも一つが、実質的に円形の断面を有するこ とを特徴とするカップリング装置。 20.請求項1に記載のカップリング装置において、前記光ファイバ(FF)及び中 間光ファイバ(IF)のうちの少なくとも一つが、実質的に楕円形の断面を有する ことを特徴とするカップリング装置。 21.請求項1に記載のカップリング装置において、前記光ファイバ(FF)及び中 間光ファイバ(IF)のうちの少なくとも一つが、実質的に長方形の断面を有する ことを特徴とするカップリング装置。 22.請求項1乃至21のいずれか1項に記載のカップリング装置において、テーパ ー付き送給ファイバIFの最小断面積とそれの初期断面積との比が0.01乃至0.7で あることを特徴とするカップリング装置。 23.請求項22に記載のカップリング装置において、テーパー付き送給ファイバIF の最小断面積とそれの初期断面積との比が約0.1 であることを特徴とするカップ リング装置。 24.請求項1乃至23のいずれか1項に記載のカップリング装置において、送給フ ァイバIFの断面積と被送給ファイバFFの断面積との比が0.01乃至 0.99であるこ とを特徴とするカップリング装置。 25.請求項24に記載のカップリング装置において、カップリング領域CRにおける 、 テーパー付き送給ファイバIFの最小断面積と被送給ファイバFFの断面積との比が 約0.1 であることを特徴とするカップリング装置。 26.請求項1乃至25のいずれか1項に記載のカップリング装置において、前記マ ルチモード光ファイバFFに融着された、前記マルチモード送給光ファイバIFの前 記テーパー部分が、この前者の周囲に渦巻き状に巻き付けられていることを特徴 とするカップリング装置。
JP52034296A 1994-12-28 1994-12-28 中間光ファイバを介するマルチモード光源と光ファイバとのカップリング装置 Expired - Lifetime JP3337691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT1994/000218 WO1996020519A1 (en) 1994-12-28 1994-12-28 A coupling arrangement between a multi-mode light source and an optical fiber through an intermediate optical fiber length

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511779A true JPH10511779A (ja) 1998-11-10
JP3337691B2 JP3337691B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=11332194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52034296A Expired - Lifetime JP3337691B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 中間光ファイバを介するマルチモード光源と光ファイバとのカップリング装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5999673A (ja)
EP (1) EP0801827B1 (ja)
JP (1) JP3337691B2 (ja)
AT (1) ATE172584T1 (ja)
AU (1) AU697467B2 (ja)
CA (1) CA2209127C (ja)
DE (1) DE69414139T2 (ja)
ES (1) ES2126879T3 (ja)
RU (1) RU2142152C1 (ja)
WO (1) WO1996020519A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272827A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ及び光ファイバ増幅器
KR101232659B1 (ko) * 2009-06-18 2013-02-12 한국전자통신연구원 광 결합 장치, 광 결합 장치의 제조 방법, 및 광 증폭기
JP2019175886A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 ファナック株式会社 ファイバレーザ装置

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039503A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Optical fiber bundle with a single mode optical fiber surrounded by multimode optical fibers and method of manufacture thereof
US6477295B1 (en) 1997-01-16 2002-11-05 Jds Uniphase Corporation Pump coupling of double clad fibers
US7656578B2 (en) 1997-03-21 2010-02-02 Imra America, Inc. Microchip-Yb fiber hybrid optical amplifier for micro-machining and marking
US7576909B2 (en) * 1998-07-16 2009-08-18 Imra America, Inc. Multimode amplifier for amplifying single mode light
US20040036957A1 (en) * 1997-03-21 2004-02-26 Imra America, Inc. Microchip-Yb fiber hybrid optical amplifier for micro-machining and marking
US6477301B1 (en) 1997-06-26 2002-11-05 Scientific-Atlanta, Inc. Micro-optic coupler incorporating a tapered fiber
US6181466B1 (en) 1997-08-23 2001-01-30 Pirelle Cavi E Sistemi S.P.A. Unequal couplers for multimode pumping optical amplifiers
EP0899834A1 (en) * 1997-08-23 1999-03-03 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Twin coupler with mode scrambling for multimode pumping of optical amplifiers
NZ330998A (en) * 1997-08-23 2000-01-28 Pirelli Cavi E Sistemi Spa Optical fibre amplifier with twin couplers for multimode pump laser, multimode scrambler between couplers
EP0899837A1 (en) * 1997-08-23 1999-03-03 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Unequal couplers for multimode pumping optical amplifiers
DE69721003T2 (de) * 1997-11-10 2004-01-22 Fujifilm Electronic Imaging Ltd. Verfahren und Gerät zur Belichtung eines Bildaufzeichnungsmediums
WO1999045419A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Sdl, Inc. Optical couplers for multimode fibers
US6359728B1 (en) 1998-09-22 2002-03-19 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Pump device for pumping an active fiber of an optical amplifier and corresponding optical amplifier
EP0989638A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-29 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Pump device for pumping an actice fiber of an optical amplifier and corresponding optical amplifier
US6275512B1 (en) 1998-11-25 2001-08-14 Imra America, Inc. Mode-locked multimode fiber laser pulse source
US6434295B1 (en) * 1999-01-14 2002-08-13 Jds Uniphase Corporation Side coupled pumping of double clad fiber gain media
FR2789813B1 (fr) * 1999-02-15 2001-10-05 Cit Alcatel Amplificateur optique
AU4640100A (en) * 1999-03-08 2000-09-28 Optigain, Inc. Side-pumped fiber laser
US6370297B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Side pumped optical amplifiers and lasers
WO2000067350A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 University Of Southampton An optical fibre arrangement
ATE420478T1 (de) * 1999-04-30 2009-01-15 Spi Lasers Uk Ltd Verfahren zur herstellung eines faseroptischen verstärkers
FR2799054B1 (fr) * 1999-09-24 2002-10-11 Cit Alcatel Amplificateur optique a fibre optique
US6499888B1 (en) * 1999-12-20 2002-12-31 Corning Lasertron, Inc. Wide ridge pump laser
US6603905B1 (en) 2000-03-03 2003-08-05 Hrl Laboratories, Llc Launch port for pumping fiber lasers and amplifiers
US6317537B1 (en) 2000-08-03 2001-11-13 Hrl Laboratories, Llc Launch port for pumping fiber lasers and amplifiers
US6493492B1 (en) 2000-08-28 2002-12-10 Lucent Technologies Inc. Fiber bundle and optical amplifier
FR2814549B1 (fr) * 2000-09-26 2003-02-21 Highwave Optical Tech Dispositif d'injection pour fibre optique et procede de preparation
US6512867B2 (en) * 2000-11-29 2003-01-28 Trw Inc. Parallel side-pumping of dual-clad fiber array using fused, layered structure
US6766075B1 (en) * 2001-05-11 2004-07-20 Pc Photonics Corporation Side pumping of optical fiber systems via multiple delivery fibers
US6704479B2 (en) * 2001-07-24 2004-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for coupling light into cladding-pumped fiber sources using an embedded mirror
US6904198B2 (en) * 2002-01-22 2005-06-07 Douglas Raymond Dykaar Device for coupling light into the fiber
US6700697B2 (en) 2002-01-23 2004-03-02 Np Photonics, Inc. Reflective erbium-doped amplifier
US7221840B2 (en) * 2002-03-15 2007-05-22 Crystal Fibre A/S Microstructured optical fibre with cladding recess, a method of its production, and apparatus comprising same
US6842570B2 (en) * 2002-12-11 2005-01-11 Northrop Grumman Corporation Method for coupling diode array light into an optical fiber
WO2004066457A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Trumpf, Inc. Side-pumped fiber laser
EP1586144B1 (en) 2003-01-24 2016-05-11 Trumpf, Inc. Fiber laser
US6795611B2 (en) * 2003-01-29 2004-09-21 Institut National D'optique Light coupling between a light source and an optical waveguide
US7321710B2 (en) 2003-02-07 2008-01-22 William Andrew Clarkson Apparatus for providing optical radiation
US7046432B2 (en) * 2003-02-11 2006-05-16 Coherent, Inc. Optical fiber coupling arrangement
US7277612B2 (en) * 2003-06-16 2007-10-02 Soreq Nuclear Research Center Optical apparatus including pump guiding fiber and receiving fiber
US20050024716A1 (en) * 2003-07-15 2005-02-03 Johan Nilsson Optical device with immediate gain for brightness enhancement of optical pulses
US7046875B2 (en) 2003-10-29 2006-05-16 Itf Technologies Optiques Inc. Optical coupler comprising multimode fibers and method of making the same
US7016573B2 (en) * 2003-11-13 2006-03-21 Imra America, Inc. Optical fiber pump multiplexer
US20050207455A1 (en) * 2003-12-15 2005-09-22 Maccormack Stuart Method and apparatus for efficient coupling of pump light into fiber amplifiers
JP2006019490A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Toyoda Mach Works Ltd ファイバレーザ発振装置
US7412135B2 (en) * 2005-01-21 2008-08-12 Nufern Fiber optic coupler, optical fiber useful with the coupler and/or a pump light source, and methods of coupling light
FI120471B (fi) * 2005-02-23 2009-10-30 Liekki Oy Optisen kuidun käsittelymenetelmä
FI125571B (en) 2005-02-23 2015-11-30 Liekki Oy A bundle of optical fibers and a process for making it
JP4581746B2 (ja) * 2005-03-01 2010-11-17 住友電気工業株式会社 光検出装置および光源モジュール
JP2006261194A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Jtekt Corp ファイバレーザ発振器
US7778290B2 (en) * 2005-10-02 2010-08-17 Elbit Systems Electro-Optics Elop Ltd. Fiber lasers
US20080267228A1 (en) 2005-10-02 2008-10-30 Zachary Sacks Fiber Lasers
GB0520853D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Gsi Lumonics Ltd Optical fibre laser
CA2535472C (en) * 2006-02-07 2014-04-22 Itf Technologies Optiques Inc./Itf Optical Technologies Inc. Multimode fiber outer cladding coupler for multi-clad fibers
JP2007214431A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Hitachi Cable Ltd 光ファイバレーザ
US7559706B2 (en) * 2006-02-22 2009-07-14 Liekki Oy Light amplifying fiber arrangement
JP5089950B2 (ja) * 2006-05-30 2012-12-05 株式会社フジクラ マルチポートカプラ、光増幅器及びファイバレーザ
GB2444091A (en) * 2006-11-24 2008-05-28 Gsi Group Ltd A Laser Amplifier
GB2439345A (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Gsi Group Ltd Annular tapered fibre coupler for cladding pumping of an optical fibre
US7539377B2 (en) * 2007-01-11 2009-05-26 Gonthier Francois Method and device for optically coupling optical fibres
DE102007036701B4 (de) 2007-08-01 2010-06-17 Laserinstitut Mittelsachsen E.V. Verfahren zur Herstellung eines Faserlasers und Faserlaser
US7983312B2 (en) 2007-08-09 2011-07-19 Raytheon Company Method and apparatus for generation and amplification of light in a semi-guiding high aspect ratio core fiber
JP4452296B2 (ja) 2007-08-21 2010-04-21 日立電線株式会社 光導波路型光結合機構
US7813390B2 (en) 2007-08-29 2010-10-12 Pavilion Integration Corporation Injection-seeded monolithic laser
JP4981632B2 (ja) * 2007-11-16 2012-07-25 三菱電線工業株式会社 ダブルクラッドファイバのファイバ端部加工方法
WO2009077636A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Corelase Oy Means of coupling light into optical fibers and methods of manufacturing a coupler
US8654576B2 (en) * 2008-07-14 2014-02-18 Fuji Electric Co., Ltd. Spin valve element, method of driving the same, and storage device using the same
DE102008053728B4 (de) 2008-10-29 2015-02-26 Trumpf Laser Gmbh Optische Faseranordnung
KR20100048689A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 한국전자통신연구원 광 커플러 및 이를 포함하는 광섬유 레이저 시스템
US8213750B2 (en) * 2009-05-20 2012-07-03 Ipg Photonics Corporation Method and device for suppressing cross-coupling component in multimode fibers
US8818151B1 (en) * 2009-08-03 2014-08-26 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fiber Pump Signal Combiner
US8081667B2 (en) 2009-09-14 2011-12-20 Gapontsev Valentin P Single-mode high power multimode fiber laser system
KR20110068492A (ko) * 2009-12-16 2011-06-22 한국전자통신연구원 광 결합장치 및 그를 구비한 능동 광모듈
US8363310B2 (en) 2010-05-04 2013-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High power and high gain fiber amplifier
US8953648B2 (en) 2010-07-30 2015-02-10 Ben-Gurion University Of The Negev Research & Development Authority Fiber laser pumping configuration and method
KR101405414B1 (ko) 2010-08-26 2014-06-11 한국전자통신연구원 광섬유 커플러, 그의 제조방법 및 능동 광모듈
US8730456B2 (en) 2010-11-09 2014-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Compact monostatic optical receiver and transmitter
US9270080B1 (en) * 2011-06-26 2016-02-23 Fianium Ltd Methods and apparatus pertaining to the use and generation of broadband light
US9234843B2 (en) 2011-08-25 2016-01-12 Alliance For Sustainable Energy, Llc On-line, continuous monitoring in solar cell and fuel cell manufacturing using spectral reflectance imaging
US9097853B2 (en) 2012-01-20 2015-08-04 Laser Zentrum Hannover E.V. Coupling arrangement for non-axial transfer of electromagnetic radiation
KR20130104838A (ko) 2012-03-15 2013-09-25 한국전자통신연구원 광 결합장치 및 그를 구비한 능동 광모듈
WO2014117277A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Polyvalor, Limited Partnership Asymmetric optical fiber coupler
US9499909B2 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Methods for photo-excitation of precursors in epitaxial processes using a rotary scanning unit
CN103466934B (zh) * 2013-08-29 2015-07-01 烽火通信科技股份有限公司 一种高效并束型激光光纤拉制方法及光纤
EP3093696B1 (en) * 2014-01-29 2021-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Device for coupling laser and optical fiber and optical signal transmission system and method
US20170047703A1 (en) * 2014-05-14 2017-02-16 Han's Laser Technology Industry Group Co., Ltd. Homogeneous pump structure of laser, and design method for structure
EP3096420A1 (de) 2015-05-19 2016-11-23 Bystronic Laser AG Laservorrichtung in faserbasierter ausführung, sowie laserbearbeitungsvorrichtung
CN108780190B (zh) 2015-12-31 2020-06-05 恩耐公司 光纤泵浦合束器
US10480935B2 (en) 2016-12-02 2019-11-19 Alliance For Sustainable Energy, Llc Thickness mapping using multispectral imaging
CN107153241A (zh) * 2017-06-30 2017-09-12 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种高效率模块化光纤冷却装置
CN109188602A (zh) * 2018-11-16 2019-01-11 中聚科技股份有限公司 一种环形稀土掺杂光纤及采用其的光纤激光治疗装置
DE102019133365A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 CiS Forschungsinstitut für Mikrosensorik GmbH Anordnung zum Betrieb eines Biosensors sowie Anordnung zur Bestimmung des Glukosegehalts im Blut
US11592620B1 (en) 2022-01-14 2023-02-28 Lightel Technologies, Inc. Optical fiber combiner
WO2024030048A1 (ru) * 2022-08-03 2024-02-08 Общество с ограниченной ответственностью "НАУЧНО-ТЕХНИЧЕСКОЕ ОБЪЕДИНЕНИЕ "ИРЭ-Полюс" (ООО НТО "ИРЭ-Полюс") Способ облучения поверхности детали многолучевой лазерной системой

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184741A (en) * 1978-02-27 1980-01-22 Corning Glass Works Filament-to-device coupler
US4553238A (en) * 1983-09-30 1985-11-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University Fiber optic amplifier
JPS60107007A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Fujikura Ltd 光フアイバカプラ−の製造方法
EP0180861A2 (en) * 1984-11-05 1986-05-14 Polaroid Corporation Laterally coupled optical amplifier
JPS61188509A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光結合装置
US4765706A (en) * 1986-07-29 1988-08-23 American Telephone And Telegraph Co., At&T Bell Labs. Optical communications system including a directional coupler
US4755037A (en) * 1987-04-13 1988-07-05 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic coupler
US4829529A (en) * 1987-06-15 1989-05-09 Spectra-Physics, Inc. Laser diode pumped fiber lasers with pump cavity
US4957342A (en) * 1989-11-20 1990-09-18 Gte Laboratories Incorporated Single-mode optical fiber array package for optoelectronic components
JP3292729B2 (ja) * 1990-11-26 2002-06-17 三菱電機株式会社 光ファイバ形光増幅装置
IT1245019B (it) * 1991-01-30 1994-09-13 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema di pompaggio di laser o amplifiatori a guida d'onda
DE4238434A1 (de) * 1992-04-16 1993-10-21 Adlas Gmbh & Co Kg Anordnung zur Bündelung und Einkopplung der von einem Halbleiterlaser erzeugten Strahlung in Lichtleitfasern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272827A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ及び光ファイバ増幅器
US8934167B2 (en) 2009-05-25 2015-01-13 Fujikura Ltd. Optical fiber coupler and optical fiber amplifier
US9425579B2 (en) 2009-05-25 2016-08-23 Fujikura Ltd. Optical fiber coupler and optical fiber amplifier
KR101232659B1 (ko) * 2009-06-18 2013-02-12 한국전자통신연구원 광 결합 장치, 광 결합 장치의 제조 방법, 및 광 증폭기
JP2019175886A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 ファナック株式会社 ファイバレーザ装置
CN110364919A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 发那科株式会社 光纤激光装置
CN110364919B (zh) * 2018-03-26 2021-03-12 发那科株式会社 光纤激光装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE172584T1 (de) 1998-11-15
EP0801827B1 (en) 1998-10-21
JP3337691B2 (ja) 2002-10-21
DE69414139T2 (de) 1999-06-02
ES2126879T3 (es) 1999-04-01
WO1996020519A1 (en) 1996-07-04
CA2209127C (en) 2003-04-15
AU697467B2 (en) 1998-10-08
DE69414139D1 (de) 1998-11-26
RU2142152C1 (ru) 1999-11-27
EP0801827A1 (en) 1997-10-22
CA2209127A1 (en) 1996-07-04
AU1465195A (en) 1996-07-19
US5999673A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337691B2 (ja) 中間光ファイバを介するマルチモード光源と光ファイバとのカップリング装置
US6501878B2 (en) Optical fiber termination
US7327920B2 (en) Optical fiber pump multiplexer
US5457759A (en) Monolithic optical system and method of making same including improved coupling means between an optical fiber and a phototransducer
US5699464A (en) Lens structure for focusing the light emitted by a multimode fiber
EP0192164A2 (en) Optical coupling device
US3780295A (en) Light source coupler for optical waveguide
US20060133731A1 (en) Optical apparatus
US6031953A (en) Diode-laser to optical fiber coupling system with biaxial optical power
US6477301B1 (en) Micro-optic coupler incorporating a tapered fiber
US6668112B1 (en) Multimode laser diode and side-coupled fiber package
JP3020409B2 (ja) 拡大された入射端面をもつ光結合装置
US6956876B1 (en) Method and apparatus for coupling a multimode laser to a multimode fiber
US20020057873A1 (en) Laser collimator for a free space optical link
US6975792B1 (en) Method and apparatus for coupling light into a waveguide using a slit
JPH02188706A (ja) 光ファイバカプラ
JP3353755B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
JP2000304965A (ja) 端部レンズ付きファイバ
CA2329743C (en) Optical fiber, light-emitting module, and optical fiber amplifier
CN1412602A (zh) 用于自由空间光连接的激光准直器
JPH043847B2 (ja)
JP3981937B2 (ja) 光ファイバレーザとレーザ装置および光ファイバアンプ
JPH0843680A (ja) ロッドレンズ付き光ファイバー
JP2004109193A (ja) 光学部材、光ファイバコリメータ、光デバイス
JPS63173007A (ja) 光タツプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term