JP4581746B2 - 光検出装置および光源モジュール - Google Patents

光検出装置および光源モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4581746B2
JP4581746B2 JP2005056409A JP2005056409A JP4581746B2 JP 4581746 B2 JP4581746 B2 JP 4581746B2 JP 2005056409 A JP2005056409 A JP 2005056409A JP 2005056409 A JP2005056409 A JP 2005056409A JP 4581746 B2 JP4581746 B2 JP 4581746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
light source
optical
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005056409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006242641A (ja
Inventor
素貴 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005056409A priority Critical patent/JP4581746B2/ja
Priority to US11/364,364 priority patent/US20060198582A1/en
Publication of JP2006242641A publication Critical patent/JP2006242641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581746B2 publication Critical patent/JP4581746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2826Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals using mechanical machining means for shaping of the couplers, e.g. grinding or polishing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2852Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using tapping light guides arranged sidewardly, e.g. in a non-parallel relationship with respect to the bus light guides (light extraction or launching through cladding, with or without surface discontinuities, bent structures)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring

Description

本発明は、光検出装置および光源モジュールに関するものである。
光検出装置は、例えば、光源から出力される光の一部を分岐して取り出し、その取り出した光のパワーを光検出器により検出することで、光源から出力される光のパワーをモニタするものである。このような光検出装置において、光の一部を分岐するために光ファイバカプラが好適に用いられる。なお、光検出装置は光検出器および光ファイバカプラを含む。また、この光検出装置および光源を含むものを光源モジュールと呼ぶ。
光ファイバカプラは、第1光ファイバと第2光ファイバとが溶融延伸されて互いに光学的に結合されたものである。第1光ファイバの一端に光源が結合され、第2光ファイバの一端に光検出器が結合される。光源モジュールでは、光源から出力された光が第1光ファイバを伝搬する間に、その光の一部が光ファイバカプラにより第2光ファイバへ分岐される。その分岐された光は、第2光ファイバを伝搬して、光検出器により検出される。そして、この光検出器による検出結果に基づいて、光源から出力される光のパワーがモニタされる。
しかし、上記のような従来の光源モジュールが加工用途等に用いられるような複数の横モードの光を出力する光源である場合には、光源から出力される光のパワーが一定であっても、光検出装置による検出結果が変動する場合があり、光源から出力される光のパワーのモニタが正確に行われない場合がある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、加工用途等に用いられる場合であっても光パワーをより正確にモニタすることができる光検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光検出装置は、(1) 所定波長において検出感度を有する光検出器と、(2) 各々所定波長において複数のモードの光を伝搬し得る第1光ファイバと第2光ファイバとが互いに光学的に結合され、上記所定波長において第1光ファイバのコア径と開口数との積より第2光ファイバのコア径と開口数との積が大きく、第2光ファイバの第1光ファイバと光学的に結合されていない端に光検出器が光学的に結合されている光ファイバカプラとを備え、光検出器は第1光ファイバからの伝搬光を検出することを特徴とする。
この光検出装置では、第1光ファイバを導波する光の一部は、光ファイバカプラにおいて分岐されて第2光ファイバを導波していき、光検出器により検出される。この光検出器による検出結果に基づいて、第1光ファイバを導波する光のパワーがモニタされる。ここで、分岐前の第1光ファイバのコア径と開口数との積より分岐後の第2光ファイバのコア径と開口数との積が大きい。すなわち、第1光ファイバの伝播可能モード数より、第2光ファイバの伝播可能モード数を大きい。これにより、第1光ファイバから第2光ファイバへの光結合は安定したものとなる。
ここで、光検出装置に含まれる光ファイバカプラにおいて、第1光ファイバのNAが0.06以下であり、第1光ファイバの光軸と第2光ファイバの光軸とが互いになす角度が6.9°以下であるのが好適であり、第1光ファイバと第2光ファイバとが樹脂により接続されているのが好適であり、第1光ファイバと第2光ファイバとが溶融接続されているのが好適であり、また、第1光ファイバのコア径が15μm以上であって、NAが0.06以下(クラッドに対するコアの比屈折率差が0.08%以下)であるのが好適である。

本発明に係る光源モジュールは、上記の本発明に係る光検出装置と、上記所定波長の波長の光を出力する光源とを備え、光検出装置に含まれる第1光ファイバの第2光ファイバと光学的に結合された位置を介し光検出器と対向する端に光源が光学的に結合されていることを特徴とする。この光源モジュールでは、光検出装置により、光源から出力される光のパワーが光検出器によりモニタされ、或いは、これとは逆方向に第1光ファイバを導波する光(例えば反射光など)のパワーが光検出器によりモニタされる。
ここで、光源が増幅用光ファイバを光増幅媒体として含むファイバレーザ光源であり、この増幅用光ファイバから第1光ファイバまでの光導波経路は空間結合部品を含まない形態で構成されているのが好適である。
本発明によれば、光源モジュールが加工用途等に用いられる場合であっても光パワーをより正確にモニタすることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る光源モジュール1および光検出装置10の構成図である。この図に示される光源モジュール1は、加工対象物2にレーザ光を照射して該加工対象物2を加工するものであって、光検出装置10、光源20、コリメータ30および集光レンズ40を備える。光検出装置10は、光ファイバカプラ11、光検出器12および光検出器13を含む。また、光ファイバカプラ11は、第1光ファイバ11aおよび第2光ファイバ11bからなる。
光源20は、加工対象物2に照射すべきレーザ光を出力するものである。光源20から出力されるレーザ光は、連続光であってもよいし、パルス光であってもよい。また、光源20から出力されるレーザ光の波長は、加工対象物2の材料(例えば金属や樹脂)に応じて適切に選ばれ、例えば1μm帯である。例えば、光源20は、Nd添加YAGロッドやYb添加ファイバなどをレーザ媒質として含み、また、このレーザ媒質に添加された活性元素(Nd,Ybなど)を励起する励起光を出力する励起光源としてレーザダイオードを含む。
第1光ファイバ11aの第1端には光源20が光学的に結合され、第1光ファイバ11aの第2端にはコリメータ30が設けられている。第1光ファイバ11aは、光源20から出力されたレーザ光を第1端に入力して第2端まで導波し、その導波したレーザ光をコリメータ30を介して外部へ出力する。コリメータ30は、その出力光を平行光とする。また、集光レンズ40は、コリメータ30により平行光とされたレーザ光を収斂して加工対象物2の加工面に集光照射する。
第1光ファイバ11aと第2光ファイバ11bとは、溶融延伸されて互いに光学的に結合され、これにより光ファイバカプラ11を構成している。第2光ファイバ11bの第1端には光検出器12が光学的に結合され、第2光ファイバ11bの第2端には光検出器13が光学的に結合されている。
光源20は、増幅用光ファイバを光増幅媒体として含むファイバレーザ光源であるのが好適である。また、この増幅用光ファイバから第1光ファイバ11aまでの光導波経路は、全て光ファイバで構成されているのが好適である。なお、第1光ファイバ11aは、光源20側の第1端からコリメータ30側の第2端まで、一連長のものであってもよいし、複数本の類似の光ファイバが融着接続されたものであってもよい。同様に、第2光ファイバ11bは、光検出器12側の第1端から光検出器13側の第2端まで、一連長のものであってもよいし、複数本の類似の光ファイバが融着接続されたものであってもよい。
この光源モジュール1では、光源20から出力されたレーザ光は、第1光ファイバ11aの第1端に入射して第1光ファイバ11aにより導波され、第1光ファイバ11aの第2端から出射されてコリメータ30により平行光とされ、集光レンズ40により収斂されて加工対象物2の加工面に集光照射される。このレーザ光の集光照射により加工対象物2が加工される。
このとき、光源20から出力されて第1光ファイバ11aの第1端に入射して第1光ファイバ11aを導波する光の一部は、光ファイバカプラ11において分岐されて第2光ファイバ11bを導波していき、光検出器12により検出される。この光検出器12による検出結果に基づいて、光源20から出力される光のパワーがモニタされる。
また、加工対象物2へのレーザ光照射に伴って発生した光(反射光や熱放射)は、集光レンズ40およびコリメータ30を経て第1光ファイバ11aの第2端に入射する場合がある。第1光ファイバ11aの第2端に入射して第1光ファイバ11aを導波する光の一部は、光ファイバカプラ11において分岐されて第2光ファイバ11bを導波していき、光検出器13により検出される。この光検出器13による検出結果に基づいて、加工対象物2へのレーザ光照射の状況が監視される。
ところで、一般に、レーザ加工においては、回折限界に近い良好なビーム品質が要求されることが多く、第1光ファイバ11aの伝搬可能なモード数は少ないほうがよい。しかし、その一方で、ファイバ端面の損傷やファイバ中の非線形効果による出力低下を避ける為には、第1光ファイバ11aのモードフィールドは広い方がよい。両者を満たすためには、第1光ファイバ11aのコアの開口数(NA)をなるべく小さくして、第1光ファイバ11aのコア径をなるべく大きくする必要がある。
第1光ファイバ11aのNAを0.06まで小さくしたとき、第1光ファイバ11aを導波するレーザ光の波長が1.06μm帯とすると、第1光ファイバ11aのコア径が14μm以下であれば、単一モード(すなわち、回折限界)は維持できる。しかし、パワー100Wを超えるような高出力のレーザ加工装置の場合は、第1光ファイバ11aのコア径は更に大きいことが望ましい。また、第1光ファイバ11a自体の損傷を防ぐために、第1光ファイバ11aの材料は石英系ガラスであることが望ましい。第1光ファイバ11aとしてNAが0.06の光ファイバを用いた場合、光軸方向の放射角は極めて小さく、側面に接続した光ファイバによるモニタは容易ではない。
本実施形態に係る光検出装置10に含まれる光ファイバカプラ11は、例えば、二本の光ファイバ11a,11bの溶融延伸により実現可能である。ただし、このとき、レーザ光の波長が1μm帯であり、NAが0.06の同種のものを光ファイバ11a,11bとして使用した場合、溶融部分におけるコア径に対するコア間のクラッド部分の厚みの比率を1.27とすれば、約20dB程度の分岐モニタが実現できる。もし、第2光ファイバ11bにもっと高いNAの光ファイバを用いれば、クラッド部の厚みはもっと厚くてよく、溶融延伸に要する時間は短縮できる。また、溶融時間など製造条件がバラついた場合でも、第2光ファイバ11bによる光の導波が確実に行なえる。
また、第1光ファイバ11aのNAを0.06としコア径を非線形効果回避のために20μmにした場合、伝播可能なモード数は6と複数である。しかし、これは飽くまで、伝播可能なモード数であって、常にこれだけの数のモードが伝播している訳ではない。伝播しているモード数や各モードへの光パワーの配分は、光ファイバに印加される応力や曲げ、更に温度などの影響で経時的に変動しうる。この場合、第2光ファイバ11bの伝播可能なモード数は、第1光ファイバ11aの伝播可能なモード数と等しい程度では、光ファイバカプラ11の製造バラつきや上記の第1光ファイバ11a伝播光の経時変化などにより、結合し得ないモードが生じる危険性があり、モニタされる光パワー比率の経時変化が起こり得る。
そこで、このような問題を解決するために、本実施形態では、光検出器12,13が検出感度を有する所定波長域において、第1光ファイバ11aおよび第2光ファイバ11bそれぞれが複数のモードの光を伝搬し得るものとして、第1光ファイバ11aのコア径と開口数との積より第2光ファイバ11bのコア径と開口数との積を大きくする。すなわち、第1光ファイバ11aの伝播可能モード数より第2光ファイバ11bの伝播可能モード数を大きくする。このようにすることにより、第1光ファイバ11aから第2光ファイバ11bへの光結合は安定したものとなる。第1光ファイバ11aの伝播可能モード数に対して、第2光ファイバ11bの伝播可能モード数が10倍以上であれば、統計的な変化にも対応し得る。
あるいは、本実施形態に係る光検出装置10は、図2に示されるような構成としてもよい。図2は、本実施形態に係る光検出装置10の他の構成例を示す側面図である。この図に示される構成では、光ファイバカプラ11Aは、第1光ファイバ11aの側面に第2光ファイバ11bの端面が結合されている。すなわち、この光ファイバカプラ11Aでは、第1光ファイバ11aの側面の一部が平坦に研磨されるとともに、第2光ファイバ11bの端面が斜めに研磨されて、第1光ファイバ11aの研磨された側面の平坦部に第2光ファイバ11bの斜め研磨された端面が光学的に結合されている。このときの結合の方法は、樹脂による接着でも良いし、アーク放電やレーザ加熱による溶融接続でも良い。
この場合、第1光ファイバ11aの光軸と第2光ファイバ11bの光軸とが互いになす角度θは、第1光ファイバ11aのNAに対応した放射角以内にするのが好適である。第1光ファイバ11aのNAが0.06である場合は、角度θは±6.9°以内であることが望ましい。しかし、角度θが6.9°以下である接合は、第2光ファイバ11bの研磨を含め、製造が困難である。第2光ファイバ11bのNAが第1光ファイバ11aのNAより大きい場合は、第2光ファイバ11bのNAに対応した放射角内であればよい。例えば、第2光ファイバ11bのNAが0.3である場合は、角度θは35°以下であればよい。
なお、第2光ファイバ11bの伝搬可能なモード数が多いと、第1光ファイバ11aに本来伝搬している光以外の迷光(例えば、光源20において使用された励起光の残留成分など)を光検出器12が受光する危険性もある。これを防ぐ為に、第1光ファイバ11aを完全なシングルクラッド構造にしたり、光検出器12の直前にレーザ発振光のみを透過させ励起光を遮断するWDMフィルタを設けたり、等の手段を併用するのが好適である。このとき、WDMフィルタは誘電体多層膜フィルタであってもよい。通常、誘電体多層膜フィルタは、光損傷が起きやすいので、加工用レーザ用途などでは忌避されるが、この場合、分岐後の光が入射するので、光ファイバカプラ11の分岐比を最適化すれば、光損傷を回避することが可能である。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、図2では、光源20から出力された光をモニタするための構成が示されていたが、加工対象物2へのレーザ光照射に伴って発生した光(反射光や熱放射)をモニタするための構成として、第1光ファイバ11aに第2光ファイバ11bを逆角度に結合すればよい。
本実施形態に係る光源モジュール1および光検出装置10の構成図である。 本実施形態に係る光検出装置10の他の構成例を示す側面図である。
符号の説明
1…光源モジュール、2…加工対象物、10…光検出装置、11…光ファイバカプラ、11a…第1光ファイバ、11b…第2光ファイバ、12,13…光検出器、20…光源、30…コリメータ、40…集光レンズ。

Claims (7)

  1. 所定波長において検出感度を有する光検出器と、
    各々前記所定波長において複数のモードの光を伝搬し得る第1光ファイバと第2光ファイバとが互いに光学的に結合され、前記所定波長において前記第1光ファイバのコア径と開口数との積より前記第2光ファイバのコア径と開口数との積が大きく、前記第2光ファイバの前記第1光ファイバと光学的に結合されていない端に前記光検出器が光学的に結合されている光ファイバカプラと
    を備え、
    前記光検出器は前記第1光ファイバからの伝搬光を検出する
    ことを特徴とする光検出装置。
  2. 前記第1光ファイバのNAが0.06以下であり、前記第1光ファイバの光軸と前記第2光ファイバの光軸とが互いになす角度が6.9°以下であることを特徴とする請求項1記載の光検出装置。
  3. 前記第1光ファイバと前記第2光ファイバとが樹脂により接続されていることを特徴とする請求項1記載の光検出装置。
  4. 前記第1光ファイバと前記第2光ファイバとが溶融接続されていることを特徴とする請求項1記載の光検出装置。
  5. 前記第1光ファイバのコア径が15μm以上であって、前記第1光ファイバのNAが0.06以下であることを特徴とする請求項1記載の光検出装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の光検出装置と、前記所定波長の波長の光を出力する光源とを備え、
    前記光検出装置に含まれる前記第1光ファイバの前記第2光ファイバと光学的に結合された位置を介し前記光検出器と対向する端に前記光源が光学的に結合されている
    ことを特徴とする光源モジュール。
  7. 前記光源が増幅用光ファイバを光増幅媒体として含むファイバレーザ光源であり、前記増幅用光ファイバから前記第1光ファイバまでの光導波経路は空間結合部品を含まない形態で構成されていることを特徴とする請求項6記載の光源モジュール。
JP2005056409A 2005-03-01 2005-03-01 光検出装置および光源モジュール Expired - Fee Related JP4581746B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056409A JP4581746B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 光検出装置および光源モジュール
US11/364,364 US20060198582A1 (en) 2005-03-01 2006-03-01 Photodetection device and light source module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056409A JP4581746B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 光検出装置および光源モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242641A JP2006242641A (ja) 2006-09-14
JP4581746B2 true JP4581746B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36944188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056409A Expired - Fee Related JP4581746B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 光検出装置および光源モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060198582A1 (ja)
JP (1) JP4581746B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003116A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujifilm Corp 光分岐素子、レーザモジュール、及びレーザ光出力安定化光源
JP2012078133A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kirin Techno-System Co Ltd 表面検査装置の検査ヘッド
US9534952B2 (en) * 2011-04-15 2017-01-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Integrated parameter monitoring in a fiber laser/amplifier
US9535218B1 (en) * 2015-12-16 2017-01-03 Agiltron, Inc Fiber optics fiber inline tap monitoring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264344A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Fujitsu Ltd 光増幅器の入出力光パワーのモニタ方法
JPH07174932A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 非対称型光カプラ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2938649A1 (de) * 1978-09-28 1980-04-10 Australian Telecomm Vorrichtung und verfahren zur signaluebertragung in lichtleitern
US4810052A (en) * 1986-01-07 1989-03-07 Litton Systems, Inc Fiber optic bidirectional data bus tap
US4828350A (en) * 1986-01-17 1989-05-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic mode selector
US4784452A (en) * 1986-08-01 1988-11-15 Ensign-Bickford Optics Co. Optical fiber coupler
FR2638854B1 (fr) * 1988-11-10 1992-09-04 Comp Generale Electricite Amplificateur laser a fibre optique dopee
JP3292729B2 (ja) * 1990-11-26 2002-06-17 三菱電機株式会社 光ファイバ形光増幅装置
JPH06250042A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 広波長域光ファイバ型カプラおよびその製造方法
ES2126879T3 (es) * 1994-12-28 1999-04-01 Italtel Spa Disposicion de acoplamiento entre una fuente luminosa de multiples modos y una fibra optica a traves de un tramo de fibra optica intermedio.
AU711424B2 (en) * 1995-08-29 1999-10-14 Arroyo Optics, Inc. Wavelength selective grating assisted optical couplers
US6124956A (en) * 1997-12-04 2000-09-26 Nortel Networks Limited Optical transmitter output monitoring tap
US20020197025A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Vladimir Vaganov Photonic device packaging method and apparatus
US6856735B2 (en) * 2001-11-06 2005-02-15 Chromux Technologies, Inc. Tap couplers for fiber optic arrays
US20050025416A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Optium Corporation Optical fiber transmission system with increased effective modal bandwidth transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264344A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Fujitsu Ltd 光増幅器の入出力光パワーのモニタ方法
JPH07174932A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 非対称型光カプラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006242641A (ja) 2006-09-14
US20060198582A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580995B2 (ja) 低モード高パワーファイバ結合器
JP6007238B2 (ja) ファイバレーザ装置およびレーザ光照射位置の位置決め方法
JP5616714B2 (ja) 全ファイバ合成高出力コヒーレントビーム結合
US7433558B2 (en) Methods for optical isolation in high power fiber-optic systems
US20150214692A1 (en) OPTICAL FlBER LASER EQUIPMENT
JP4878259B2 (ja) 光学部品
WO2016002947A1 (ja) 光ファイバレーザ装置
JPWO2012165389A1 (ja) レーザ装置および加工装置
JP4729394B2 (ja) 光部品の製造方法及び製造装置、並びに、光部品
JP5277761B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP4581746B2 (ja) 光検出装置および光源モジュール
JP2010147108A (ja) ファイバレーザ装置、レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
CN109244816B (zh) 一种带功率监控装置的光纤合束器及其功率监控方法
JP2001230476A (ja) 光増幅器
JP2013102007A (ja) ファイバレーザ装置
CN108603983B (zh) 光学模块及光输出装置
JP6540310B2 (ja) 光ファイバ端末
JP2001208924A (ja) 光ファイバ
US8259768B2 (en) Optical fiber component and optical module using the same
JP2004134660A (ja) 光増幅伝送システム
JPS63224385A (ja) 半導体レ−ザ結合装置
JP2009092940A (ja) 光パワーモニターおよびその製造方法
Nauriyal et al. Packaging Integrated Photonic Devices to Increase Scalability Using Laser Fusion Splicing
CN113365775B (zh) 构造体、构造体的制造方法、激光装置及激光系统
JP5341164B2 (ja) 光学部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees