JPH10511630A - ホース製袋機 - Google Patents

ホース製袋機

Info

Publication number
JPH10511630A
JPH10511630A JP9516175A JP51617597A JPH10511630A JP H10511630 A JPH10511630 A JP H10511630A JP 9516175 A JP9516175 A JP 9516175A JP 51617597 A JP51617597 A JP 51617597A JP H10511630 A JPH10511630 A JP H10511630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
making machine
bag making
forming
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9516175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786703B2 (ja
Inventor
スレンダース ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10511630A publication Critical patent/JPH10511630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786703B2 publication Critical patent/JP3786703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/207Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web advancing continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2014Tube advancing means
    • B65B9/2028Rollers or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/213Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/22Forming shoulders; Tube formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 袋パック1を形成するためのホース製袋機10は、成形用ショルダ18とこの成形用ショルダに結合された成形用チューブ19とから成るホース成形装置17を有している。このようなホース製袋機10によって、唯1つの帯状包材15から、2つの長手方向シーム11,12と2つの横方向シーム13,14とを備えた袋パック1を形成可能にするために、成形用チューブ19は互いに結合された2つの区分24,25を有している。成形用ショルダ18に結合された区分24は、走入する帯状包材15に対して所定の角度αだけ傾斜されている。成形用チューブ19には付加的に、長手方向シーム11を成形するための楔状エレメント28が結合されている。ホース成形装置17は、互いに対向して配置された2つの長手方向シームシール装置33,34および1つの横方向シームシール装置41と協働する。

Description

【発明の詳細な説明】 ホース製袋機 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式のホース製袋機(Schlauchbeutelm aschine)から出発する。4縁型袋パック(4-Rand-Beutelpackungen)を製造するた めのホース製袋機が既に公知である。これらの袋パックは、シールされた2つの 長手方向シームとシールされた2つの横方向シームとを有している。このために 、これらの公知のホース製袋機は、ヒートシール可能な2つの帯状包材を加工す る。これらの帯状包材は互いに重なり合わされ、次いで、帯状包材の側方に配置 されたシール装置が両長手方向シームを形成する。このように製造されたホース は次いで、両横方向シームを形成するための横方向シームシール装置に供給され る。さらに、成形用ショルダと成形用チューブとから成るホース成形装置を備え た鉛直方向ホース製袋機が公知である。しかしながら、唯1つの帯状包材によっ てこのようなホース製袋機で前記4縁型袋パックを製造することは、従来では不 可能である。 発明の利点 これに対して、請求項1に記載の特徴を有する本発明によるホール式製袋機の 利点は、成形用ショルダと 成形用チューブとを有するホース製袋機により、唯1つの帯状包材から2つの長 手方向シームと2つの横方向シームとを備えた4縁型袋パックを製造することが できることである。このことは、本発明に基づき、唯1つの屈曲された成形用チ ューブならびに楔状エレメントにより達成される。このような両エレメントによ り、ホース壁の一部から第2の長手方向シームを成形することができ、しかもこ の場合、ホースには、袋パックの形状もしくは機能性を損なうような応力が生じ ることはない。 本発明によるホース製袋機の別の利点および有利な構成は請求項2以下および 以下の記述から得られる。付設エレメントの両側に配置された2つのガイドによ り、長手方向シームの一層良好な形状付与と、後置された長手方向シームシール 装置への長手方向シームの一層正確な供給とが得られる。長手方向シームの幅は 、長手方向シームシール装置に結合された切断装置により簡単に調整することが できる。 図面 以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。第1図はホース製袋機1 0を示す斜視図である。第2図は第1図のホース製袋機の一部を示す斜視図であ る。第3図は第1図のホース製袋機の簡単な側面図である。 実施例の説明 第1図に示したホース製袋機10は、ヒートシール可能な帯状包材15から2 つの長手方向シーム11,12と2つの横方向シーム13,14とを備えた袋パ ック1を製造するために役立つ。このために、ホース製袋機10は、ホース成形 装置17を有している。このホース成形装置は、成形用ショルダ18とこの成形 用ショルダに結合された成形用チューブ19とから成っている。このホース成形 装置17によって、エンドレスな帯状包材15が予備成形されて1つのホース2 0が得られる。成形用チューブ19には、有利には真空助成された、ホース20 を送るための2つの送りベルト22,23を備えた装置21が配置されている。 円筒形の成形用チューブ19は同一の外径を備えた2つの区分24,25を有 している。これらの区分は、段部またはエッジを回避しつつ互いに整合して結合 されている。成形用ショルダ18に結合された第1の区分24の対称軸線26は 、第2の区分25の対称軸線27に対して角度αだけ傾斜している。この場合角 度αは、走入する帯状包材15の方向に向いている。成形用チューブ19の第1 の区分24には、走入する帯状包材15の側に、第1の区分24から直角に突出 したプレート形の楔状エレメント28が固定されている。この楔状エレメントの 高さHは、第2の区分25に向かって徐々に増大している。楔状エレメント28 は成形用ショルダ18と成形用チューブ19とが結合 された領域全体を覆っている。この場合、成形用ショルダ18は楔状エレメント 28の領域にスリット30を有している。このスリットは楔状エレメント28よ りも少なくとも僅かに広幅なので、楔状エレメント28の側面とスリット30と の間においてホース壁の一部を貫通案内することができる。楔状エレメント28 は第2の区分25において、一定の幅を有する方形の付設エレメント29に続い ている。この付設エレメントの高さは、楔状エレメント28の最大高さH(max )に相当する。 付設エレメント29の両側には、ホース20のための2つのガイド用アングル 部材31が配置されている。これらのガイド用アングル部材のガイド面32は、 付設エレメント29に対して平行に、かつ僅かな間隔を置いて延びている。ガイ ド用アングル部材31は、楔状エレメント28の領域内にまで延長されるように 形成されていると有利である。送りベルト22,23の高さにおいて、長手方向 シーム11,12を形成するための2つのシールジョー対33,34が直径方向 に互いに対向して配置されている。一方のシールジョー対33は、楔状エレメン ト28もしくは付設エレメント29と整合するように位置決めされている。 各シールジョー対33,34は互いに水平方向に移動可能な加熱可能なシール ジョー35,36;37,38を有している。長手方向シーム11に対応配置さ れたシールジョー対33には、成形用チューブ19に対向する側に、第3図にの み示した切断装置39が配置されている。この切断装置は長手方向シーム11の 、シールジョー35,36を超えて突出する区分を分断するために用いられる。 シールジョー対33,34と整合して、ホース20の送り方向には、各長手方向 シーム11,12のための各1つの長手方向シーム冷却装置40が続いて設けら れている。図示されていないマウスピース(Mundstueck)で終わっている成形用チ ューブ19の下方には、横方向シームシール装置41が配置されている。この横 方向シームシール装置41は互いに水平方向に移動可能な2つの横方向シーム用 シールジョー42,43を有している。この横方向シールジョーには、ホース2 0を分断して袋パック1を形成するための切断装置が組み込まれている。 上に説明したホース製袋機10は次の通り作業する: 送りベルト22,23 によって、有利にはロールの形で貯えられた帯状包材15が連続的またはタイミ ング制御式にホース成形装置17に供給される。これに基づき、成形用ショルダ 18によって、帯状包材15は予備成形されてホース20が形成される。一方の 長手方向シーム12は公知の形式で、帯状包材15の互いに対向して位置する両 長手方向縁部によって形成される。他方の長手方向シーム11は、成形用チュー ブ19の第1の区分24に一体成形された楔状エレメ ント28によって形成される。このことは、ホース壁の一部が成形用ショルダ1 8に設けられたスリット30を通って案内され、楔状エレメント28の側面に当 て付けられることにより行われる。このような当て付けは、第2の区分25に対 して角度αだけ傾斜した第1の区分24によって、長手方向シーム11を成形す るために必要な、帯状包材15の材料が楔状エレメント28の方向に案内され、 しかもこの場合ホース20内部に応力が生じないことにより可能になる。長手方 向シーム11の成形はこれにより応力なしに行われる。このようなことと相俟っ て、角度αの大きさは第1に長手方向シーム11の幅もしくは楔状エレメント2 8の高さに関連する。すなわち、楔状エレメント28の高さH、ひいては長手方 向シーム11の幅が大きく形成されるほど、角度αを大きく選択しなければなら ない。長手方向シーム11の成形は両ガイド用アングル部材31によって助成さ れる。これらのガイド用アングル部材は特に、互いに密に対向するホース壁を有 する成形された長手方向シーム11がシールジョー対33に供給されるためにも 役立つ。これにより長手方向シールがより簡単化される。 上に説明したように両長手方向シーム11,12が成形されると、これらの長 手方向シームは両シールジョー対33,34の領域に達する。これらのシールジ ョー対は熱と加圧力とによって長手方向シーム11, 12をシールする。一方の長手方向シーム11がシールジョー対33のシールジ ョー35,36よりも広幅である場合には、次いで、長手方向シーム11のシー ルされていない突出領域が切断装置39により分断される。シールされた両長手 方向シーム11,12は次いで両長手方向シーム冷却装置40によって冷却され る。これにより、特に成形用チューブ19を通して供給される充填物による、引 き続き行われる充填動作のために必要な、長手方向シーム11,12のシーム強 度が達成される。次いで、こうして形成されたホース20が、同時に両横方向シ ーム13,14を形成する横方向シームシール装置41によって公知の形式で分 断されることにより、個々の袋パックが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒートシール可能な帯状包材(15)から、シールされた2つの横方向シー ム(13,14)と、シールされた2つの長手方向シーム(11,12)とを有 する袋パック(1)を製造するためのホース製袋機(10)であって、ホース( 20)を成形するための装置(17)と、ホース(20)を送るための装置(2 1)と、1つの横方向シームシール装置(41)および2つの長手方向シームシ ール装置(33,34)とが設けられている形式のものにおいて、 ホース(20)を成形するための装置(17)が、成形用チューブ(19) と、該成形用チューブに結合された成形用ショルダ(18)とから成っており、 成形用チューブ(19)が、それぞれ1つの対称軸線(26,27)を備えた2 つの区分(24,25)を有しており、成形用ショルダ(18)に結合された第 1の区分(24)の対称軸線(26)が、第2の区分(25)の対称軸線(27 )に対して角度(α)だけ傾斜しており、該角度(α)が、走入する帯状包材( 15)の方向に向いており、成形用チューブ(19)の第1の区分(24)には 、1つの部分から成る帯状包材領域から一方の長手方向シーム(11)を成形す るための楔状エレメント( 28)が結合されており、該楔状エレメント(28)が、成形用ショルダ(18 )に形成されたスリット(30)内部に配置されており、楔状エレメント(28 )の高さ(H)が成形用チューブ(19)の第2の区分(25)に向かって増大 していることを特徴とする、ホース製袋機。 2.楔状エレメント(28)が、成形用チューブ(19)との成形用ショルダ( 18)の重なり領域全体に配置されている、請求項1記載のホース製袋機。 3.成形用チューブ(19)の第2の区分(25)の領域で、楔状エレメント( 28)が方形の付設エレメント(29)により延長されるように形成されている 、請求項1または2記載のホース製袋機。 4.付設エレメント(29)の領域に、付設エレメント(29)の両側に配置さ れた、前記一方の長手方向シーム(11)のための2つのガイド(31)が設け られている、請求項3記載のホース製袋機。 5.前記ガイド(31)が、前記一方の長手方向シーム(11)を成形するため の楔状エレメント(28)の領域内に延長されるように形成されている、請求項 4記載のホース製袋機。 6.前記一方の長手方向シーム(11)を形成するための長手方向シームシール 装置(33)が、付設エレメント(29)に整合して成形用チューブ(19)の 第2の区分(25)に配置されている、請求項 1から5までのいずれか1項記載のホース製袋機。 7.前記一方の長手方向シームシール装置(33)に、前記一方の長手方向シー ム(11)を規定の幅に分断するための切断装置(39)が作用結合されている 、請求項1から6までのいずれか1項記載のホース製袋機。
JP51617597A 1995-10-26 1996-07-09 ホース製袋機 Expired - Fee Related JP3786703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539888.2 1995-10-26
DE19539888A DE19539888C1 (de) 1995-10-26 1995-10-26 Schlauchbeutelmaschine zum Herstellen von Beutelpackungen mit zwei gesiegelten Längsnähten
PCT/DE1996/001233 WO1997015498A1 (de) 1995-10-26 1996-07-09 Schlauchbeutelmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511630A true JPH10511630A (ja) 1998-11-10
JP3786703B2 JP3786703B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=7775856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51617597A Expired - Fee Related JP3786703B2 (ja) 1995-10-26 1996-07-09 ホース製袋機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5768861A (ja)
EP (1) EP0797526B1 (ja)
JP (1) JP3786703B2 (ja)
AU (1) AU694885B2 (ja)
BR (1) BR9607378A (ja)
DE (2) DE19539888C1 (ja)
ES (1) ES2175105T3 (ja)
WO (1) WO1997015498A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850835A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-01 Unilever Plc Web-shaping method & means
JP3830297B2 (ja) * 1998-06-16 2006-10-04 株式会社東京自働機械製作所 縦形製袋充填包装機の縦シール装置
US6182426B1 (en) * 1998-10-19 2001-02-06 Liqui-Box Corporation Vertical form, fill, seal machine and methods
DE102004036795B4 (de) * 2004-07-29 2010-03-25 Siemens Ag Verpackungsmaschine für Schlauchbeutel
CN101665012B (zh) * 2009-09-04 2011-01-05 江南大学 多锥面翻领制袋成型器
US8539741B2 (en) * 2010-02-10 2013-09-24 Triangle Package Machinery Company Seal and cut method and apparatus
ES2459815B1 (es) * 2012-11-07 2015-07-28 José María PASTRANA ROJAS Procedimiento para la formación y llenado de envases laminares planos con cuatro costuras termosoldadas, y envase obtenido
DE102013210630B4 (de) * 2013-06-07 2015-09-03 Hastamat Verpackungstechnik Gmbh Folienbahnumlenkvorrichtung sowie Vorrichtung zur Herstellung von Verpackungseinheiten umfassend eine Folienbahnumlenkvorrichtung
US10358244B2 (en) 2015-10-26 2019-07-23 Triangle Package Machinery Co. Rotatable sealing jaw assembly for a form, fill and seal machine
US11084608B2 (en) * 2016-05-05 2021-08-10 Moda Ip Limited Flow wrapper apparatus with forming tube
DE202018006756U1 (de) 2018-10-05 2022-07-22 Dienes Werke für Maschinenteile GmbH & Co KG Schlauchbeutelmaschine und damit hergestellte Beutelpackung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657607A (en) * 1979-10-12 1981-05-20 Fuji Machine Mfg Filling packing machine for bag in film
JPH0197625A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Sanwa Jidoki Seisakusho:Kk チャック付袋の製造方法及び装置
JPH01240408A (ja) * 1988-03-08 1989-09-26 Dainippon Printing Co Ltd スタンドパウチ製袋充填方法
JPH02258509A (ja) * 1989-03-28 1990-10-19 Chuo Housouki Kk 充填包装機に於る包装袋閉じ合せ縁の余剰部切落装置
JPH07112709A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Kawashima Packaging Mach Ltd 縦形四方シール製袋充填包装機
EP0686557A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-13 Minigrip, Inc. Method of making reclosable plastic bags on a form, fill and seal machine with open zipper profiles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697403A (en) * 1986-01-16 1987-10-06 Usm Corporation Bag spreaders
NZ228616A (en) * 1988-04-07 1993-08-26 Idemitsu Petrochemical Co Snap ridge linear fastener; plastics bag using same; method and apparatus for bag making and filling
US5014497A (en) * 1990-03-06 1991-05-14 Zip-Pak, Incorporated Method and apparatus for smoothing of bag making material in form, fill and seal machines
US5046300A (en) * 1990-10-19 1991-09-10 Reynolds Consumer Products, Inc. Method and apparatus for forming a reclosable package
US5127208A (en) * 1990-10-19 1992-07-07 Reynolds Consumer Products Inc. Method and apparatus for forming a reclosable package
DE4335577A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen, Füllen und Verschließen von Beuteln
DE4406605A1 (de) * 1994-03-01 1995-09-07 Bosch Gmbh Robert Schlauchbeutelmaschine mit einer Einrichtung zum Staubfreihalten der Innenseite eines Folienschlauches in dessen Siegelbereich
DE4432261A1 (de) * 1994-09-10 1996-03-14 Bosch Gmbh Robert Schlauchbeutelmaschine
US5551208A (en) * 1995-05-31 1996-09-03 Minigrip, Inc. Method for applying zipper to film at tube on a form-fill-and-seal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657607A (en) * 1979-10-12 1981-05-20 Fuji Machine Mfg Filling packing machine for bag in film
JPH0197625A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Sanwa Jidoki Seisakusho:Kk チャック付袋の製造方法及び装置
JPH01240408A (ja) * 1988-03-08 1989-09-26 Dainippon Printing Co Ltd スタンドパウチ製袋充填方法
JPH02258509A (ja) * 1989-03-28 1990-10-19 Chuo Housouki Kk 充填包装機に於る包装袋閉じ合せ縁の余剰部切落装置
JPH07112709A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Kawashima Packaging Mach Ltd 縦形四方シール製袋充填包装機
EP0686557A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-13 Minigrip, Inc. Method of making reclosable plastic bags on a form, fill and seal machine with open zipper profiles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0797526A1 (de) 1997-10-01
AU6352996A (en) 1997-05-15
JP3786703B2 (ja) 2006-06-14
EP0797526B1 (de) 2002-04-03
DE59609010D1 (de) 2002-05-08
WO1997015498A1 (de) 1997-05-01
DE19539888C1 (de) 1996-10-10
ES2175105T3 (es) 2002-11-16
AU694885B2 (en) 1998-07-30
US5768861A (en) 1998-06-23
BR9607378A (pt) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826401A (en) Machine and a method for automatically forming, filling, and closing bags
US7556595B2 (en) Method and device for the production of packaging in bags
JP3073040B2 (ja) パケットとその製造方法
US7490451B2 (en) Method and apparatus for making block bottom pillow top bags
US5425216A (en) Method of making reclosable plastic bags on a form, fill and seal machine with open zipper profiles
JPH10511630A (ja) ホース製袋機
CA2011813C (en) Fill tube spreader
JPH05178302A (ja) 再封可能な包装及びその形成方法及び装置
US4169344A (en) Apparatus for fabricating cushioning and insulating material
KR950009535B1 (ko) 테두리 보호된 액체용 팩, 그의 제조방법 및 장치
JP3821743B2 (ja) 包装体形成支援装置
JPS58181631A (ja) 熱可塑性のプラスチツクから成る袋を製造しかつパイリングする方法と装置
JP5174426B2 (ja) ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法
JP4260365B2 (ja) パッケージチューブの端部封止方法及び装置
KR100301420B1 (ko) 지퍼스트립및상기지퍼스트립을길이방향축에대해서횡방향으로배치하는방법
EP1136358A1 (en) Method for making reclosable containers
RU2283263C2 (ru) Способ изготовления двухкамерного пакетика (варианты)
JPH0449046Y2 (ja)
US20040244338A1 (en) Device and method for producing and sealing packagings produced from at least one heat sealable packaging material strip
GB2354971A (en) A bag featuring longitudinally reinforcing folds
EP1203729B1 (en) Pre-opened resealable bags
JP2008055739A (ja) 包装用フィルムへの注出ノズルの取付け方法およびそれに用いる取付け装置
JP4396035B2 (ja) 剥離性帯域を持つパッケージの製造方法
JP3193882B2 (ja) 包装装置
WO1992002428A1 (en) A self-sealing bag

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees