JPH10511214A - 高スイッチング電力用の継電器 - Google Patents

高スイッチング電力用の継電器

Info

Publication number
JPH10511214A
JPH10511214A JP9503510A JP50351097A JPH10511214A JP H10511214 A JPH10511214 A JP H10511214A JP 9503510 A JP9503510 A JP 9503510A JP 50351097 A JP50351097 A JP 50351097A JP H10511214 A JPH10511214 A JP H10511214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
spring
relay
base
relay according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9503510A
Other languages
English (en)
Inventor
ライス ハイコー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10511214A publication Critical patent/JPH10511214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/026Details concerning isolation between driving and switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5822Flexible connections between movable contact and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/021Bases; Casings; Covers structurally combining a relay and an electronic component, e.g. varistor, RC circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H50/443Connections to coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 継電器はコイル(2)と、コア(4)と、ヨーク(5)と、ヨークに支承された電機子(6)とを備えた磁石系を有している。電機子には接点ばね(7)が固定されており、これらの端部区域が1つ以上の対向接点エレメントと協働する。接点ばね(7)および/または各々の対向接点エレメント(21、22、25、26)は接続エレメントと結合されている。これらの接続エレメントはすべて、共通面上で絶縁壁(32)の分離したポケット(33、34、35)内でコイルの第2のヨーク脚部と向き合う側に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】 高スイッチング電力用の継電器 本発明は、電磁継電器であって、継電器の底側を固定しているベースと、前記 底側に対して平行な軸線で前記ベース上に配置されたコイルと、前記コイルを軸 方向に貫通しているコアと、第1の脚部で前記コアの一方の端部と結合されて、 第2の脚部で前記コイルの横に長手側で延びているヨークと、前記第2のヨーク 脚部の自由な端部に支承されて、前記コアの他方の端部と動作エアギャップを形 成している電機子と、さらに前記電機子によって操作される接点ばねとを有して おり、前記接点ばねが少なくとも1つの対向接点エレメントと協働し、前記接点 ばねおよび/または各々の対向接点エレメントがそれぞれ前記ベース内に固定さ れた負荷接続エレメントと結合されている形式のものに関する。 このような構造を有する継電器は、EP0281950B1に記載されている 。この構造により、基本構造は同じままで種々の接点装備を形成することが可能 であり、ベース下側の扁平プラグの接続構成は自動車継電器の規格に従って配分 されている。この場合、スイッチングに非常に高い電流を使用する目的にとって 、負荷接続部の間およびコイルとの絶縁は問題がある。 類似の継電器がEP0195956B1に記載されている。ここでの接点ばね のばねアームは銅より線で互いに結合されており、二重切換えの可能性も言及さ れている。この場合、それぞれ2つの共軸に互いに向き合う接点部材が各々のば ねアームに配置されていて、それぞれ接点ばね内の穴によって互いに結合される であろう。しかし、非常に高い電流を接続するための2つの大きい接点リベット と、接点ばねと銅より線の間に介在する材料とを有するこのような構造は、接点 部材の厚さが軸方向で非常に大きくなるであろうが、これは接点ばねを製作する 際に非常に扱いにくいであろう。さらに、接点部材の全高の公差が大きいので、 接点間隔の調整は非常に面倒であろう。 本発明の課題は、製作が簡単であるにもかかわらず、細くコンパクトな構造に よって、非常に大きいスイッチング電力を投入、遮断もしくは切り換えるのに適 していて、負荷接続部の必要な絶縁も簡単に実現できるように、冒頭で述べた形 式の継電器を構成することである。 この課題を解決するために本発明の構成では、すべての負荷接続エレメントが それらの主平面で、前記コイルの第2のヨーク脚部と向き合う側で底面に対して 直角の共通面上に固定されていて、前記共通面上で前記ベースの下側に向かって 延びているようにした。 本発明の構成により、非常に細くコンパクトな構造を達成できる。この場合、 コイルに対する負荷接続エ レメントの絶縁はベースの底側上に垂直に立っている絶縁壁によって改善できる 。この場合に、負荷接続エレメントはベースの材料内に埋め込まれているか、あ るいはベースもしくは絶縁壁の互いに分離されたポケット内で継電器の底側に向 かって案内されていてよく、負荷接続エレメントは互いに絶縁されたチャンバ内 で終了していることが好ましい。 本発明の継電器は有利な構成において、ブリッジ接点継電器として形成されて いる。この際に、電機子に固定された接点ばねは、電機子の可動端部を越えて突 き出している自由な端部区域でフォーク状に2つのばねアームに別れており、各 々のばねアームがそれぞれ固定した2つの対向接点エレメントの間で切換え可能 であり、両ばねアームが導電性の高い金属からなる導体バンドを介して互いに結 合されている。この場合において、両ばねアームは各々がその可動端部区域で、 接点ばねの横断方向で互いにずれた接点部材を反対側の表面上で支持しており、 両ばねアームの同じ表面側で互いに同列をなしている接点部材が、それぞれブリ ッジ開路接点もしくはブリッジ閉路接点としての対向接点対と協働する。 このように、共通の切換えばね上に閉路接点部材を開路接点部材に対してずら して配置することによって製造方法は簡単になり、個々の接点部材が高導電材料 からなるより線またはバンドによって互いに連結されても、ばね表面上の全接点 高さは小さくなる。とりわ け、接点リベットが互いに共軸に取り付けられていない。ずらした配置構成によ り、対向接点エレメントの配置構成におけるひずみ除去も可能である。このよう に構成することによって、対向接点エレメントは、有利なスペース利用のもとで 互いに絶縁されて固定され、継電器の接続側に向かって案内されることができる 。 さらに、有利な構成において、両ばねアームの接点ばね長手軸に隣接した接点 部材が、好ましくは電機子に向かって配置されていて、閉路接点を形成しており 、これに対応して、それぞれ外側の接点部材がやはり同じ表面側に向かって、す なわち好ましくは電機子と反対側に配置されていて、開路接点を形成している。 このことの長所は、電機子長手軸からの距離が比較的に大きく、またばねが変位 する際にねじれが作用することにより、開路接点のばね特性曲線が比較的ゆるや かになることである。 以下に、本発明の実施例を図面に基づき詳しく説明する。図1は、本発明に従 って形成された継電器の斜視図(ケーシングキャップなし)を示しており、図2 は、図1の継電器の組立工程における主要アセンブリ、すなわちベースアセンブ リ、コイルアセンブリおよび電機子アセンブリの斜視図を示しており、図3は、 接点ばねを有する電機子アセンブリの細部の分解組立図を示しており、図4は、 同様にベースアセンブリの細部の分解組立図を示しており、図5は、閉路接点配 置構成を有する継電器の図1に相応する図を示しており、図6は、ブリッジ閉路 接点配置構成を有する継電器の図1に相応する図を示しており、 図7は、単段切換え接点配置構成を有する継電器の図1に相応する図を示してい る。 図1〜4に示された継電器は、継電器の底側および接続面を規定しているベー ス1を有している。このベース上には、コイル体3によって支持されたコイル2 、コイル内で軸方向に配置されたコア4および屈曲したヨーク5を有する磁石系 が配置されており、コイル軸心はベース1の底側に対して平行である。コイルは 矩形または楕円形の断面を有してベース上に立てて配置されており、それによっ て継電器の細長い構造形態が生じる。コア4はコイル内では見えないので、図2 では一部破線で示されている。コアは、拡張した極端部4aを備えたT字形断面 を有しており、そうすることによって拡大した極面積が得られる。コアは必要に 応じ、追加ですえ込み加工されていてもよいであろう。他方のコア端部4bは、 第1のヨーク脚部5aと結合されており、第2のヨーク脚部5bは長手側でコイ ル2と並んで延びている。ヨーク5は両脚部5aおよび5bの主要プレート面で ベース1の底側上に垂直に立っている。さらに、ヨーク脚部5bには、下方に向 かって固定ピン5cが成形されている。固定ピン5cは、磁石系を固定する働き をし、たとえばベース1の開口部に差し込まれることができる。 磁石系は電機子6によって補完されている。電機子6は、ヨーク脚部5bの自 由な垂直縁部で支承されており、コアの極端部4aと一緒に動作エアギャップを 形成している。電機子上では、接点ばね7がたとえばリベット8または点溶接で 固定されている。接点ばね7は同時に戻しばねとして作用し、戻しアーム7aで ヨーク脚部5bの保持ピン5dに吊るされている。この限りで、ばねは公知の系 に相応している。 電機子6の可動端部を越えて突き出している自由な端部区域では、接点ばね7 がフォーク状に2つのばねアーム9および10に別れている。さらにまた、ばね アームの各々は、自由端部に横脚部11、12を備えているので、ばねアームは 全体としてT字形になっている。もちろん、L字形も考えられよう。両横脚部1 1、12は接点部材を保持するそれぞれ2つの穴13を備えている。これらの接 点部材は横脚部に、それぞれ種々の側から差し込まれている。横脚部11および 12の互いに向き合う内側の端部では、それぞれ接点部材14もしくは15が電 機子に向いた側に装着されて閉路接点を形成している。横脚部11および12の 外側の端部には対応して、外方に向けられた接点部材16および17が開路接点 部材として装着されている。 それ以外には、すべての接点部材は、高導電材料、好ましくは銅からなる結合 部材を介して互いに結合されている。このように構成することによって、高電流 の接続および案内が可能になり、接点ばね7それ自体は高電流を案内するように 設計されていなくともよい。それゆえ、接点ばね7は比較的導電性の低いばね材 料、たとえば鋼からなることができ、必要なばね特性の観点でのみ形成できる。 通電のために、接点部材14および15はU字形の銅より線18を介して結合さ れている。したがって、より線18は2つのばね脚部11と12も弾力的かつ高 い導電性で結合させている。横脚部11上の接点部材14および16は銅レール 19を介して、横脚部12上の接点部材15および17は銅レール20を介して やはり高い導電性で結合さている。 可動接点部材14、15、16および17を有する接点ばねは、4つの対向接 点エレメント、すなわち接点部材23および24を備えた対向閉路接点エレメン ト21および22と協働し、また対向開路接点エレメント25および26もしく はそれらの接点部材27および28と協働する。対向接点エレメントはそれぞれ 1つの接続エレメントを介して、すなわち対向接点エレメント25は接続エレメ ント29を介して、対向接点エレメント21は接続エレメント30を介して、そ して対向接点エレメント22および26は共通接続エレメント31を介してベー ス1内に固定されている。この接続エレメント31は閉路接点とも開路接点とも 結合されているので、継電器の切換え機能が生じる。しかし、接続を分離すれば 、閉路接点もしくは開路接 点も考えられよう。 接続エレメント29、30および31はすべて同一平面上にあり、固定した接 点エレメント21、22、25および26が接点ばね7の対応する接点部材と向 き合うように、相応する長さと屈曲により互いに調整されている。ベース1はベ ース1内で絶縁固定するために底側に対して垂直に立った絶縁壁32を有してい る。絶縁壁32は個々の接続エレメントのために、相応の段差を付けて壁エレメ ント内で上方に向かって開いている垂直のポケット33、34および35を有し ている。このようにして、接続エレメントはコイル2に対して追加的に絶縁され ている。ベースの下側ではこれらのポケット33、34および35は、ベース1 の隔壁39によって互いに遮蔽され絶縁された対応する接続チャンバ36、37 および38内に開口している。したがって、接続エレメント29は接続チャンバ 34内に、接続エレメント34は接続チャンバ37内に、および接続エレメント 31は接続チャンバ38内に開口している。これらの接続チャンバの範囲で、こ れらの接続エレメントはそれらの主要面に対して直角のねじ込みボルト40を備 えている。これらのねじ込みボルト40はケーブル接続端子として作用する。も ちろん、別の接続形態も考えられよう。ねじ込みボルト40は、たとえばリベッ ト打ちまたは圧入によって、接続エレメント29、30および31と結合されて いる。 ベース1の安定性は、絶縁壁32に対して直角で、底面もしくは底側に対して 垂直である追加の端壁41によってさらに増す。図示されない蓋をベース1に装 着することによって、閉じたケーシングが形成される。コイル2のために、ベー ス内にはさらにコイル接続エレメント42および43が差込みによって固定され ている。コイル接続エレメント42と43の間には、別の構成部材44、たとえ ばダイオードが接続されている。 組立時には、図2に従い、ベース1は最初に固定した対向接点エレメントもし くはそれらの接続エレメント29、30および31が装着され、さらに接続エレ メント42および43、ならびに構成部材44も装着されている。このベースア センブリには、コイル2とヨーク5を有する磁石系が装着され固定されている。 磁石系には、接点ばね7を有する電機子6が支承されているので、閉路接点部材 14および15は固定した接点部材23および24と向き合っており、開路接点 部材16および17は固定した接点部材27および28と向き合っている。 ばねアーム11および12の内側に閉路接点を配置し、外側の開路接点を対応 して配置することの別の長所は、ばねのねじれにより、開路接点に対して比較的 ゆるやかなばね特性曲線が作用することである。電機子が閉じると、それ以外に ばねアーム9および10は長手方向に比較的ゆるやかにたわむ。なぜならば、ば ねアーム9および10はリベット8が後方にずらして配置されているために、電 機子端部から離れて自由に動けるからである。 図5〜7には、種々の接点配置構成を有する本発明の継電器の別の構成が示さ れている。継電器、特に磁石系の構造は図1における構造と等しいが、図5によ る継電器は単純な閉路接点配置構成を有している。この場合、接点ばね7は1つ のばねアーム9のみ有している。ベース51は実質的にベース1と同じように構 成されているが、横の絶縁壁52が接続エレメント55および56を保持するた めの2つのポケット53および54のみを有している点が異なっている。接続エ レメント55は、固定した接点部材58と一緒に対向接点エレメント57を形成 している。対向接点部材57はばねアーム9の可動接点部材59と協働する。こ のばねアーム9はまた、より線60を介して接続エレメント56と導電良好に結 合されている。上述の例におけるように、この場合も、接続エレメント55およ び56はポケット53もしくは54内で互いに絶縁されているが、1つの平面上 でベースの下側に向かって案内されていて、互いに遮蔽された接続チャンバ内で 相応のねじ込みボルト40を備えている。 図6は別の変形例を示す。この場合、ベース61は絶縁壁62内に2つのポケ ット63および64を有しており、それらの中でそれぞれ1つの接続エレメント 65もしくは66が固定されている。これらの接続エ レメントの各々は、一体的に成形された対抗接点エレメント67を備えており、 いずれも1つの平面上にあり(一部しか見えない)、それぞれ1つの固定した接 点部材68を支持している。接点ばね7は図1と同様に2つのばねアーム9およ び10を有している。これらのばねアーム9および10はそれぞれ接点部材69 を装備していて、より線70を介して互いに導電良好に結合されている。この継 電器も、それ以外の点では上述の実施例と同じように構成されている。 最後に、図7には、単段切換え接点として構成された継電器が示されている。 この場合、 ベース71は、接続エレメント74、75および76を保持するための1列に配 置された3つのポケット73(そのうち2つのみ示されている)を有する絶縁壁 72を有している。接続エレメント74および75は、それぞれ1つの対向接点 エレメント77もしくは78を形成しており、ばねアーム9を有する接点ばね7 は2つの対向接点エレメントの間で切換え可能である。ばねアーム9の向き合う 2つの接点部材79は、より線80を介して接続エレメント76と結合されてい る。この場合も、接続エレメント74、75および76はそれらのポケット73 内でベース71の下側において相応の接続チャンバに通じている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電磁継電器であって、継電器の底側を固定しているベース(1;51;61 ;71)と、前記底側に対して平行な軸線で前記ベース上に配置されたコイル( 2)と、前記コイルを軸方向に貫通しているコア(4)と、第1の脚部(5a) で前記コア(4)の一方の端部と結合されて、第2の脚部(5b)で前記コイル (2)の横に長手側で延びているヨーク(5)と、前記第2のヨーク脚部(5b )の自由な端部に支承されて、前記コア(4)の他方の端部と動作エアギャップ を形成している電機子(6)と、さらに前記電機子によって操作される接点ばね (7)とを有しており、前記接点ばね(7)が少なくとも1つの対向接点エレメ ント(21、22、25、26;57;67;77、78)と協働し、前記接点 ばねおよび/または各々の対向接点エレメントがそれぞれ前記ベース内に固定さ れた負荷接続エレメント(29、30、31;55、56;65、66;74、 75、76)と結合されている形式のものにおいて、すべての負荷接続エレメン ト(29、30、31;55、56;65、66;74、75、76)がそれら の主平面で、前記コイルの第2のヨーク脚部(5b)と向き合う側で底面に対し て直角の共通面上に固定されていて、前記共通面上で前記ベース(1;51;6 1;71)の下側に向かって 延びていることを特徴とする、電磁継電器。 2.前記負荷接続エレメント(29、30、31)の各々が前記ベース(1)の 下側で、絶縁壁(39)によって他の接続チャンバから分離されている固有の接 続チャンバ(36、37、38)内に開口している、請求項1記載の継電器。 3.前記ベース(1)が、、前記負荷接続エレメント(29、30、31)と前 記コイル(2)の間の範囲で底側に対して垂直に立っている絶縁壁(32)を形 成している、請求項1または2記載の継電器。 4.前記負荷接続エレメント(29、30、31)が前記ベース内に埋め込まれ ている、請求項1から3までのいずれか1項記載の継電器。 5.前記負荷接続エレメント(29、30、31)が前記ベースもしくは絶縁壁 (32)のポケット(33、34、35)内に差し込まれていて、上側で各々の ポケット(33、34、35)から種々の高さで突き出している延長部によって 、種々の屈曲により各々の対向接点エレメント(21、22、25、26)を形 成している、請求項1から3までのいずれか1項記載の継電器。 6.ベース下側の範囲で前記負荷接続エレメント(29、30、31)に、それ ぞれ互いに平行に底面に向かって配置された植込みボルト(40)が固定されて いる、請求項1から5までのいずれか1項記載の継電器。 7.請求項1から6までのいずれか1項記載の電磁継電器であって、電機子に固 定された接点ばね(7)を有しており、前記電機子の可動端部を越えて突き出し ている、前記接点ばね(7)の自由な端部区域が、フォーク状に2つのばねアー ム(9、10)に別れており、前記ばねアームの各々がそれぞれ固定した2つの 対向接点エレメント(21、25;22、26)の間で切換え可能であり、両ば ねアーム(9、10)が高導電性金属からなる導体バンド(18)を介して互い に結合されている電磁継電器において、両ばねアーム(9、10)の各々がその 可動端部区域で前記接点ばね(7)の横断方向で互いにずれた接点部材(14、 16;15、17)を反対側の表面上で支持しており、両ばねアーム(9、10 )の同じ表面側で互いに同列をなしている接点部材(14、15;16、17) が、それぞれブリッジ開路接点もしくはブリッジ閉路接点としての対向接点対( 23、24;27、28)と協働することを特徴とする電磁継電器。 8.横脚部(11、12)を有する両ばねアーム(9、10)の各々が、それぞ れT字形またはL字形に形成されていて、前記横脚部(11、12)上に前記接 点部材(14、16;15、17)を支持しており、前記両ばねアーム(9、1 0)の前記接点ばねの長手軸に隣接した内側の接点部材(14、15)は、前記 電機子に対向する側のばね表面上に座着 していてブリッジ閉路接点を形成しており、前記両ばねアームの外側の接点部材 (16、17)が前記電機子(6)と反対側のばね表面上に座着していてブリッ ジ開路接点を形成している、請求項7記載の継電器。 9.前記両ばねアームの前記接点ばね(7)の長手軸と隣接する接点部材(14 、15)が、それらの裏側で好ましくはU字形のより線(18)を介して互いに 結合されており、それぞれ1つのばねアームに定された接点部材(14、16; 15、17)が、前記より線(18)と反対側のばね表面上で導体レール(19 、20)によって互いに結合されている、請求項7または8記載の継電器。 10.対向閉路接点エレメント(22)の1つが、対向開路接点エレメント(2 6)の1つと共通の接点エレメント (31)を介して一体的に結合されている 、請求項7から9までのいずれか1項記載の継電器。 11.負荷接続エレメント(56)に接続された接点ばね(7)が対向接点エレ メント(57)と一緒に閉路接点を形成している、請求項1から5までのいずれ か1項記載の継電器。 12.2つのばねアーム(9、10)を備えた接点ばね(7)が2つの対向接点 エレメント(67)と一緒にブリッジ閉路接点を形成している、請求項1から5 までのいずれか1項記載の継電器。 13.負荷接続エレメント(76)と結合された接点ばね(7)が2つの対向接 点エレメント(77、78)と一緒に切換え接点を形成している、請求項1から 5までのいずれか1項記載の継電器。
JP9503510A 1995-06-23 1996-06-12 高スイッチング電力用の継電器 Pending JPH10511214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19522931.2 1995-06-23
DE19522931A DE19522931A1 (de) 1995-06-23 1995-06-23 Relais für hohe Schaltleistungen
PCT/DE1996/001033 WO1997001182A1 (de) 1995-06-23 1996-06-12 Relais für hohe schaltleistungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511214A true JPH10511214A (ja) 1998-10-27

Family

ID=7765141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9503510A Pending JPH10511214A (ja) 1995-06-23 1996-06-12 高スイッチング電力用の継電器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5903201A (ja)
EP (1) EP0834183B1 (ja)
JP (1) JPH10511214A (ja)
AT (1) ATE174722T1 (ja)
BR (1) BR9608936A (ja)
DE (2) DE19522931A1 (ja)
ES (1) ES2127018T3 (ja)
WO (1) WO1997001182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501057A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 曲げコードを有する接点配置、接点配置を有するリレー、およびリレーの組み立て方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69936026T2 (de) * 1998-08-26 2007-08-16 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Einpoliger Schalteranordnung mit Relais
EP1258825A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-20 Cfph, L.L.C. Automated auction processor for underwriting securities
TW520478B (en) * 2001-06-29 2003-02-11 Inventec Corp System with automatic transmission and fax management and method therefor
GB0118327D0 (en) * 2001-07-27 2001-09-19 Tyco Electronics Amp Gmbh Relay
US7890375B2 (en) * 2001-07-31 2011-02-15 Half.Com, Inc. Method and system to facilitate pre-ordering via an electronic commerce facility, and to automatically facilitate satisfying of a pre-order upon listing of an appropriate offer via the electronic commerce facility
ITPC20050006U1 (it) * 2005-03-10 2006-09-11 Electrica Srl Rele' voltmetrico con base sagomata che presenta incavi atti a costituire sedi per l'inserimento di attacchi tipo "faston"
JP2015191857A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
CH713442B1 (de) * 2017-02-08 2021-03-31 Elesta Gmbh Ostfildern De Zweigniederlassung Bad Ragaz Relais.
TWI680483B (zh) * 2019-07-03 2019-12-21 百容電子股份有限公司 電磁繼電器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1980807U (de) * 1967-10-16 1968-03-14 Rausch & Pausch Leiterplattenrelais.
FR2276678A1 (fr) * 1974-06-25 1976-01-23 Telemecanique Electrique Relais electro-magnetique
FR2436490A1 (fr) * 1978-07-08 1980-04-11 Rausch & Pausch Relais compact de faible dimension et son procede de fabrication
DE3428595A1 (de) * 1984-08-02 1986-02-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches relais
DE8506345U1 (de) * 1985-03-05 1986-07-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontaktanordnung in einem Relais für hohe Schaltleistung
DE3873380D1 (de) * 1987-03-13 1992-09-10 Siemens Ag Elektromagnetisches relais.
JP2605786B2 (ja) * 1988-03-09 1997-04-30 オムロン株式会社 電磁継電器
DE8808401U1 (ja) * 1988-06-30 1988-08-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE3841667C1 (ja) * 1988-12-10 1990-02-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5070315A (en) * 1989-05-26 1991-12-03 Omron Corporation Electromagnetic relay
US5677655A (en) * 1994-08-09 1997-10-14 Fuji Electric Co., Ltd. Electromagnetic contactor with adjustment contact terminals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501057A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 曲げコードを有する接点配置、接点配置を有するリレー、およびリレーの組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9608936A (pt) 1999-06-15
EP0834183A1 (de) 1998-04-08
DE19522931A1 (de) 1997-01-02
WO1997001182A1 (de) 1997-01-09
ATE174722T1 (de) 1999-01-15
ES2127018T3 (es) 1999-04-01
EP0834183B1 (de) 1998-12-16
US5903201A (en) 1999-05-11
DE59601014D1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180078239A (ko) 연결 클램프
KR100556007B1 (ko) 전기도체에 대한 접속단자
JP4183913B2 (ja) 電気機械式接触器
US7384319B2 (en) Electrical clamp connector and connecting terminal
JPH10233243A (ja) 1線又は多線電気導体用接続端子
US6873232B2 (en) Miniaturizable electromagnetic relay
JPH10511214A (ja) 高スイッチング電力用の継電器
US20100039195A1 (en) Electromagnetic relay
US7135946B2 (en) Electromagnetic relay having at least one relay actuator and a receptacle for relay actuators
EP2483969A1 (en) One-piece conductive clip for push-in wire connector
US5432491A (en) Bimetal controlled circuit breaker
JP2019521493A (ja) 電気機械式リレー、端子ブロックおよび電気機械式リレーアセンブリ
JPS63248029A (ja) 電磁リレー
US5600291A (en) Contactor device
KR19990036159A (ko) 유극 전자기 계전기
JPH0559532B2 (ja)
JP2005340062A (ja) 電磁継電器
JP2002507317A (ja) 電磁式の継電器
US4482876A (en) Electromagnetic relay
JP2002532825A (ja) 電気機械式接触器
US4254392A (en) Electromagnetic relay
CN217822596U (zh) 一种能快速灭弧的磁保持继电器
US6034583A (en) Polarized electromagnetic relay
US6118359A (en) Polarized electromagnetic relay
CN220651859U (zh) 高压直流继电器及其推动结构