JPH10510820A - 芳香族o−スルホカルボン酸およびスルホニル尿素の合成法 - Google Patents

芳香族o−スルホカルボン酸およびスルホニル尿素の合成法

Info

Publication number
JPH10510820A
JPH10510820A JP8519470A JP51947096A JPH10510820A JP H10510820 A JPH10510820 A JP H10510820A JP 8519470 A JP8519470 A JP 8519470A JP 51947096 A JP51947096 A JP 51947096A JP H10510820 A JPH10510820 A JP H10510820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
formula
alkyl
acid
ortho
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8519470A
Other languages
English (en)
Inventor
シーグリスト,ウーラス
ミューラー,マンフレート
ブリュニショルツ,イェーン
Original Assignee
ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10510820A publication Critical patent/JPH10510820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はオルト−スルホンカルボン酸の合成に関するものであり、これは、a)第1反応段階で、芳香族オルト−アミノスルホン酸を酸および亜硝酸塩の存在下に水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中でジアゾ化して、オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を得、b)第2反応段階で、オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を、パラジウム触媒の存在下、水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中、加圧下で一酸化炭素と反応させて、芳香族オルト−スルホカルボン酸を得る、ことを含むものである。本発明はまた中間体としてオルト−スルホカルボン酸を用いる、スルホニル尿素の合成法にも関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 芳香族o−スルホカルボン酸およびスルホニル尿素の合成法 本発明は、芳香族アミノスルホン酸をジアゾ化し、次いでパラジウム触媒カル ボニル化反応を行ない、芳香族オルト−スルホカルボン酸を合成する方法に関す るものである。本法は特にオルト−スルホ安息香酸の合成に適する。本発明は、 また中間体としてオルト−スルホカルボン酸を用いるスルホニル尿素の合成法に も関するものである。 オルト−スルホ安息香酸は、医薬品として使用し得るサッカリン誘導体合成の 重要な中間体である。例えば、WO90/13549では変性病の治療用の酵素阻害剤 として置換サッカリン誘導体の使用を提案している。 またサッカリンは、長い間甘味料として使用され、その調製および特徴はとり わけ、Ullmanns Enzyklopadie der technischen Chemie,Vol.22,353-357,198 2 に記載されている。 オルト−スルホ安息香酸は、織物、特に羊毛の酸性色素およびポリアミド色素 の合成にも価値ある中間体である。 オルト−スルホ安息香酸が中間体として有益な他の分野は、農薬、特にスルホ ニル尿素型の除草剤で、とりわけEP-A-0 496 701で開示されている。 現在、オルト−スルホ安息香酸は主に、酸化剤として濃硫酸中で重クロム酸塩 を用いるか、過マンガン酸カリウムを用いて、対応するトルエンスルホン酸を酸 emie,Vol.22,356,1982 に記載されている。Beilstein Vol.11,414(1928)に、 例えば、KMnO4を用いた4−メトキシ−1−メチルベンゼン−スルホン酸の 酸化が特記されている。反応条件はきつく、廃棄重金属汚染物質や濃酸類の使用 といったエコロジーおよび工業衛生の点で重大な欠点を有するため、特別な保護 基準および処理法が必要とされる。特に、この反応条件下では非常に多くの副生 成物が生成し、反応混合物はしばしば黒ずんだオイル状またはひどい場合タール 状でも得られるため、これらの方法は置換オルト−スルホカルボン酸を経済的に 合成するには適さない。さらに、酸化クロムの回収は電気分解のような精巧な技 術のみでしか解決し得ないため、マンガンまたはクロム含有廃棄酸の処理には、 別の問題点がある。 オルト−スルホ安息香酸の別の合成法、いわゆるマウミー(Maumee)法は、と りわけWO90/13549 に記載されている。この方法では、サンドマイヤー反応で ジアゾ化アントラニル酸をSO2と反応させ初めに亜硝酸塩を合成し、次いでC l2で酸化する。これも、多段階反応で、その抽出物は扱いにくく大変収率が低 い。 J.Org.Chem.,45,2365(1980)および 46,4413(1981)で、マツダ等はジアゾ ニウム塩のパラジウム触媒カルボニル化を記載している。反応はアセトニトリル のような非プロトン性溶媒中、酢酸パラジウム触媒の存在下で行ない、例えばテ トラフルオロホウ酸の形で用いた4−メトキシジアゾニウム塩の場合、4−メト キシ安息香酸を 58% 収率で得ている。アルコールのようなプロトン性溶媒を用 いると、選択性においてかなりの損失がみられ、とりわけエステルおよび遊離酸 が生成した。酢酸塩の存在下で反応を行なうと、まず混合無水物が得られ、それ は次いで加水分解され、遊離酸となる。より高い反応温度ではしばしばタールの 形成がみられ、これは触媒を不活性化するためかなりの低収率となる。 これまでに、芳香族オルト−スルホベンゾジアゾニウム塩をカルボニル化し、 対応する芳香族オルト−スルホカルボン酸とする反応は知られていない。 驚くべきことに、芳香族o−アミノスルホン酸をジアゾ化する間に生成される 分子内塩はとても安定であることが知られているので、安定化のために、テトラ フルオロホウ酸のようなアニオンを添加する必要はない。それ故、次段階のパラ ジウム触媒カルボニル化で高収率および高純度のオルト−スルホ安息香酸が得ら れ得る。 安定化のためアニオンを添加する必要がないので、廃棄すべき副生成物および 廃棄物の量もまた減少し、これは本法の重要な利点である。 たいていジアゾニウム塩はあまり熱に安定ではないため、大量規模の合成法に 用いるにはリスクを伴う。この点でオルト−スルホベンゾジアゾニウム塩はかな りリスクが低い。 高収率および高純度という前述の利点はオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を 用いてカルボニル化を行なったときにのみ得られる。 反応はプロトン性溶媒中でも高い選択性をもって進行する。触媒を不活性化す るタールの形成もみられない。本法はそれ故、例えば織物、染料またはサッカリ ンのような大量規模の工業生産に見事に適している。というのも、これらの場合 、中間体の収率および純度は合成の効率に決定的に重要であるからである。 もう一つの利点は、多くの場合これらのジアゾニウム塩を単離せずに直接、次 の段階にもっていき得るということである。このワンポット合成法は極めて効率 的な方法である。 しかしながら、ジアゾニウム塩を単離し、次いでカルボニル化を行うこともま た可能である。本態様はまたオルト−ジアゾ−ベンゼンスルホン酸が安定な分子 内塩を形成するという特殊な性質を利用することを示しているので、工程中にア ニオンを添加する必要がない。 ジアゾニウム化合物が安定であるおかげで、カルボニル化は、例えば 60℃ と いう高い温度でも、また水のようなプロトン性溶媒の存在下でも進行し得る。 マツダが J.Org.Chem.,45,2365(1980)および 46,4413(1981)中に記載した 方法では高価な酢酸パラジウムをいつもPd前駆物質として使用しなければなら ないが、驚くべきことに、本法ではPdCl2も触媒として使用し得る。 1つの側面として、本発明は a)第1反応段階で、芳香族オルト−アミノスルホン酸を酸および亜硝酸塩の存 在下に水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中でジアゾ化して、オルト−ジア ゾニウムスルホン酸塩を得、 b)第2反応段階で、オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を、パラジウム触媒の 存在下、水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中、加圧下で一酸化炭素と反応 させて、芳香族オルト−スルホカルボン酸を得る、 ことを含む、芳香族オルト−スルホカルボン酸の合成法に関するものである。 芳香族アミノスルホン酸は、反応中に不活性なあらゆる残基により置換し得る 。 スルホカルボン酸は好ましくは芳香族環に結合している1つまたは2つの置換 基R1およびR2を含み、R1およびR2は各々独立して-Y、-COOH、COOY 、-CONH2、-CONHY、-CONY2、-C(O)Y、-CN、-NO2、ハロゲ ン、-OY、-SY、-SOY、-SO2Y、SO3Y、-NHCOY、-NR34、- C≡C−R5、-O−CHR6−C≡C−R5、-CSY、-CSOYであり、ここで ; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシま たはC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない 直鎖または分枝鎖C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されて いるか、あるいは置換されていないC2−C6アルケニルであり、 R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルである。 本発明の範囲内では、用語、芳香族アミノスルホン酸および芳香族スルホカル ボン酸はヒュッケル4n+2電子則に従う芳香族炭化水素類を意味すると理解さ れ、典型的にはベンゼン類、ビフェニル類および例えばテトラリン、ナフタレン 、アントラセン、インデンのような多環式芳香族炭化水素類である。 亜硝酸塩は、典型的にはLi、NaまたはKa塩のような無機塩の形でまたは 有機亜硝酸塩の形で使用し得る。適した有機亜硝酸塩は脂肪族亜硝酸塩、好まし くはC1−C12アルキル亜硝酸塩である。 好ましい方法は a)第1反応段階で、式I で示される芳香族オルト−アミノスルホン酸を酸および亜硝酸塩の存在下に水中 、 有機溶媒中またはそれらの混合物中でジアゾ化して、式II で示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を得、 b)第2反応段階で、式IIで示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩をパラ ジウム触媒存在下で水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中、加圧下で一酸化 炭素と反応させ、式III で示されるオルト−スルホ安息香酸 [上記式中、 R1およびR2は各々独立して-Y、-COOH、COOY、-CONH2、-CON HY、-CONY2、-C(O)Y、-CN、-NO2、ハロゲン、-OY、-SY、-S OY、-SO2Y、SO3Y、-NHCOY、-NR34、-C≡C−R5、-O−CH R6−C≡C−R5、-CSY、-CSOYであり、ここで; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシまた はC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない直 鎖または分枝C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されている か、置換されていないC2−C6アルケニルであり; R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルである]。 ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。フッ素、塩素および臭素が 好ましい。 置換基の定義におけるアルキル基は直鎖または分枝鎖であり得、典型的にはメ チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イ ソブチル、tert−ブチルまたはペンチルおよびヘキシルの位置異性体類であ る。上記アルキル基は好ましくは1−3個の炭素原子を含む。 アルケニルは典型的にはビニル、アリル、メタリル、1−メチルビニルまたは but−2−エン−1−イルのような直鎖または分枝鎖アルケニルならびにペンチ ルおよびヘキシルの位置異性体類を意味すると理解される。3炭素原子までの鎖 長をもつアルケニル基が好ましい。 ハロアルキルは典型的にはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ メチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフル オロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチルおよび 2,2,2−トリクロロエ チルであり、好ましくはトリクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリフル オロメチルおよびジクロロフルオロメチルである。 アルコキシは典型的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシで ある。メトキシおよびエトキシが好ましい。 ハロアルコキシは典型的にはジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2, 2,2−トリフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2−フルオロ エトキシ、2−クロロエトキシおよび 2,2−ジフルオロエトキシである。ジフル オロメトキシ、2−クロロエトキシおよびトリフルオロメトキシが好ましい。 アルキルチオは典型的にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロ ピルチオである。メチルチオおよびエチルチオが好ましい。 好ましい合成法はR1およびR2が各々独立して-Y、-COOH、-COY、-C N、-NO2、ハロゲン、-OY、-SO2Yであり、ここで Yは水素、フェニル、または直鎖または分枝鎖C1−C6アルキルまたはC2−C6 アルケニルであり、その各々が1−4個のハロゲン原子により置換されているか 、 あるいは置換されていないものである。 他の好ましい合成法はR2が水素であり、R1が-Y、-COOH、-COY、-C N、-NO2、ハロゲン、-OY、-SO2Yでありここで、 Yは水素、フェニル、直鎖または分枝鎖C1−C6アルキルまたはC2−C6アルケ ニルであり、その各々が1−4個のハロゲン原子で置換されているか、あるいは 置換されていないものである。 特に好ましい合成法では、R1が-Y、-COOH、-COY、-CN、-NO2、 ハロゲン、-OYであり、Yは水素、フェニル、直鎖または分枝鎖の未置換C1- C6アルキルである。 特に際立つ方法はR1が-Y、-COOH、-COY、-OYであり、Yが水素、 直鎖または分枝鎖の未置換C1−C6アルキルのときである。 R1がカルボン酸基に対してパラ位の場合は特に好ましい反応群である。 最も好ましいのはR1が水素、直鎖または分枝鎖C1−C3アルコキシまたはC1 −C3アルキルである。 ジアゾ化は in situ で既知方法により行ない得る。PF6 -、BF4 -、OAc- 、HSO4 -、CH3(C64)SO3 -およびCH3SO3のようなアニオンの添加は 必要ない。in situ での合成はJ.Org.Chem.Vol.46,p.4885〜4888(1981)に記 載のようにt−ブチル亜硝酸塩のようなアルキル亜硝酸塩の存在下でも行ない得 る。 パラジウム触媒は金属パラジウム、有機または無機パラジウム化合物であり得 る。パラジウムはパラジウム黒または担体パラジウム、典型的にはカーボンパラ ジウムなどの形で使用し得る。 好ましいパラジウム化合物は塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩、酢 酸塩またはプロピオン酸塩をアニオンとしたパラジウム塩、またはテトラクロロ パラジウム酸またはそのLi、Na、K塩またはそれらの混合物である。 新規方法は有機パラジウム複合体を用いても行ない得る。これらの複合体は好 ましくは in situ で合成される。 しかしながら、前もって形成されたパラジウム複合体を使用することもまた可 能である。好ましい複合体は、テトラキス(トリフェニルホスファン)パラジウム 、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン) ジパラジウム、二塩化ビス(トリフェニルホスファン)パラジウム、二塩化ビス( ベンゾニトリル)パラジウムまたは二塩化ビス(アセトニトリル)パラジウムであ る。 上記物質は単独でまたは何等かの添加物中で、触媒として使用し得る。 適する有機溶媒は反応中で不活性なものである。有機溶媒は好ましくは、ニト リル類、アルコール類、エーテル類、ケトン類、カルボン酸類、酸アミド類、飽 和または不飽和炭化水素類、塩化炭化水素類または塩化芳香族化合物類、または それらの混合物である。 有機溶媒は水と混和性のものが好ましい。 特に好ましい有機溶媒は:C1−C6アルコール類、ジエチルエーテル、メチル −tert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエ タン、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ チルケトン、シクロヘキサノン、酢酸、プロピオン酸、ジメチルホルムアミド、 N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、スルホラン、ジメチルスルホキ シド、アセトニトリル、ベンゾニトリル、トルエン、キシレン、塩化C1−C6炭 化水素類またはシクロヘキサンである。 アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチルまたはアセトンの使用は特 に大変好ましい。 反応段階a)およびb)は水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中で行い得 る。 反応段階a)およびb)は水中または水とアセトニトリル、テトラヒドロフラ ン、メタノール、エタノール、プロパノール、酢酸エチルまたはアセトンとの混 合物中で行なうのが好ましく、最も好ましいのは水とアセトニトリルの混合物中 である。 有機溶媒との混合物に基づく水分含量は 0〜100重量%、好ましくは 1〜20重 量%の範囲であり得る。 全反応混合物に基づく、オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩の濃度は、1〜40 重量%が好ましく、より好ましいのは 10〜20重量%である。 オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩に基づく触媒量は、0.1〜5mol%が好まし く、より好ましいのは 0.2〜2mol%である。 一酸化炭素の部分的圧力は好ましくは 105〜107パスカルであり、より好まし くは 105〜106パスカルである。表示されている作動圧力を観察しながら、一酸 化炭素を導入することで、反応は好ましく行なわれる。反応中に生じる窒素は一 酸化炭素と混合する。一酸化炭素は例えばEP-A-367,618 により開示されるよ うな既知の吸着法により除去し得る。しかしながら、反応はまた、一定間隔で一 酸化炭素中で反応させ、各反応後に再び窒素を放出することによっても行ない得 る。 合成反応段階b)は好ましくは−20℃〜150℃の温度範囲で、より好ましくは0 ℃〜70℃で行ない得る。 特に好ましい方法は反応段階a)のオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を単離 せず、同じ反応容器内で第2反応段階b)を行うことである。 活性炭素を反応前または反応後に添加し得、分離を簡単にし、貴金属を回収す るために、パラジウム触媒を還元剤の存在下で活性化炭素上に堆積し得る。好ま しい還元剤は、通常圧力または加圧下で用いる水素である。 必要であれば、化合物を、典型的には蒸留、結晶化またはクロマトグラフィー 法のような慣用的な方法で精製し得る。 式IIIの化合物は植物成長抑制だけでなく除草活性もある、特にN−フェニル スルホニル-、N'−ピリミジニル-、N'―トリアジニル-、およびN'−トリアゾ リル尿素のようなスルホニル尿素および-チオ尿素の合成に重要な中間体である 。 除草活性尿素であるトリアジン類およびピリミジン類はよく知られている。こ の化合物はとりわけヨーロッパ特許明細書願番 0 007 687、0 030 138、0 073 5 62および 0 126 711 に開示されている。 式IIIの化合物が得られれば、とりわけEP-A-0 496 701に開示されているよう に、式IVの化合物を得る非常に多くの可能な方法を当業者は得ることになる。 従って、本発明は a)第1反応段階で、式I で示されるオルト−アミノスルホン酸を酸および亜硝酸塩の存在下に水中、有機 溶媒中またはそれらの混合物中でジアゾ化して、式II で示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を得、 b)第2反応段階で、式IIで示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩をパラ ジウム触媒の存在下、水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中、加圧下で一酸 化炭素と反応させて、式III で示されるオルト−スルホ安息香酸 [上記式中、 R2は水素であり、 R1は独立して、-Y、-COOH、COOY、-CONH2、-CONHY、CON Y2、C(O)Y、-CN、-NO2、ハロゲン、-OY、-SY、-SOY、-SO2Y 、 SO3Y、-NHCOY、-NR34、-C≡C−R5、-O−CR6H−C≡C−R5 、-CSY、-CSOYであり; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシまた はC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない直 鎖または分枝鎖C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されてい るか、置換されていないC2−C6アルケニルであり、 R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルである] を得る方法を含み、 A)式IIIで示される化合物をSOCl2およびPCl5と反応させて、式V で示される化合物を得、 B)式(V)で示される化合物を式VIの Q−OH(VI)で示されるアルコ ールと反応させて、式VII で示される化合物を得、 C)式VIIで示される化合物をアンモニアと反応させて、式VIII で示される化合物を得、 D)式VIIIで示される化合物を式IX で示される化合物と反応させて、式IV で示される化合物およびその塩を得る、化学式IVの化合物の合成法に関するも のである [上記式中、 QはC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C3−C7シクロアルキルまたは ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールまたは式 で示される残基であり、 R2は水素であり、 R1は-Y、-COOH、COOY、-CONH2、-CONHY、CONY2、C(O )Y、-CN、-NO2、ハロゲン、-OY、-SY、-SOY、-SO2Y、SO3Y、 -NHCOY、-NR34、-C≡C−R5、-O−CR6H−C≡C−R5、-CSY 、-CSOYであり; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシまた はC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない直 鎖または分枝鎖C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されてい るか、あるいは置換されていないC2−C6アルケニルであり; R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルであり; Xは酸素、硫黄、SOまたはSO2であり; Wは酸素または硫黄であり; Zは式 で示される化合物であり、 Eはメチンまたは窒素であり; R7はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1− C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルチオ、ハロゲ ン、C2−C5アルコキシアルキル、C2−C5アルコキシアルコキシ、アミノ、C1 −C3アルキルアミノまたはジ(C1−C3アルキル)アミノであり; R8はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1− C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルチオ、C2−C5アルコキシアルキル、 C2−C5アルコキシアルコキシ、C2−C5アルキルチオアルキルまたはシクロプ ロピルであり; R9は水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、CH3O、CH3CH2 O、CH3S、CH3SO、CH3SO2またはシアノであり; R10はメチル、エチル、CH3O、CH3CH2O、フッ素または塩素であり; R11はメチル、エチル、CH3O、CH3CH2O、フッ素または塩素であり; R12はC1−C3アルキルであり; R13はC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、塩素またはOCHF2であり; R14は水素またはメチルであり、 ただし、R7がハロゲンであるならばEはメチンであり、R7またはR8がOCH F2またはSCHF2であるならばEはメチンである]。 本発明はまたアミン、アルカリ金属塩基およびアルカリ土類金属塩基または四 級アンモニウム塩基を用いて、式IVの化合物を形成し得る塩を包む。 特に興味深い長所を有するアルカリ金属水酸化物およびアルカリ土類金属水酸 化物はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウムである 。ナトリウムやカリウムの水酸化物は大変興味を引く。 塩形成に適したアミンの実例は一級、二級、三級脂肪族および芳香族アミンで 、典型的にはメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ ン、4つのブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノー ルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、 ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、 トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノリンで ある。エチルアミン、プロピルアミン、ジエチルアミンまたはトリエチルアミン が好ましく、イソプロピルアミンおよびジエタノールアミンが最も好ましい。 四級アンモニウム塩基の実例はたいてい、ハロアンモニウム塩のカチオンであ り、典型的には、テトラメチルアンモニウムカチオン、トリメチルベンジルアン モニウムカチオン、トリエチルベンジルアンモニムカチオン、テトラエチルアン モニウムカチオン、トリメチルエチルアンモニウムカチオンおよびアンモニウム カチオンである。 式IVの化合物中、Wは酸素であり、Zは好ましくはZ1であり、Xは好まし くは酸素または硫黄、より好ましくは酸素であり、Eは窒素であるような化合物 が好ましい。 他に際立つものとしては、ZはZ1であり、Xは酸素または硫黄、より好まし くは酸素であり、Eはメチンであるような式IVの化合物群である。 式IVの化合物の2つの群中、 R1が水素、フッ素、塩素、OCH3、OCHF2、メチル、SCH3、メトキシ、 エトキシまたはクロロエトキシであり; R8がC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、トリ フルオロメチル、CHF2、CH2F、CH2OCH3、フッ素、塩素、NH2、N HCH3、N(CH3)2、SCH3またはCH2OCH3であり; R9がC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシまたは シクロプロピルである化合物が特に興味深い。 この群の特に好ましい化合物は、 R1が水素であり; R8がメチル、エチル、OCH3、OC25、OCHF2、OCH2CF3、クロロ 、NHCH3、N(CH3)2またはCH2OCH3であり; R9がメチル、OCH3、OCHF2、OC25またはシクロプロピルである。 式IVの化合物の他の好ましいサブグループは、 Wが酸素であり; ZがZ1であり; Xが硫黄であり; R1が水素、フッ素、塩素、OCH3、OCHF2、メチルまたはメチルチオであ り; R8がC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、CF3 、CHF2、CH2F、CH2OCH3、フッ素、塩素、NH2、NHCH3、N(C H3) 2 ,SCH3またはCH2OCH3であり; R9がC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシまたは シクロプロピルである。 この群の中で、式IVの化合物の中で興味を引く化合物類は、 Wが酸素であり; ZがZ1であり; Xが硫黄であり; R1が水素であり; R8がメチル、エチル、OCH3、OC25、OCHF2、OCH2CF3、Cl、 NHCH3、N(CH3)2またはCH2OCH3であり; R9がメチル、OCH3、OCHF2、OC25またはシクロプロピルである。 新規方法に従って合成した式IVの範囲内の好ましい単一化合物は: N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N'−(4− メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジニル)尿素、 N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)−5−メトキシ]フェニルスルホニ ル−N'−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジニル)尿素、 N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N'−(4,6 −ジメチル−ピリミジン−2−イル)尿素、 N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N'−(4− メトキシ−6−メチル―ピリミジン−2−イル)尿素、または N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N'−(4,6 −ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)尿素である。 以下の例は本発明の実施例である。 実施例1:4−メトキシ安息香酸−2−スルホン酸の合成 a)4−メトキシアニリン−2−スルホン酸のジアゾ化 冷却しながら、4−メトキシアニリン−2−スルホン酸 48g を脱イオン水 100m l および 37% 塩酸 100ml に加える。混合物を 10℃ に冷却し、亜硝酸ナトリ ウム 10.4g の水 20ml 溶液を同温度で加える。添加完了後、混合物を1時間撹 拌し、次いでスルファミン酸 5.6g を加える。沈殿したジアゾニウム塩は濾別し 、2N 塩酸、メタノールおよびジエチルエーテル各 20ml で洗浄する。うすい茶 色の結晶を室温で乾燥する。 b)4−メトキシ安息香酸−2−スルホン酸の合成 撹拌したオートクレーブに、アセトニトリル 33g および脱イオン水 6.7g 中 、a)の条件下で合成したジアゾニウム化合物 8g を入れる。この混合物に、塩 化パラジウム(II)(1 mol%に相当する)66.2mg を加え、反応容器を窒素で不活 性化状態にする。次いで、一酸化炭素を8気圧下で導入し、懸濁液を 65℃ まで 過熱し、同温度で 6 時間撹拌する。次いで、反応混合物を冷却し、窒素で不活 性化状態にし、次いで活性化炭素 0.5g を添加する。水素を 0.1 気圧下で導入 し、懸濁液を室温で 2 時間撹拌する。炭素は濾過により除去し、水で洗浄する と、その上に 97% のパラジウムが残留する。濾液は蒸発濃縮し、HPLC解析 によると4−メトキシ安息香酸−2−スルホン酸を 84.6% 含有する粗生成物が10 .1g得られ、これは理論収率 97.5% にあたる。 融点:122℃(明瞭点)、半融点 98-100℃1 H-NMR:(DMSO,250MHz)3.94ppm(s,3H);7.16ppm(m,1H); 7.47ppm(m,1H);7.93ppm(m,1H) 実施例2:4−メトキシ安息香酸−2−スルホン酸のワンポット合成法 ガラスの反応容器に4−メトキシアニリン−2−スルホン酸 5gを入れ、硫酸 3. 7g の水 30ml 溶液に加える。亜硝酸ナトリウム 2g の水 5ml 溶液を同温度で滴 下する。懸濁液を1時間撹拌し、次いでスルファミン酸 2g を加える。続いて、 塩化パラジウム(II)43.6mg をアセトニトリル 5ml と共に反応容器に注ぎ込み 、それは次いでアルゴンで不活性化状態とする。次いで、8気圧下で一酸化炭素 を導入し、反応混合液を 65℃ まで加熱する。6時間後に、反応混合液を冷却し 、濾過する。濾液中の4−メトキシ安息香酸−2−スルホン酸の含量はHPLC解 析によると 7.58% であり、これは理論収率 88% にあたる。 実施例3:2−スルホ安息香酸の合成 a)オルトアニリン酸のジアゾ化 100%オルトアニリン酸 5.1g を酢酸 20ml に懸濁する。亜硝酸ナトリウム 2. 4g の水 5ml 溶液を 15℃ で添加する。添加完了後、混合物を1時間撹拌し、次 いでスルファミン酸 0.7g の水 5ml 溶液を加える。過剰溶媒はデカントし、ア セトニトリルで置換する。本法を何回か繰り返す。 b)2−スルホ安息香酸の合成 デカントしたジアゾ残渣にアセトニトリル 30ml および酢酸パラジウム(II)18 1mg を加える。反応容器は窒素で不活性化状態にする。次いで一酸化炭素を8気 圧下で導入し、反応混合物を一晩、室温で撹拌する。水 30ml を反応混合物に加 え、次いで濾過したところ、HPLC解析で2−スルホ安息香酸 4.35% を含む 液状生成物 85.4g が得られ、これは理論収率 62.4% である。 同定確認のため、濾液を回転減圧蒸発機で濃縮する。茶色の残渣をアセトニトリ ル中に溶かし、撹拌する。生じた懸濁液を濾過し、残渣を同定確認した。1 H-NMR:(DMSO,250 MHz)7.95 ppm(1H,m);7.84ppm(1H,m); 7.63ppm(2H,m)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA ,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)第1反応段階で、芳香族オルト−アミノスルホン酸を酸および亜硝酸 塩の存在下に水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中でジアゾ化して、オルト −ジアゾニウムスルホン酸塩を得、 b)第2反応段階で、オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を、パラジウム触媒の 存在下、水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中、加圧下で一酸化炭素と反応 させて、芳香族オルト−スルホカルボン酸を得る、 ことを含む芳香族オルト−スルホカルボン酸の合成法。 2.2つの置換基R1およびR2はオルト−アミノスルホン酸の芳香族残基に結 合し、R1およびR2は各々独立して-Y、-COOH、COOY、-CONH2、- CONHY、-CONY2、-C(O)Y、-CN、-NO2、ハロゲン、-OY、-SY 、-SOY、-SO2Y、SO3Y、-NHCOY、-NR34、-C≡C−R5、-O −CHR6−C≡C−R5、-CSY、-CSOYであり、ここで; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシまた はC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない直 鎖または分枝鎖C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されてい るか、あるいは置換されていないC2−C6アルケニルであり、 R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルである、請求項1に記載の方法。 3.a)第1反応段階で、式I で示される芳香族オルト−アミノスルホン酸を酸および亜硝酸塩の存在下で水中 、 有機溶媒中またはそれらの混合物中でジアゾ化して、式II で示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を得、 b)第2反応段階で、式IIで示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩をパラ ジウム触媒の存在下、水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中、加圧下で一酸 化炭素を反応させて、式III で示されるオルト−スルホ安息香酸を得る、請求項1に記載の方法 [上記式中、 R1およびR2は各々独立して-Y、-COOH、COOY、-CONH2、-CON HY、-CONY2、-C(O)Y、-CN、-NO2、ハロゲン、-OY、-SY、-S OY、-SO2Y、SO3Y、-NHCOY、-NR34、-C≡C−R5、-O−CH R6−C≡C−R5、-CSY、-CSOYであり、ここで; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシまた はC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない直 鎖または分枝鎖C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されてい るか、あるいは置換されていないC2−C6アルケニルであり、 R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルである]。 4.R1およびR2は各々独立して-Y、-COOH、-COY、-CN、-NO2、 ハロゲン、-OY、-SO2Yであり、 Yは水素、フェニル、または直鎖または分枝鎖C1−C6アルキルまたはC2−C6 アルケニルであり、その各々がハロゲンにより置換されているか、あるいは置換 されていない、請求項3に記載の方法。 5.R2は水素であり、R1は-Y、-COOH、-COY、-CN、-NO2、ハロ ゲン、-OY、-SO2Yであり、ここで Yは水素、フェニル、または直鎖または分枝鎖C1−C6アルキルまたはC2−C6 アルケニルであり、その各々が1−4個のハロゲン原子により置換されているか 、あるいは置換されていない、請求項4に記載の方法。 6.R1は-Y、-COOH、-COY、-CN、-NO2、ハロゲン、-OYであり 、Yは水素、フェニル、直鎖または分枝鎖の未置換C1−C6アルキルである、請 求項5に記載の方法。 7.R1は-Y、-COOH、-COY、-OYであり、Yは水素、直鎖または分 枝鎖の未置換C1−C6アルキルである、請求項6に記載の方法。 8.R1がカルボン酸残基に対してパラ位にある、請求項7に記載の方法。 9.R1は水素、直鎖または分枝鎖C1−C3アルコキシまたはC1−C3アルキ ルである、請求項8に記載の方法。 10.使用するパラジウム触媒が金属パラジウム、有機または無機パラジウム化 合物、またはそれらの混合物である、請求項1に記載の方法。 11.パラジウム化合物を塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩 またはプロピオン酸塩アニオンとのパラジウム塩として、またはテトラクロロパ ラジウム酸として、またはそのLi、Na、K塩またはそれらの混合物として使 用する、請求項10に記載の方法。 12.テトラキス(トリフェニルホスファン)−パラジウム、ビス(ジベンジリデ ンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジ−パラジウム、二 塩化ビス(トリフェニルホスファン)パラジウム、二塩化ビス(ベンゾニトリル)パ ラジウムまたは二塩化ビス(アセトニトリル)パラジウムの使用を含む、請求項10 に記載の方法。 13.有機溶媒をニトリル類、アルコール類、エーテル類、ケトン類、カルボン 酸類、酸アミド類、飽和および不飽和炭化水素類、塩化炭化水素類および塩化芳 香族化合物類、およびそれらの混合物から選択する、請求項1に記載の方法。 14.溶媒を、C1−C6アルコール類、ジエチルエーテル、メチル−tert− ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、酢酸エ チル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、 シクロヘキサノン、酢酸、プロピオン酸、ジメチルホルムアミド、N−メチル− ピロリドン、ジメチルアセトアミド、スルホラン、ジメチルスルホキシド、アセ トニトリル、ベンゾニトリル、トルエン、キシレン、塩化C1−C6炭化水素類お よびシクロヘキサンから選択する、請求項13に記載の方法。 15.溶媒をアセトニトリル、テトロヒドロフラン、酢酸エチルおよびアセトン から選択する、請求項14に記載の方法。 16.反応段階b)において水とアセトニトリル、テトラヒドロフラン、メタノ ール、エタノール、プロパノール、酢酸エチルまたはアセトンとの混合物を使用 することを含む、請求項1に記載の方法。 17.有機溶媒との混合物に基づく水分含量が0〜100重量%である、請求項1に 記載の方法。 18.有機溶媒との混合物に基づく水分含量が1〜20重量%である、請求項17に 記載の方法。 19.全反応混合物に基づくオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩の濃度が1〜40 重量%である、請求項1に記載の方法。 20.全反応混合物に基づくオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩の濃度が10〜20 重量%である、請求項19に記載の方法。 21.オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩に基づく触媒量が0.1〜5mol%である 、請求項1に記載の方法。 22.オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩に基づく触媒量が0.2〜2mol%である 、 請求項1に記載の方法。 23.一酸化炭素の部分圧力が105〜107パスカルである、請求項1に記載の方法 。 24.一酸化炭素の部分圧力が105〜106パスカルである、請求項23に記載の方法 。 25.反応段階b)を−20℃〜150℃の温度範囲で行なう、請求項1に記載の方 法。 26.反応段階b)を0℃〜70℃の温度範囲で行なう、請求項25に記載の方法。 27.反応段階a)のモノ−または多置換オルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を 単離せず、同じ反応容器で第2反応段階b)を行なう、請求項1に記載の方法。 28.反応完了時に活性化炭素を加え、パラジウム触媒を加圧下で水素存在下、 活性化炭素上に還元的に堆積せしめる、請求項1に記載の方法。 29.a)第1反応段階で、式I で示されるオルト−アミノスルホン酸を酸および亜硝酸塩の存在下に水中、有機 溶媒中またはそれらの混合物中でジアゾ化して、式II で示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩を得、 b)第2反応段階で、式IIで示されるオルト−ジアゾニウムスルホン酸塩をパラ ジウム触媒の存在下、水中、有機溶媒中またはそれらの混合物中、加圧下で一酸 化炭素と反応させて、式III で示されるオルト−スルホ安息香酸 [上記式中、 R2は水素であり、 R1は独立して、-Y、-COOH、COOY、-CONH2、-CONHY、CON Y2、C(O)Y、-CN、-NO2、ハロゲン、-OY、-SY、-SOY、-SO2Y 、SO3Y、-NHCOY、-NR34、-C≡C−R5、-O−CR6H−C≡C− R5、-CSY、-CSOYであり; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシまた はC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない直 鎖または分枝鎖C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されてい るか、あるいは置換されていないC2−C6アルケニルであり、 R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルである] を得る方法を含み、 A)式IIIで示される化合物をSOCl2およびPCl5と反応させて、式V で示される化合物を得、 B)式(V)で示される化合物を式VIの Q−OH(VI)で示されるアルコ ールと反応させて、式VII で示される化合物を得、 C)式VIIで示される化合物をアンモニアと反応させて、式VIII で示される化合物を得、 D)式VIIIで示される化合物を式IX で示される化合物と反応させて、式IV で示される化合物およびその塩を得る、化学式IVの化合物の合成法 [上記式中、 QはC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C3−C7シクロアルキルまたは ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールまたは式 で示される残基であり、 R2は水素であり、 R1は-Y、-COOH、COOY、-CONH2、-CONHY、CONY2、C(O )Y、-CN、-NO2、ハロゲン、-OY、-SY、-SOY、-SO2Y、SO3Y、 -NHCOY、-NR34、-C≡C−R5、-O−CR6H−C≡C−R5、-CSY 、-CSOYであり; Yは水素、フェニル、または1−4個のハロゲン原子、C1−C3アルコキシまた はC1−C3アルキルチオにより置換されているか、あるいは置換されていない直 鎖または分枝鎖C1−C6アルキル;1−4個のハロゲン原子により置換されてい るか、あるいは置換されていないC2−C6アルケニルであり; R3は水素、CH3O-、CH3CH2O-またはC1−C3アルキルであり; R4は水素またはC1−C3アルキルであり; R5は水素、メチルまたはエチルであり; R6は水素またはメチルであり; Xは酸素、硫黄、SOまたはSO2であり; Wは酸素または硫黄であり; Zは式 で示される化合物であり、 Eはメチンまたは窒素であり; R7はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1− C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルチオ、ハロゲ ン、C2−C5アルコキシアルキル、C2−C5アルコキシアルコキシ、アミノ、C1 −C3アルキルアミノまたはジ(C1−C3アルキル)アミノであり; R8はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1− C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルチオ、C2−C5アルコキシアルキル、 C2−C5アルコキシアルコキシ、C2−C5アルキルチオアルキルまたはシクロプ ロピルであり; R9は水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、CH3O、CH3CH2 O、CH3S、CH3SO、CH3SO2またはシアノであり; R10はメチル、エチル、CH3O、CH3CH2O、フッ素または塩素であり; R11はメチル、エチル、CH3O、CH3CH2O、フッ素または塩素であり; R12はC1−C3アルキルであり; R13はC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、塩素またはOCHF2であり; R14は水素またはメチルである、 ただし、R7がハロゲンであるならばEはメチンであり、R7またはR8がOCH F2またはSCHF2であるならばEはメチンである]。 30.N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N' −(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジニル)尿素、 N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)−5−メトキシ]フェニルスルホニ ル−N'−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジニル)尿素、 N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N'―(4,6 −ジメチル−ピリミジン−2−イル)尿素、 N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N'―(4― メトキシ−6−メチル―ピリミジン−2−イル)尿素または、 N−[2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)]フェニルスルホニル−N'―(4,6 −ジメトキシ―ピリミジン−2−イル)尿素の合成に関する、請求項29に記載の方 法。
JP8519470A 1994-12-22 1995-12-11 芳香族o−スルホカルボン酸およびスルホニル尿素の合成法 Pending JPH10510820A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH389694 1994-12-22
CH3896/94 1994-12-22
PCT/EP1995/004865 WO1996019443A1 (en) 1994-12-22 1995-12-11 Process for the preparation of aromatic o-sulfocarboxylic acids and sulfonylureas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510820A true JPH10510820A (ja) 1998-10-20

Family

ID=4265836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519470A Pending JPH10510820A (ja) 1994-12-22 1995-12-11 芳香族o−スルホカルボン酸およびスルホニル尿素の合成法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5883253A (ja)
EP (1) EP0799195B1 (ja)
JP (1) JPH10510820A (ja)
CN (1) CN1171101A (ja)
AT (1) ATE178890T1 (ja)
AU (1) AU4260996A (ja)
BG (1) BG101525A (ja)
BR (1) BR9510367A (ja)
CA (1) CA2207600A1 (ja)
CZ (1) CZ193197A3 (ja)
DE (1) DE69509123T2 (ja)
HU (1) HUT77351A (ja)
MX (1) MX9704359A (ja)
NO (1) NO972920L (ja)
PL (1) PL320501A1 (ja)
WO (1) WO1996019443A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR033765A1 (es) 2001-05-22 2004-01-07 Syngenta Participations Ag Procedimiento para la preparacion de derivados 3-alquil-3h-isobenzofuran-1-ona 7-sustituidos.
WO2016119349A1 (zh) * 2015-01-29 2016-08-04 中国农业大学 一种磺酰脲类、磺酰胺基甲酸酯类化合物的制备方法
CN115368278B (zh) * 2022-10-25 2023-04-11 北京鑫开元医药科技有限公司 一种苯磺酰胺类化合物水解制备苯磺酸类化合物的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1539183A (en) * 1975-07-31 1979-01-31 Ici Ltd Process for the manufacture of aromatic ethers
DE3120912A1 (de) * 1981-05-26 1982-12-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von p-nitrophenetol
DE3737919A1 (de) * 1987-11-07 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von o-nitrophenetol
US5047538A (en) * 1990-04-12 1991-09-10 Warner-Lambert Company Quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
BG61805B1 (bg) * 1992-08-18 1998-06-30 Novartis Ag Метод за получаване на субституирани бензоли и бензолсулфонова киселина и производните й и метод за получаване на n,n'-субституирани карбамиди
DE4411682A1 (de) * 1994-04-05 1995-10-12 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Verfahren zur Herstellung von Carboxy-arensulfonsäuren und deren Carbonsäurederivaten

Also Published As

Publication number Publication date
US5883253A (en) 1999-03-16
EP0799195A1 (en) 1997-10-08
ATE178890T1 (de) 1999-04-15
EP0799195B1 (en) 1999-04-14
BR9510367A (pt) 1998-06-02
CA2207600A1 (en) 1996-06-27
HUT77351A (hu) 1998-03-30
NO972920D0 (no) 1997-06-20
DE69509123D1 (de) 1999-05-20
BG101525A (en) 1998-09-30
NO972920L (no) 1997-08-22
DE69509123T2 (de) 1999-09-23
AU4260996A (en) 1996-07-10
CZ193197A3 (en) 1997-10-15
PL320501A1 (en) 1997-10-13
MX9704359A (es) 1997-10-31
WO1996019443A1 (en) 1996-06-27
CN1171101A (zh) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332816B2 (ja) 置換3−アミノベンゾニトリルの製造方法
JP3629591B2 (ja) 置換ベンゼン及びベンゼンスルホン酸及びその誘導体の製造方法、並びにn,n′−置換尿素の製造方法
CA2112795A1 (en) Process for the preparation of biphenyl derivatives
NO178396B (no) Forbedret fremgangsmåte for fremstilling av substituerte indolonderivater og mellomprodukter i fremstillingen derav
JP4949590B2 (ja) アニリン化合物の製造方法
JPH10510820A (ja) 芳香族o−スルホカルボン酸およびスルホニル尿素の合成法
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JPH0134219B2 (ja)
MX2007014228A (es) Procedimiento para la preparacion de un derivado de carboxamida.
JP2780786B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造方法
KR20090055638A (ko) 2,5-비스-(2,2,2-트리플루오로에톡시)-n-(2-피페리딜메틸)벤즈아미드 및 그 염들의 제조방법
JPH09511242A (ja) カルボキシアレーンスルホン酸およびそのカルボン酸誘導体の製造法
CA2465115A1 (en) Process for the preparation of 2-[alkyl(aryl)]sulfonylbenzene-sulfonyl chlorides and their intermediates
JPH06247918A (ja) フェニルベンズアミド誘導体の製造方法
CN114507156B (zh) 一种苯腈化合物的制备方法
US20050059825A1 (en) Novel process for the preparation of flecainide, its pharmaceutically acceptable salts and important intermediates thereof
WO2006010079A2 (en) Process for preparing naratriptan hydrochloride
JP2003506312A (ja) メタ−ニトロフェノール誘導体およびその製造法
JP2003012647A (ja) 2,3−ジアミノピリジンの製造方法
JPH06199806A (ja) ジフルオロメトキシピラゾール誘導体及びその製造方法
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
JP3376481B2 (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造法
JPS63303958A (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JP2000086638A (ja) 3,6−ビス置換アミノ−2,5−ピラジンジカルボニトリルの製造法
WO2009156459A1 (en) Organic compounds