JPH10510243A - 粒子のコーティング方法 - Google Patents

粒子のコーティング方法

Info

Publication number
JPH10510243A
JPH10510243A JP8512328A JP51232896A JPH10510243A JP H10510243 A JPH10510243 A JP H10510243A JP 8512328 A JP8512328 A JP 8512328A JP 51232896 A JP51232896 A JP 51232896A JP H10510243 A JPH10510243 A JP H10510243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
autoclave
coating material
scf
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8512328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122053B2 (ja
Inventor
ジャン − ピエール ベノワ、
エルベ ローラン、
キュルト ティース、
ビンセント バンド・ベルド、
Original Assignee
サントル・ドゥ・ミクロアンカプスラシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル・ドゥ・ミクロアンカプスラシヨン filed Critical サントル・ドゥ・ミクロアンカプスラシヨン
Publication of JPH10510243A publication Critical patent/JPH10510243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122053B2 publication Critical patent/JP4122053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液体、気体もしくは個体粒子でできた規則的または不規則な形状の中心コアである活性物質を有する微細粒子、並びに前記活性物質を、前記活性物質上にコンフォメーショナルに分布し、且つ単分子層から約100μmの厚さを有するコーティング材料の中に埋め込む方法。このような組成物は、保護、長期放出、徐放出、味覚マスキング、改良された安定性、改変された操作挙動性、粒子湿潤性を含む改変された表面性質、および他の好ましい改変された性質を必要とする応用に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 粒子のコーティング方法 〔発明の分野〕 本発明は、固体、液体または気体状態の物質、特に固体粒子および固体物品、 なかでも複雑な形態または限定的な内部多孔性構造を有する固体物品をコーティ ングする方法に関する。特に本発明は、あらかじめ成形した固体、液体または気 体状態の粒子もしくは物品を、コーティング材料内に埋め込むかもしくはコーテ ィングして、コーティング材料の層内に活性物質を捕捉した微粒子を製造する方 法に関する。このような組成物は、保護、長期放出、徐放出、味覚マスキング、 改良された安定性、改変された操作挙動性、粒子湿潤性を含む改変された表面性 質、および他の好ましい改変された性質を必要とする応用に有用である。 〔発明の背景〕 長年に亘って、物質をコーティングする多くの方法が開発されている、しかし 広範囲のあらかじめ成形した固体粒子をコーティングすることができる新しい技 術に対するニーズが継続して存在する。このニーズの理由は無数にある。例えば 、固体粒子物質および物品に対する新しい応用が絶えず開発されており、このた め改良されたコーティング方法が必要とされている。また、新しいコーティング 材料が開発されており、その応用のために新しいコーティング方法が必要とされ ている。さらに、多くの既存のコーティング法は、環境もしくはそのコーティン グ法に関係する人または粒子の使用者に対して有害または危険な溶媒の使用を必 要とする。この後者の状態は、最終的なコーティングされた粒子が、コーティン グされる粒子または物品のコーティングに使用される有限量のコーティング溶媒 を保持するときに発生する。さらに、従来の固体粒子または物品のコーティング に使用される溶媒が、コーティングされている固体粒子または物品を攻撃したり 部分的に溶解し、そのため固体粒子または物品の性質をある程度変えてしまうこ とがある。さらに、溶媒ベースのコーティングは、コーティング時に溶媒ベース のコーティングの性質により引き起こされる凝集(agglomeration)のために、 粒子 組成物の平均サイズが測定できる程度に増加ことがある。 現在の固体粒子または物品コーティング法の多くは、コーティングされる固体 組成物の表面に液体コーティング処方を沈積させ、次にこのコーティング処方を 固化させている。適用されたコーティング処方から溶媒が除去されるため、冷却 によりまず液体コーティング処方が固化する(例えば、冷却工程の間に結晶化す るかまたはコーティング処方のガラス転移温度以下になる)ため、まずコーティ ングの間に液体コーティング処方が重合して固体になるため、またはこれらの要 因が組合わさるため、固化は起きる。 一般に超臨界流体(SCF)(特に、超臨界二酸化炭素)(SC CO2)は、 改良されたコーティング技術が開発され応用できる主要な担体である。これらは 、種々の経済的に有用な目的のために使用できる、環境にやさしい流体と考えら れている。 米国特許第4,598,006号は、熱可塑性ポリマーに、芳香物質または害 虫制御物質または薬剤組成物のような含浸物質を含浸させる方法を開示しており 、ここで、含浸物質は熱可塑性ポリマー用の揮発性膨潤剤に溶解され、この膨潤 剤は超臨界条件下でまたはこれに近い条件下で維持される。 米国特許第5,043,280号は、超臨界気体または超臨界流体(SCF) を使用する、担体中に物質を埋め込んだ生成物の製造方法と装置を開示している 。この方法は、物質と担体を含有する液体をノズルに通して、SCFを充填した 部屋に入れて、SCFと液体媒体の気体状混合物を形成させ、次にSCFの気体 状混合物と液体媒体を分離して、担体中に物質が埋め込まれた無菌の生成物を製 造することよりなる。 〔発明の概要〕 本発明は、活性物質、好ましくは固体粒子の形の活性物質、または液体状態の 活性物質もしくは適当な溶媒に溶解した活性物質を吸収させた不活性化な多孔性 固体粒子の形の活性物質を含んでなり、上記の活性物質または不活性固体はコー ティング材料の層を含むコーティング内に捕捉されている微粒子に関する。この 微粒子の特徴は、上記コーティング材料の層が活性物質上にコンフォメーショナ ルに分布しており、単分子層の厚さから約100μmまでの厚さ、好ましくは約 40μmまでの厚さを有することにある。好ましくは、本発明の微粒子中に見い だされる活性物質は、液体状、気体状または規則的または不規則な形の固体粒子 を含んでなる中心核である。不規則な形の固体粒子の場合は、本発明の微粒子の コーティングは、コーティングされる粒子の表面(内部の孔や裂け目を含む)に 沿って行われる。本発明の微粒子の粒径は、1nm〜約1cm、好ましくは20nm〜 約100μmの範囲である。 本発明の別の態様において、本発明の微粒子のコーティングは、同一もしくは 異なるコーティング材料の複数の層よりなる。各層の厚さは、同じでも異なって いてもよい。 また、均一または不均一なサイズ分布を有する複数の微粒子を含む組成物も、 本発明の範囲に包含される。微粒子は、単分子層の厚さから約100μmまでの 範囲の厚さを有するコーティング材料の層内にコンフォメーショナルに捕捉され た活性物質を含む。好ましくは、本発明の組成物を形成する微粒子の活性物質は 、固体粒子を含む中心核である。 本発明はまた、活性物質、好ましくは固体粒子または活性物質をその中に吸収 した不活性の多孔性固体粒子を、コーティング材料内に捕捉する方法に関する。 この方法は、実質的に膨潤を起こさないか、および/または不活性の多孔性固体 粒子もしくは活性物質が固体状態の場合は活性物質に溶解作用を及ばさない条件 下で、コーティング材料をその中に溶解して含有する超臨界流体中に活性物質を 懸濁することを特徴とする。次に制御された条件下で超臨界流体の温度および/ または圧力を徐々に低下させて、超臨界流体中のコーティング材料の溶解度を低 下させて、コーティング材料を活性物質上に沈積させる。特にこの方法は、活性 物質が液滴または気体の形態であること、好ましくは、固体粒子または固体粒子 が溶解している液体を多孔性固体基質中に吸収させた形であることを特徴とする 。液滴、気体、または好ましくは固体粒子は、絶えず攪拌されるかまたはコーテ ィング材料をその中に溶解して含有する超臨界流体に接触させる間攪拌される。 さらに詳しくは、活性物質は固体粒子であり、この固体粒子がコーティング材料 によりコーティングされる条件は、固体粒子の物理的完全性を維持するように、 す なわちSCFと接触の間に固体粒子が溶解することのないように選択される。 本発明の方法はまた、活性基質上に沈積されるコーティング材料が、制御され た方法で硬化される、さらなる工程を含むことができる。 本発明の方法の実施において、活性物質とコーティング材料は、オートクレー ブに入れて、次に超臨界流体中にコーティング材料を溶解するのに必要な温度と 圧力条件下で、オートクレーブに超臨界流体を充填する。あるいは、活性物質を オートクレーブに入れて、次にコーティング材料がすでに溶解された超臨界流体 をオートクレーブに充填してもよい。 本発明はまた、超臨界流体に溶解したコーティング材料を活性物質に沈積する ための装置に関する。この装置は、超臨界条件下で気体を受け入れて維持するこ とができる貯蔵/反応室、および貯蔵/反応室と流体でつながっている圧力反応 室を含んでなる。この反応室は、超臨界流体が反応室内に導入されたとき活性物 質を懸濁するための撹拌手段を含む。この装置はまた、反応室中の温度および/ または圧力を制御する手段を有する。好ましくは、攪拌手段は、磁気伝達式攪拌 子を有する攪拌機である。 特に、本発明の装置は、コーティング材料を超臨界流体に溶解するための超臨 界気体冷却器と流体でつながる貯蔵手段を、さらに含んでいても良い。 最終的に、通常の有機溶媒を使用することなく、目的の性質を有する、固体、 液体、気体、粒子または物品の形のコーティングされた活性物質が得られる。コ ーティングされた活性物質は、コーティング材料の制御された厚さおよび/また は形態を有し、コーティング系を大気圧まで減圧し、コーティングを室温以外の 温度で行なった場合は室温に戻した後、単離される。 特に、本発明は、最初にSCFとそこに溶解されたコーティング材料の混合物 を含有する系の、制御された変化による、あらかじめ成形した粒子または物品の コーティングに関する。この混合物は、固体粒子または物品がSCF中で不溶性 である温度と圧力条件下で維持される。次にこの系の温度および/または圧力を 、露出した固体粒子または物品の表面にSCFからコーティング材料を制御沈着 および/または結晶化させて、コーティングされた固体粒子または物品を形成す るような方法で変化させる。この固体粒子は多孔性の不活性粒子であってもよく 、 この場合、コーティング材料が溶解されているSCFと混ざり合わないかまたは SCFに対して実質的に弱い親和性を有する溶媒に活性物質が溶解され、この不 活性粒子に吸収される。 本発明の方法の重要な利点の1つは、得られる微粒子が実質的に、液体、気体 または固体状態の活性材料を外の条件に露出させるような孔を有していないとい う事実にある。この理由は、活性物質はSCFに溶解しないので、正常の圧力条 件に戻した際に、活性物質が固体粒子であっても、SCFは中心核から逸脱して コーティング材料中に重要なチャネルを作成することはないからである。SCF はコーティング材料の薄い層から逸脱するのみであり、温度および圧力条件を、 コーティング材料からのSCFのゆっくりした逸脱を促進するように変化させて 、実質的な多孔形成を避けることができる。また、本発明の方法は、コーティン グを非常に迅速にしなければならない活性物質の噴霧を必要としないため、かつ 活性物質はSCFで可溶化されないため、同一もしくは異なるコーティング材料 の複数の層を活性物質に連続的に適用することが可能である。そのために、SC Fの温度と圧力変数を、制御された方法で変化させることにより、目的の溶解と 以後のコーティング材料の固化を行うことができる。 〔図面の簡単な説明〕 − 図1は、本発明の装置の好適な実施態様の完全な略図であり; − 図2Aは、未処理のウシ血清アルブミンの写真であり; − 図2Bは、ゲルシア50/02(gelucire 50/02)で処理したウシ血清ア ルブミンの写真であり; − 図3は、ゲルシア50/02(gelucire 50/02)で処理したジューバミン (juvamine)の写真であり; − 図4は、ビーズワックス(Beeswax)で処理したウシ血清アルブミンの写 真であり; − 図5は、ビーズワックス(Beeswax)で処理したヘモグロビンの写真であ り; − 図6は、未処理のジューバミン(juvamine)とビーズワックス(Beeswax ) で処理したジューバミン(juvamine)であり; − 図7は、水滴の添加15秒後の図6のジューバミン(juvamine)の写真で あり; − 図8は、水滴の添加2分後の図6のジューバミン(juvamine)の写真であ る。 〔好適な実施態様の詳細な説明〕 本発明の発明において、SCFに溶解したコーティング材料は、活性物質の溶 液、溶融した活性物質、エマルジョン、またはSCFに不溶性であるか若しくは 影響されない固体粒子もしくは物品のような活性物質の表面に、制御された方法 で沈積され、こうして目的のコーティングが達成される。 コーティング物質 好適なコーティング材料は、コーティングされる基質またはコーティング材料 として使用される材料を実質的に改変または影響を及ぼさない条件下で、SCF (例えば、超臨界CO2)に可溶性の材料である。コーティング材料の候補とし ては、典型的には一般に脂質として分類される物質を含む。具体的な例としては 、種々の脂肪酸のモノ−、ジ−、およびトリ−グリセリド(例えば、モノステア リン、ジステアリン、トリステアリン、モノパルミチン、ジパルミチン、トリパ ルミチン、モノラウリン、ジラウリン、トリラウリン)、およびこれらと関連す る脂肪酸グリセロールの種々の組合せがある。モノ−もしくはジ−グリセリドの アセチル化、または種々の液体グリセリドを水素添加して固体脂肪(例えば、す べての型の硬化植物油)を産生することにより産生されるグリセリドも、候補で ある。他の候補の脂質としては、ステアリルアルコールやパルミチルアルコール のような脂肪アルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、および ラウリン酸のような脂肪酸、ならびにこれらの物質と他の脂質との組合せがある 。さらに別の候補の一般的な脂質としては、蜜蝋、カルナウバ蝋、パラフィン蝋 、またはこれらと他の蝋との組合せ、または前述の種々のグリセリドとの組合せ がある。さらに他の候補の脂質コーティング材料としては、コレステロール、種 々のコレステロール誘導体、およびこれらの脂質の組合せ、グリセリド、脂肪酸 、 脂肪アルコールおよび蝋として知られている前述の脂質の組合せがある。さらに 別の候補のコーティング材料としては、レシチン、セラック、および種々のタイ プの天然のまたは合成有機ポリマーがある。 本発明においてコーティング物質として使用することができる物質のいくつか のは、SCFへの可溶化のために添加溶剤の使用を必要とする。添加溶剤とは、 SCFに少量溶解したとき、SCF系の主要成分のSCF性またはSCF系の密 度に実質的な影響を与えることなく、SCFに溶解される物質(この場合、コー ティング材料)の溶解度を大幅に上昇させる物質である。 添加溶剤の使用をしばしば必要とするコーティング材料の具体的な非限定的な 例としては、セラック、および天然または合成ポリマー、例えば一般に生物分解 性として分類されている種々のポリエステルおよびポリアンヒドリドポリマーが ある。このようなポリマーには、ポリ(ラクチド)ホモポリマーおよびグリコー ル酸とのコポリマー、ならびにポリグリコリドポリマーがある。このようなポリ マーおよびその性質は、EP052510号、米国特許第3887699号、E P0548481号および米国特許第3773919号に記載されている。ポリ (ε−カプロラクトン)、ポリ(β−ヒドロキシ酪酸)、ポリ(ヒドロキシ吉草 酸)、およびβ−ヒドロキシ酪酸−ヒドロキシ吉草酸コポリマー。添加溶剤の使 用を必要とするコーティング材料の他の候補としては、フリーラジカル重合また は重縮合により形成される種々のポリマー、その代表的な例としては、ポリスチ レン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(塩化ビニル)、ポリビニルアルコ ール、ポリマービニルエステル(例えば、ポリビニル酢酸、またはポリビニルフ タル酸)、およびポリビニルピロリドン、ポリ(ジメチルシロキサン)、ポリス ルホン、種々のポリアミド(すなわちナイロン)、ポリ(エチルテレフタレート )、ポリオレフィン(例えば、ポロプロピレン、ポリエチレン)、アクリル酸も しくはメタクリル酸またはメタクリル酸エステル(例えば、メチルメタクリレー トおよびブチルメタクリレート)とのそのコポリマー、多糖類およびその誘導体 (例えば、セルロース、キトサン、カラゲニンおよびこれらの誘導体)がある。 種々のコーティング材料の組合せは、異なるSCF操作条件下で異なる候補物 質を連続的に沈積させるか、またはコーティング材料の異なる組合せが沈積され る場合は、材料の組合せの沈積は、ある特定のSCF系について、沈積工程の前 に、コーティング材料の組合せが、使用されるSCF系で測定可能な溶解度を有 する条件下で沈積が起き、そしてコーティング材料の沈積工程の間、材料の該組 合せは、コーティングされる表面に対して等しい親和性を有しその結果1つの物 質が他の物質をすべて排除して沈積されることがない。 超臨界流体 超臨界CO2(SC CO2)の場合、典型的な初期操作条件は、約31〜80 ℃で70〜250バールであるが、コーティングされる基質に悪影響を及ぼさな いならば、いずれかまたは両方についてより高値を使用することができる。超臨 界CO2以外のSCF系については、最小の操作温度と圧力はこのような系とS CFを形成することができるものであろう。文献2は、SCFとして一般的に使 用されているいくつかの材料についてこれらの条件を規定している。Ton and De benedeti(文献1)は、超臨界という用語は通常、以下の大体の低温と低圧範囲 内で存在する流体について用いられると述べている:1.01<Tr<1.1お よび1.01<Pr<1.5、ここでTr(低温)は、SCFとして使用される 材料の臨界温度(°K)に対する、系の実際の操作温度(°K)の比であり、P r(減圧)とは、SCFとして使用される材料の臨界圧力(実際の操作圧力を規 定するのに使用される単位と同じ圧力単位)に対する、系の実際の操作圧力(任 意の確立された圧力単位で規定される)の比である。すべての場合で、本開示の 目的ための最大の温度と圧力は、コーティングされる基質の性質に測定可能な好 ましくない変化を起こし始めるものとして定義される。これらの最大の操作条件 は、通常、あらかじめ成形した固体粒子が使用される場合は基質の融解を引き起 こす条件、基質の化学的分解、または基質の性質の別の何らかの好ましくない変 化を引き起こす条件である。使用されるSCFは、添加溶剤を含有してもしなく てもよい。前記したように、添加溶剤は、SCF中での特定の物質の溶解度を上 昇させるために少量、SCF系に意図的に添加される物質として定義される。添 加溶剤がSCF中に少量(例えば、<5%)(その存在が、SCF系の主成分の 超臨界状態に入るのに必要な条件に基本的に影響を及ぼさないほど少量である) 存在する場合、これは選択された主SCF成分中のコーティング物質の溶解度を 大幅に 上昇させる。添加溶剤の候補としては、ケトン、アルコール、エステルおよび塩 素化溶媒、ならびに他の周知の有機溶媒および可塑剤があるが、これらに限定さ れない。添加溶剤は、候補のコーティング材料が、好適なSCF中でほとんど溶 解しない場合に使用される。 コーティングされる物質 本発明の概念を利用してコーティングされる活性物質は、液体、固体または気 体であってよいが、好ましくは液体および固体である。唯一の要件は、コーティ ング材料を溶解するのに必要な条件下で、これらの物質がSCF中で不溶性にな るかまたは不溶性になる可能性を有することである。 本発明においてコーティングされる活性物質の例としては、薬剤組成物、農業 組成物、ヒトおよび動物の食物組成物、イメージング組成物、インク組成物、化 粧品組成物、芳香組成物、接着剤組成物などに応用できる、有機および無機化合 物ならびにペプチドがある。特に、味をマスクするために使用するか、または前 述のような生物分解性ポリマー内に埋め込まれた活性物質の除放性を可能にする ために使用するコーティングを必要とする薬剤組成物が好適である。好適な活性 物質には、シメチジン、ラニチジン、イブプロフェン、アセトアミノフェン、エ リスロマイシン、LHRH類似体(例えば、ブセレリン、デスロレリン、ゴナド レリン、ゴセリリン、ヒストレリン、ロイプロレリン、ナファレリンまたはトリ プトレリン)、3〜45個のアミノ酸を含む天然に存在するかもしくは合成のペ プチド(LHRHを含む)のパモイン酸塩、タンニン酸塩、ステアリン酸塩、も しくはパルミチン酸塩、ソマトスタチン、GH−RHまたはカルシトニンがある 。他の活性物質には、神経親和性因子、絨毛性神経親和性因子、繊維芽細胞増殖 因子、グリア由来神経親和性増殖因子、脳由来神経親和性因子神経増殖因子、ワ クチン、インスリン、モルヒネおよびその誘導体ならびに抗生物質がある。 コーティングされる物質が固体粒子の場合、本発明の方法を用いて広範囲の固 体粒子がコーティングできる。 例としては、溶解した溶質を最初に含有する溶液の結晶化、沈殿、熱分解、ま たは溶媒の蒸発により生成する粉末、研削、製粉、破砕または他の機械的なサイ ズの低下方法により生成する粉末、モノマーを重合してポリマー粒子を生成する ことにより生成する粉末、造粒、小球化、およびカプセル化(噴霧乾燥、ホット メルト処理、および押し出し−共押し出し法を含む)により生成する粉末、天然 に存在する粉末(例えば、粘土および無機色素)、ならびに他の任意の手段で生 成する粉末がある。本発明の方法の顕著な特徴は、非常に規則的および不規則的 な形の粒子を含む広範囲の形状の粒子をコーティングできることである。本方法 は、完全な球形、広範囲の特徴的な晶癖(例えば、球形、八面体、三斜晶系など )を有する高度に規則的であるが非球形の結晶、および従来法のサイズ低下方法 により生成されるものに、典型的な高度に不規則的な粒子をコーティングするの に使用できる。本方法は、超臨界状態から直接固体粒子または物品の表面へ目的 のコーティング物質の「濃縮」、沈殿または結晶化をしてコーティングの制御さ れた沈積を行うため、多孔性の固体粒子または物品は、コーティングされる物質 の孔や裂け目に充分に貫通する従来の溶媒で生成する粘性の高いコーティング溶 液について心配しなくてよいため、本明細書に記載の方法によりコーティングさ れる追加の基質候補である。本出願に開示したコーティング技術の特徴は、コン フォメーショナルコーティング(conformational coating)を沈積することがで きるこの技術の能力である。すなわち、内部の孔や裂け目を含む、粒子または物 品の表面に沿ったコーティングである。さらに。異なるコーティング物質よりな るコーティングは、コーティングしたい固体粒子または物品の外部および内部表 面の上に層として沈積することができ、該コーティングは、分子的大きさから肉 眼で見える大きさまでの範囲の厚さ、好ましくは単分子層の厚さから約100μ mまでの厚さ、好ましくは約40μmまでの厚さを有する。 本発明の1つの応用において、例えば目的の温度で固体にすることができない 活性物質のコーティングを行うには、多孔性固体粒子が使用される。これらの状 況において、活性物質は通常、液体の状態であるか、または例えばSCFに対し て親和性を有さない溶媒中に溶解される。活性物質は、多孔性固体粒子に吸収さ れる。多孔性固体粒子に吸収される液体の量は、少なくとも約30分〜4時間の 限定された時間、粒子の構造の完全性が維持される量である。多孔性粒子は、本 発明の方法を用いてコーティングされる。活性物質を含有する液体がSCFに対 する親和性または混合性がないことは、液体を多孔性物質内に維持し、基質の多 孔にSCFが深く侵入することを防ぐ。本発明の方法を用いて多孔性物質がコー ティングされると、活性物質は固体基質に捕捉され、コーティングの溶解ととも にそこから放出される。 本明細書に開示のコーティング法のさらなる特徴は、固体基質の上のコーティ ングとして、実際は異なる成分の複雑な混合物であり1つの成分材料ではないコ ーティング材料の候補物質の特定の画分を沈積するのに、この方法が使用できる ことである。コーティング材料のこのタイプの正確な沈積は、他のコーティング 技術では事実上不可能である。ほとんどではないにしても多くの市販のコーティ ング材料候補は、種々の物質の複雑な混合物であることは公知である。非限定的 な例には、脂肪や蝋のような天然の材料、硬化脂肪のような天然の物質から得ら れる材料、およびパラフィン蝋のような合成材料がある。基本的にしばしば単一 成分物質として売られる他の物質は、しばしば不純物として分類される種々の他 の成分を5〜10%まで含有し、商業的使用のための完全に純粋な物質の産生は 、商業的コーティング法にとっては一般に極端にコストのかかる方法である。前 記したような多くの材料中に存在する種々の物質は、何らかの意味でコーティン グ材料の性質に影響する。従って、予定の応用には好ましくないと考えられるコ ーティング材料候補の種々の成分を選択的に除去するために、特定のセットの操 作条件下でSCF前抽出工程が実施され、こうしてコーティング材料として使用 できる正確に精製された材料が提供される。驚くべきことに、この工程は、基質 上にコーティング材料が沈積する直前に実施するのが便利であり、従って基質へ の沈積のときにコーティング材料が正しく精製されることは問題がない。別の可 能性は、特定のセットのSCF操作条件を用いて、複雑な混合物から特定の成分 を選択的に抽出し、次に該成分を基質上に沈積させ、こうして特定の選択された 成分のみでできたコーティングを産生することである。 本発明の方法の一般的概略 本明細書に開示の方法によるコーティングの沈積は、目的のコーティング材料 が溶解されるSCFの温度や圧力を変化させることを特徴とする。この変化は制 御された方法で行われ、その結果目的のコーティング材料は、コーティングされ る基質の表面上に結晶化するか、またはそこに沈殿する。本明細書に開示の方法 は、最初SCFに溶解していた材料の迅速な沈殿(その後に結晶化が起きること も起きないこともある)による、活性物質または担体材料の組合せを含有した独 立した小さい粒子の形成には基づいていない。このタイプの構成(もし起きれば )は、目的のコーティング材料の沈積についての正しくない系の操作条件の結果 である。本明細書に開示の方法は、エマルジョンの液滴上、所定容量の気体状粒 子上、またはあらかじめ成形した固体粒子または物品の外部表面および内部表面 上における、コーティング材料の制御された沈積に基づく。 固体粒子の場合、使用されるSCF系に溶解したコーティング分子を、コーテ ィングされる表面へ引きつけてガイドするために、先ず溶解した溶質の固体表面 に対する分子的相互作用または引力が用いられる。従来の液体/固体系および気 体/固体系のこの現象は、吸着として知られている。溶解したコーティング材料 を含有するSCFは、従来型でない溶液ではあるが、溶質がSCFに溶解してい るから、コーティング材料が分子的に溶解している溶液、即ち、多くの有用な機 能を果たすことができ、多くの異なる組成、厚さおよび性質を有するコーティン グを形成する溶質の吸着が起きる溶液と見なすことができる。SCFに溶解して いるコーティング材料は、その分子の大きさが、特定の固体粒子または物品の内 孔または裂け目もしくはヒビの中に浸透でき、従ってそこに沈積されるなら、S CFが浸透するスペース内に自由に浸透できる溶質である。多くの固体に特徴的 な内孔、ヒビおよび裂け目に粘性のコーティング溶液を浸透させる問題に関する 心配はない。 従って、固体物質が本発明の方法に従ってコーティングされるとき、連続相( 最初はコーティング材料が溶解しているSCFよりなる)の温度および/または 圧力をオートクレーブ中で制御された方法で変化させて、本明細書に開示の方法 の間、特定のコーティング材料の吸着を起こさせるか、および/またはゆっくり 増強する。これは、特定の速度で1つまたは両方の変数を、両方変数の特定の値 まで低下させることを含む。コーティングされる表面によるコーティング材料の 分子の吸着は、本明細書に開示の方法の成否に決定的に重要である。これを起こ すことができないとき、コーティング材料は、コーティングされる基質の表面に 沈積されないであろう。コーティングされる基質へのコーティング材料の吸着 がいったん起きると、SCF中に元々溶解している目的のコーティング材料のす べての分子が、コーティングされる固体表面に沈積されるまで、オートクレーブ 内部でTおよび/またはPの連続的な制御した低下により、コーティング材料の さらなる沈積を起きるであろう。最初SCFに溶解しているコーティング材料の 量に依存して、分子的な厚さまたは肉眼で見える厚さのコーティングを産生する ことができる。コーティング工程の間または後にコーティング材料が結晶化する 能力に依存して、コーティングは結晶性または非結晶性となる。さらに、均一な フィルムまたはコーティングが形成されずに、何か別の形態のコーティングが形 成されるように、コーティングされる基質上にコーティング材料が沈積するよう に、コーティング条件を調整することも好ましいと考えられる。そのような場合 、「コーティング」によっては、従来のフィルムコーティングとは構造的に有意 に異なった、基質とコーティング材料とのユニークな形態的組合せが形成される であろう。 重要なことは、コーティング操作の間にオートクレーブ内の温度と圧力が低下 すると、オートクレーブ内で連続相を形成し、最初沈積される基質の溶媒として 作用するSCF材料は、一般にSCF状態から液体と気体相の2成分混合物に変 化し、系が完全に減圧されると、この物質は気体相のみとなる。コーティングさ れる基質へのコーティング材料の制御された沈積は、使用されるコーティング材 料および懸濁媒体(元々はSCF)中の溶解度に依存して、この連続した相変化 の種々の段階で起きる。しかし、温度と圧力が変化するときのコーティング材料 の溶解度の最も意味のある変化は、SCF状態と液体および気体の2成分混合物 との間の境界に存在する条件またはそれに近い条件で起きる。この領域の温度と 圧力の変化速度を制御することは特に重要である。 本明細書に開示のコーティング技術の多様性と、正確に定義された成分の溶液 を産生するSCFの能力のために、ある型のある基質上にあるコーティング材料 を沈積するのに必要な特異的TおよびP操作条件は変化し得るけれども、コーテ ィングされる基質とコーティング材料の夫々の組合せについて当業者により定義 することができる。コーティングされる活性物質が液体のとき、同様の注意が適 用されるが、攪拌の速度は、コーティングされる液滴のサイズに影響を与える。 本発明の方法を実施するために、コーティングされる基質(すなわち、コーテ ィング工程で使用される条件下で、使用されるSCFに基本的に不溶性であり、 該SCFに影響されないことがあらかじめ証明されている、乳化可能な液体また はあらかじめ成形した粒子または物品)の測定した重量を、攪拌機と規定速度で 回転する回転翼の付いたオートクレーブ内に入れる。オートクレーブを密封し、 攪拌機をスタートさせる。コーティングされる物質が固体粒子の場合、絶えず攪 拌が必要であるが、粒子の構造的完全性を乱すことを避けるために、回転は比較 的穏和である必要がある。攪拌速度は通常、200〜400rpmである。コーテ ィングされる物質が液体の形のときも、超臨界流体とそこに不溶性の液体の活性 物質との間に形成されるエマルジョンの液滴のサイズを変化させることがあるた め、攪拌速度の制御は必要である。液体の攪拌速度は普通、600〜1000rp mの範囲である。コーティングされるこの活性物質は、最初気オートクレーブ内 で体状環境中にあるため、攪拌機はこの時点では活性物質に対して何の影響もな い。しかし、外からオートクレーブに物質(例えば、CO2)を導入して、系を いったん加圧し、次にオートクレーブ内の温度および/または圧力を変化させて 超臨界条件にすると、攪拌機と回転翼による攪拌のため、オートクレーブ内の物 質は、SCF中に懸濁される。SCFに懸濁される活性物質は、攪拌のため通常 の液体または液体溶液に懸濁されているように挙動する。 次の工程は、コーティングされる物質が、独立のコーティング材料としてまた は分子的に多孔性の袋に含有されたコーティング材料としてオートクレーブに入 れられるときに、目的のコーティング材料のSCF溶液をオートクレーブに供給 するかまたはコーティング材料をオートクレーブ内に入れることにより、SCF 内に溶解した溶質としてオートクレーブに目的のコーティング材料を導入するこ とである。何らかの方法でコーティング材料をオートクレーブに入れる場合、S CF状態を形成するためのオートクレーブの内部の加圧により、オートクレーブ 内に存在するコーティング材料はSCF内に溶解する。コーティング材料が可溶 化されていることを確認するために、コーティング工程を続ける前に系を一定時 間(例えば、1時間)平衡化させる。 オートクレーブのSCF相にある濃度のコーティング材料が確立されたなら、 最初のSCF中に存在するコーティング材料の溶解度を徐々に低下させ(この工 程の間中攪拌は続ける)るように、制御された方法でオートクレーブ内の温度お よび/または圧力を変化させる。原則として、このような変化では、制御された 方法で温度または圧力を低下させる。この変換の方法には関係なく、オートクレ ーブの懸濁相中のコーティング材料の溶解度が低下するにつれて、コーティング される基質の表面に対するこのコーティング材料の親和性が増加し、そこに吸着 されるコーティング材料が増える。懸濁相中の目的のコーティング材料の溶解度 は充分に遅い速度で低下するなら、コーティング材料は懸濁相から、コーティン グされる基質の表面に完全に移動し、コーティングを形成する。このコーティン グは、コーティングされる基質の形態に沿って起き、いわゆるコンフォメーショ ナルコーティングが形成される。不規則な形の粒子や物品はこのようにコーティ ングされ、従ってこの方法は基質が規則的な形(例えば、球形または球形様)を 取る必要がない。さらに、このコーティングの厚さは、分子的大きさから肉眼で 見える大きさまで変化してよい。もちろん、目的の基質への目的のコーティング 材料の沈積が完了するまでに、系の操作変数は変化し、懸濁液体はSCFではな くなり、気体状態と平衡にある液体に変化している。これらの異なる相が存在す る具体的な条件を示す相模式図が、種々のSCFについて確立されている。 目的のコーティング材料の沈積がいったん完成したら、系を減圧し、オートク レーブからコーティングされた粒子または物品を単離する。 本発明の装置の好適な実施態様の完全な略図を図1に示す。図1において、加 圧した気体ビンは、弁1に連結されており、これは気体を冷却器C−1に運び、 ここで気体は液化される。濃縮された液化気体は、貯蔵器R−1中に保存される 。液化気体は、弁2を用いて貯蔵器R−2に供給することができる。貯蔵器R− 1中に存在する気体相はまた、弁V3を介して貯蔵器R−2に移動することもで きる。 貯蔵器R−2は反応フラスコとして使用され、磁気伝導式攪拌子が取り付けて ある。 液化気体はまた、冷却器C−2を介してポンプP−1に移動される。P−1か ら、液体は弁4と冷却器C−1を介して貯蔵器に戻される。 あるいは、ポンプP−1から、液体は熱交換器H−1により加熱され、弁V5 を介して貯蔵器R−2に供給されるか、または弁V−6を介して貯蔵器R−3に 供給されるか、または弁V−7を介して貯蔵器R−3に供給される。 貯蔵器R−2中に存在する液体、溶液、流体、臨界未満の流体または超臨界流 体を取り出し、弁V−8を介してポンプP−2により移動される。逆に、ポンプ P−2に保存された物質は、弁V−8を介して貯蔵器R−2に戻される。ポンプ P−2はまた熱交換器H−2を介して貯蔵器R−2から材料を、弁V9を介して 貯蔵器R−3に移動するのにも使用できる。おそらく弁V10は、ポンプP−2 回路と貯蔵器R−2の間の圧力を平衡化するのに使用することもできるであろう 。 貯蔵器R−2は、粒子のコーティング、物質の溶解、粒子形成、エマルジョン 、粒子の反応、コアセルベーション、沈殿、共沈殿、結晶化、脱溶媒、重合、界 面重合、重縮合などのための、反応フラスコとして使用することができる。貯蔵 器R−3中で同じ操作を行うことができるか、両方の貯蔵器を同時に使用するか 、互いに交代で使用するか、または組合せて使用することができる。貯蔵器R− 3とその加熱または冷却ジャケットは、内部の温度と濃度勾配が形成されるよう に設計され、従って必要な場合には、実験条件の間に流体中で内部を乱流にする ことができる。 貯蔵器R−2の内容物は、弁V11を介して、圧力制御弁V12に供給される 。同様に、貯蔵器R−3もまた、V13またはV14を介して圧力制御弁V12 に分岐させる。弁V12は、操作の間圧力を制御するのに使用される。V12か ら、熱交換器H−3を介して、流体は分離器S−1中で減圧される。分離器S1 から、気体相はV15を介して貯蔵器R−1に循環される。すべての容器は圧力 ゲージ(PJ)、大気への排出弁(Vair)、および/または排液弁(Vdrain) が取り付けてある。 各貯蔵器と分離器は、分離した冷却ジャケットと加熱ジャケット(TC)が取 り付けてあり、装置の異なる場所で異なる温度を得ることができる。装置はまた 、容器内部を見るためのいくつかの窓、および必要な安全弁、そして図には示し ていないがろ過装置が取り付けてある。 実施例1 天然の食品グレードの硬化油脂由来の不活性な賦形剤である1.3gのゲル シア50/02(Gelucire 50/02)(供給源:ガテフォセ社(Gattefosse S.A. )、F−69800、サン・プリースト(Saint Priest)、フランス)を、コー ヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れて、次にこの袋をオートクレーブ( 容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に、3.0gのHPM CP−55(供給源:イーストマン(Eastman)、キングスポート(Kingsport) 、テネシー州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレ ーブを密封し、攪拌(430rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加して オートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オ ートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの 内部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状 態になる。最初袋の中にあったゲルシア50/02(Gelucire 50/02)がSCF で溶解して、超臨界CO2中にHPMCP−55の粒子が懸濁しているオートク レーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1 時間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に 線形速度で17分かけてゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸 濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記HPMCP−55粒子は前 者に懸濁される。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、ゲルシア5 0/02(Gelucire 50/02)の成分でコーティングされたHPMCP−55粒子 が得られる(ゲルシア50/02(Gelucire 50/02)は成分の混合物であり、使 用されるSCF法は、最初のゲルシア50/02(Gelucire 50/02)試料のある 成分のみを選択的に溶解し、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示 差走査熱量測定法で測定すると35〜40℃の範囲の融点を有する)。コーティ ングされたHPMCP−55粒子をpH10の緩衝液に入れて顕微鏡で観察する と、SCFコーティング法により該粒子の種々の表面に沈積したゲルシア50/ 02(Gelucire 50/02)から抽出されたコーティング成分の存在のため、コーテ ィングされたHPMCP−55粒子はコーティングされていないHPMCP−5 5粒子より有意に遅い速度で溶解することがわかる。 実施例2 天然の食品グレードの硬化油脂由来の不活性な賦形剤である1.3gのゲル シア50/02(Gelucire 50/02)(供給源:ガテフォセ社(Gattefosse S.A. )、F−69800、サン・プリースト(Saint Priest)、フランス)を、コー ヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ(容 量1.5リットル)中の撹拌器の心棒に取り付ける。 次に、3.0gのウシ血清アルブミン(BSA)(供給源:シグマ(Sigma) 、セントルイス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れ る。オートクレーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブに CO2を添加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加 圧されると、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオ ートクレーブの内部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のC O2はSCF状態になる。最初袋の中にあったゲルシア50/02(Gelucire 50 /02)がSCFで溶解して、超臨界CO2中にBSAの粒子が懸濁しているオート クレーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を 1時間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的 に線形速度で17分かけて冷却することにより27℃に低下させて、超臨界CO2 懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記BSA粒子は前者に懸 濁される。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、ゲルシア50/0 2(Gelucire 50/02)の成分でコーティングされたBSA粒子が得られる(ゲル シア50/02(Gelucire 50/02)は融解する成分の混合物であり、使用される SCF法は、最初のゲルシア50/02(Gelucire 50/02)試料のある成分のみ を選択的に溶解し、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走査熱 量測定法で測定すると35〜40℃の範囲の融点を有する)。コーティングされ たBSA粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、開示されたSCFコーティング 法により該粒子の種々の表面に沈積したゲルシア50/02(Gelucire 50/02) からの成分を抽出することにより得られるコーティング材料の存在のため、コー ティングされたBSA粒子はコーティングされていないBSA粒子より遅い速度 で溶解することがわかる。 図2Aは、光学顕微鏡で観察した出発物質(BSA)を示す。BSAは薄い透 明プレートとして現れることがわかる。図2Bは、コーティング材料として使用 したゲルシア50/02(Gelucire 50/02)で処理した後のBSA試料を示す。 試料はゲルシアの薄い層で覆われており、光に対して不透明になる。 実施例3 天然の食品グレードの硬化油脂由来の不活性な賦形剤である1.3gのゲル シア50/02(Gelucire 50/02)(供給源:ガテフォセ社(Gattefosse S.A. )、F−69800、サン・プリースト(Saint Priest)、フランス)を、コー ヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次に、この袋をオートクレーブ( 容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。 次に、3.0gのヘモグロビン(Hb)(供給源:シグマ(Sigma)、セント ルイス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オー トクレーブを密封し、攪拌(460rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添 加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧される と、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレ ーブの内部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はS CF状態になる。最初袋の中にあったゲルシア50/02(Gelucire 50/02)が SCFで溶解して、超臨界CO2中にHbの粒子が懸濁しているオートクレーブ の容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平 衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速 度で17分かけてゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を 液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記Hb粒子は前者に懸濁される。次 にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、ゲルシア50/02(Gelucire 50/02)の成分でコーティングされたHb粒子が得られる(ゲルシア50/02 (Gelucire 50/02)は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初のゲル シア50/02(Gelucire 50/02)試料のある成分のみを選択的に溶解し、この 場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走査熱量測定法で測定すると3 5〜40℃の範囲の融点を有する)。コーティングされたHb粒子を水に入れて 顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の種々の表面に沈積し たゲルシア50/02(Gelucire 50/02)コーティングの存在のため、コーティ ングされた Hb粒子はコーティングされていないHb粒子より有意に遅い速度で溶解するこ とがわかる。 実施例4 天然の食品グレードの硬化油脂由来の不活性な賦形剤である1.3gのゲル シア50/02(Gelucire 50/02)(供給源:ガテフォセ社(Gattefosse S.A. )、F−69800、サン・プリースト(Saint Priest)、フランス)を、コー ヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次に、この袋をオートクレーブ( 容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。 次に、3.0gのエリトロシンE(供給源:シグマ(Sigma)、セントルイス 、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレ ーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加して オートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オ ートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの 内部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状 態になる。最初袋の中にあったゲルシア50/02(Gelucire 50/02)がSCF で溶解して、超臨界CO2中にエリトロシンEの粒子が懸濁しているオートクレ ーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時 間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線 形速度で17分かけてゆっくり27℃に低下させて、超臨界CO2懸濁相を液体 CO2と気体CO2の混合物とすると、前記エリトロシンE粒子は前者に懸濁され る。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、ゲルシア50/02(Ge lucire 50/02)の成分でコーティングされたエリトロシンE粒子が得られる(ゲ ルシア50/02(Gelucire 50/02)は成分の混合物であり、使用されるSCF 法は、最初のゲルシア50/02(Gelucire 50/02)試料のある成分のみを選択 的に溶解し、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走査熱量測定 法で測定すると35〜40℃の範囲の融点を有する)。コーティングされたエリ トロシンE粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により 該粒子の種々の表面に沈積したコーティングの存在のため、コーティングされた エリトロシンE粒子はコーティングされていないエリトロシンE粒子より有意に 遅い速度で溶 解することがわかる。 実施例5 天然の食品グレードの硬化油脂由来の不活性な賦形剤である1.3gのゲル シア50/02(Gelucire 50/02)(供給源:ガテフォセ社(Gattefosse S.A. )、F−69800、サン・プリースト(Saint Priest)、フランス)を、コー ヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次に、この袋をオートクレーブ( 容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。 次に、主にショ糖を含有する市販のビタミンC製剤である3.0gのジューバ ミン(Juvamine)(供給源:エスイーディー(SED)、パリ、フランス)を独立 の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密封し、攪拌(440 rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートクレーブの内部を加圧 する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの内容物の温度 は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は110バールに なり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の中にあっ たゲルシア50/02(Gelucire 50/02)がSCFで溶解して、超臨界CO2中 にジューバミン(Juvamine)の粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡 散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。 次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分か けてゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気 体CO2の混合物とすると、前記ジューバミン(Juvamine)粒子は前者に懸濁さ れる。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、ゲルシア50/02( Gelucire 50/02)の成分でコーティングされたジューバミン(Juvamine)粒子が 得られる(ゲルシア50/02(Gelucire 50/02)は成分の混合物であり、使用 されるSCF法は、最初のゲルシア50/02(Gelucire 50/02)試料のある成 分のみを選択的に溶解し、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差 走査熱量測定法で測定すると35〜40℃の範囲の融点を有する)。コーティン グされたジューバミン(Juvamine)粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SC Fコーティング法により該粒子の種々の表面に沈積したゲルシア50/02(Ge lucire 50/02)成分のコーティングの存在のため、コーティングされたジューバ ミン(Juvam ine)粒子はコーティングされていない粒子より有意に遅い速度で溶解すること がわかる。 図3は、水中で5分後のゲルシア50/02(Gelucire 50/02)の薄い層で覆 われたジューバミン(Juvamine)試料を示す。コア物質が溶解しても、覆われた 結晶と同じ形を有するゲルシアの殻が残ることがわかる。図の中央部では、針の 機械的作用により顕微鏡下でこのような殻が破壊された。残った物質から、殻は ゲルシアの非常に薄い層で形成されていることがわかる。 実施例6 5.0gの蜜蝋を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次に この袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける 。次に、2.0gのBSA(供給源:シグマ(Sigma)、セントルイス、ミズー リ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密 封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートク レーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレ ーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧 力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる 。最初袋の中にあったゲルシア50/02(Gelucire 50/02)がSCFで溶解し て、超臨界CO2中にBSAの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡 散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。 次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分か けてゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気 体CO2の混合物とすると、前記BSA粒子は前者に懸濁される。次にオートク レーブをゆっくり大気圧まで減圧し、蜜蝋の成分でコーティングされたBSA粒 子が得られる(蜜蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初の蜜蝋 試料のある成分のみを選択的に溶解し、この場合、該成分は、コーティングされ た粒子を示差走査熱量測定法で測定すると35〜45℃の範囲の融点を有する) 。コーティングされたBSA粒子をガラススライドに載せて、スライド上の粒子 に水滴を滴下し、顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の種 々の表面に沈積した蜜蝋成分のコーティングのため、コーティングされたBSA 粒子はコーテ ィングされていないBSA粒子より有意に遅い速度で溶解することが立証される 。実際、5〜10分の観察時間ではBSAはほとんど溶解しないようであった。 図4は、蜜蝋の薄い層で覆われたBSAを示す。この試料が水滴の上に浮かん でいることがわかる。これにより、処理試料と出発物質との間に存在する強力な 湿潤性の差が証明される。実際未処理の出発物質は、完全に水溶性であり、従っ て、水滴の表面上に留まることはできない。 実施例7 2.0gのパラフィン蝋52−54(供給源:アールピープロラボ(RP Pro labo)、パリ、フランス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ 、次にこの袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り 付ける。次に、3.0gのBSA(供給源:シグマ(Sigma)、セントルイス、 ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレー ブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオ ートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オー トクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内 部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態 になる。最初袋の中にあったパラフィン蝋52−54がSCFで溶解して、超臨 界CO2中にBSAの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するの に充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封 したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分かけてゆっ くり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2 の混合物とすると、前記BSA粒子は前者に懸濁される。次にオートクレーブを ゆっくり大気圧まで減圧し、パラフィン蝋52−54の成分(パラフィン蝋52 −54は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初のパラフィン蝋52 −54試料のある成分のみを選択的に溶解する)でコーティングされたBSA粒 子が得られ、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走査熱量測定 法で測定すると50〜52℃の範囲の融点を有する。コーティングされたBSA 粒子をガラススライドに載せて、スライド上の粒子に水滴を滴下し、顕微鏡で観 察すると、SCFコーティング法により該粒子の種々の表面に沈積したパラフィ ン蝋52−5 4成分の存在のため、コーティングされたBSA粒子はコーティングされていな いBSA粒子よりもはるかに濡れにくいことが立証される。 実施例8 ダイナサン(Dynasan)114として市販されている5.0gのミリスチン 酸のトリグリセリド(供給源:フルス社(Huls Aktiengellschaft)、D−W− 4370マール(Marl)、ドイツ)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした 袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心 棒に取り付ける。次に、1.5gのウシ血清アルブミン(BSA)(供給源:シ グマ(Sigma)、セントルイス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオート クレーブに入れる。オートクレーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オ ートクレーブにCO2を添加した後、オートクレーブの内部を加圧する。オート クレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上 昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は110バールになり、従って オートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の中にあったダイナサン (Dynasan)114がSCFで溶解して、超臨界CO2中にBSAの粒子が懸濁し ているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために、この 条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、35 ℃から基本的に線形速度で17分かけて冷却することにより27℃に低下させて 、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記 BSA粒子は前者に懸濁される。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧 し、使用されたダイナサン(Dynasan)114試料の成分(これは成分の混合物 を含み、使用されるSCF法は、最初のダイナサン(Dynasan)114試料のあ る成分のみを選択的に溶解する)でコーティングされたBSA粒子が得られ、こ の場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走査熱量測定法で測定すると 50〜55℃の範囲の融点を有する。 コーティングされたBSA粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、開示された SCFコーティング法により該粒子の種々の表面に沈積したダイナサン(Dynasa n)114成分の存在のため、コーティングされたBSA粒子はコーティングさ れていないBSA粒子より濡れにくいことがわかる。 実施例9 5.0gのステアリン酸(供給源:メルク(Merck)、シュカルト(Schucha rdt)、ドイツ)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこ の袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。 次に、3gのウシ血清アルブミン(BSA)(供給源:シグマ(Sigma)、セン トルイス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オ ートクレーブを密封し、攪拌(450rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を 添加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧され ると、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートク レーブの内部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2は SCF状態になる。最初袋の中にあったステアリン酸がSCFで溶解して、超臨 界CO2中にBSAの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するの に充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封 したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分かけて冷却 することにより27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と 気体CO2の混合物とすると、前記BSA粒子は前者に懸濁される。次にオート クレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、使用されたステアリン酸試料の成分(こ れは成分の混合物を含み、使用されるSCF法は、最初のステアリン酸試料のあ る成分のみを選択的に溶解する)でコーティングされたBSA粒子が得られ、こ の場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走査熱量測定法で測定すると 50〜55℃の範囲の融点を有する。コーティングされたBSA粒子を水に入れ て顕微鏡で観察すると、開示されたSCFコーティング法により該粒子の種々の 表面に沈積したステアリン酸成分の存在のため、コーティングされたBSA粒子 はコーティングされていないBSA粒子より濡れにくいことがわかる。 実施例10 2.0gのステアリルアルコール(供給源:ジャンセン(Janssen)、ベル ギー)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオー トクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に、3g のウシ血清アルブミン(BSA)(供給源:シグマ(Sigma)、セントルイス、 ミズ ーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを 密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオート クレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートク レーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の 圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態にな る。最初袋の中にあったゲルシア50/13(Gelucire 50/13)がSCFで溶解 して、超臨界CO2中にBSAの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に 拡散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる 。次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分 かけて冷却することにより27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を 液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記BSA粒子は前者に懸濁される。 次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、使用されたステアリルアルコ ール試料の成分(これは成分の混合物を含み、使用されるSCF法は、最初のス テアリルアルコール試料のある成分のみを選択的に溶解する)でコーティングさ れたBSA粒子が得られ、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差 走査熱量測定法で測定すると52〜62℃の範囲の融点を有する。コーティング されたBSA粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、開示されたSCFコーティ ング法により該粒子の種々の表面に沈積したステアリルアルコール成分の存在の ため、コーティングされたBSA粒子はコーティングされていないBSA粒子よ り濡れにくいことがわかる。 実施例11 2.0gのパラフィン蝋52−54(供給源:アールピープロラボ(RP Pro labo)、パリ、フランス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ 、次にこの袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り 付ける。次に、3.0gのヘモグロビン(Hb)(供給源:シグマ(Sigma)、 セントルイス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる 。オートクレーブを密封し、攪拌(240rpm)を開始し、オートクレーブにC O2を添加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧 されると、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオー トクレ ーブの内部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はS CF状態になる。最初袋の中にあったパラフィン蝋52−54がSCFで溶解し て、超臨界CO2中にHbの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散 するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次 に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分かけ てゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体 CO2の混合物とすると、前記Hb粒子は前者に懸濁される。次にオートクレー ブをゆっくり大気圧まで減圧し、パラフィン蝋52−54の成分(パラフィン蝋 52−54は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初のパラフィン蝋 52−54試料のある成分のみを選択的に溶解する)でコーティングされたHb 粒子が得られ、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走査熱量測 定法で測定すると50〜52℃の範囲の融点を有する。コーティングされたHb 粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の種 々の表面に沈積したパラフィン蝋52−54成分の存在のため、コーティングさ れたHb粒子はコーティングされていないHb粒子よりも濡れにくいことがわか る。多くの平板状および針状の結晶パラフィン52−54を、基本的に垂直方向 にHb粒子から離れて伸びるような方法でHb粒子に結合させた。 実施例12 2.0gのパラフィン蝋52(供給源:アールピープロラボ(RP Prolabo) 、パリ、フランス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次に この袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける 。次に、ビタミンCと主にショ糖との市販の混合物である3.0gのジューバミ ン(Juvamine)(供給源:エスイーディー(SED)、パリ、フランス)を独立の 粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密封し、攪拌(440rp m)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートクレーブの内部を加圧す る。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの内容物の温度は 35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は110バールにな り、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の中にあった パラフィン蝋52がSCFで溶解して、超臨界CO2中にジューバミン(Juvamin e)の粒子が 懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために 、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を 、35℃から基本的に線形速度で17分かけてゆっくり27℃に低下させて、こ うして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記ジュ ーバミン(Juvamine)粒子は前者に懸濁される。次にオートクレーブをゆっくり 大気圧まで減圧し、パラフィン蝋52−54の成分(パラフィン蝋52−54は 成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初のパラフィン蝋52−54試 料のある成分のみを選択的に溶解する)でコーティングされたジューバミン(Ju vamine)粒子が得られ、この場合、該成分は、コーティングされた粒子を示差走 査熱量測定法で測定すると50〜52℃の範囲の融点を有する。コーティングさ れたジューバミン(Juvamine)粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコ ーティング法により該粒子の種々の表面に沈積したパラフィン蝋52−54成分 の存在のため、コーティングされたジューバミン(Juvamine)粒子はコーティン グされていないジューバミン(Juvamine)粒子よりも濡れにくいことがわかる。 ジューバミン(Juvamine)試料のコーティングされた粒子の内容物が完全に水に 溶解すると、ジューバミン(Juvamine)の主な成分であるショ糖のコーティング されていない結晶の外面形態と外部構造を保持する水不溶性のコーティング材料 の脆い殻が残る。 実施例13 5.0gの蜜蝋(供給源:アピスセンターリーゲオイス(APIS Centre Lieg eois)、ヴィセ(VISE)、ベルギー)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールし た袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の 心棒に取り付ける。次に、1.9gのヘモグロビン(Hb)(供給源:シグマ( Sigma)、セントルイス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレー ブに入れる。オートクレーブを密封した後、攪拌(220rpm)を開始し、オー トクレーブにCO2を添加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレー ブがCO2で加圧されると、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する 。この時点でオートクレーブの内部の圧力は110バールになり、従ってオート クレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の中にあった蜜蝋がSCFで溶 解して、 超臨界CO2中にヘモグロビンの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に 拡散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる 。次に密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分 かけてゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と 気体CO2の混合物とすると、前記ヘモグロビン粒子は前者に懸濁される。次に オートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、蜜蝋の成分でコーティングされた ヘモグロビン粒子が得られる(蜜蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF法 は、最初の蜜蝋試料のある成分のみを選択的に溶解する)。コーティングされた ヘモグロビン粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法によ り該粒子の表面に沈積した蜜蝋成分の存在のため、コーティングされたヘモグロ ビン粒子はコーティングされていないヘモグロビン粒子より濡れにくいことがわ かる。図5は、水滴の表面に静止している前記コーティングされたヘモグロビン 粒子を示す。コーティングされていない出発物質(ヘモグロビン)は、水滴にす ぐに溶解するため、このような挙動はしなかった。 実施例14 5.0gの蜜蝋(供給源:アピスセンターリーゲオイス(APIS Centre Lieg eois)、ヴィセ(VISE)、ベルギー)をコーヒー用ろ紙から作成したシールした 袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心 棒に取り付ける。次に、ビタミンCと主にショ糖との市販の混合物である2.0 gのジューバミン(Juvamine)(供給源:エスイーディー(SED)、パリ、フラ ンス)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密封し、 攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートクレーブ の内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの 内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は1 10バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初 袋の中にあった蜜蝋がSCFで溶解して、超臨界CO2中にジューバミン(Juvam ine)の粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分な時間 を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオートク レーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で20分かけてゆっくり25℃に 低下させ て、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前 記ジューバミン(Juvamine)粒子は前者に懸濁される。次にオートクレーブをゆ っくり大気圧まで減圧し、蜜蝋の成分でコーティングされたジューバミン(Juva mine)粒子が得られる(蜜蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最 初の蜜蝋試料のある成分のみを選択的に溶解する)。コーティングされたジュー バミン(Juvamine)粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング 法により該粒子の表面に沈積した蜜蝋成分の存在のため、コーティングされたジ ューバミン(Juvamine)粒子はコーティングされていないジューバミン(Juvami ne)粒子より濡れにくいことがわかる。ジューバミン(Juvamine)試料のコーテ ィングされた粒子の内容物が完全に水に溶解すると、ジューバミン(Juvamine) の主な成分であるショ糖のコーティングされていない結晶の外面形態と外部構造 を保持する水不溶性のコーティング材料の脆い殻が残る。図6において左の部分 は、未処理の出発物質を示し、そして蜜蝋でコーティングされた試料は、図の右 の部分に示す。これは顕微鏡下で得られた図である。水滴を同時に両方の試料を 覆うような方法で垂らすと、15秒後には、右の結晶では同じ速度で試料を溶解 しないのに、左の結晶が溶解していることがわかる(図7)。図8は、水滴下2 分後の同じ試料を示し、出発結晶が完全に溶解(左)し、コーティングされた結 晶(右)は完全には溶解していないことが明らかである。 実施例15 5.0gの蜜蝋(供給源:アピスセンターリーゲオイス(APIS Centre Lieg eois)、ヴィセ(VISE)、ベルギー)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールし た袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の 心棒に取り付ける。次に、12gのアセトアミノフェンを独立の粉末としてオー トクレーブに入れる。オートクレーブを密封した後に攪拌(220rpm)を開始 し、CO2を添加してオートクレーブの内部を加圧して、オートクレーブの内容 物の温度が35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は110 バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の 中にあった蜜蝋がSCFで溶解して、超臨界CO2中にアセトアミノフェンの粒 子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるた めに、この 条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、35 ℃から基本的に線形速度で17分かけてゆっくり27℃に低下させて、こうして 超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記アセトアミ ノフェン粒子は前者に懸濁される。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減 圧し、蜜蝋の成分でコーティングされたアセトアミノフェン粒子が得られる(蜜 蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初の蜜蝋試料のある成分の みを選択的に溶解する)。コーティングされたアセトアミノフェン粒子を水に入 れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の表面に沈積した 蜜蝋成分の存在のため、コーティングされたアセトアミノフェン粒子はコーティ ングされていないアセトアミノフェン粒子より濡れにくいことがわかる。アセト アミノフェンのコーティングされた粒子を経口で味をみると、有意な味のマスキ ング効果が得られる。 実施例16 5.0gの白色蜜蝋(供給源:コオペラション・ファーマシューチク・フラ ンセーズ(Cooperation Pharmaceutique Francaise)、メルン(Melun)、フラ ンス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオー トクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に、ビタ ミンCと主にショ糖との市販の混合物である2.0gのジューバミン(Juvamine )(供給源:エスイーディー(SED)、パリ、フランス)を独立の粉末としてオ ートクレーブに入れる。オートクレーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し 、オートクレーブにCO2を添加してオートクレーブの内部を加圧する。オート クレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上 昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は110バールになり、従って オートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の中にあった白色蜜蝋が SCFで溶解して、超臨界CO2中にジューバミン(Juvamine)の粒子が懸濁し ているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために、この 条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、35 ℃から基本的に線形速度で20分かけてゆっくり25℃に低下させて、こうして 超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記ジューバミ ン(Juvamine)粒 子は前者に懸濁される。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、白色 蜜蝋の成分でコーティングされたジューバミン(Juvamine)粒子が得られる(白 色蜜蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初の白色蜜蝋試料のあ る成分のみを選択的に溶解する)。コーティングされたジューバミン(Juvamine )粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の 表面に沈積した白色蜜蝋成分の存在のため、コーティングされたジューバミン( Juvamine)粒子はコーティングされていないジューバミン(Juvamine)粒子より 濡れにくいことがわかる。ジューバミン(Juvamine)試料のコーティングされた 粒子の内容物が完全に水に溶解すると、ジューバミン(Juvamine)の主な成分で あるショ糖のコーティングされていない結晶の外面形態と外部構造を保持する水 不溶性のコーティング材料の脆い殻が残る。 実施例17 5.0gの白色蜜蝋(供給源:コオペラション・ファーマシューチク・フラ ンセーズ(Cooperation Pharmaceutique Francaise)、メルン(Melun)、フラ ンス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオー トクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に、2. 0gのキシリトール(供給源:ロケット・フレレス・レストレム(Roquette Fre res Lestrem)、フランス)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オー トクレーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添 加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧される と、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレ ーブの内部の圧力は110バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はS CF状態になる。最初袋の中にあった白色蜜蝋がSCFで溶解して、超臨界CO2 中にキシリトールの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するの に充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封 したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で20分かけてゆっ くり25℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2 の混合物とすると、前記キシリトール粒子は前者に懸濁される。次にオートクレ ーブをゆっくり大気圧まで減圧し、白色蜜蝋の成分でコーティングされたキシリ トール粒子が 得られる(白色蜜蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初の白色 蜜蝋試料のある成分のみを選択的に溶解する)。コーティングされたキシリトー ル粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の 表面に沈積した白色蜜蝋成分の存在のため、コーティングされたキシリトール粒 子はコーティングされていないキシリトール粒子より濡れにくいことがわかる。 実施例18 5.1gの白色蜜蝋(供給源:コオペラション・ファーマシューチク・フラ ンセーズ(Cooperation Pharmaceutique Francaise)、メルン(Melun)、フラ ンス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオー トクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に、2. 0gの塩化カリウム(供給源:コオペラション・ファーマシューチク・フランセ ーズ(Cooperation Pharmaceutique Francaise)、メルン(Melun)、フランス )を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密封し、攪拌 (440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートクレーブの内 部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの内容 物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は110 バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の 中にあった白色蜜蝋がSCFで溶解して、超臨界CO2中に塩化カリウムの粒子 が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるため に、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度 を、35℃から基本的に線形速度で20分かけてゆっくり25℃に低下させて、 こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記塩 化カリウム粒子は前者に懸濁される。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで 減圧し、白色蜜蝋の成分でコーティングされた塩化カリウム粒子が得られる(白 色蜜蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初の白色蜜蝋試料のあ る成分のみを選択的に溶解する)。コーティングされた塩化カリウム粒子を水に 入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の表面に沈積し た白色蜜蝋成分の存在のため、コーティングされた塩化カリウム粒子はコーティ ングされていない塩化カリウム粒子より濡れにくいことがわかる。 実施例19 0.842gのミバクト(Myvacct)7−07(供給源:イーストマン化学 会社(Eastman Chemical Company)、キングスポート(Kingsport)、TN37 662、米国)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの 袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次 に、5gのアセトアミノフェンを独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オ ートクレーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を 添加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧され ると、オートクレーブの内容物の温度は35℃に上昇する。この時点でオートク レーブの内部の圧力は115バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2は SCF状態になる。最初袋の中にあった蜜蝋がSCFで溶解して、超臨界CO2 中にアセトアミノフェンの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散す るのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に 密封したオートクレーブの温度を、35℃から基本的に線形速度で17分かけて ゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体C O2の混合物とすると、前記アセトアミノフェン粒子は前者に懸濁される。次に オートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、ミバクト(Myvacct)7−07の 成分でコーティングされたアセトアミノフェン粒子が得られる(ミバクト(Myva cct)7−07は成分の混合物であり、使用されるSCF法は、最初のミバセッ ト(Myvacet)7−07試料のある成分のみを選択的に溶解する)。コーティン グされたアセトアミノフェン粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコー ティング法により該粒子の表面に沈積したミバセット(Myvacet)7−07成分 の存在のため、コーティングされたアセトアミノフェン粒子はコーティングされ ていないアセトアミノフェン粒子より濡れにくいことがわかる。 実施例20 4.87gの白色蜜蝋(供給源:コオペラション・ファーマシューチク・フ ランセーズ(Cooperation Pharmaceutique Francaise)、メルン(Melun)、フ ランス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次いで、この袋 をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に 、 2.0gの硫酸ゲンタマイシン(供給源:コオペラション・ファーマシューチク ・フランセーズ(Cooperation Pharmaceutique Francaise)、メルン(Melun) 、フランス)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密 封し、攪拌(210rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートク レーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレ ーブの内容物の温度は45℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧 力は200バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる 。最初袋の中にあった白色蜜蝋がSCFで溶解して、超臨界CO2中に硫酸ゲン タマイシンの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分な 時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオー トクレーブの温度を、45℃から基本的に線形速度で65分かけてゆっくり20 ℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合物 とすると、前記硫酸ゲンタマイシン粒子は前者に懸濁される。次にオートクレー ブをゆっくり大気圧まで減圧し、白色蜜蝋の成分でコーティングされた硫酸ゲン タマイシン粒子が得られる(白色蜜蝋は成分の混合物であり、使用されるSCF 法は、最初の白色蜜蝋試料のある成分のみを選択的に溶解する)。コーティング された硫酸ゲンタマイシン粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーテ ィング法により該粒子の表面に沈積した白色蜜蝋成分の存在のため、コーティン グされた硫酸ゲンタマイシン粒子はコーティングされていない硫酸ゲンタマイシ ン粒子よりはるかに濡れにくいことがわかる。 実施例21 1.0295gのインウィター(Inwitor)960F(供給源:ヒュルスフ ランス(Huels France)、49100アンガース(Angers)、フランス)を、コ ーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ( 容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に、2.0811gの D,L−メチオニン(供給源:シグマ(Sigma)、セントルイス、ミズーリ州、 米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密封し、 攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートクレーブ の内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの 内容物 の温度は45℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は195バ ールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の中 にあったインウィター(Inwitor)がSCFで溶解して、超臨界CO2中にD,L −メチオニンの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するのに充分 な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封したオ ートクレーブの温度を、45℃から基本的に線形速度で27分かけてゆっくり2 7℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の混合 物とすると、前記D,L−メチオニン粒子は前者に懸濁される。次にオートクレ ーブをゆっくり大気圧まで減圧し、インウィター(Inwitor)の成分でコーティ ングされたD,L−メチオニン粒子が得られる。コーティングされたD,L−メ チオニン粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該 粒子の表面に沈積したインウィター(Inwitor)成分の存在のため、コーティン グされたD,L−メチオニン粒子はコーティングされていないD,L−メチオニ ン粒子より濡れにくいことがわかる。興味ある味のマスキングが得られる。 実施例22 0.9576gのインウィター(Inwitor)960F(供給源:ヒュルスフ ランス(Huels France)、49100アンガース(Angers)、フランス)を、コ ーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ( 容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付け、次に2.0085gのキシ リトール(供給源:ロケットフレレス(Roquette Freres)、レストレム(Lestr em)、フランス)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブ を密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオー トクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オート クレーブの内容物の温度は45℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部 の圧力は150バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態に なる。最初袋の中にあったインウィター(Inwitor)がSCFで溶解して、超臨 界CO2中にキシリトールの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散 するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次 に密封したオートクレーブの温度を、45℃から基本的に線形速度で27分かけ てゆっく り27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2の 混合物とすると、前記キシリトール粒子は前者に懸濁される。次にオートクレー ブをゆっくり大気圧まで減圧し、インウィター(Inwitor)の成分でコーティン グされたキシリトール粒子が得られる。コーティングされたキシリトール粒子を 水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の表面に沈 積したインウィター(Inwitor)成分の存在のため、コーティングされたキシリ トール粒子はコーティングされていないキシリトール粒子より濡れにくいことが わかる。 実施例23 4.9804gのシンクロワックス(Syncrowax)BB4(供給源:クロダ (Croda)、ノースハンバーサイド(North Humberside)、英国)を、コーヒー 用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋をオートクレーブ(容量1 .5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に、2.0397gのD,L −メチオニン(供給源:シグマ(Sigma)、セントルイス、ミズーリ州、米国) を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オートクレーブを密封し、攪拌( 440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加してオートクレーブの内部 を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると、オートクレーブの内容物 の温度は45℃に上昇する。この時点でオートクレーブの内部の圧力は190バ ールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSCF状態になる。最初袋の中 にあったシンクロワックス(Syncrowax)がSCFで溶解して、超臨界CO2中に D,L−メチオニンの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散するの に充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に密封 したオートクレーブの温度を、45℃から基本的に線形速度で27分かけてゆっ くり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体CO2 の混合物とすると、前記D,L−メチオニン粒子は前者に懸濁される。次にオー トクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、シンクロワックス(Syncrowax)の成 分でコーティングされたD,L−メチオニン粒子が得られる。コーティングされ たD,L−メチオニン粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティン グ法により該粒子の表面に沈積したシンクロワックス(Syncrowax)成分の存在 のため、コーティングされたD,L−メチオニン粒子はコーティングされていな いD,L−メチ オニン粒子より濡れにくいことがわかる。興味ある味のマスキング効果が得られ る。 実施例24 0.4567gの白色蜜蝋(供給源:コオペラション・ファーマシューチク ・フランセーズ(Cooperation Pharmaceutique Francaise)、メルン(Melun) 、フランス)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に入れ、次にこの袋 をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に取り付ける。次に 、2.0053gのD,L−メチオニン(供給源:シグマ(Sigma)、セントル イス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入れる。オート クレーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブにCO2を添加 してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で加圧されると 、オートクレーブの内容物の温度は45℃に上昇する。この時点でオートクレー ブの内部の圧力は185バールになり、従ってオートクレーブ内のCO2はSC F状態になる。最初袋の中にあった白色蜜蝋がSCFで溶解して、超臨界CO2 中にD,L−メチオニンの粒子が懸濁しているオートクレーブの容量内に拡散す るのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時間平衡化させる。次に 密封したオートクレーブの温度を、45℃から基本的に線形速度で27分かけて ゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁相を液体CO2と気体C O2の混合物とすると、前記D,L−メチオニン粒子は前者に懸濁される。次に オートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、白色蜜蝋の成分でコーティングさ れたD,L−メチオニン粒子が得られる。コーティングされたD,L−メチオニ ン粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCFコーティング法により該粒子の 表面に沈積した白色蜜蝋成分の存在のため、コーティングされたD,L−メチオ ニン粒子はコーティングされていないD,L−メチオニン粒子より濡れにくいこ とがわかる。興味のマスキングが得られる。 実施例25 0.1752gのオクタデカノール(供給源:ジャンセン(Janssen)、ベ アーズ(Beerse)、ベルギー)を、コーヒー用ろ紙から作成したシールした袋に 入れ、次にこの袋をオートクレーブ(容量1.5リットル)中の攪拌器の心棒に 取 り付ける。次に、2.000gのアセチルサリチル酸(供給源:シグマ(Sigma )、セントルイス、ミズーリ州、米国)を独立の粉末としてオートクレーブに入 れる。オートクレーブを密封し、攪拌(440rpm)を開始し、オートクレーブ にCO2を添加してオートクレーブの内部を加圧する。オートクレーブがCO2で 加圧されると、オートクレーブの内容物の温度は45℃に上昇する。この時点で オートクレーブの内部の圧力は160バールになり、従ってオートクレーブ内の CO2はSCF状態になる。最初袋の中にあったオクタデカノールがSCFで溶 解して、超臨界CO2中にアセチルサリチル酸の粒子が懸濁しているオートクレ ーブの容量内に拡散するのに充分な時間を与えるために、この条件下で系を1時 間平衡化させる。次に密封したオートクレーブの温度を、45℃から基本的に線 形速度で27分かけてゆっくり27℃に低下させて、こうして超臨界CO2懸濁 相を液体CO2と気体CO2の混合物とすると、前記アセチルサリチル酸粒子は前 者に懸濁される。次にオートクレーブをゆっくり大気圧まで減圧し、オクタデカ ノールの成分でコーティングされたアセチルサリチル酸粒子が得られる。コーテ ィングされたアセチルサリチル酸粒子を水に入れて顕微鏡で観察すると、SCF コーティング法により該粒子の表面に沈積したオクタデカノール成分の存在のた め、コーティングされたアセチルサリチル酸粒子はコーティングされていないア セチルサリチル酸粒子より濡れにくいことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティース、 キュルト アメリカ合衆国、ミズリー州 63011、 ボールウィン、フォーン・メドーズ 305 (72)発明者 バンド・ベルド、 ビンセント フランス国、エフ − 49370 サン − クレマン − ドゥ − ラ − プラ ース、 リュ・デュ・ムーラン・ドゥ・ ラ・クロワ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コーティング材料の層を含むコーティング内に捕捉された固体粒子を含む 微粒子であって: − コーティング材料の層は固体粒子上にコンフォメーショナルに分布 しており、単分子層の厚さから約100μmまでの範囲の厚さを有することと; − コーティングされた微粒子の粒径は、固体粒子が球形を有するとき 20nm〜100μmの範囲であることとを特徴とする上記微粒子。 2.前記コーティング材料の層の厚さは、単分子層の厚さから約40μmまで の厚さを有することを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の微粒子。 3.前記固体粒子は球形ではないが規則的な形であるか、または不規則な形で あり、前記コーティング材料は固体粒子の内部の孔や裂け目を含む粒子の表面に 沿っていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の微粒子。 4.前記固体粒子の粒径は1nm〜約1cm、好ましくは20nm〜100μmの範 囲である、請求の範囲第1項に記載の微粒子。 5.前記コーティングは、同一もしくは異なるコーティング材料の複数の層を 含んでなることを特徴とする、請求の範囲第1項〜4項までのいずれか1項に記 載の微粒子。 6.前記層の厚さは同じかまたは異なる、請求の範囲第5項に記載の微粒子。 7.前記コーティング材料は、脂肪材料、蝋、脂質および天然のまたは合成ポ リマーを含むことを特徴とする、請求の範囲第1項〜6項までのいずれか1項に 記載の微粒子。 8.均一または不均一な粒径分布を有する複数の微粒子を含む組成物であって 、単分子層の厚さから約100μmまでの範囲の厚さを有するコーティング材料 の層内にコンフォメーショナルに捕捉された固体粒子を含み、かつ固体粒子が球 形のとき、コーティングされた微粒子は20nm〜100nmの範囲の直径を有する 組成物。 9.活性物質をコーティング材料内に捕捉する方法であって、 − 好ましくは固体状態であるかまたは固体基質に吸収されている活性 物質を、実質的に膨潤を起こさないか、または活性物質が固体状態の場合は活性 物質に溶解作用を及ばさない条件下で、コーティング材料をその中に溶解して含 有する超臨界流体中に懸濁しすることと; − 制御された条件下で超臨界流体の温度および/または圧力を徐々に 低下させて、超臨界流体中のコーティング材料の溶解度を低下させ、コーティン グ材料を活性物質上に沈積させることとを具備したことを特徴とする方法。 10.前記活性物質は、固体粒子の形であるかまたは多孔性固体基質に吸収さ れた液体中に溶解されており、該粒子または多孔性固体基質粒子は、コーティン グ材料を溶解して含有する超臨界流体に接触させる間、絶えず撹拌されることを 特徴とする、請求の範囲第9項に記載の方法。 11.前記活性物質が固体粒子であるとき、コーティング材料が固体粒子に沈 積される条件は、超臨界流体中の該固体粒子の可溶化を回避することにより、該 方法に際して固体粒子の物理的完全性を維持するように選択されることを特徴と する、請求の範囲第9項または10項に記載の方法。 12.前記活性物質上に沈積されるコーティング材料が制御された方法で硬化 される工程を更に含むことを特徴とする、請求の範囲第9項〜11項までのいず れか1項に記載の方法。 13.前記活性物質とコーティング材料は、オートクレーブに入れられ、次に 超臨界流体中にコーティング材料を溶解するのに必要な温度と圧力条件下で、超 臨界流体をオートクレーブに充填することを特徴とする、請求の範囲第9項〜1 2までのいずれか1項に記載の方法。 14.前記活性物質は、オートクレーブに入れられ、次にコーティング材料を 溶解して含有する超臨界流体をオートクレーブに充填することを特徴とする、請 求の範囲第9項〜12までのいずれか1項に記載の方法。 15.超臨界流体に溶解したコーティング材料を活性物質に沈積するための装 置であって、 − 超臨界条件下で気体を収容して維持することができる貯蔵/反応室 と; − 貯蔵/反応室と液体でつながっている圧力反応室(この反応室は、 溶解したコーティング材料を含有する超臨界流体が反応室内に導入されたとき、 活性物質を攪拌する攪拌手段を含む)とを具備したことを特徴とする装置。 16.前記コーティング材料を超臨界流体に溶解するための超臨界気体冷却器 に流体的につながっている貯蔵手段をさらに含むことを特徴とする、請求の範囲 第15に記載の装置。 17.前記圧力反応室中の温度および圧力を制御する手段を更に含んでなる、 請求の範囲第15項または16項に記載の装置。 18.攪前記拌手段は磁気伝達式攪拌子含んでなる、請求の範囲第15項に記 載の装置。
JP51232896A 1994-10-06 1995-10-06 粒子のコーティング方法 Expired - Fee Related JP4122053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94402251A EP0706821A1 (en) 1994-10-06 1994-10-06 Method of coating particles
AT94402251.6 1994-10-06
PCT/EP1995/003953 WO1996011055A1 (en) 1994-10-06 1995-10-06 Method of coating particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510243A true JPH10510243A (ja) 1998-10-06
JP4122053B2 JP4122053B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=8218046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51232896A Expired - Fee Related JP4122053B2 (ja) 1994-10-06 1995-10-06 粒子のコーティング方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6087003A (ja)
EP (2) EP0706821A1 (ja)
JP (1) JP4122053B2 (ja)
AT (1) ATE176764T1 (ja)
CA (1) CA2201864C (ja)
DE (1) DE69507891T2 (ja)
DK (1) DK0784506T3 (ja)
ES (1) ES2130666T3 (ja)
GR (1) GR3030282T3 (ja)
WO (1) WO1996011055A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506479A (ja) * 1999-08-11 2003-02-18 メーヌラブ 肺への投与用の微粒子
WO2005123846A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Canon Kabushiki Kaisha 分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
WO2006001521A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
JPWO2006057374A1 (ja) * 2004-11-29 2008-06-05 独立行政法人科学技術振興機構 複合微粒子の製造方法
JP2011506262A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 エスエヌペーウー マテリオー エネルジェティク 爆発エネルギー材の複数の結晶にコーティングを施すことにより感度を抑制する方法、このような物質のコーティングが施された結晶、及びエネルギー材
JP2015047520A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 国立大学法人 熊本大学 コア・シェル複合粒子の製造方法
US11065593B2 (en) 2015-09-03 2021-07-20 Tagra Biotechnologies Ltd. Microcapsules encapsulating a reflective agent

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855906B1 (en) 1995-10-17 2008-02-20 Jagotec AG Insoluble drug delivery
FR2753639B1 (fr) 1996-09-25 1998-12-11 Procede de preparation de microcapsules de matieres actives enrobees par un polymere et nouvelles microcapsules notamment obtenues selon le procede
US5766637A (en) * 1996-10-08 1998-06-16 University Of Delaware Microencapsulation process using supercritical fluids
US6299937B1 (en) * 1996-10-28 2001-10-09 Douglas S. Richart Methods and means for modifying the surfaces of polymeric solids
DE19711393C1 (de) * 1997-03-19 1998-08-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Mikroverkapseln von Partikeln
ATE453460T1 (de) * 1997-10-15 2010-01-15 Univ South Florida Beschichtung von partikelmaterial mittels superkritischer flüssigkeit
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
EP1125586A4 (en) * 1998-10-26 2003-06-11 Tanabe Seiyaku Co EXTENDED RELEASE PARTICLES
WO2000027519A2 (en) 1998-11-12 2000-05-18 Fmc Corporation Process to prepare microencapsulated formulations
US6984404B1 (en) 1998-11-18 2006-01-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods for preparing coated drug particles and pharmaceutical formulations thereof
DE19860497A1 (de) * 1998-12-28 2000-07-06 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung stabil feinteiliger Pulver
DE19925184A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Schering Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikro- und Nanopartikeln mittels Mikromischer sowie nach diesem Verfahren hergestellte Partikel
US6406745B1 (en) * 1999-06-07 2002-06-18 Nanosphere, Inc. Methods for coating particles and particles produced thereby
FR2800613B1 (fr) * 1999-11-10 2001-12-28 Sanofi Synthelabo Procede pour le pelliculage de comprimes
FR2803538B1 (fr) * 1999-12-15 2002-06-07 Separex Sa Procede et dispositif de captage de fines particules par percolation dans un lit de granules
FR2803539B1 (fr) * 2000-01-07 2002-07-12 Separex Sa Procede de captage et d'encapsulation de fines particules
FR2809309B1 (fr) * 2000-05-23 2004-06-11 Mainelab Microspheres a liberation prolongee pour administration injectable
US6967028B2 (en) 2000-07-31 2005-11-22 Mainelab Prolonged release microspheres for injectable administration
US20030215572A1 (en) * 2000-10-10 2003-11-20 Naoki Nojiri Process for preparing composite particles
US20020041927A1 (en) 2000-10-10 2002-04-11 Naoki Nojiri Process for preparing composite particles
US20020176927A1 (en) * 2001-03-29 2002-11-28 Kodas Toivo T. Combinatorial synthesis of material systems
US6561220B2 (en) * 2001-04-23 2003-05-13 International Business Machines, Corp. Apparatus and method for increasing throughput in fluid processing
DE10120821A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-31 Sachtleben Chemie Gmbh Mit Polyalken beschichtete, poröse Füllstoffe
JP4313196B2 (ja) * 2001-05-30 2009-08-12 シーエスアイアール 活性物質カプセル化法
US20030044514A1 (en) * 2001-06-13 2003-03-06 Richard Robert E. Using supercritical fluids to infuse therapeutic on a medical device
US6858166B2 (en) * 2001-10-10 2005-02-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Powder processing with pressurized gaseous fluids
FR2830760B1 (fr) 2001-10-12 2004-06-04 Pf Medicament Procede de preparation d'un compose d'interaction de substances actives avec un support poreux par fluide supercritique
DE10210449B4 (de) * 2002-03-09 2005-01-13 Beiersdorf Ag Beschichtete kosmetische und/oder dermatologische Wirkstoffpartikel, diese enthaltende Zubereitungen sowie ihre Verwendung in Kosmetika und Dermatika
GB0205868D0 (en) * 2002-03-13 2002-04-24 Univ Nottingham Polymer composite with internally distributed deposition matter
US7034084B2 (en) * 2002-07-08 2006-04-25 Bridgestone Corporation Process and apparatus for the hydrogenation of polymers under supercritical conditions
EP1405665A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-07 Alarvita Biolife Corporation Particle embedded with chemical substances and method of producing a particle
US6966990B2 (en) 2002-10-11 2005-11-22 Ferro Corporation Composite particles and method for preparing
US20060029666A1 (en) * 2002-12-12 2006-02-09 Te-Chun Tsou Particle embedded with chemical substances and method of producing a particle
US7083748B2 (en) * 2003-02-07 2006-08-01 Ferro Corporation Method and apparatus for continuous particle production using supercritical fluid
US20040184995A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel dry powder inhalation for lung-delivery and manufacturing method thereof
US7537803B2 (en) * 2003-04-08 2009-05-26 New Jersey Institute Of Technology Polymer coating/encapsulation of nanoparticles using a supercritical antisolvent process
FR2855411B1 (fr) * 2003-04-10 2005-08-19 Separex Sa Procede et installation d'encapsulation de composes actifs au sein d'un excipient
FR2854071B1 (fr) * 2003-04-25 2009-01-30 Ethypharm Sa Procede de dispersion de substances hydrosolubles ou hydrophiles dans un fluide a pression supercritique
FR2854079B1 (fr) 2003-04-25 2007-11-30 Pf Medicament Procede de preparation de complexes moleculaires
US20060008531A1 (en) * 2003-05-08 2006-01-12 Ferro Corporation Method for producing solid-lipid composite drug particles
FR2861088B1 (fr) * 2003-10-13 2006-01-20 Centre Nat Rech Scient Procede d'obtention d'un materiau composite ferroelectrique
US20080213460A1 (en) * 2005-01-17 2008-09-04 Maike Benter Method of Coating a Polymer Surface with a Polymer Containing Coating and an Item Comprising a Polymer Coated Polymer
WO2007009164A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Eiffel Technologies Limited Method of particle formation
CN103462943A (zh) * 2005-07-15 2013-12-25 Map药物公司 在离散的吸入粒子中结合的多种活性药物成分及其制剂
JP2008311277A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Elpida Memory Inc 成膜処理装置および成膜処理方法
EP2048642A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-15 Barco NV Reducing visibility of display errors
GB0812742D0 (en) * 2008-07-11 2008-08-20 Critical Pharmaceuticals Ltd Process
FR2943544B1 (fr) 2009-03-31 2012-04-20 Univ Angers Procede de preparation de capsules lipidiques fonctionnalisees.
US20100291221A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Robert Owen Cook Method of administering dose-sparing amounts of formoterol fumarate-budesonide combination particles by inhalation
DE102018210030A1 (de) 2018-06-20 2019-12-24 Thyssenkrupp Ag Verwendung und Recyclieren von überkritischen CO2 als Lösungsmittel für PLA und weitere biologisch abbaubaren Polymere in das Beschichtungsverfahren für Düngemittel
CN112494336A (zh) * 2020-12-14 2021-03-16 重庆华森制药股份有限公司 铝碳酸镁咀嚼片的智能制造方法与系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2171934B1 (ja) * 1972-02-16 1974-09-13 Rhone Poulenc Sa
DE3203849A1 (de) * 1982-02-02 1983-08-11 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Duengemittel mit gesteuertem beginn der naehrstoffabgabe
DE3321053A1 (de) * 1983-06-08 1984-12-13 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Duengemittel mit langzeitwirkung und programmierter naehrstoffabgabe
US4598006A (en) * 1985-05-02 1986-07-01 Hercules Incorporated Method for impregnating a thermoplastic polymer
US5770459A (en) * 1986-04-30 1998-06-23 Igen International, Inc. Methods and apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence detection
WO1992011083A1 (en) * 1987-09-28 1992-07-09 Redding Bruce K Jr Apparatus and method for making microcapsules
DE3744329A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-06 Schwarz Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung einer mindestens einen wirkstoff und einen traeger umfassenden zubereitung
US5069972A (en) * 1988-09-12 1991-12-03 Versic Ronald J Moldable microcapsule that contains a high percentage of solid core material, and method of manufacture thereof
ATE154241T1 (de) * 1991-10-01 1997-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Mikropartikeln-zusammenfassung zur verlängerten freigabe und herstellung derselbe
AU4198793A (en) * 1992-07-24 1994-01-27 Takeda Chemical Industries Ltd. Microparticle preparation and production thereof
US5753261A (en) * 1993-02-12 1998-05-19 Access Pharmaceuticals, Inc. Lipid-coated condensed-phase microparticle composition
DE59406065D1 (de) * 1993-03-24 1998-07-02 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung einer Liposomendispersion im Hochdruckbereich
US5766637A (en) * 1996-10-08 1998-06-16 University Of Delaware Microencapsulation process using supercritical fluids

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506479A (ja) * 1999-08-11 2003-02-18 メーヌラブ 肺への投与用の微粒子
WO2005123846A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Canon Kabushiki Kaisha 分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
WO2006001521A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
US7297202B2 (en) 2004-06-25 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Dispersible colorant, method of producing same, aqueous ink using same, ink tank, ink jet recording apparatus, ink jet recording method, and ink jet recorded image
JPWO2006057374A1 (ja) * 2004-11-29 2008-06-05 独立行政法人科学技術振興機構 複合微粒子の製造方法
JP2011506262A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 エスエヌペーウー マテリオー エネルジェティク 爆発エネルギー材の複数の結晶にコーティングを施すことにより感度を抑制する方法、このような物質のコーティングが施された結晶、及びエネルギー材
JP2015047520A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 国立大学法人 熊本大学 コア・シェル複合粒子の製造方法
US11065593B2 (en) 2015-09-03 2021-07-20 Tagra Biotechnologies Ltd. Microcapsules encapsulating a reflective agent

Also Published As

Publication number Publication date
DE69507891T2 (de) 1999-10-14
CA2201864A1 (en) 1996-04-18
EP0706821A1 (en) 1996-04-17
JP4122053B2 (ja) 2008-07-23
ATE176764T1 (de) 1999-03-15
GR3030282T3 (en) 1999-09-30
CA2201864C (en) 2004-03-23
DK0784506T3 (da) 1999-09-20
US6087003A (en) 2000-07-11
EP0784506A1 (en) 1997-07-23
EP0784506B1 (en) 1999-02-17
WO1996011055A1 (en) 1996-04-18
DE69507891D1 (de) 1999-03-25
ES2130666T3 (es) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510243A (ja) 粒子のコーティング方法
CA2050911C (en) Encapsulation process and products therefrom
Bodmeier et al. Preparation and characterization of microspheres containing the anti-inflammatory agents, indomethacin, ibuprofen, and ketoprofen
US6183783B1 (en) Method for preparing microcapsules comprising active materials coated with a polymer and novel microcapsules in particular obtained according to the method
JP4778997B2 (ja) 加圧ガス状流体による粉末処理
AU2003218573B2 (en) Encapsulated agglomeration of microcapsules and method for the preparation thereof
RU2491939C1 (ru) Способ получения микрокапсул лекарственных препаратов группы цефалоспоринов в конжаковой камеди в хлороформе
KR20010042547A (ko) 소수성 폴리머로 코팅된 코어를 갖는 습윤성 마이크로캡슐
FR2493701A1 (fr) Procede pour encapsuler des huiles et substances liposolubles, comme des vitamines, et microcapsules obtenues
RU2550918C1 (ru) Способ получения нанокапсул антибиотиков в геллановой камеди
Tarun et al. Patented microencapsulation techniques and its application
Garg et al. Microencapsulation techniques in pharmaceutical formulation
Miyazaki et al. Effect of temperature-increase rate on drug release characteristics of dextran microspheres prepared by emulsion solvent evaporation process
RU2292878C2 (ru) Способ приготовления микрочастиц, содержащих метопролол
Arabi et al. Microencapsulation of allopurinol by solvent evaporation and controlled release investigation of drugs
Lai et al. Encapsulating acetaminophen into poly (L-lactide) microcapsules by solvent-evaporation technique in an O/W emulsion
Sachan et al. Controlled drug delivery through microencapsulation
RU2550919C1 (ru) Способ получения нанокапсул антибиотиков в каррагинане
Wong et al. Preparation and characterisation of sustained-release ibuprofen-cetostearyl alcohol spheres
US8343545B2 (en) Method of producing microparticles
Sun et al. Characterization of FITC-albumin encapsulated poly (dl-lactide-co-glycolide) microspheres and its release characteristics
JP2003504171A (ja) 親水性ポリマーからの多壁ポリマーマイクロカプセルの調製
JP2003508565A (ja) 急速に崩壊するキトサンを原料とするペレット
RU2555466C2 (ru) Способ биоинкапсуляции
Yin Development of novel microencapsulation processes

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees