JPH10509422A - 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用 - Google Patents

幹細胞増殖インヒビターおよびその使用

Info

Publication number
JPH10509422A
JPH10509422A JP8511957A JP51195796A JPH10509422A JP H10509422 A JPH10509422 A JP H10509422A JP 8511957 A JP8511957 A JP 8511957A JP 51195796 A JP51195796 A JP 51195796A JP H10509422 A JPH10509422 A JP H10509422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
hemoglobin
cells
inprol
stem cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953511B2 (ja
Inventor
ブラディミール コズロフ,
アイリーナ ツィルロバ,
ディー. ウォルペ,スティーブン
Original Assignee
プローニューロン, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/316,424 external-priority patent/US6022848A/en
Application filed by プローニューロン, インコーポレイテッド filed Critical プローニューロン, インコーポレイテッド
Publication of JPH10509422A publication Critical patent/JPH10509422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953511B2 publication Critical patent/JP3953511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/805Haemoglobins; Myoglobins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/41Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • A61K38/42Haemoglobins; Myoglobins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/002Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with telemetering systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 異常な幹細胞周期を制御し、化学療法後の末梢血細胞の回復を早めるための幹細胞阻害因子の単離および使用のための方法が開示され、そして請求される。さらに、幹細胞増殖インヒビターも開示され、そして請求される。

Description

【発明の詳細な説明】 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用 発明の分野 本発明は、自己免疫疾患、加齢、ガン、脊髄形成異常、前白血病、白血病、乾 癬、または過剰増殖状態を含む他の疾患を有するヒトまたは動物の治療において 、幹細胞の細胞周期を調節するための幹細胞増殖インヒビターの使用に関する。 本発明はまた、化学療法剤または細胞周期の進行している幹細胞に損傷を与える 他の薬剤への曝露、あるいは放射線の照射を受けることが予想されるかまたは受 けているヒトまたは動物の治療方法に関する。最後に、本発明は、自家移植およ び同種移植の手法あるいは遺伝子導入のための幹細胞の維持または拡大培養の改 良に関する。 発明の背景 再生系のほとんどの終期細胞は、短命であり、そして一生を通じて連続的に置 き換えられなければならない。例えば、血液細胞は、多能性造血幹細胞(HSC)の 自己再生集団から生じる。造血幹細胞は造血細胞の亜集団である。造血細胞は、 例えば、骨髄、臍帯血、または末梢血から得られ得る(造血細胞は、移動しない か、G-CSFのような因子によって移動される)。造血細胞は、幹細胞集団、前駆 細胞、分化細胞、補助細胞、間質細胞、および成熟血液細胞の産生に必要な環境 を構成する他の細胞を含む。造血幹細胞は造血系および免疫系のすべての成熟細 胞の発育に必要であるので、化学療法剤または他の薬剤により治療される被験体 における十分な機能的宿主防御系を再確立するために、造血幹細胞の生存は必須 である。 造血細胞の産生は、造血細胞の増殖および分化を刺激する一連の因子によって 調節され、それらのいくつか(例えば、エリスロポエチンおよびG-CSF)は、現 在では臨床的な実用に用いられている。しかし、広範に特徴付けられていない制 御ネットワークの一部分は、調節プロセスのネガティブアームを形成するフィー ドバック機構である(Eavesら、Blood 78:110-117、1991)。 Lordおよびその共同研究者による初期の研究は、正常なマウスおよびブタの骨 髄抽出物中に、HSCの細胞周期の進行を可逆的に阻害し得る可溶性タンパク質因 子が存在することを示した(Lordら、Br.J.Haem.34:441-446、1976)。この阻害 活性(分子量50〜100kD)は幹細胞インヒビター(SCI)と呼ばれた。 一次供給源からのこの因子の精製は、放射線照射された多数のマウスを必要と するインビボアッセイに固有の困難さにより達成されなかった。これらの問題を 克服するための試みにおいて、Pragnellおよびその共同研究者は、原始造血細胞 (CFU-A)のインビトロアッセイを開発し、そして阻害活性源としての細胞株をス クリーニングした(Grahamら、Nature 344:442-444,1990参照)。 初期の研究はマクロファージをSCIの可能な供給源として同定していたので(Lo rdら、Blood Cells 6:581-593、1980)、マウスマクロファージ細胞株のJ774.2が 選別された(Grahamら、Nature 344:442-444、1990)。この細胞株からの調整培地 が精製のために、Grahamらによって用いられた。阻害ペプチドが単離され、それ は、前述のサイトカインマクロファージ炎症性タンパク質1−α(MIP-1α)と同 一であることが証明された。従って、MIP-1αは、細胞株から単離されたのであ って、一次材料から単離されたのではない。Grahamらは、MIP-1αに対する抗体 が骨髄の粗抽出物の活性を失わせることを観察したが、他の研究者は、他の阻害 活性が重要であることを示した。例えば、Grahamら(J.Exp.Med.178:925-32、19 93)は、MIP-1αではなくTGFβが造血幹細胞の主要なインヒビターであることを 示唆した。さらにEavesら(PNAS 90:12015-19、1993)は、MIP-1αおよびTGFβの 両方がやや最適のレベルで正常骨髄中に存在し、そして阻害にはこれら2つの因 子間の相乗作用が必要であることを示唆した。 他の研究者は、さらなる幹細胞阻害因子を記載した。Frindelおよびその共同 研究者は、ウシ胎児の骨髄および肝臓の抽出物から幹細胞阻害活性を有するテト ラペプチドを単離した(Lenfantら、PNAS 86:779-782、1989)。Paukovitsら(Canc er Res.50:328-332、1990)は、ペンタペプチドを特徴付け、それはモノマー体で はインヒビターであり、そしてダイマー体では幹細胞の細胞周期の進行の刺激因 子であるとしている。他の因子もまた、種々のインビトロ系において阻害性を有 すると主張されている(Bailliere's Clinical Haematology 第5巻(Bailliere T inadall、Paris)、723〜39頁、1992のWrightおよびPragnell参照)。 Tsyrlovaら、SU 1561261 A1は、幹細胞増殖インヒビターのための精製プロセ スを開示した。 現在までこれらの因子のいずれもが臨床的使用に対して認可されていない。し かし、効果的な幹細胞インヒビターの必要性は存在している。化学療法または放 射線治療に関連する主要な毒性は正常増殖細胞の破壊であり、これにより骨髄の 抑制または胃腸に対する毒性を生じ得る。効果的な幹細胞インヒビターは、これ らの細胞を保護し、そしてこれらの治療レジメを最適化し得る。臨床状況に応じ て種々の刺激性サイトカイン(すなわち、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6 、IL-7、IL-9、IL-11、IL-13、IL-14、IL-15、G-CSF、GM-CSF、エリスロポエチ ン、トロンボポエチン、幹細胞因子、flk2/flt3リガンドなどのようなサイトカ イン、これらは造血細胞の細胞周期進行を刺激する)が必要とされることが実証 され、同様に異なる臨床上の必要性に関して種々の阻害因子が必要とされるよう である。 ヘモグロビンは、高度に保存された四量体タンパク質であり、その分子量は約 64,000ダルトンである。これは、2つのα鎖および2つのβ鎖からなる。各鎖は 、ヘムの単一分子(フェロプロトポルフィリンIX)(鉄含有補欠分子族)に結合する 。脊椎動物α鎖およびβ鎖は、おそらく、複製し、次いで分岐した1つの単一祖 先遺伝子に由来した。この2つの鎖は、それら鎖間および種々の脊椎動物間で高 度の配列同一性を保持している(図16A参照)。ヒトにおいて、第16染色体上 のα鎖クラスターは、同一のポリペプチドをコードする2つのα遺伝子(α1お よびα2)、ならびに他のα様鎖をコードする遺伝子(ζ、θ)およびいくつか の非転写偽遺伝子を含有する(ヒトα鎖のcDNA配列およびアミノ酸配列について は図16B参照)。第11染色体上のβ鎖クラスターは、β鎖遺伝子およびいくつ かのβ様鎖遺伝子(δ、ε、Gγ、およびAγ)、ならびに少なくとも2つの非 発現偽遺伝子からなる(ヒトβ鎖のcDNA配列およびアミノ酸配列については図1 6C参照)。 これらの遺伝子の発現は、発育の間で変化する。ヒトの造血(これは十分に特 徴付けられている)において、胚赤芽球は、2つのζ鎖および2つのε鎖(Gowe r I)、2つのα鎖および2つのε鎖(Gower II)、または2つのζ鎖および2 つのγ鎖(Hb Portland)からなる四量体を連続的に合成する。胚形成が進行す るにつれて、優勢型は、2つのα鎖および2つのγ鎖で構成される胎児ヘモグロ ビン(Hb F)からなる。成人ヘモグロビン(2つのα鎖および2つのβ鎖)は、 胎児期の間に合成され始める。誕生時には、約50%のヘモグロビンが成人型であ り、そしてその変化は約6カ月齢までに完了する。成人におけるヘモグロビンの 大部分(約97%)は、2つのα鎖および2つのβ鎖からなる種(Hb A)であり、 少量のHb Fまたはδ鎖(Hb A2)もまた検出され得る。 ヘムは、造血に対するその影響に関して十分に試験されてきた(概説について S.Sassa、Seminars Hemat.25:312-20,1988およびN.Abrahamら、Int.J.Cel l Cloning 9:185-210,1991を参照のこと)。ヘムは、赤芽球の成熟に必要とさ れる。インビトロにおいて、ヘミン(クロロフェロプロトポルフイリンIX−すな わち、付加塩化物イオンを有するヘム)は、CFU-GEMM、BFU-E、およびCFU-Eの増 殖を増大させる。同様に、ヘミンは、長期骨髄培養物において細胞充実性を増大 させる。 I.ガンの化学療法および放射線療法 刺激性増殖因子についての豊富な研究は、多くのこれらの因子(エリスロポエ チン、G-CSF、GM-CSFなど)の臨床的な使用をもたらした。これらの因子は化学 療法および放射線照射治療に関連した死亡率および罹患率を低下させた。化学療 法または放射線照射を受けている患者に対するさらなる臨床的利点が、幹細胞が 細胞周期に入ることをブロックし、それによって幹細胞を有毒な副作用から保護 する別のストラテジーにより認識され得た。 II.骨髄移植 骨髄移植(BMT)は、種々の血液疾患、自己免疫疾患および悪性疾患にとって有 用な治療である。現在の治療法は、臍帯血または末梢血、ならびに骨髄から得ら れた造血細胞(移動しないか、またはG-CSFのような因子によって移動される) を含む。造血細胞のエクスビボ操作は、現在では、原始幹細胞を移植に適した集 団に拡大するために用いられている。この手順を最適化するには以下のことが必 要である:(1)造血の長期の再構築を維持し得るのに十分な数の幹細胞;(2 )対宿主性移植片が誘導するTリンパ球の涸渇、および;(3)悪性細胞の残留 がないこと。この手法は、エクスビボ拡大のための幹細胞インヒビターを含むこ とにより最適化され得る。 残留の悪性細胞を排除するために細胞傷害性薬物を用いて造血細胞をパージ( purge)することの効果は、正常な造血細胞および特に幹細胞に対するこれらの 化合物の毒性により制限される。パージ中は、正常細胞を効果的に保護する必要 性がある。保護は、効果的なインヒビターを用いて、幹細胞をその細胞周期から はずすことにより与えられ得る。 III.末梢幹細胞の採取 末梢血幹細胞(PBSC)は、自家移植に対して骨髄よりも多くの潜在的な利点を提 供する。腫瘍の保持、または以前の放射線治療により適切な骨髄採取部位を持た ない患者は、さらにPBSC採集を受け得る。血液幹細胞の使用は、一般的な麻酔法 および外科的手段に十分に耐えられない患者におけるそれらの必要性を排除する 。血液細胞を採集するのに必要な血液成分分離技術は、効率的であり、そしてほ とんどの主要な医療センターで広く利用可能である。この方法の主な制限事項は 、末梢血中の幹細胞が正常な定常状態にある頻度が低いこと、および薬物または 増殖因子(例えば、シクロホスファミド、G-CSF、幹細胞因子)を用いた移動処 置の後では細胞周期の進行が速いことの両方である。効果的な幹細胞インヒビタ ーは、そのような細胞を休止状態に戻すために有用であり、それによって分化の 間にそれら細胞が消失することを防ぐ。 IV.過剰増殖性疾患の治療 多くの疾患は、調節異常の幹細胞が、終期の細胞の過剰生産を引き起こす過剰 増殖状態によって特徴付けられる。このような病態は、表皮細胞の過剰生産であ る乾癖、および腸ポリープの出現を特徴とする胃腸管における前悪性状態を包含 するが、それらに限定されることはない。幹細胞インヒビターはこのような状態 の治療に有用である。 V.遺伝子導入 遺伝情報を造血細胞に導入する能力は、現在では、臨床的設定に利用されてい る。利用の容易さ、エクスビボでこの組織を操作し処理する幅広い経験のため、 および血液細胞が組織に浸透する能力のため、造血細胞は遺伝子治療の有用な標 的である。さらに、特定のヒトの遺伝子欠損の修正は機能的遺伝子をヒト造血系 の原始幹細胞に挿入することにより可能であり得る。 レトロウイルスベクターまたは遺伝子導入の物理的技術のいずれかを用いて、 遺伝子をヒト造血細胞に導入することにはいくつかの制限がある:(1)造血組 織中の幹細胞の頻度の低さは、効率の高い遺伝子導入技術の開発を必要とする; および(2)より迅速に細胞周期の進行している幹細胞はベクターの感染をより 受けやすくなることが証明されたが、成長因子による幹細胞増殖の刺激によって 感染頻度が増加することは、導入遺伝子を含む細胞が不可逆的に分化させられ、 そしてそれらの自己再生ができなくなるので、長期の遺伝子発現にネガティブな 影響を与える。これらの問題は、幹細胞インヒビターの使用によって改善され、 分化および自己再生の損失を妨げ得る。 発明の要旨 本発明は、幹細胞増殖インヒビター(「INPROL」)であるポリペプチドおよび それらの使用に関する。 本発明は、以下の性質により特徴付けられる幹細胞増殖インヒビターを包含す る: (a)マウスコロニー形成脾臓(CFU-S)アッセイにおいて比活性(IC50)が20ng/ml 以下である(実施例4を参照のこと)、 (b)(限外濾過により)分子量が10,000ダルトンより大きく、かつ100,000ダル トンより小さい、 (c)活性がトリプシンによる分解に対して感受性である、 (d)MIP-1αまたはTGFβよりも疎水性であり、そして逆相クロマトグラフィー により両方から分離可能である(実施例12を参照のこと)、 (e)水溶液中で37℃、55℃または75℃で1時間加熱した後でも生物学的活性が 保持されている、および (f)1%塩酸のアセトン溶液を用いて沈澱させた後でも生物学的活性が保持さ れている。 本発明はさらに、短時間のプレインキュベーションの後のインビトロアッセイ における阻害の達成能力によって特徴付けられ、そして他の幹細胞インヒビター 候補(例えば、MIP-1α、TGFβ、および種々のオリゴペプチド)と区別される( 実施例5を参照のこと)。 本発明はまた、種々の疾患の治療のためのINPROLを含有する薬学的組成物を包 含する。 本発明は、幹細胞を死滅させるかまたは損傷し得る薬剤に曝されることが予想 される被験体に有効量の幹細胞阻害性組成物を投与することにより、その被験体 を治療する方法を提供する。この方法によって保護された幹細胞は、通常は骨髄 中に存在し、そして骨髄中で分裂している造血幹細胞であり得る。あるいは、幹 細胞は上皮性(例えば腸管または頭皮または身体の他の領域に位置する)であり 得るか、あるいは生殖器官内に位置する生殖細胞であり得る。本発明の方法は、 望ましくは、ヒトに用いられ得るが、動物の治療もまた、本方法に包含される。 本明細書で用いられる用語「被験体」または「患者」は、動物(例えば哺乳動物 (ヒトを含む))を指す。 他の局面では、本発明は、化学療法を受けている患者の造血幹細胞系、免疫幹 細胞系または他の幹細胞系を保護し、かつ回復させる方法を提供する。この方法 は患者に有効量のINPROLを投与する工程を含む。 なおさらなる局面では、本発明は、ガンを有する患者に有効量のINPROLを投与 して、骨髄、胃腸管、または他の器官の幹細胞を、化学療法または放射線療法の 有害な作用から保護することにより、固形腫瘍によって特徴付けられるガンを含 むあらゆるガンを補助的に治療する方法を包含する。 本発明のさらに別の局面は、正常幹細胞の増殖を阻害するために、増殖性白血 病細胞を内部に有する造血細胞を有効量のINPROLで処理する工程、および白血病 細胞を破壊するために、細胞傷害性薬剤で骨髄を処理する工程を含む白血病の治 療を包含する。この方法は、骨髄の増殖を刺激する他の薬剤(例えば、コロニー 刺激因子)で骨髄を継続処置することによって効果が高まり得る。1つの実施態 様において、この方法はインビボで行われる。あるいは、この方法はまた、移植 のためにエクスビボで造血細胞をパージし拡大するのに有用である。 なおさらなる別の局面では、この方法は、増殖幹細胞によって引き起こされる あらゆる疾患を有する被験体を治療する工程を含む。乾癬、脊髄形成異常、ある 種の自己免疫疾患、加齢による免疫低下のような疾患は、被験体に有効量のINPR OLを投与して問題の幹細胞の増殖を部分的に阻害することにより治療される。 本発明は、幹細胞を死滅させるかまたは損傷し得る細胞傷害性薬剤由来の損傷 から幹細胞を可逆的に保護する方法を提供する。この方法は、そのような薬剤に 曝されることが予想される被験体に有効量のINPROLを投与する工程を含む。 本発明はまた以下を提供する: 以下の手順によってブタまたは他の骨髄から単離された幹細胞増殖インヒビタ ー(実施例12を参照のこと): (a)骨髄を抽出し、そして濾過によって粒子状物質を除去する; (b)56℃で40分間熱処理した後、氷浴で冷却する; (c)4℃で30分間10,000gで遠心分離することによって沈澱物を除去する; (d)10容量の撹拌された氷冷アセトン(1容量%の濃塩酸を含む)に上清を添 加し、そして4℃で16時間インキュベーションすることにより酸沈澱させる; (e)4℃で30分間20,000gで遠心分離することにより沈澱物を単離し、そして 冷アセトンで洗浄した後、乾燥させる; (f)逆相クロマトグラフィーによって単離し、そして5-フルオロウラシルで前 処理し、マウスIL-3存在下でインキュベートした骨髄細胞によるコロニー形成の 阻害、ならびに280nmにおける吸光度およびSDS-PAGEにより活性をモニターする 。 本発明はまた以下を提供する: 実質的に他のタンパク性物質を含まない幹細胞増殖インヒビターを精製する方 法であって、前記の工程を包含し、さらに以下により詳細に記載される方法。 本発明はまた以下を提供する: 幹細胞増殖インヒビターが、幹細胞の過剰増殖によって引き起こされる免疫抑 制を改善するように作用する、ヒトまたは動物を治療する方法。 本発明はまた以下を提供する: 前記幹細胞増殖インヒビターが、細胞傷害性薬物または放射線照射手順に曝さ れることによって幹細胞が増殖するように誘導された後、投与される、ヒトまた は動物を治療する方法。幹細胞は通常は休止しているが、化学療法後、細胞周期 に入るように剌激される。これによって幹細胞は2回目の化学療法剤の投与に対 してより感受性となる;本方法はこの治療から幹細胞を保護する。 本発明はまた以下を提供する: 前記幹細胞増殖インヒビターが、免疫応答を増大させるためにワクチン接種の 前または同時にアジュバントとして投与される、ヒトまたは動物を治療する方法 。 本発明はまた以下を提供する: 幹細胞を損傷から保護するために有効量の幹細胞増殖インヒビターを投与する 工程を含む、細胞傷害性薬物または放射線治療を受けたヒトまたは動物を治療す る方法。 本発明はまた、ヘモグロビンおよび薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的 組成物を含む。 本発明はまた、(a)ヘモグロビンのα鎖、ヘモグロビンのβ鎖、ヘモグロビ ンのγ鎖、ヘモグロビンのδ鎖、ヘモグロビンのε鎖、およびヘモグロビンのζ 鎖からなる群から選択されるポリペプチド、ならびに(b)薬学的に受容可能な キャリアを含む薬学的組成物を包含する。このような薬学的組成物は、ヘムと共 にまたはヘムを有さずに、上記群から選択される単一ポリペプチド、上記群から 選択されるポリペプチドの混合物、または上記群から選択される二量体または多 量体の形態のポリペプチドで構成され得る。 本発明はまた、以下の配列を有するペプチドを包含する: ここで、2つのCys残基はジスルフィド結合を形成しており、 ここで、2つのCys残基は炭素架橋により結合されており、および 上記の同定されたペプチドをコードするDNA配列、そのDNA配列を含むベクター 、およびそのベクターを含む宿主細胞もまた、本発明に包含される。これらのペ プチドは、標準的な化学技術(例えば、固相合成)を用いるか、または組換え技 術(例えば、融合システム(例えば、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(D.B .SmithおよびK.S.Johnson、Gene 67:31-40,1988)、チオレドキシン(La Vallie ら、Biotechnology 11:187-193、1993)、またはユビキチン(Buttら、PNAS 86: 2540-4、1989;米国特許第5,391,490号)を用いる融合システム))を用いるこ とにより合成され得る。 さらに、本発明は、幹細胞増殖を阻害する方法であって、造血細胞と、オピエ ートレセプター、好都合には、オピエートレセプターのμサブクラスに結合し得 る化合物とを接触させる工程を含む方法を包含する。オピエート様活性を示すペ プチド(「ヘモルフィン(hemorphin)」と呼ばれる)が、ヘモグロビンから単離 されている(例えば、Brantlら、Eur.J.Pharm.、125:309-10、1986;Davisら 、Peptides 10:747-51、1989;Karelinら、Bioch.Biophys.Res.Comm、202:41 0-5、1994;Zhaoら、Ann.N.Y.Acad.Sci 750:452-8、1995)。これらの論文の それぞれは、本明細書中に参考として援用される。 本発明はまた、幹細胞増殖を阻害する方法であって、造血細胞と、以下の配列 を有するヘモルフィンペプチドの群から選択されるペプチドとを接触させる工程 を含む方法を包含する: 上記ペプチドは、他のオピエート様ペプチド(例えば、Tyr-MIF-1ファミリー (概説についてはReedら、Neurosci.Biobehav.Rev.18:519-25、1994を参照の こと)、カゼイン由来カソモルフィン(casomorphin)(Brantlら、Hoppe-Seyler' s Z.Physiol.Chem.360:1211-16、1979;Loukasら、Biochem.22:4567-4573、 1983;FiatおよびJolles.Mol.Cell.Biochem.87:5-30、1989)、シトクロー ムb由来のペプチド(シトクロフィン(cytochrophin)と称される)(Brantlら、 Eur.J.Pharm.111:293-4、1985)、ならびにオピエートレセプターへの結合に ついてスクリーニングされたコンビナトリアルライブラリー由来ペプチド(概説 についてはDooleyら、Peptide Research 8:124-137、1995を参照のこと)に対 して配列類似性を有する。これらの論文のそれぞれは、本明細書中に参考として 援用される。 本発明はまた、幹細胞増殖を阻害する方法であって、造血細胞と、Tyr-MIF-1 関連ペプチド、カソモルフィン、およびシトクロフィンからなる群から選択され るペプチドとを接触させる工程を含む方法を包含する。以下の配列を有するTyr- MIF-1ペプチドが特に含まれる: 本発明はまた、哺乳動物において遺伝子治療を実施する方法を包含し、この方 法は以下の工程を含む: a)上記哺乳動物から造血細胞を取り出す工程、 b)必要に応じて、エクスビボで上記造血細胞を少なくとも1つの刺激性サイ トカインで処理し、幹細胞増殖を誘導する工程、 c)予め決定された遺伝子で上記造血細胞をトランスフェクトする工程、 d)エクスビボで上記トランスフェクト造血細胞とINPROLとを接触させる工程 、 e)哺乳動物に工程d)の造血細胞を移植する工程、 f)必要に応じて、インビボで上記哺乳動物をINPROLで治療する工程。 本発明はまた、エクスビボで幹細胞拡大を実施する方法であって、この造血細 胞をINPROLおよび少なくとも1つの刺激性サイトカインで処理する工程を含む方 法を包含する。INPROLは、刺激性サイトカインと接触させる前、間、および/ま たは後で、造血細胞と接触させられる。 本発明はまた、(a)INPROLおよび(b)少なくとも1つの阻害性化合物(MI P-1α、TGFβ、TNFα、INFα、INFβ、INFγ、ペンタペプチドであるピロGlu-Gl u-Asp-Cys-Lys、テトラペプチドであるN-アセチル-Ser-Asp-Lys-Pro、およびト リペプチドであるグルタチオン(Gly-Cys-γGlu)からなる群から選択される) を含む薬学的組成物を包含する。 本発明はまた、(a)INPROLおよび(b)少なくとも1つの刺激性化合物(IL -1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-9、IL-11、IL-13、IL-14、IL-15 、G-CSF、GM-CSF、M-CSF、エリスロポエチン、トロンボポエチン、幹細胞因子、 およびflk2/flt3リガンドからなる群から選択される)を含む薬学的組成物を包 含する。 本発明は、INPROLと呼ばれる幹細胞インヒビターを記載する。このインヒビタ ーは、MIP-1α、TGFβ、Frindelおよびその共同研究者のテトラペプチド、また はPaukovitsおよびその共同研究者のペンタペプチド(Wright & Pragnell、1992( 前出)参照)のような当該分野で公知のインヒビターとは異なる。天然に存在する INPROLは、INPROLとテトラペプチドおよびペンタペプチドとを区別する限外濾過 によれば、10,000ダルトンを超える分子量を有する。天然INPROLは、逆相クロマ トグラフィーシステムにおいてはMIP-1αまたはTGFβよりも疎水性であり、天然 INPROLをそれらのサイトカインと区別する。さらに、その作用様式は、プレイ ンキュベーションの期間でのみ用いられる場合に、インビトロアッセイで活性で ある点において、前記のいずれのインヒビターの作用様式とも異なる。例えば、 MIP-1αは、プレインキュベーションの期間でのみ用いられる場合、効果的では ない(実施例5)。さらに、天然に存在するINPROLは、「高増殖性潜在細胞(hig h Proliferative potential cells)」(HPP-PFC)を測定するアッセイにおいて活 性であるが、MIP-1αは活性ではない(実施例6)。 図面の簡単な説明 図1〜図4は、各精製段階後の生成物のSDSポリアクリルアミドゲル泳動を示 す。 図1−レーン1はキモトリプシノーゲンであり、レーン2はオボアルブミンで あり、レーン3はBSAであり、レーン4は30kD未満の画分であり、レーン5は30 〜50kDの画分であり、そしてレーン6は50〜100kDの画分である。 図2−レーン1は硫酸アンモニウム沈澱後(40〜80%)であり、そしてレーン 2〜5はDEAE画分である(レーン2は活性画分を表す)。 図3−レーン1は硫酸アンモニウム沈澱後の上清であり、そしてレーン2は活 性DEAE画分であり、レーン3〜5はゲル濾過画分を表す(レーン5は活性画分を 表す)。 図4−レーン2は最終産物を表す。 図5は、最終精製物の逆相HPLCクロマトグラムを示す。 図6は、ブタ骨髄から精製された種々の濃度のINPROL(pINPROL)を含まない 場合(コントロール=0%阻害)および、含む場合のFDCP-mix細胞株内へのトリ チウム化チミジンの取り込み(cpm)を示す。データは、コントロールの値に対し て正規化される。 図7は、テストステロンプロピオネート(TSP)、TSP+pINPROL、またはビヒク ル(コントロール)を用いてマウスを処理した後の細胞周期のS期にある細胞の %を示す。各グループは25匹を含んだ(時点毎に3〜4匹)。 図8は、2用量の5-FUで処理され、pINPROL処理を受けたかまたは受けていな いマウスの生存を示す。各グループは30匹を含んだ。 図9は、放射線照射され、pINPROL処理を受けた場合および受けていない場合 のマウスの生存を示す。各グループは50匹を含んでいた。 図10Aおよび図10Bは、Ara-CまたはAra-C+pINPROLで処理した後、1週 間目(図10A)および3週間目(図10B)の正常骨髄の長期培養細胞の再生を示 す。 図11は、致死量の放射線照射を行い、培地(コントロール)またはpINPROL( 25ng/ml)で4時間プレインキュベーションした後に、3×104個の骨髄細胞を移 植した後のマウス(各グループ当たり75匹)の生存を示す。生存は30日間モニタ ーされた。 図12は、致死量の放射線照射を行い、pINPROLまたは培地で4時間プレイン キュベートされたドナーの骨髄細胞により回復した後のマウスの骨髄細胞により 14日後に培養物中で形成されたCFU-GMの数を示す。 図13は、毎週取り出し、洗浄し、そして培地またはpINPROLで4時間プレイ ンキュベートした後にIL-7(10ng/ml)と共に接種されるリンパ球の長期培養物由 来の懸濁細胞を示す。 図14は、pINPROLで処理された白血病の末梢血細胞の改善された再生能を示 す。長期培養開始細胞(LTC-IC)は、粘着性および非粘着性LTC細胞をpINPROLと共 に、およびpINPROLなしで接種し、そして7日目にCFU-GMの数を数えることによ り測定された。データはコントロールの値に対して正規化される。 図15Aは、53%アセトニトリルで溶出した精製pINPROLのC4逆相クロマト グラムを示す。レーン1は粗物質であり、レーン2は分子量マーカーであり、そ してレーン3は精製物質である。図15Bは、43.9%アセトニトリルで溶出した MIP-1αのC4逆相クロマトグラムを示す。図15Cは、pINPROLの粗調製物およ び逆相の後精製された調製物のSDS-PAGEクロマトグラムを示す。 図16は、ヘモグロビン配列を示す:図16AはヒトαヘモグロビンのcDNA配 列およびアミノ酸配列を示し、そして図16BはヒトβヘモグロビンのcDNA配列 およびアミノ酸配列を示す。番号付けはアミノ酸に従う。図16Cは、ヒト、マ ウス、およびブタヘモグロビンのα鎖およびβ鎖のアミノ酸配列比較を示す。 図17は、pINPROL(図17A)および結晶化ブタヘモグロビン(図17B) のC4逆相HPLCトレースの比較を示す。 図18は、結晶化ブタヘモグロビンのC4逆相HPLC分離からの画分のSDS-PAGE ゲルを示す。レーン1は分子量マーカーを示し、レーン2は第1ピーク(47.11 分)由来の画分48〜49を示し、レーン3は第2ピーク(49.153分)由来の画分50 〜51を示し、レーン4は第3ピーク(52.25分)由来の画分54〜55を示し、そし てレーン5は第4ピーク(53.613分)由来の画分56〜57を示す。 図19は、pINPROL(図19A)および精製ブタβヘモグロビン(図19B) の2次元ゲル電気泳動の比較を示す。 図20は、FDCP-MIXアッセイにおける精製ブタαヘモグロビン、βヘモグロビ ン、またはpINPROLの効果の比較を示す。 図21は、ゆるやかな溶出勾配を用いるブタヘモグロビンの逆相分離を示す。 本明細書中に記載される本発明がより十分に理解され得るために、以下の詳細 な説明を記載する。この説明は、本発明の例示であるが、本発明を特に限定する と解釈されるべきではなく、そして当業者の理解範囲であるような変化は本発明 の範囲に入ると考えられるべきである。 好適な実施態様の詳細な説明 INPROLは、可逆的に幹細胞の分裂を阻害する。特に、INPROLは、造血幹細胞の 細胞分裂を一時的に阻害することに効果的である。従って、本発明の方法は、ガ ンまたはウイルスに感染した細胞を破壊するために用いられる化学療法剤または 放射線によって引き起こされる損傷から幹細胞を保護することによって、患者の 造血系、骨髄系および免疫系に関する化学療法の望ましくない副作用を軽減する ことに用いられ得る。本発明の一つの実施態様では、INPROLは、化学療法剤が疾 患細胞に作用している間に、幹細胞分裂を阻害するのに十分な用量で患者に投与 される。化学療法剤がその機能を発揮した後、INPROLによって阻害された幹細胞 は、さらなる治療を受けずに分裂細胞に戻る。造血再生を高めることが所望され るならば、刺激性成長因子またはサイトカインがさらに用いられ得る。 本明細書中で用いられる用語「INPROL」は、実施例におけるように精製された 哺乳動物タンパク質、ヘモグロビン、ヘモグロビンのα鎖(ヘム族を有するかま たは有しない)、ヘモグロビンのβ鎖(ヘム族を有するかまたは有しない)、α 鎖およびβ鎖の混合物(ヘム族を有するかまたは有しない)、およびこれらのタ ンパク質のフラグメントまたはアナログ(例えば、α、β、γ、δ、ε、または ζ鎖、単独あるいは混合物、二量体または多量体として、ヘム族を有するかまた は有しない)を包含する。このようなフラグメントまたはアナログは、胚型、胎 児型、または成人型を包含し、幹細胞増殖阻害能を有する。用語「INPROL」は、 これらのタンパク質の天然に存在する形態ならびに天然に存在しない(例えば、 組換えにより生成された)形態を包含する。 代表的な臨床状況においては、INPROLは、例えば、0.01〜100mg/kg、好都合に は0.1〜1.0mg/kgのINPROLを、例えば標準的化学療法または放射線治療の4〜60 時間前に投与することを用いて、単位投与量形態で静脈注射または点滴により日 毎に、患者に投与される。 本発明の別の実施態様では、INPROLによる前処理により、患者が通常耐えられ る用量を上回る量の化学療法剤用量または放射線量の増大が可能になる。 大部分の造血幹細胞は通常休止状態(非周期進行性)である。しかし、化学療 法誘導性造血損傷に対する代償応答として、多くの割合の幹細胞が化学療法後に 細胞周期に入る。それにより、細胞は、特に、次の細胞傷害性化学療法または治 療的放射線照射に対して抵抗力のないものとなる。このような幹細胞の周期進行 を阻害することにより、INPROL処理によって、次の細胞傷害性化学療法をより早 くまたはより頻度を高くして投与すること(従来用量または高用量で)が可能に なる。 本発明の1つの実施態様では、INPROL(0.1mg〜6g−好都合には1.0〜60mg) は、化学療法の初回投与から24時間から10日後に投与される。さらに4〜60時間 後、好都合には24〜48時間後、次回の化学療法が投与される。この化学療法とIN PROLとを交互に行うサイクルは、治療上の利点に従って続けられる。化学療法剤 および投与プロトコルは、標準的な医療実施における特定の腫瘍タイプに対する 適合性に従って選択される。必要に応じて、G-CSF、幹細胞因子のような刺激性 成長因子が、化学療法または放射線治療の後に用いられて、さらに造血再構築を 改良する。 エクスビボ適用のために、106細胞/ml当たり0.1ng〜100ng、好都合には106細 胞/ml当たり20〜50ngのINPROLが用いられる。 本発明の別の実施態様では、INPROLは、移植のための自家造血細胞を調製する 方法において用いられる。造血細胞は、有効量のINPROLでエクスビボで処理され て、幹細胞分裂を阻害し、次いで骨髄培養物に有効量の化学療法剤または放射線 を投与することによってガン性細胞をパージする。細胞周期が進行している細胞 に特異性を有する化学療法剤が好ましい。このように処理された骨髄は、自家ド ナー内に再注射される。必要に応じて、患者は、造血を刺激することが知られて いる薬剤で治療されて、患者の造血再構築を改善する。 本発明の別の実施態様では、INPROLは、白血病治療の補助的な治療として用い られる。例えば、白血病細胞がINPROLに応答しない病態において、白血病の造血 細胞がエクスビボでINPROLにより処理される。正常幹細胞の増殖はINPROLの投与 により妨げられる。従って、増殖する白血病細胞が細胞周期に特異的な細胞傷害 性薬剤により処理されている間は、正常幹細胞の集団は損傷から保護される。さ らに、IL-3またはGM-CSFのような刺激性サイトカインは、薬物治療または放射線 治療の間に必要に応じて投与されて白血病細胞における細胞周期の進行を誘導す るが、正常幹細胞はINPROLにより保護される。患者は、白血病細胞を破壊するた めに化学療法剤または放射線により治療され、次いで除去された骨髄は、造血再 構築を確立するために患者内に移植されて戻される。 同様に、重篤なウイルス感染(例えば、HIV感染)にかかった患者(血液細胞 または白血球を含む)を治療するための本発明の別の実施態様においては、造血 細胞はエクスビボでINPROLにより処理され、その後抗ウイルス剤、感染細胞を破 壊する薬物、または感染細胞を排除するための抗体に基づく系により処理される 。患者からウイルスの宿主細胞を根絶するために、骨髄切除(myeloablative)抗 ウイルス剤または骨髄切除化学療法の後、INPROL処理した骨髄は患者に戻される 。 本発明の別の実施態様では、INPROLは過剰増殖性幹細胞に関連した疾患を治療 するために用いられる。例えば、乾癬は、皮膚の過剰増殖する上皮細胞によって 引き起こされる疾患であり、時には細胞傷害性薬物により治療される。幹細胞増 殖を含む他の前腫瘍性病変はまた、幹細胞の増殖を全体的にまたは部分的に阻害 するために用いられる有効量のINPROLに影響されやすい。これらの使用のため、 INPROLを含む局所的または経皮的な送達組成物(例えば、軟膏、ローション剤、 ゲル剤、または賦形剤)は、非経口投与の代わりとして、適切な箇所で用いられ る。ほとんどの白血病の場合、白血病前駆細胞は、INPROLにより影響を受けない 分化細胞集団であり、従って上記のようなINPROLを用いる方法によって処理され る分化細胞集団である。白血病前駆細胞が非常に原始期のものであり、INPROLに よる阻害に対して直接的に感受性である場合には、白血病細胞の増殖は有効量の INPROLの投与によって弱められる。 モノクローナルまたはポリクローナルである抗体は、INPROLポリペプチドに対 して標準的な技術によって生成される。これらの抗体またはINPROLポリペプチド は、当該分野で公知の多くのタイプの検出可能な標識により標識される。次いで 、標識されたINPROLまたは抗INPROL抗体は、幹細胞マーカーとして用いられ、診 断を目的として患者に直接それらを投与することによって幹細胞を同定および単 離する。あるいは、これらの標識されたポリペプチドまたは抗体はエクスビボで 用いられ、骨髄中の新組織形成細胞を除去する前にそれらを除き得るように造血 細胞調製物中の幹細胞を同定する。同様の方法で、このような標識されたポリペ プチドまたは抗体は、上皮性または他の幹細胞を単離および同定するために用い られる。さらに、標識されるかまたは標識されていないこのような抗体は、INPR OL活性の中和化によって治療的に、または循環しているINPROLレベルを検出する ことによって診断的に用いられる。 INPROLは、標準的な技術を用いて、ヒト遺伝子または組換えヒトINPROLの発現 用のcDNAライブラリーからクローニングされ得る。例えば、精製タンパク質から 得られる配列情報を用いて、例えば32-リンで標識され得るオリゴヌクレオチド プローブが構築され、そして適切なcDNAライブラリー(例えば、骨髄由来)をス クリーニングするために用いられる。あるいは、適切な供給源(例えば、骨髄) 由来の発現ライブラリーは、抗体を用いて、または適切な機能的アッセイ(例え ば、実施例2に記載されるようなアッセイ)を用いて、INPROLをコードするcDNA についてスクリーニングされる。ヘモグロビン自体、ならびに個々のα鎖および β鎖は、当該分野において公知の方法を用いてクローニングおよび発現されてい る(Pagnierら、Rev.Fr.Transfus.Hemobiol.35:407-15,1992;Lookerら、N ature 356:258-60,1992;Methods in Enzymology 231巻,1994)。これらの論 文のそれぞれは、本明細書中で参考として援用される。 本発明は、以下を含むDNA配列を包含する:選択された非哺乳動物宿主による 発現に「好ましい」コドンの取り込み;制限エンドヌクレアーゼ酵素による切断 部位の供給;および付加的な開始、末端、または中間のDNA配列の供給、これら の配列はヘモグロビンのα鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、および/またはζ鎖の 容易に発現されるベクターの構築、あるいは生成または精製を容易にする。 本発明はまた、ヘモグロビンα鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、および/または ζ鎖のポリペプチドアナログまたは誘導体をコードするDNA配列を提供する。こ れらアナログまたは誘導体は、1つ以上のアミノ酸残基の同一性または位置に関 して天然に存在する形態と異なり(すなわち、欠失アナログ、記載の全残基より 少ない残基を含有する;置換アナログ、記載の1つ以上の残基が他の残基により 置換される;および付加アナログ、1つ以上のアミノ酸残基がポリペプチドの末 端または中間部分に付加される)、かつ天然に存在する形態の一部または全ての 特性を共有する。 好都合な実施態様では、INPROLは、ゲノムクローニングもしくはcDNAクローニ ング、または遺伝子合成により得られた外因性DNA配列の原核生物または真核生 物宿主発現(例えば、細菌、酵母、高等植物、昆虫、および哺乳動物培養細胞に よる)の産物である。すなわち、好都合な実施態様では、INPROLは「組換えINPR OL」である。代表的な酵母(例えば、Saccharomyces cerevisiae)または原核生 物(例えば、E. coli)宿主細胞における発現産物は、いずれの哺乳動物タンパ ク質とも関連しない。脊椎動物(例えば、ヒトではない哺乳動物(例えば、COSま たはCHO)および鳥類)細胞における発現産物は、いずれのヒトタンパク質とも関 連しない。用いられる宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、グリコシル化 され得るか、またはグリコシル化され得ない。本発明のポリペプチドは、必要に 応じて開始メチオニンアミノ酸残基(−1位)もまた含む。 本発明は、ヘモグロビンのα鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、および/またはζ 鎖のポリペプチドアナログのような他の産物もまた包含する。このようなアナロ グは、ヘモグロビンのα鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、および/またはζ鎖のフ ラグメントを包含する。周知の手順に従って、当業者は、本明細書中に記載の1 つ以上の残基の同一性または位置に関して天然に存在する形態と異なる(例えば 、置換、末端および中間における付加、および欠失)一次配列を有する微生物発 現ポリペプチドをコードする遺伝子を容易に設計および製造し得る。あるいは、 cDNA遺伝子およびゲノム遺伝子の改変は、周知の部位特異的変異誘発技術により 容易に達成され得、そしてヘモグロビンのα鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、また はζ鎖のアナログおよび誘導体を生成するために用いられ得る。このような産物 は、少なくとも1つのINPROLの生物学的特性を共有するが、他は異なり得る。例 として、本発明の産物は、以下のようなα鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、または ζ鎖を包含する:例えば、欠失により短縮される;または加水分解により安定で ある(従って、天然に存在するよりもより顕著なまたはより長期間持続する効果 を有し得る);あるいはO-グリコシル化および/またはN-グリコシル化のための 1つ以上の潜在的な部位を欠失または付加するように改変されたか、あるいは欠 失または置換(例えば、アラニンまたはセリン残基により)された1つ以上のシ ステイン残基を有しており、そして微生物系から活性形態でより容易に単離され る;あるいはフェニルアラニンにより置換される1つ以上のチロシン残基を有し 、そして標的タンパク質または標的細胞上のレセプターにある程度容易に結合す る。α鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、またはζ鎖内の連続アミノ酸配列または二 次コンフォメーションの一部のみを複製するポリペプチドフラグメントもまた包 含される。これらのフラグメントは、INPROLの1つの特性(例えば、レセプター 結合性)を有し、そして他(例えば、幹細胞阻害活性)は有さない。本発明の産 物のいずれか1つ以上が治療有用性(Weilandら、Blut 44:173-5,1982を参照の こと)または他の情況(例えば、阻害因子拮抗作用のアッセイ)における有用性 を有するために、活性は必要でないことは注目すべきことである。競合的アンタ ゴニストは、幹細胞インヒビターまたはそのレセプターの過剰生産の場合におい て有用である。 さらに、生物学的活性を保持するタンパク質配列に由来するペプチドは、標準 的な方法に従って化学的に合成され得る。本発明はまた、ヘモグロビンα鎖、β 鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、および/またはζ鎖のペプチドアナログまたは誘導体を コードする配列を提供する。これらアナログまたは誘導体は、1つ以上のアミノ 酸残基の同一性または位置に関して天然に存在する形態と異なり(例えば、欠失 アナログ、記載の全残基より少ない残基を含有する;置換アナログ、記載の1つ 以上の残基が他の残基、天然に存在するかまたは当該分野で公知の他のアナログ (例えば、D-アミノ酸)のいずれかにより置換される;および付加アナログ、1 つ以上のアミノ酸残基が、安定性、溶解度、および/またはタンパク質分解に対 する耐性を増大させるように化学修飾される)、かつ天然に存在する形態の特性 の一部または全ての特性を共有する。 上記のようなペプチド配列は、種々の方法により同定され得る。アッセイにお いて活性な天然ヘモグロビン鎖(例えば、α鎖)の三次元構造と不活性な構造的 に関連したタンパク質(例えば、ミオグロビン)との比較は、三次元空間におい て異なるコンフォメーションを有し、従って活性ペプチドの候補領域である領域 を同定し得る。別のアプローチは選択的タンパク質分解を用いる。このタンパク 質分解では、タンパク質分解酵素は、ヘモグロビン鎖の限定消化において用いら れる。この消化は、例えば逆相HPLCにより分離され、次いで幹細胞阻害について アッセイされ得るペプチドを生じる。ペプチドはまた、化学合成(例えば、固相 合成)によっても生成され得る。目的のヘモグロビン鎖(例えば、α鎖)の配列 を含む一連の重複ペプチド(例えば、15マー)は、容易に生成され得、そして幹 細胞アッセイにおいて試験され得る。コンビナトリアルライブラリーが生成され 得、このライブラリーでは、複数の化学合成が実施され、かつ選択されたアミノ 酸位置を変えることが可能であり、その結果、多くのスクリーニング用ペプチド アナログを生じる(例えば、Dooleyら、Peptide Research 8:124-137,1995) 。あるいは、組換え法が用いられ得る。部位特異的変異誘発は、特定のヘモグロ ビン鎖の活性に必要な必須残基を同定するために用いられ得る。幹細胞インヒビ ターとして活性であると知られる鎖(例えば、α鎖)の領域は、関連するが不活 性なタンパク質(例えば、ミオグロビン)の領域と置換され得、そして幹細胞ア ッセイにおいて試験され得、これにより活性に必要な領域の同定が可能になる。 こ のような同定された領域は、ペプチドとして発現され得る、幹細胞周期アッセイ において活性について試験され得る。 他の種に由来するINPROLの同種または類似のバージョンは、上記の本発明の治 療上の実施態様と同様に、種々の獣医学的使用に用いられる。 INPROLは、細胞周期の進行している幹細胞を分裂しない「休止」期に可逆的に 移行させることによって、それらに作用する。休止している幹細胞を刺激して分 裂させることが望ましい場合(例えば、ガンの化学療法剤または放射線により患 者を治療した後)、コロニー刺激因子および他の造血刺激因子が被験体に投与さ れる。このような因子の例としては以下のものが挙げられるが、それらに限定さ れない:M-CSF(CSF-1)、GM-CSF、G-CSF、巨核球-CSF、トロンボポエチン、幹 細胞因子、または他のサイトカイン(例えば、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、 IL-6、IL-7、IL-9、IL-11、IL-12、IL-13、IL-14、あるいはエリスロポエチン) 。 INPROLポリペプチドまたは幹細胞阻害活性を有する活性フラグメントは、下記 のプロトコルで例示されるように、精製されるか、または幹細胞阻害活性用の適 切なバイオアッセイを組み合わせた従来の化学的プロセスによって合成される。 本発明の1つの実施態様では、治療的に有効な量のINPROLタンパク質または治 療的に有効なそれらのフラグメントは、薬学的に受容可能なキャリアと混合して 用いられる。このINPROL組成物は、一般的に、非経口的注射または点滴によって 投与される。皮下注射、静脈注射、または筋肉内注射の経路が、達成される治療 的効果によって選択される。 全身投与される場合、本発明における使用のための治療用組成物は、発熱物質 非含有の非経口的に受容可能な水溶液の形態である。薬学的に受容可能な滅菌タ ンパク質溶液は、pH、等張性、安定性、キャリアタンパク質などに関する要件を 有し、当該分野の技術に属する。 INPROL療法において有用な適切な希釈剤、保存剤、安定化剤、乳化剤、アジュ バント、および/またはキャリアと共に、治療的に有効な量の本発明のポリペプ チド産物を含む薬学的組成物もまた、本発明により包含される。本明細書中で用 いられる「治療的に有効な量」は、所定の条件および投与レジメで治療効果を提 供する量を指す。このような組成物は、液剤、ゲル剤、軟膏、または凍結乾燥処 方物もしくは他の乾燥処方物であり、そして種々の緩衝液内容物(例えば、Tris -HCl、酢酸、リン酸)の希釈物、pHおよびイオン強度、表面吸着防止のための添 加剤(例えば、アルブミンまたはゼラチン)、界面活性剤(例えば、Tween 20、 Tween 80、Pluronic F68、胆汁酸塩)、可溶化剤(例えば、グリセロール、ポリ エチレングリコール)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナト リウム)、保存剤(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール、パラベン)、 増量物または張度改変剤(例えば、ラクトース、マンニトール)を含み、ポリマ ー(例えば、ポリエチレングリコール)のタンパク質への共有結合、金属イオン との複合体化、あるいは物質のポリマー性化合物(例えば、ポリ乳酸、ポリグリ コール酸、水性ゲルなど)の粒状調製物中または上へのまたはリポソーム、ニオ ソーム(niosome)、マイクロエマルジョン、ミセル、単ラメラ小胞または多重ラ メラ小胞、生分解性注入マイクロカプセルまたはマイクロスフェア、またはタン パク質マトリックス、赤血球影、スフェロプラスト、皮膚賦形剤、または薬剤を 放出またはパッケージングする他の公知の方法中の取り込みを含む。このような 組成物は、INPROLの物理的状態、溶解度、安定度、インビボ放出速度、およびイ ンビボ消失速度に影響を及ぼし得る。徐放性組成物または持続放出性組成物は、 親油性デポ剤(例えば、脂肪酸、ワックス、オイル)中の処方物を包含する。ポ リマー(例えば、ポロキサマーまたはポロキサミン)で被覆された粒状組成物お よび組織特異的レセプター、リガンド、または抗原に対する抗体に結合されたIN PROL、あるいは組織特異的レセプターのリガンドに結合されたINPROLもまた、本 発明により包含される。本発明の組成物の他の実施態様は、種々の投与経路のた めに、粒状形態の保護コーティング、プロテアーゼ阻害性因子、または浸透増強 剤を取り込む。この投与経路としては、非経口投与、経肺投与、鼻内投与、局所 (皮膚または粘膜)投与、および経口投与が挙げられる。別の実施態様では、IN PROLを含有する組成物は、局所的にまたは経皮賦形剤を介して投与される。 1つの実施態様では、本発明の組成物は、単位投与量形態で滅菌バイアルまた はアンプル中にパッケージされる。 本発明は、1つ以上の付加因予(例えば、化学療法剤(例えば、5-フルオロウ ラシル(5FU)、シトシンアラビノシド、シクロホスファミド、シスプラチン、カ ルボプラチン、ドキソルビシン、エトポシド、タキソール、アルキル化剤)、抗 ウイルス剤(例えば、AZT、アシクロビル)、TNF、サイトカイン(例えば、イン ターロイキン)、抗増殖薬、代謝拮抗物質、およびDNA代謝に干渉する薬物)を 含む組成物もまた包含する。 そのような細胞傷害性薬剤に曝されることが予想される被験体を治療する方法 または過剰増殖性幹細胞を処理する方法に含まれる投与量レジメは、担当の医師 により、薬物の作用を改変する種々の要因(例えば、症状、体重、性別、患者の 規定食、感染の重篤度、投与時間、および他の臨床的要因)を考慮して決定され る。 被験者が細胞傷害性薬剤または放射線に曝された後、本発明の治療方法は、必 要に応じて、被験体に1種またはそれ以上のリンホカイン、コロニー刺激因子、 または他のサイトカイン、造血素、インターロイキン、またはINPROLによる前処 理により阻害される幹細胞(およびそれらの派生物)の成長および分裂を一般に 刺激する成長因子を投与することを用いる。造血を促進するこのような治療剤と しては、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、Meg-CSF、M-CSF(CSF-1 )、GM-CSF、G-CSF、またはエリスロポエチンが挙げられる。これらの薬剤の投 与量は、化学療法または造血幹細胞移植後の造血再構築の促進における効能に対 する臨床試験にそれらを用いたときに得られる知見によって選択される。これら の投与量は、患者の身体状態の変化および被験体が曝された化学療法剤または放 射線の量およびタイプを補整するように調整される。治療を受けた患者へのINPR OLの投与によって引き起こされる幹細胞の阻害の回復の進行は、従来の方法によ ってモニターされる。 白血病の治療では、正常な幹細胞の細胞周期の進行を阻害するINPROLおよび住 -3またはGM-CSFのような白血病細胞の成長の刺激因子の両方を、細胞傷害性薬物 治療または放射線照射の間に同時に投与することが有利である。このプロトコル により、正常細胞および白血病細胞の細胞周期の進行状態と薬物感受性との間に 最も大きな違いを達成し得る。実施例1:インビボ幹細胞増殖阻害アッセイ 幹細胞増殖の検出のために、細胞周期のS期にあるCFU-Sの数を3H-チミジン「 自殺(suicide)」法(Beckerら、Blood 26:296-308、1965)により測定した。 未成熟の造血前駆細胞--脾コロニー形成単位(CFU-S)--は、致死量の放射線を 照射したマウスの脾臓において肉眼で見えるコロニーを形成させることにより、 インビボで、造血細胞の静脈注射の8〜12日後に検出し得る(Till & McCulloch 、1961)。 標準的CFU-S増殖アッセイに関しては、3H-チミジン「自殺」の方法が通常適用 される(Beckerら、1965)。この方法は、DNAの前駆体である放射標識したチミジ ン(3H-チミジン)をDNA合成中の細胞内に取り込むことに基づいている。試験の時 点で細胞周期のS期にあるこのCFU-Sは、高い放射活性により死滅しており、そ のため脾臓ではコロニーを形成できない。従って、3H-チミジンなしでインキュ ベーションされた細胞サンプルと3H-チミジンとともにインキュベーションされ た同じ細胞との間の、注射によって形成されるCFU-Sの数の違いは、元のサンプ ルにあった増殖性CFU-Sのパーセントを示す。 インヒビター試験は、インヒビターが細胞周期が進行しているCFU-S(正常マ ウスの骨髄では全CFU-S集団の7〜10%程の低さ)にのみ影響する限り、刺激を 受けていない動物由来の骨髄幹細胞集団を用いて行うことはできない。 CFU-Sの増殖を刺激するために、フェニルヒドラジン(PHZ)刺激、または致死量 以下(sublethal)の放射線照射を用いた(Lord、1976)。 本発明者らは、テストステロンプロピオネート(TSP)がCFU-Sの細胞周期の進行 に刺激効果を及ぼすこと(Byronら、Nature228:1204、1970)に基づいて、TSPを用 いる方法を開発し、それによって試験は簡素化され、いかなる副作用も引き起こ されなかった。TSPは、注射後20〜24時間以内にCFU-S増殖の刺激を誘導し、そし てその効果は少なくとも7日間見られ得た。 インヒビターの精製の間に画分のスクリーニングに用いられた手順は以下の通 りである: マウス:全ての試験を通じてBDF1またはCBF1マウス種を用いた。 30〜35%のCFU-SをS期に誘導するために、ドナーマウスを、0.2ml/マウスの 腹腔内注射によって、10mg/100gの用量のTSPで処理した。 24時間後、細胞懸濁調製のため骨髄を大腿骨から取り出す。次いで、1ml当た り5×106から10×106個の細胞を異なるコントロールおよび試験画分と、37℃で3 .5時間水浴中でインキュベーションする(各グループにつき試験管2本ずつ、1 つはホット(標識したもの)用およびもう1つはコールド(標識していないもの )用)。 3.5時間後、3H-チミジン(1mCi/ml、比活性18〜25Ci/mmole)を、ホット用の各 試験管に細胞懸濁液1ml当たり200μlずつの容量で添加し、コールド用の試験管 には何も添加せず、37℃でさらに30分間インキュベーションし続ける。 30分間のインキュベーションの後、400μg/mlの放射能活性のないチミジンを 含む10mlの冷培地(4℃)を添加することにより、死滅反応を停止させる。細胞 を十分に洗浄する(3回)。 細胞を再懸濁し、そして注射に望ましい濃度、通常マウス1匹当たり0.3〜0.5 ml中2〜4×104個細胞、まで希釈する。 1グループ当たり8〜10匹のレシピエントマウスを注射の6時間以上前に放射 線照射する。 9〜12日目にレシピエントの脾臓を集め、そしてTellesnitsky溶液中で固定し て、コロニー数を目で数える。式を用いてS期にある細胞のパーセントを計算す る。 ここで、a--3H-チミジンを有さないCFU-Sの数 ここで、b--3H-チミジンを有するCFU-Sの数 表1に示されるINPROLの試験データは、INPROLでの処理の後に細胞周期の進行 している幹細胞が3H-チミジンの作用に対して耐性になることを示している。実 施例1および以下の実施例の全てについて、用語「pINPROL」は、ブタ骨髄由来 の精製タンパク質をいう。同じ保護が、S期特異的細胞障害性薬物であるシトシ ンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素にも見られる(データは示していない)。 次いで、処理された幹細胞を放射能活性のないチミジンを含む冷培地で洗浄した 場合、生き残った幹細胞はマウス脾臓内で増殖して、正常にコロニーを形成する 。 実施例2:インビトロ幹細胞増殖阻害アッセイ 以下の試験系(Lordら、The Inhibitors of Hematopoiesis 227〜239頁、1987) を用いて、INPROLの直接的効果を示した。多系統(multilineage)因子(IL-3)依存 性幹細胞系であるFDCP mix A4(A4)を、コロニー刺激性IL-3の供給源として、20 %ウマ血清および10%WEHI-3馴化培地を補充したIMDM培地中で維持した。 トリチウム化チミジン取り込みアッセイを使用して増殖を測定した:A4細胞( 20%ウマ血清および50%WEHI-3 CMを有する100μlの培地中の5×104個)を、5 %CO2中で37℃、16時間インキュベーションした。 pINPROLまたは粗製のBME(画分IV)を開始時点で添加した。次いで、トリチウ ム化チミジン((3H-Tdr)50μl中の3.7KBq、740 GBq/mmole)を各グループに添加 し、さらに3時間インキュベーションした。増殖レベルを集めた細胞によって 測定し、そして阻害%を下記の式を用いて測定した。 正常骨髄抽出物またはpINPROLを段階的な用量で存在させて成長したFDCPmix-A 4細胞によるトリチウム化チミジン(3H-Tdr)取り込みを図6に示す。pINPROLの精 製組成物は出発物質より少なくとも1000倍活性が高いことがわかった。曝露時間 (16時間)は、効果的な阻害についての重要な因子であり、そしてA4細胞系の幹 細胞に、pINPROLの直接的な効果を及ぼしている証拠を示している。実施例3:インビボのINPROL注射によるCFU-S増殖の阻害:用量および効果の持 続期間 インビボで注射されたINPROLの効果の研究は、INPROLがCFU-Sの細胞周期への 加入を効果的にブロックし得、これによりそれらの細胞をさらなる処理の細胞障 害効果から保護し、その臨床使用への可能性を示すことを示した。 実験プロトコルには2つの到達点がある:インビボで注射された場合にCFU-S に対するINPROLの効果をチェックすること、および、細胞周期の進行している幹 細胞に関してINPROL活性の有効持続期間を明確にすること。 CFU-Sの増殖を刺激するために、上記の実施例1で述べた効果に基づいて、テ ストステロン-プロピオネートの注射を用いた。 マウスBDFIをTSP(10mg/100g)と共に第0日に注射した;24時間後に、各実験グ ループのマウス(各グループ4匹)に0μg、5μg、10μg、および15μg/マウ スの用量で腹腔内にpINPROL注射を1回行った。 pINPROL注射の24時間後、マウスを屠殺し、そして細胞周期の進行しているCFU -Sのパーセントを実施例1に記載されたアッセイにより測定した。TSP注射は、 約50%のCFU-Sを細胞周期に誘導したが、未処理のマウスでは7%であった。2 μg/マウス程度に低い用量のpINPROLは、TSPで誘導される増殖を阻害して正常 レベルまで下げ得た。 有効持続期間の評価に関しては、一方のグループのマウス(1グループ当たり マウス21匹)にTSPのみを注射し、他方のグループにTSPとpINPROL(TSPの24時間 後)の両方を注射した。CFU-Sの細胞周期の進行は、各グループから3匹ずつド ナーを取り出して、記載した方法(実施例1参照)で骨髄のCFU-Sの細胞周期の 状態を測定することにより、1週間、24時間毎に測定した。図7に示すデータは 、TSPの有効持続期間は少なくとも7日間であるが、1回のINPROLの注射によりC FU-Sは休止期に入り、わずか48〜72時間は細胞周期に入らないようにすることが できることを示している。ガンおよび白血病の化学療法に用いられる化学療法剤 の大多数はインビボでの半減期は比較的短い(通常24時間より短い)ので、得ら れたデータによれば、INPROLの効果はシトシンアラビノシドまたはヒドロキシ尿 素のような化学療法剤がインビボで活性である間は有効期間よりも長く維持され る。さらに重要なことは、第1回目の処理(幹細胞に損傷を与えない)と第2回 目の処理(CFU-Sに損傷を与える)との間により長い間隔(24時間より長く96時 間より短い)を有する化学療法および放射線療法に対しては、化学療法剤または 放射線照射の2回の適用の間の間隔にINPROLを1回注射すれば十分である。繰り 返し行う数回の細胞傷害性治療または放射線照射に関しても、INPROL効果の持続 期間に基づいて同じストラテジーを適用し得た。実施例4:5-FUによる処理の後、迅速に周期に入るように刺激された最原始造血 幹細胞は、INPROLにより第2回目の5-FU被曝から保護される 薬剤5-フルオロウラシル(5-FU)は、骨髄およびリンパ球の区画(compartment) 中の細胞数を劇的に減少させる。それは通常、細胞周期特異的であり、細胞周期 のS期の間または前にヌクレオチドアナログをDNA内に取り込むことは細胞死と なるので、増殖細胞を迅速に標的とすると考えられている。マウスの骨髄の長期 生存および免疫造血再構築は、5-FUの1回の用量では影響を受けない;しかし、 多能性造血幹細胞(PHSC)は最初の投薬後約3〜5日間という短い期間に第2回目 の5-FUの投薬に対して攻撃されやすくなるということが示された(Harrisonら、B lood 78:1237〜1240、1991)。PHSCは、通常、5-FUの1回の投薬に対して細胞周 期が遅すぎて効果的ではなく、そして第1回目の5-FU処理の結果起こる刺激によ り刺激されて迅速に細胞周期に入ることが説明され得る。本発明者らは、PHSCは 、INPROLにより遅い細胞周期状態に戻り得、これにより2回目の5-FU処理から保 護され得るということを提案した。 これらの実験に用いられたマウスは、BDF1雄マウスであった。5-FU(Sigma)の 貯蔵液を生理食塩水中で10μg/mlの濃度に調製した。各処理マウスは、実験0日 目に尾部静脈を介して体重10g当たり2mgの5-FUを受けた;24時間後、マウスにp INPROL(10μg/体重100g)を腹腔内注射し、そして3日目に第2回目の5-FUの用量 を注射した。生存研究は、各々30匹のマウスからなる実験グループ(pINPROL処 理)およびコントロールグループにおいて、マウスの死亡をモニターすることに より行った。生存曲線を図8に示す。実施例5:骨髄細胞におけるINPROLでプレインキュベーションした場合とMIP1α でプレインキュベーションした場合の効果 この実験の目的は、インビトロでのマウス骨髄細胞に対するpINPROLおよびMIP -1αでプレインキュベーションした場合の阻害効果を比較することであった。 以下の手順を用いた: インビボ:大腿骨から骨髄を採取する48時間前に、6〜15週齢のBDFIマウスに 200mg/kgの5-FUを腹腔内に注射する。 インビトロ:単一の細胞をプールした懸濁液を計数し、そして5×106細胞を 、pINPROLまたはMIP-1αとともにまたはなしで、5%ウマ血清、L-グルタミン添 加IMDM培地と総容量2mlとして、37℃および5%CO2で4時間インキュベーショ ンする。次いで、細胞を2回洗浄し、そして再計数した。それらを以下の最終条 件下でメチルセルロースに播種する: 0.8% メチルセルロース 25% ウマ血清 20ng/ml 組換え型マウスIL3 L-グルタミン添加 5×105細胞/ml IMDM培地 プレートを11日間、37℃および湿度100%中5%CO2で、インキュベーションし た。50細胞より多いコロニーを計数した。 実施例6:INPROLはHPP-CFC増殖を阻害する マウス再構築幹細胞および初期前駆体を評価するインビトロアッセイは、高増 殖性潜在コロニー(HPP-PFC)アッセイである;他の関連アッセイ、例えばCFU-A、 CFU-GM、CFU-EおよびCFU-GEMMは、次第に制限された前駆細胞の集団を検出する( M.Moore、Blood 177:2122-2128、1991)。この例は、pINPROLでの細胞の前処理が 、それらの増殖を阻害するのに対し、MIP-1αは、これらの実験条件下では阻害 しないということを示す。 BDF1マウスを、それらの骨髄をHPP-CFC数に関してアッセイする前に、5-フル オロウラシル(200mg/kg腹腔内)で処理した。細胞を遠心分離により洗浄し、そし て添加剤のない培地(コントロール)、pINPROL(25ng/ml)またはMIP-1α(200ng/ ml)を含む培地のいずれかにおいて、106〜5×106/mlの密度で4時間インキュベ ーションした。インキュベーション後、細胞を洗浄し、そして30%FCSと、5637 細胞系および薄EHI-3B細胞系由来の組合せ馴化培地(7.5%の各馴化培地、Sharp ら、1991の推奨による)とを有する寒天(0.3%)に播種した。播種濃度は、60mmの 皿に5×104細胞/mlであった。14日目にコロニー数を計数し、そして結果を以 下に示す。 これらの結果により、MIP-1αは、プレインキュベーションの期間中にのみ存 在した場合には、ほとんどの未成熟な前駆体の増殖を阻害しなかった。pINPROL は、これらの条件下で増殖を効果的に阻害し、生物学的活性という点から見ると INPROLとMIP-1αとの間には基本的な違いがあることを示している。実施例7:放射線誘導性骨髄形成不全からの回復に対するINPROL処理の効果 骨髄形成不全は、放射線ガン療法の一次的制限毒性(primary limiting toxici ty)である。いくつかの増殖因子(例えば、G-CSF、GM-CSF、エリスロポエチン) は、放射線誘導性骨髄形成不全からの回復を促進し得るということが示されてき た。幹細胞増殖のインヒビターの使用による保護という概念は、血液学的な損傷 に上手く対処することにおける異なった補足的なアプローチである。初期に開発 された処理手順(実施例3、4)に従い、致死量の放射線を照射されたマウスの モデルを確立した。9Gyのコバルト60を受けたマウスは10〜14日後に死亡し始め ;30日目までには死亡率は約50%となる、ということは当該分野では公知である 。この致死用量を、それを各4.5Gyずつの連続する2回の適用に分けて、投薬の 間は3日間の間隔を置いて、本発明者らのモデルに用いた。予備データは、その モデルの生存曲線が、9Gyによる1回の放射線照射で知られた生存曲線と非常に 近いことを示した;さらに、CFU-S増殖に関する試験は、第1回目の放射線照射 の24時間後に35〜50%のCFU-Sが増殖するように誘導されることを示した。この ような細胞は、第2回目の投薬の前に送達される幹細胞インヒビターにより保護 され得る。 この可能性を試験するために、マウス(50匹/グループ)に0日目に4.5Gyを 照射し、その24時間後に、1つのグループにはpINPROL(2μg/マウス、腹腔 内)を投与し、別のコントロールグループには生理食塩水を注射した。そして第 2回目の放射線の照射用量(4.5Gy)を3日目に与えた。 図9は、pINPROLの1回の用量を投与した後の増大した生存を示す。モデルの 状態は、固形腫瘍により特徴付けられるガンを含むいかなるガンの治療にも臨床 的に有意義であり、このような治療は、放射線照射の2回続けた投与の間に有効 用量のINPROLを送達することによりガンを有する患者に投与し、それによってガ ンの治療に用いられる放射線の照射線量をより多くすることができる。この様式 は化学療法剤にも広げることが可能である。実施例8:自己骨髄移植へのINPROLの使用 骨髄移植は、いくつかの白血病(CML、AML、およびその他)にとっては唯一知 られた治療的な療法である。輸注のための自己BMTのエクスビボ調整により、白 血病細胞の混入のない正常幹細胞の潜在的な自己供給源が提供され、そしてレシ ピエントの造血系を再生させて(repopulate)、積極的で効果的な療法を可能にす る。 1.INPROL 効果の研究用の長期骨髄培養物L1210白血病モデルはAraCによるパ ージの間、正常な造血を保持する 長期骨髄培養物(LTBMC)をToksozら(Blood 55;931-936、1980)に従って確立し 、そして白血病細胞系L1210を2週間LTBMCと共培養した。正常前駆細胞および白 血病前駆細胞の同時増殖は、これらのLTBMC/L1210の混合培養物内で起こり、そ れは白血病患者の骨髄内と同様の状況である。正常なコロニー形成単位CFUと白 血病CFUとの間の区別は、WEHI-3(マウスIL-3産生細胞株)由来の馴化培地の存 在下または非存在下での寒天コロニーとしてそれらを増殖させることにより可能 であった。正常細胞は、IL-3非存在下で、アポトーシスを受けるのに対し、白血 病細胞はIL-3非存在下でコロニーを形成し得る。LTBMC-L1210組成物由来の懸濁 細胞は、播種された50,000細胞当たり、IL-3存在下で約150個のコロニー(正常 造血クローン)を生じ、IL-3なしで増殖した場合は70コロニー(白血病クローン )を生じた。 パージ手順は、以下の通りであった:0日目に、全ての懸濁細胞および培地( 10ml/フラスコ)をLTBMC-L1210の入っているフラスコから取り出し、そして200 μgのシトシンアラビノシド(AraC)を含む2mlの培地で置き換えた(Tsyrlovaら、Leukemia: Advances in Biology and Therapy 、第35巻、1988);20時間のインキ ュベーション後、フラスコを洗浄し、そして2mlの新鮮な培地のみ(コントロー ルグループ)または25ng/mlのpINPROLを含む培地で4時間置き換えた。このプレ インキュベーションの後、細胞を100μg/フラスコのAraCとともに、37℃で3時 間再びインキュベーションした。各グループは4本のフラスコを含んだ。LTBMC- L1210培養物を3回洗浄し、そして新鮮なLTBC培地で置き換えた;それらを再生 研究のため前述のように3〜4週間維持した。 データを図10に示す。AraCのみで処理されたコントロール培養物には細胞の 増殖が見られなかったが、INPROLで保護されたフラスコ内では、接着層由来の前 駆細胞の増殖のため、造血再生がさらにより急速に起こった。さらに、実験グル ープ由来の細胞は、寒天に播種された場合、IL-3存在下では50,000細胞当たりわ ずか約100 CFUしか増殖しなかった;少なくとも4週間の間には白血病細胞の増 殖は観察されなかった。従って、エクスビボでINPROLと組み合わせて、有効量の AraCにより処理された骨髄は、ガン細胞はパージされ得るが、幹細胞は保護され る。この様式は他の形態の化学療法または放射線治療に広げることが可能である 。 2.骨髄再生能(MRA)および30日間放射線防御は、インビトロのINPROL処理に より増大する MRAは、致死量の放射線を照射されたマウスの骨髄を再生する細胞の能力であ り、30日間の放射線防御を付与する能力を伴っていて、骨髄抑制動物を救う潜在 能力の直接的なインビボ測定である(Visserら、Blood Cells 14:369〜384、1988 )。 放射線防御研究に関して、BDF1マウスは9.5Gyで放射線照射され、テストステ ロンで刺激されたドナー由来の骨髄の移植により回復した。レシピエントの1グ ループは培地で(コントロールーグループA)、そして別のグループ(グループ B)は25ng/mlのpINPROLで、4時間プレインキュベーションされた骨髄細胞によ り回復した。両グループの細胞を洗浄し、そしてマウス1匹当たり30,000個の細 胞を放射線照射された動物に移植した。生存データを示す(図11)。3つの実 験の合計を、コントロールを100%に正規化して示す。30日目までに、pINPROLに よるインキュベーションにより、マウスの生存をコントロールグループの36.5% から61.8%まで増加させた。 INPROLによるプレインキュベーションによって誘導されるMRAの増加は、放射 線防御を改善するメカニズムの1つであり得る。この仮説を試験するため、Viss erら(前出)に従ってMRAを測定した。簡潔に記載すると、ドナーBDF1マウスを テストステロンで前処理し、それらの骨髄を培地またはpINPROLで4時間プレイ ンキュベーションし、そして放射線照射された動物に注射した。13日目に、レシ ピエントの大腿骨由来の骨髄細胞を、20%ウマ血清、および10%WEHI-CMの存在 下で、3つの異なる濃度(0.01、0.05、0.1当量の大腿骨)で寒天に接種した。 7日目のコロニー数は、その時点のレシピエントの骨髄中のコロニー形成細胞が ドナーの未成熟幹細胞の前駆細胞である限り、MRAを表す。 図12に見られ得るように、INPROLでプレインキュベーションされた細胞集団 のMRAは、コントロールグループ(B)の場合より多い。実施例9:INPROLの幹細胞への抗過剰増殖効果は、それらの分化の異常を変化さ せ得る CFU-Sの過剰増殖は、細胞障害性薬物または放射線照射からの回復中に見られ るだけでなく、正常な加齢の結果としても見られ、そして骨髄異形成症候群(MDS )の主要な特徴であると考えられている。それは、顆粒球経路に沿った分化が減 少する一方でを、赤血球分化が広まるような分化障害を伴う。 骨髄細胞を25ng/mlのpINPROLまたは培地(コントロール)とともに37℃で4時 間インキュベーションし、洗浄し、次いで20%ウマ血清、2U/mlエリスロポエチ ン、および10%WEHI-CMを有する寒天に播種した。BFU-EおよびGM-CFUコロニーの 数を7日目に計数した。表4に示すデータは、3つの実験をまとめたものであり 、各グループから各時点で4匹を取り出し;4枚の皿に播種した。 表4から明らかなように、無傷の幼動物(8〜12週齢のBDF1)由来の正常骨髄(N BM)をINPROLとともにインキュベーションすることにより、異なるタイプのコロ ニーの数または比率は変化しなかった。テストステロンプロピオネート(TSP)で 前処理されたBDF1ドナーは、以前に示したように(実施例1、3、4)、CFU-S 増殖における同じ増加、赤血球前駆細胞数(BFU-Eコロニー)におけるわずかな増 加、およびGM-CFUにおける減少を示し、それはINPROLとのインキュベーションに より完全に妨げられた。さらに、異常に高いレベルのCFU-S増殖は、細胞周期の S期に10%のCFU-Sに戻った。CFU-Sの過剰増殖は、例えばBalb/cマウス(表4) のようにウイルス性白血病誘発を受けやすいある種のマウス種の特徴であること が知られており、そしてより高齢の動物においても観察され得る(表4)。TSP 処理したBDF1マウスに見られた分化方向の決まった前駆細胞と同じ再分布が、Ba lb/cおよびより高齢(23〜25ケ月齢)のBDF1において観察され、それは一般に異 常に高いレベルのCFU-Sの増殖を有する。CFU-Sの増殖および分化の両方の修正は 、INPROLとのインキュベーションによって誘導された。より一層臨床に適したも のは、研究により、INPROLのインビボ注射(2μg/マウス)がCFU-Sの増殖ならび に赤血球(BFU-E)とGM-コロニーとの比率の両方に影響することが示された(表4 )。 実施例10:INPROLの免疫刺激活性 増殖CFU-Sを高い比率で含む骨髄細胞とINPROLとのインキュベーションは、CFU -Sの周期を変えるだけでなく、それらの分化を、優勢な赤血球の分化から顆粒球 およびリンパ球の前駆細胞へと切り換える。INPROLのこの特性は、細胞障害性の 化学療法または放射線療法の免疫抑制的な副作用および過剰増殖幹細胞障害およ び加齢に伴う免疫抑制のために重要である。 本実施例は、Wittlock & Witte(Ann.Rev.Immun.3:213〜35、1985)によって確 立されたリンパ球長期培養(LLTC)由来の未成熟前駆体の前B前駆細胞への分化に 対するINPROLの直接的な効果を示し、これはIL-7を含むメチルセルロース中のコ ロニー形成によって測定される。 LLTCを、記載されたように確立し、そして新鮮なLLTC培地(Terry Fox Labs., Vancouver,Canada)を1週間に2回与えた。非接着細胞を1週間に1度採取し、 因子を洗い流し、そして25ng/mlのpINPROL、またはコントロールとして培地のみ と4時間インキュベーションした。インキュベーションの後、細胞を洗浄し、そ して105細胞/mlの濃度で、30%FCSおよび10ng/mlのIL-7を含むメチルセルロー ス中に播種した。3週間のデータを図13に示す。大きなpre-Bコロニーの数はコ ントロール中で変化し、時間とともに増加したが、INPROLとのプレインキュベー ションは、常にコロニーの増殖をコントロールレベルの4〜8倍に刺激した。こ のことは、免疫不全状態を修正し、そして例えばワクチン投与に対して所望の免 疫応答を増加させるために有用であるINPROLの免疫刺激特性を示す。実施例11:INPROLは幹細胞の再生能を改善する--CMLの患者由来の長期培養開始 細胞 慢性骨髄性白血病(CML)は、造血幹細胞の致死的な悪性疾患である。慢性期に あるCMLを単一薬剤による化学療法、組み合わせ化学療法、脾摘出、または脾臓 への放射線照射を用いて処置することは、臨床的徴候および症状を制御し得るが 、生存を有意に伸ばすことはない。CMLが慢性状態から促進状態に進むと、標準 的な療法は効果的でない。現在では、骨髄移植(BMT)がCMLに対する唯一の既知の 治療的療法である。血縁でないドナーのBMTを用いる治療は、組織不適合性の問 題により困難である。適格なCML患者の40%未満にしか適切に適合する血縁のド ナーがいない;従って自己移植が好ましい。長期培養(LTC)において増殖するPh 陽性患者由来の非白血病(Ph-陰性)骨髄前駆細胞を選択する能力とともに、輸注 のための自己BMTのエクスビボ調整は、正常幹細胞の自己供給源がCMLの積極的で 効果的な治療を行い得る可能性を示唆する。 BMTの状況においては、造血幹細胞は、長期間にわたって成熟した血液細胞を 生成する能力を有する細胞として定義され得る。本発明者らは、C.Eaves & A.Ea vesによって開発されたヒトLTC系を、幹細胞数の定量用およびそれらの治療的使 用のための操作手段の両方で用いた。これは、予め確立され、放射線照射された ヒト骨髄接着層上に細胞を接種することを包含し;次いでこれらの培養物を5週 間維持する。エンドポイント(end point)は、この期間の終わりに採取された培 養物の総クローン原性細胞内容物(接着および非接着)である。このような条件 下で生じたクローン原性細胞は、最初に添加された前駆細胞(長期培養開始細胞 (LTC-IC))の数と直線関係にある;個々のヒトLTC-ICから生じた平均は、1個の LTC-ICにつき4クローン原性前駆細胞である。CMLの患者由来の骨髄が同様の条 件下に置かれた場合、白血病性(Ph陽性)クローン原性細胞は迅速に衰退するこ とが以前に示されていた、CML患者の残った正常LTC-ICの定量を用いることによ り、培養自己移植片の移植により支持される集中治療から利益を得やすい細胞を 選択することが可能である(Phillipsら、Bone Marrow Transplantatlon 8:477 〜487、1991)。 以下の手順を用いて、CMLの患者の末梢血から確立された骨髄移植細胞中のク ローン原性細胞(LTC-IC)の数に対するINPROLの効果を試験した。 予め放射線照射した間質上の長期培養と同様に培養を開始した。健常ドナーの 末梢血をコントロールとして用いた。CML患者由来の末梢血細胞を、pINPROL(25n g/ml)とともに、またはなしで4時間プレインキュベーションし、洗浄し、そし てLTC-IC系に5週間置き、LTC-ICのコントロール数を測定した。実験のために、 別の平行培養を10日間確立した。10日間増殖させた培養物からの接着細胞および 非接着細胞の混合物を、pINPROLとともに、またはなしでプレインキュベーショ ンし、そしてさらに8週間予め確立したフィーダー上に置いた。各実験培養物由 来のLTC-ICの数は、接着細胞および非接着細胞の両方を適当な増殖因子(Terry F ox Laboratories、Vancouver、Canada)を有するメチルセルロース中に播種し、 そして得られた全コロニー形成細胞の数を計数することにより概算した。この手 順を用いて得られたLTC-IC値は、下記の式を用いた全クローン原性細胞(CFC)内 容物の評価に由来した: #LTC-IC=#CFC/4 図14に示したデータは、健常ドナーの骨髄から始めた最初の10日間の培養中で はLTC-ICに損失がなく、そして投入したLTC-IC数の約30%が5週間たってもなお 培養中に存在していたことを示す。CML患者のLTC-IC数は、10日間の間に約8% にまで劇的に低減し、そしてさらなるインキュベーション中、元には戻らなかっ たが、INPROLとともに細胞をプレインキュベーションすると、最初の数の30%ま でLTC-ICレベルが増加し、そしてそれは8週間維持された。 これらの予備データによって予想されるINPROLの臨床関連の適用は、新鮮なま たは培養されたの骨髄移植物の正常幹細胞内容物を選択的に改善するためのスト ラテジー、インビボの残存正常幹細胞の補充を高めるためのストラテジー、さら に患者へのさらなる移植のために新しい遺伝物質をヒト骨髄幹細胞に転移させる ためのプロトコルにおけるそれらの使用を包含する。実施例12A:骨髄調製物由来の幹細胞増殖の免疫活性インヒビターの単離方法 骨髄はブタの肋骨から単離した。ブタの胴体から肋骨を分離して筋繊維および 脂肪を除き、細片に刻んで骨髄をBiophyzpribor社製の水圧プレスによって抽出 した。骨髄細胞を、遠心機K-70中で2,000rpmで20分間遠心分離することにより分 離する。次いで、引き続き抽出上清をAmicon USAメンブレンXM-100、PM30、PM-5 0により連続的に限外濾過にかける。電気泳動による分析によると、この生成物 の主要な成分はアルブミンである(図1参照)。 生物化学的精製 画分の骨髄抽出物およびタンパク質成分を、精製の各段階で、0.1%ドデシル 硫酸ナトリウムを含む10%ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析した。7 %までのドデシル硫酸ナトリウムおよび0.5〜1%までのメルカプトエタノール をサンプルに添加し、そしてそのサンプルをゲルにロードする前に70℃で5分間 インキュベーションした。 電気泳動は20Ycmのゲルで5時間行った。次いで、ゲルを、エタノール:水: 酢酸が5:5:1の混合物中の0.25%クーマシーCBBC250で20℃で1時間染色し 、そして7%酢酸を数回交換して洗浄した。生成物の活性を造血幹細胞(CFU-S) 増殖の阻害方法により評価した。この方法を以下に詳細に述べる。 ステージ1.硫安沈澱による精製 活性を、表5の結果に基づいて選択された飽和度40〜80%で25%の硫安を用い て沈澱させることにより精製した。 精製の各工程の後の試験に用いられる調製物の量は、精製レベルによって決定 し、始めの生成物の2×10-2mgの用量と同じであった。活性を下式により決定し た: 変化%=Sa%−Sb% ここで、Sa%は、コントロールのS%であり、 Sb%は、試験画分とのインキュベーション後のS%である。 画分は、各活性試験の前、および次の各精製工程の前に硫安濃度を20倍低くす るために脱塩した。 ステージ2.ステージ1由来の不純物のあるインヒビターを、脱塩後にイオン 交換クロマトグラフィー(この場合DEAE23セルロース)を利用して分画し、次い で酢酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)の勾配を用いて溶出する。 インヒビターの活性画分は3〜5mMの間に溶出する。 カラム容積は1mlであり、溶出速度は4ml/時間であった。検出はクロマトグ ラフMillicromeにより230および280nmで行った。最も高い活性を示した画分1( 図2参照)を単離し、5mM酢酸ナトリウム緩衝液中に溶出した(表6参照)。 電気泳動のデータは、主なタンパク質混入物であるアルブミン(図3参照)が この画分から除かれることを示し、さらに4回の精製に続く。 ステージ3.ステージ2由来の部分精製されたインヒビターを直接G-75Sephad exカラムにかける。 カラム体積は20ml(20×1)であり、溶出速度は2ml/時間である。溶出緩衝液は 50mM NaCl、10mM Tris-HCl、pH7.5である。検出はクロマトグラフMillichromeに より230および280nmで行った。最も高い活性を示した画分5を単離した。 ステージ4.Pro-RECカラムを利用した逆相クロマトグラフィー(Pharmacia FP LC System)をUltrasfera matrix 上で行った。タンパク質は0.1%トリフルオロ 酢酸のアセトニトリル勾配を用いて溶出した。 分子量16〜17kDの生成物の均質度は、アクリルアミド/ドデシル硫酸ナトリウ ムゲルの分析において示されるように、90%に等しい(図6参照)。この結果を 図4に示す。画分5についての活性を測定する。生成物の最終回収率は5%であ る。結果として、精製後の分子量16kDのタンパク質の総量は始めの生成物の650n g/mlである。精製プロセスの間、生成物は70℃の加熱インキュベーションを数分 受けたが、生物学的活性の損失は検出されなかった。実施例12B:より大量のINPROLを単離するための代替方法 最初の単離 新鮮なブタの胴体から採取した肋骨から筋繊維および脂肪を除き、次いでこれ を刻んで細かくし、リン酸緩化衝生理食塩水に1:1(重量/容量)の比率で浸漬 する。得られた混合物を水圧プレスで粉砕し、固体骨物質から骨髄を分離する。 骨髄細胞懸濁液を回収し、そして4層のチーズ・クロス(cheese-cloth)を通し て固形粒子を濾過する。濾液を56℃で40分間インキュベーションし、次いで氷浴 で4℃まで冷却する。得られた沈澱物を10,000gで30分間4℃で遠心分離するこ とにより除去し、廃棄する。 清澄化した上清を、1容量%の濃塩酸を含む10容量の撹拌された氷冷アセトン に30分間滴下して添加する。得られた混合物を4℃に16時間保存し、完全な沈澱 物を形成させる。次いで、沈澱物を20,000gで30分間4℃で遠心分離することに よりペレット化する。このペレットを冷アセトンにより洗浄し、そして乾燥する 。 HPLC 精製 ペレットを、5%アセトニトリル(MeCN)および0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を 含むHPLC溶出緩衝液Aに溶かし、最終タンパク質濃度を8〜10mg/mlとする。こ の溶液(0.5〜0.6ml)を、PolisilODS-300(10mcm)が充填され、そして同じ緩衝液 Aにより平衡化された250×4.6mmのHPLCカラムにロードする。 溶出は緩衝液A中の緩衝液B(90%MeCN、0.1%TFA)の勾配により、流速1ml/ 分で、以下のプログラムに従って行う。 時間、分 Bの% 0 0 4 0 5 25 25 90 100%の緩衝液Bを5分間流すさらなる工程を用いて再平衡化の前にカラムを 洗浄する。次いで、カラムを開始時の状態に戻すため再び平衡化し、そして次の 部分のタンパク質溶液をカラムにロードし得る。代表的なクロマトグラムを表5 に示す。 分離の間、カラム溶出物をタンパク質ピークの検出のため280nmでモニターす る。タンパク質物質を含む画分を回収し、分離したピークをプールして、30℃で ロータリーエバポレーターにかけて乾燥させる。得られた残渣を蒸留水に溶解し 、生物活性試験およびSDS-PAGE(14%ゲル、還元条件)によりアッセイする。活性 物質を含むピークは、緩衝液Bが70%と80%との間に溶出され、SDS-PAGEによっ てアッセイされたように、16kDの主要なタンパク質バンドおよび速く移動するタ ンパク質の痕跡を含む。 第2の主要なHPLCピークのみを回収することにより得られた活性物質の分 析を、図15(AおよびC)に示す。両方のピークを含む物質(例えば、表5)を 、本明細書中ではpINPROL調製物1といい、そして第2のピークのみからなる物 質をpINPROL調製物2という。500μgのこの活性な、精製pINPROL調製物2をC4逆 相カラム(Vydac)にロードし、そして0.1%トリフルオロ酢酸中の5〜95%アセト ニトリルの直線勾配を用いて溶出した。その物質は53%アセトニトリルで単一ピ ークとして溶出した(図15A)。しかし、250μgのMIP-1α(R & D Systems)を同 じ条件で流した場合、それは43.9%アセトニトリルで溶出した(図15B−14%ア セトニトリルより前に溶出する初期のピークは人工的で検出器内の気泡によるこ とを銘記されたい)。従って、天然に存在するINPROLは、実質的には、これらの ような条件下ではMIP-1αより疎水性である。TGF-βはこれらの条件下ではpINPR OLで観察される濃度より低い濃度で溶出することが知られている(Miyazonoら、J .B iol.Chem.263:6407〜15、1988)。 溶出したpINPROL物質のゲルを図15Cに示す。レーン1は粗物質、レーン2は、 分子量マーカー、そしてレーン3は精製物質である。2本の主要なバンドがあり 、1本は約14kD、そしてもう1本は約35kDである。この35kDのバンドは14kDのバ ンドのマルチマー形態であると考えられる。 実施例13A:活性INPROL調製物は、ヘモグロビンβ鎖を含む pINPROLを、図5に示すように調製した(すなわち、pINPROL調製物1(実施例 12Bを参照のこと))。物質をSDS-PAGEにかけ、そして標準的な技法を用いてニ トロセルロースに移した。物質を、標準的な技術を用いて120AオンラインPTH-AA 分析器を有するABI 477Aタンパク質シーケンサーを使用して、N末端配列分析に 供した。以下のN末端配列が得られた: タンパク質データベースのコンピューターサーチは、この配列がブタヘモグロビ ンのβ鎖のN末端配列と同一性を有することを明らかにする(図16Cを参照のこ と)。 実施例13B:活性INPROL調製物はヘモグロビンα鎖を含む 図15Cにおいて示されるように、タンパク質を図5に示されるように第2の主 要なピークを回収することにより精製して(すなわち、pINPROL調製物2)、分 子量約15Kおよび30Kに対応する2つの主要なバンド、ならびに幾つかのマイナー バンドを得た。SDS-PAGEゲルを、標準的な技術を用いてニトロセルロースに移し 、そして個々のバンドを切り出して、実施例13Aに記載のように、N末端配列決 定分析に供した。15kDのバンドについては以下のN末端配列が得られた: 30kDのバンドを、制限タンパク質分解消化に供し、そして以下の内部の配列を得 た: 第1の配列は、ブタヘモグロビンα鎖のN末端配列と同一性を示し、一方第2 の配列はブタヘモグロビンα鎖の残基43〜56と同一性を示した(ヒト、マウス、 およびブタのαヘモグロンビン鎖およびβヘモグロビン鎖の配列比較については 図16Cを参照のこと)。これらのバンドおよびいくつかのマイナーバンドの反復 配列決定により、一貫して、αグロビン配列の部分を得た。従って、図15Cにお いて観察された種々のバンドは、ブタヘモグロビンα鎖のフラグメントまたは凝 集体のいずれかを示す。 実施例13C:ブタINPROLのさらなる特徴付け pINPROLとブタヘモグロビンとをさらに比較するために、2回結晶化したブタ ヘモグロビンをSigma Chemical Companyから入手し、そして実施例12Bにおいて 図15について記載したように、逆相HPLCに供した。図17において示され得るよう に、完全なヘモグロビンのHPLCクロマトグラムは、pINPROL調製物1について示 されるクロマトグラムに類似する。さらに、直接比較において、図17Aにおいて 示されるpINPROL調製物2(すなわち、図5の第2のピークに由来する)は、ブ タヘモグロビンの第2の2つのピークの調製物(図17B)に重複することが見ら れ、主要ピークについての保持時間はそれぞれ52.51分および52.25分であった。 ヘムが、この場合、49.153分で、ヘモグロビンにおける第1の主要ピークと共移 動(co-migrate)することに注意すべきである;それゆえ、ヘムはpINPROL調製 物1の成分であるが、調製物2の成分ではない。このことは、ヘムの存在につい て診断する波長575nmでのこのpINPROL調製物の吸光の欠失により確認される。 ブタヘモグロビンα鎖およびβ鎖の推定分子量は、それぞれ、15038ダルトン および16034ダルトンである。図18のSDS-PAGEクロマトグラムにおいて示され得 るように、第1の2つのピークはより高い分子量鎖から構成され、および第2の 2つのピークはより低い分子量鎖からなる。したがって、第1の2つのピークは ヘモグロビンβ鎖を示すようであり、および第2の2つのピークはヘモグロビン α鎖を示すようであった。 ブタヘモグロビンのさらなる分離を、ゆるやかな溶出勾配を用いて行った(図 21)。これらのピークのN末端分析は、第1のピークがブタα鎖であり、および 第2のピークがブタβ鎖であることを示した。バイオアッセイ結果により、単離 されたヘモグロビン鎖の両方が生物学的に活性であることが確認される(例えば 、実施例14および15を参照のこと)。 pINPROL調製物2およびヘモグロビンβ鎖のさらなる比較のために、2次元電 気泳動を行った(図19)。1次元について、等電点を、9600ボルト時間について 2%pH4〜8アンホラインを用いて、ガラスチューブ中で行った。トロポミオシ ン(分子量33kD、pI5.2)を、内部標準として用いた;その位置を最終的な2Dゲ ル上で矢印で記した。チューブゲルを緩衝液中で平衡化させ、そして12.5%アク リルアミドスラブゲルの上部のスタッキングゲルの上部にシールした。SDSスラ ブゲル電気泳動を4時間、12.5mA/ゲルで行った。ゲルを銀染色し、そして乾燥 させた。 2D電気泳動のパターンの比較により、HPLC精製ヘモグロビンβ鎖とpINPROL調 製物2との間で異なるスポットは、1つまたは2つの少数のスポットのみである ことを示した。抗ブタヘモグロビン抗体、および1Dまたは2D電気泳動のいずれか を用いたウエスタン分析により、調製物中にβヘモグロビンが存在することを確 認する。したがって、活性pINPROL調製物2(実施例12Bにしたがって調製される )は、実質的にブタヘモグロビンβ鎖である。 実施例14:ヘモグロビンα鎖、ヘモグロビンβ鎖、または完全なヘモグロビンは 、幹細胞阻害活性を示す ヘモグロビンβ鎖がINPROL活性を有することを確認するために、実施例1に記 載したテストステロン処理したマウス由来の骨髄を用いて、実施例12Bにおける ように精製した物質を使用して実施例1に記載の方法論を用いて、自殺アッセイ を行った。表8に示すように、正常なマウスの骨髄細胞の15%が、テストステロ ン処理動物の36%とは対照的に死滅された。予想されたように、このことはテス トロン処理が、細胞周期における細胞のパーセントを増加させる(したがって、 細胞がより死滅されやすくする、例えば、実施例1)ことを示している。より際 だった対照において、40ng/mlでpINPROLまたは精製ヘモグロビンβ鎖のいずれか とともにインキュベーションしたテストステロン処理した動物由来の細胞は、細 胞周期における細胞のパーセントが、36%から0%および7%に、それぞれ、劇 的に減少することを示した。200ngのより高い用量は、両方のタンパク質につい てほとんど効果がなかった。ポジティブコントロールとして、以前に特徴付けら れた幹細胞インヒビターMIP-1αは、13%に細胞周期の進行を減少させた。 同様のアッセイを、CFU-Sの代わりにCFU-MIXの細胞周期の進行状態を用いて、 インビトロで行い得る。高用量のトリチウム化されたチミジン(B.I.Lord、Haem opoiesis-A Practical Approach ,N.G.TestaおよびG.Molineux(編)、IRL出版 、1993;Pragnellら、Culture of Hematopoietic Cells,R.I.Freshney,I.B.P ragnellおよびM.G.Freshney(編)、Wiley Liss 1994)の代わりに、シトシンア ラビノシド(Ara C,30mg/ml)を細胞周期特異的毒性薬剤として用いた以外は、 CFU-Sアッセイについて上述したようにアッセイを行い、そして早い内在性細胞 周期速度を有するマウス系統(Balb/c)をテストステロンで処理したBDF1マウス の代わりに用いる。表9において示すように、高度に精製されたブタβ鎖、また は高度に精製されたブタα鎖は、このアッセイにおいて両方とも活性であった。 このアッセイにおいて注目すべき点は、pINPROLで処理した細胞についての細胞 周期の進行レベルが、場合によってはネガティブな数を有し、このことは、非処 理のプールよりもAra Cで処理したプールにおいてより多くのコロニーが存在す ることを示している。 実施例2に記載したように、pINPROLは、トリチウム化したチミジン取り込み アッセイにおいて、マウス幹細胞FDCP-MIX株の増殖を阻害する。図20は精製ヘモ グロビンα鎖およびβ鎖が、2ng/ml未満で示される阻害を伴いつつ、このアッ セイにおいて両方とも活性であることを示している。 前述は、ブタヘモグロビンのβ鎖がINPROL活性を示すという証拠を提供する。 他のデータ(例えば、表9、図20)は、単離されたα鎖、ならびに完全なヘモグ ロビンがまた、幹細胞インヒビターとして活性であることを示す。活性な調製物 にはまた、α鎖およびβ鎖の混合物が含まれる(例えば、図5)。 単離されたαグロビン鎖および/または単離されたβグロビン鎖が活性である という観察は、本実施例で記載した活性が、完全な3次元ヘモグロビン構造を必 要としないことを示している。α鎖およびβ鎖のフラグメントはまた、幹細胞イ ンヒビターとして活性である。 実施例15:精製INPROL、精製ブタαヘモグロビン、または精製ブタβヘモグロビ ンは、インビボで活性である 精製したブタヘモグロビン鎖のインビボでの作用能力を試験するために、BDF1 マウスに実施例1に記載のようにテストステロンプロピオネートを用いて注射し た。24時間後、マウスに、pINPROL、ブタヘモグロビンα鎖(図21のように末梢血 赤血球から精製した)、ブタヘモグロビンβ鎖(図21のように末梢赤血球から精製 した)のいずれか500ng、あるいは等容量のキャリアを静脈内投与した。48時間後 、各マウス由来の骨髄を採取し、そしてCFU-MIXアッセイを実施例14に記載のよ うに行った。表10において示されるように、pINPROL、ブタα鎖およびブタβ鎖 は、細胞周期におけるCFU-MIXのパーセントを基底レベルまで減少させ、全てイ ンビボで活性であった。 実施例16:精製ヒトヘモグロビンα鎖、ビオチン化ヒトヘモグロビンα鎖、ビオ チン化ヒトヘモグロビンβ鎖、ヒトヘモグロビンγ鎖、およびヒトヘモグロビン δ鎖は、全てインビトロで幹細胞阻害活性を示す ヒトヘモグロビンを、Sigma Chemical Corporationから入手するか、あるいは 成人ヒト末梢血または請帯血から標準的な手段により単離した。個々の鎖を、ブ タα鎖およびβ鎖について上述したのと同様の様式で逆相HPLCにより単離した( B.MasalaおよびL.Manca,Methods in Enzymology、第231巻、21〜44頁、1994を 参照のこと)。精製α、β、γ、およびδ鎖を得た。ビオチン化したα鎖および β鎖について、1mgの成人ヒトヘモグロビンを、37μgのNHS LC ビオチン(Pier ce)を用いて処理し、そして上記のように逆相クロマトグラフィーにより鎖を分 離した。 表11.12、および13において示すように、精製ヒトαヘモグロビン鎖、ビオチ ン化ヒトαヘモグロビン鎖、ビオチン化ヒトβヘモグロビン鎖、ヒトγ鎖ヘモグ ロビン鎖、およびヒトδヘモグロビン鎖は、全て、CFU-MIX細胞周期の進行アッ セイにおいて活性である。 実施例17:精製ヒトα鎖、α-βダイマー、またはヘモグロビンは、インビボで 活性である 精製ヒトα鎖、α-βダイマー、またはヘモグロビンを実施例15に記載のよう にインビボアッセイで試験した。表14に示したように、これらのそれぞれは濃度 500ng/マウスで活性であった。 実施例18:ブタINPROLは、インビトロでヒト単核細胞またはCD34+臍帯血細胞に おいて活性である ブタ骨髄由来の精製INPROLが、ヒト前駆細胞における細胞周期の進行に影響す る能力を調べるために、臍帯血細胞を得た。Ficoll上で分離した後に得られた総 単核細胞画分または抗CD34親和性カラム(CellPro Inc.)上での分画後に得られ たCD34+画分のいずれかを使用した。初期の幹細胞が細胞周期にあることを確認 するために細胞を、インターロイキン3(IL-3)および幹細胞因子(SCF)(各1 00ng/ml)の存在下でインビトロにおいて48時間インキュベーションした。この プレインキュベーション後、細胞周期の進行アッセイを、CFU-GEMM(CFU-MIXの 代わりに)を播種後18日目に計数した以外は、実施例14に記載のようにマウスに ついて行った。表15において示すように、ブタINPROLは、大多数の単核細胞また はCD34+画分のいずれかにおいて、CFU-GEMMの細胞周期の進行を阻害した。 実施例19:精製ヒトαヘモグロビンは、ヒトCFU-GEMMにおいて活性である ヒト臍帯血単核細胞を得、そしてIL-3およびSCF中でインキュベーションし、 そして実施例18に記載のように細胞周期の進行アッセイに使用した。表16に示す ように、骨髄から精製したブタINPROLおよび末梢血から精製したヒトαヘモグロ ビンは、このアッセイにおいて活性であった。 実施例20:ヒトαヘモグロビンおよびヒトβヘモグロビン配列から得られたペ プチドは活性である 活性なペプチド配列を同定するために、ミオグロビンの3次元構造(本アッセ イにおいて不活性である)を、コンピューターモデリングプログラムを用いて成 人ヒトヘモグロビンにおいて存在するα鎖のネイティブな3次元構造に重ね合わ せた。2つのペプチド(アミノ酸43〜55および64〜82で表される、これらは3次 元空間においてミオグロビンと構造的に異なる領域である)を、CFU-MIX細胞周 期の進行アッセイにおいて活性を有するとして同定した。ネイティブなα鎖にお いて見出されるループをより近接に近づけるために、ペプチド43〜55の環状誘導 体(c43〜55)(ジスルフィド結合を利用)をまた合成し、そして活性であるこ とが見出された。 これらのペプチドの配列は以下のようである: (ここで、2つのCys残基はジスルフィド結合されている) 2つのヘモルフィン配列、ヘモルフィン10(β鎖配列のアミノ酸32〜41)およ びヘモルフィン7(アミノ酸33〜40)を試験し、そして活性であることを見出し た。 配列は以下のようである: これらの配列の活性を試験するために、CFU-MIX細胞周期の進行アッセイを実 施例14に記載のように行った。表17〜19に示すように、これらのペプチドは全て このアッセイにおいて活性である。 本発明を好ましい実施態様において記載してきたが、当業者には変形および改 変が生じることが理解される。それゆえ、添付の請求の範囲は、請求されるよう な本発明の範囲内にある全てのこのような等価な変形に及ぶことが意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 48/00 C07K 7/06 A61N 5/00 7/08 C12N 5/10 14/805 ZNA 15/09 A61K 37/02 ADY // C07K 5/107 37/24 ADS 7/06 37/66 AED 7/08 C12N 15/00 A 14/805 ZNA 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ウォルペ,スティーブン ディー. アメリカ合衆国 メリーランド 20852, ロックビル,ハンプトン ミルズ テラス 10821−200

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヘモグロビンおよび薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物。 2.(a)ヘモグロビンのα鎖、ヘモグロビンのβ鎖、ヘモグロビンのγ鎖、 ヘモグロビンのδ鎖、ヘモグロビンのε鎖、およびヘモグロビンのζ鎖からなる 群から選択されるポリペプチド、ならびに(b)薬学的に受容可能なキャリアを 含む薬学的組成物。 3.ヘモグロビンのα鎖および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成 物。 4.ヘモグロビンのβ鎖および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成 物。 5.ヘモグロビンのβ鎖をさらに含む、請求項3に記載の薬学的組成物。 6.請求項2に挙げられた群から選択される少なくとも1つのポリペプチドを 含む、薬学的組成物。 7.前記組成物が2つのポリペプチドを含む、請求項6に記載の薬学的組成物 。 8.前記2つのポリペプチドが、ヘモグロビンのα鎖、ヘモグロビンのβ鎖、 ヘモグロビンのγ鎖、ヘモグロビンのδ鎖、ヘモグロビンのε鎖、およびヘモグ ロビンのζ鎖からなる群から選択される2つのポリペプチドを含む二量体である 、請求項7に記載の薬学的組成物。 9.ヘモグロビンのα鎖−ヘモグロビンのβ鎖、ヘモグロビンのα鎖−ヘモグ ロビンのγ鎖、ヘモグロビンのα鎖−ヘモグロビンのδ鎖、およびヘモグロビン のδ鎖−ヘモグロビンのδ鎖からなる群から選択される、請求項8に記載の薬学 的組成物。 10.配列Phe-Pro-His-Phe-Phe-Asp-Leu-Ser-His-Gly-Ser-Ala-Gln-Valを有 するペプチド。 11.配列Cys-Phe-Pro-His-Phe-Phe-Asp-Leu-Ser-His-Gly-Ser-Ala-Gln-Val- Cysを有し、その2つのCys残基がジスルフィド結合を形成する、環状ペプチド。 12.配列Asp-Ala-Leu-Thr-Asn-Ala-Val-Ala-His-Val-Asp-Asp-Met-Pro-Asn- Ala-Leu-Ser-Alaを有するペプチド。 13.単位投与量形態の請求項1から12に記載の薬学的組成物。 14.ヘモグロビンのα鎖、β鎖、γ鎖、δ鎖、ε鎖、およびζ鎖からなる群 から選択される1つまたは2つの化合物を0.1mg〜6gで含む、請求項13に記 載の薬学的組成物。 15.幹細胞増殖を阻害する方法であって、造血細胞と幹細胞増殖阻害量の幹 細胞増殖インヒビター(INPROL)とを接触させる工程を含む、方法。 16.前記INPROLがヘモグロビンのα鎖、ヘモグロビンのβ鎖、ヘモグロビン のγ鎖、ヘモグロビンのδ鎖、ヘモグロビンのε鎖、およびヘモグロビンのζ鎖 からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。 17.前記INPROLが、以下の配列を有するペプチドからなる群から選択される 、請求項15に記載の方法: (ここで、2つのCys残基はジスルフィド結合を形成している)、 18.幹細胞増殖を阻害する方法であって、造血細胞とオピエートレセプター に結合し得る化合物とを接触させる工程を含む、方法。 19.前記化合物がオピエートレセプターのμサブクラスについて選択性を有 する、請求項18に記載の方法。 20.前記化合物が、以下の配列を有するペプチドからなる群から選択される 、請求項18に記載の方法: 21.B細胞の増殖を刺激する方法であって、造血細胞と増殖刺激量のINPROL とを接触させる工程を含む、方法。 22.ガンを患う哺乳動物においてガンを治療する方法であって、以下の工程 を含む、方法: a)放射線療法または化学療法を施す工程、および b)幹細胞増殖阻害量のINPROLを投与する工程。 23.工程a)およびb)が1回以上繰り返される、請求項22に記載の方法 。 24.工程a)が工程b)の後に実施される、請求項22に記載の方法。 25.工程b)が工程a)の前後24時間以内に実施される、請求項22に記 載の方法。 26.哺乳動物においてガンを治療する方法であって、以下の工程を含む、方 法: a)該哺乳動物から造血細胞を取り出す工程、 b)エクスビボで該造血細胞をINPROLで処理する工程、 c)工程b)の該造血細胞を化学療法または放射線で処理する工程、 d)該哺乳動物において骨髄切除処置を実施する工程、および e)該哺乳動物中に工程c)の造血細胞を移植する工程。 27.前記ガンが白血病である、請求項26に記載の方法。 28.幹細胞を損傷または破壊する薬剤に曝された哺乳動物において幹細胞分 裂を阻害する方法であって、幹細胞増殖阻害量のINPROLを投与する工程を含む、 方法。 29.前記薬剤が抗ウイルス剤である、請求項28に記載の方法。 30.哺乳動物造血幹細胞をエクスビボで維持する方法であって、造血細胞と 幹細胞増殖阻害量のINPROLとを接触させる工程を含む、方法。 31.前記造血細胞が、骨髄細胞、末梢血細胞、移動末梢血細胞、および請帯 血細胞からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。 32.骨髄増殖性疾患または自己免疫疾患あるいは上皮幹細胞過剰増殖を患う 哺乳動物において治療する方法であって、過剰増殖減少量のINPROLを投与する工 程を含む、方法。 33.前記骨髄増殖性疾患が骨髄形成異常症候群である、請求項32に記載の 方法。 34.哺乳動物において化学療法または放射線から正常幹細胞を区別して保護 し、そしてガン細胞を保護しない方法であって、幹細胞保護量のINPROLを投与す る工程を含む、方法。 35.前記INPROLが、前記正常幹細胞が細胞傷害性薬物または放射線に曝され ることにより増殖するように誘導された後に投与される、請求項34に記載の方 法。 36。哺乳動物をワクチン接種する方法であって、ワクチンの投与の前、間、 または後にアジュバントとしてINPROLを投与する工程を含む、方法。 37.実質的に他のタンパク質性物質を含有しない幹細胞増殖インヒビターを 精製する方法であって、以下の工程を含む、方法: a)骨髄を単離し、抽出物から粒状物を除去する工程; b)該抽出物を加熱し、沈殿物を除去する工程; c)該抽出物を酸沈澱させ、沈澱物を回収する工程;および d)該インヒビターを逆相クロマトグラフィーにより単離する工程。 38.前記インヒビターが、請求項37に記載の方法により見かけ上均一にま で精製される、精製された幹細胞増殖インヒビター。 39.幹細胞過剰増殖により引き起こされる免疫抑制を有する哺乳動物を治療 する方法であって、該哺乳動物に過剰増殖後退量のINPROLを投与する工程を含む 、方法。 40.哺乳動物において遺伝子療法を実施する方法であって、以下の工程を含 む、方法: a)該哺乳動物から造血細胞を取り出す工程、 b)予め決定された遺伝子で該造血細胞をトランスフェクトする工程、 c)エクスビボで該トランスフェクト造血細胞とINPROLとを接触させる工程、 d)該哺乳動物中に工程c)の造血細胞を移植する工程。 41.工程a)の後に、該造血細胞を少なくとも1つの刺激性サイトカインで 処理し、幹細胞増殖を誘導する工程をさらに含む、請求項40に記載の方法。 42.工程d)の後に、インビボで該哺乳動物をINPROLで処理する工程をさら に含む、請求項40に記載の方法。 43.エクスビボで幹細胞拡張を実施する方法であって、造血細胞とINPROLお よび少なくとも1つの刺激性サイトカインとを接触させる工程を含む、方法。 44.前記造血細胞が、骨髄細胞、臍帯血細胞、末梢血細胞、および移動末梢 血細胞からなる群から選択される細胞である、請求項43に記載の方法。 45.(a)INPROL、および(b)MIP-1α、TGFβ、TNFα、INFα、INFβ、I NFγ、ペンタペプチドであるピロGlu-Glu-Asp-Cys-Lys、テトラペプチドであるN -アセチル-Ser-Asp-Lys-Pro、およびトリペプチドであるグルタチオン(Gly-Cys -γGlu)からなる群から選択される少なくとも1つの阻害性化合物を含む、薬学 的組成物。 46.(a)INPROL、および(b)IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL -7、IL-9、IL-11、IL-13、IL-14、IL-15、G-CSF、GM-CSF、M-CSF、エリスロポエ チン、トロンボポエチン、幹細胞因子、およびflk2/flt3リガンドからなる群か ら選択される少なくとも1つの刺激性化合物を含む、薬学的組成物。
JP51195796A 1994-09-30 1995-09-29 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用 Expired - Fee Related JP3953511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/316,424 US6022848A (en) 1993-03-31 1994-09-30 Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
US316,424 1995-09-28
US08/535,882 US5939391A (en) 1993-03-31 1995-09-28 Hemoglobin alpha chain peptide fragments useful for inhibiting stem cell proliferation
US535,882 1995-09-28
PCT/US1995/012268 WO1996010634A1 (en) 1994-09-30 1995-09-29 Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147081A Division JP4188279B2 (ja) 1994-09-30 2004-05-17 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509422A true JPH10509422A (ja) 1998-09-14
JP3953511B2 JP3953511B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=26980434

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51195796A Expired - Fee Related JP3953511B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-29 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用
JP2004147081A Expired - Fee Related JP4188279B2 (ja) 1994-09-30 2004-05-17 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用
JP2007317741A Withdrawn JP2008088186A (ja) 1994-09-30 2007-12-07 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147081A Expired - Fee Related JP4188279B2 (ja) 1994-09-30 2004-05-17 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用
JP2007317741A Withdrawn JP2008088186A (ja) 1994-09-30 2007-12-07 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用

Country Status (18)

Country Link
US (2) US5939391A (ja)
EP (1) EP0784677B1 (ja)
JP (3) JP3953511B2 (ja)
CN (2) CN1328285C (ja)
AT (1) ATE263236T1 (ja)
CA (1) CA2201105C (ja)
DE (1) DE69532813T2 (ja)
DK (1) DK0784677T3 (ja)
ES (1) ES2216019T3 (ja)
FI (1) FI117468B (ja)
HK (3) HK1108701A1 (ja)
IL (1) IL115473A (ja)
MX (1) MX9702266A (ja)
NO (1) NO319575B1 (ja)
NZ (2) NZ335108A (ja)
PT (1) PT784677E (ja)
RU (1) RU2186579C2 (ja)
WO (1) WO1996010634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095794A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Itoham Foods Inc エンケファリン分解酵素の阻害剤

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU712204C (en) * 1993-03-31 2004-02-26 Pro-Neuron, Inc. Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
US5939391A (en) * 1993-03-31 1999-08-17 Pro-Neuron, Inc. Hemoglobin alpha chain peptide fragments useful for inhibiting stem cell proliferation
AU694111B2 (en) 1993-03-31 1998-07-16 Pro-Neuron, Inc. Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
US6610654B2 (en) 1993-03-31 2003-08-26 Wellstat Therapeutics Corporation Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
US5861483A (en) * 1996-04-03 1999-01-19 Pro-Neuron, Inc. Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
GB9700154D0 (en) 1997-01-07 1997-02-26 Primapharma Ltd Peptides
US6488828B1 (en) * 2000-07-20 2002-12-03 Roche Diagnostics Corporation Recloseable biosensor
US20080220444A1 (en) * 2003-09-10 2008-09-11 Koratich Michael S Bone Marrow Proliferation Assay
CN101501062B (zh) * 2005-07-26 2012-07-18 康哲医药研究(深圳)有限公司 新型生物活性肽及其新用途
RU2317074C1 (ru) * 2006-03-16 2008-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "МБФ" Ингибитор дифференцировки кроветворных клеток-предшественников
WO2008136699A1 (fr) * 2007-05-04 2008-11-13 Igor Alexandrovich Bazikov Patch transdermique à microcapsules et procédé de fabrication correspondant
WO2013078286A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Cornell University Methods for stimulating hematopoietic recovery by inhibiting tgf beta signaling
WO2013181488A2 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 The Ohio State University Research Foundation Inhibition of leukemic stem cells by pp2a activating agents
WO2014078787A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Wellstat Therapeutics Corporation Stem cell mobilization and tissue repair and regeneration
RU2535972C2 (ru) * 2012-12-24 2014-12-20 Андрей Степанович БРЮХОВЕЦКИЙ Противоопухолевый индивидуальный протеом-основанный таргетный клеточный препарат, способ его получения и применение этого препарата для терапии рака и других злокачественных новообразований
RU2537141C1 (ru) * 2013-11-20 2014-12-27 государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Первый Санкт-Петербургский государственный медицинский университет имени академика И.П. Павлова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ определения способности клеток костного мозга к делению
CN104817625A (zh) * 2014-01-30 2015-08-05 陈光健 寡肽cd03及其制备方法和应用
CN104817613A (zh) * 2014-01-30 2015-08-05 陈光健 寡肽cd06及其制备方法和应用
CN104817622A (zh) * 2014-01-30 2015-08-05 陈光健 寡肽cd04及其制备方法和应用
CN104817615A (zh) * 2014-01-30 2015-08-05 陈光健 寡肽cd05及其制备方法和应用
CN105294830A (zh) * 2014-06-18 2016-02-03 陈光健 一种二肽分子及其制备方法和应用
WO2019241609A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Trustees Of Boston University Polypeptide compositions and methods for site-specific targeting of therapeutic agents

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1142466A (en) * 1979-01-09 1983-03-08 Cesar Milstein Cell lines
US4683194A (en) * 1984-05-29 1987-07-28 Cetus Corporation Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
US5449759A (en) * 1987-05-16 1995-09-12 Somatogen, Inc. Hemoglobins with intersubunit desulfide bonds
GB8711614D0 (en) * 1987-05-16 1987-06-24 Medical Res Council Proteins
US5545727A (en) * 1989-05-10 1996-08-13 Somatogen, Inc. DNA encoding fused di-alpha globins and production of pseudotetrameric hemoglobin
DE69034091T2 (de) * 1989-05-10 2004-04-22 Baxter Biotech Technology S.A.R.L. Herstellung von Hämoglobin und Analogen davon in Nicht-Erythrozytzellen
DK0494268T4 (da) * 1989-09-25 1999-11-08 Genetics Inst Fremgangsmåde til inhibering af stamcellers vækst
US5239061A (en) * 1990-06-20 1993-08-24 Research Corporation Technologies, Inc. Modified human hemoglobin, blood substitutes containing the same, and vectors for expressing the modified hemoglobin
AU668856B2 (en) * 1990-12-20 1996-05-23 University Of Alabama Research Foundation, The Transgenic, cross-linked hemoglobin
WO1992020369A1 (en) * 1991-05-14 1992-11-26 Dana Farber Cancer Institute Use of hemoglobin in a method for the treatment of tumors with chemotherapeutic agents
US5334706A (en) * 1992-01-30 1994-08-02 Baxter International Administration of low dose hemoglobin to increase perfusion
US5786334A (en) * 1992-08-14 1998-07-28 Technology Resources International, Inc. Hexapeptide having immunostimulatory activity
DE4228458A1 (de) * 1992-08-27 1994-06-01 Beiersdorf Ag Multicistronische Expressionseinheiten und deren Verwendung
US5939391A (en) * 1993-03-31 1999-08-17 Pro-Neuron, Inc. Hemoglobin alpha chain peptide fragments useful for inhibiting stem cell proliferation
US5861483A (en) * 1996-04-03 1999-01-19 Pro-Neuron, Inc. Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095794A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Itoham Foods Inc エンケファリン分解酵素の阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX9702266A (es) 1997-06-28
CN1328285C (zh) 2007-07-25
WO1996010634A1 (en) 1996-04-11
EP0784677B1 (en) 2004-03-31
CA2201105A1 (en) 1996-04-11
JP2004256553A (ja) 2004-09-16
JP3953511B2 (ja) 2007-08-08
NZ294446A (en) 1999-07-29
FI971000A0 (fi) 1997-03-11
DK0784677T3 (da) 2004-08-02
US6090782A (en) 2000-07-18
CN1321688C (zh) 2007-06-20
ES2216019T3 (es) 2004-10-16
CN1565627A (zh) 2005-01-19
EP0784677A4 (en) 2002-01-30
NZ335108A (en) 2000-11-24
NO971444D0 (no) 1997-03-26
FI117468B (fi) 2006-10-31
JP2008088186A (ja) 2008-04-17
IL115473A0 (en) 1995-12-31
EP0784677A1 (en) 1997-07-23
PT784677E (pt) 2004-08-31
HK1108701A1 (en) 2008-05-16
US5939391A (en) 1999-08-17
JP4188279B2 (ja) 2008-11-26
DE69532813D1 (de) 2004-05-06
ATE263236T1 (de) 2004-04-15
CA2201105C (en) 2009-11-24
IL115473A (en) 2005-08-31
HK1006642A1 (en) 1999-03-12
DE69532813T2 (de) 2005-03-17
RU2186579C2 (ru) 2002-08-10
NO971444L (no) 1997-05-26
HK1071517A1 (en) 2005-07-22
NO319575B1 (no) 2005-08-29
CN1168695A (zh) 1997-12-24
FI971000A (fi) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022848A (en) Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
US7115267B2 (en) Stimulator of stem cell division
JP3953511B2 (ja) 幹細胞増殖インヒビターおよびその使用
WO1997036922A9 (en) Inhibitor and stimulator of stem cell proliferation and uses thereof
US20100041147A1 (en) Hemoglobin alpha chain peptide fragments useful for inhibiting stem cell proliferation
AU712204B2 (en) Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
KR100619599B1 (ko) 간세포증식의억제제및자극제및그것들의용도
Layer et al. 54) HEMOGLOBIN ALPHACHAIN PEPTIDE
AU2319501A (en) Inhibitor and stimulator of stem cell proliferation and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees