JPH10509409A - 流体材料用容器 - Google Patents

流体材料用容器

Info

Publication number
JPH10509409A
JPH10509409A JP8515167A JP51516796A JPH10509409A JP H10509409 A JPH10509409 A JP H10509409A JP 8515167 A JP8515167 A JP 8515167A JP 51516796 A JP51516796 A JP 51516796A JP H10509409 A JPH10509409 A JP H10509409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
loop
container according
area
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8515167A
Other languages
English (en)
Inventor
タバローニ、ロベルト
バルトーリ、アンドレア
Original Assignee
ウニフィル インテルナツィオナール アー/ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニフィル インテルナツィオナール アー/ゲー filed Critical ウニフィル インテルナツィオナール アー/ゲー
Publication of JPH10509409A publication Critical patent/JPH10509409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5855Peelable seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material of curved cross-section
    • B65D11/04Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2031Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure
    • B65D47/2037Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure the element being opened or closed by actuating a separate element which causes the deformation, e.g. screw cap closing container slit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2枚の対面するプラスチックシートをブロー成形することにより製造した容器(1)は、輪郭シールリブ(3)の領域をはがすことにより開口でき、リング(6)にストラップ(15)で連結したフォーク(14)によって再び閉じることが出来る出口首(2)を持つ。該リング(6)は首(2)上をスライドし、該リング(6)をリブ(3)に沿って案内するための直径方向に対向する切れ目(7)が内面に設けてある。該切れ目(7)は首(2)の外端に向かって末広がりの内面領域により相互連結され、開口後リング(6)を下に下げることによって広げられる首(2)の部分に対応する形状部を提供する。切れ目(7)の基本面は、首(2)の外端に向かって徐々に狭まり、リブ(3)の徐々に狭まる対応端部と協動する。リング(6)を定位置に保持するため、切れ目(7)の基本面の頂端がリブ(3)に形成した段座と歯合する。

Description

【発明の詳細な説明】 流体材料用容器 本発明は流体材料のための容器、例えば主に、しかしこれに限定するものでは ないが家庭用の液体、粉体等の流体物質を入れるフラスコやびん等の容器に関す る。 従来、一般に流体製品を入れるためプラスチックシートの溶着や熱成形を含む ブロー成形法によるフラスコまたはびんが知られている。これらは、首の上端を 切断またはちぎることによって開ける。消費者にとってこの開ける作業は、かな りの時間の浪費を伴うので楽なものではない。実際、切断して開けるには、はさ みやナイフなどの家庭では特に危険である適当な道具を使わなくてはならず、一 方ちぎって開けるのは、たいてい不正確で流体が突然こぼれることになったりす る。これら容器は、首の口に対応する形に作られた栓を口に又ナップ止めか、ね じ込みかすることによって閉じることが出来る。 PCT公報WO−94/08852号は、シートの溶着部が容器の外形に沿っ たシールのリブを構成するような容器を開示している。一例では、再び閉じるた めのねじキャップが首の両側でリブの外端に形成した鋸歯と協動し、さらにこの ねじキャップが首の両壁に形成したねじ山と協動するようになっている。別の例 では、ねじ切りしてない再閉用キャップの内側に直径方向に対向するスロットを 形成し、これが容器の出口の両側リブの対応する部分を受け、開けた口にキャッ プをはめて閉じるようになっている。 国際出願PCT/EP94/02493号は、使い捨てパックの空の内側の基 部に、液体状の製品を注入する前に型としても機能する挿入物を入れることから なる、食用品を包装する方法を記載している。パックは一対のプラスチックシー トをブロー成形することにより製造され、周りを熱シールされたそれぞれ凹部を 備えた一対のシェルからなる。シェルの中間に挿入された挿入物は飲用ストロー の形をとり、この挿入物の自由端を間に挟んでいるシェルのフラップを、飲用ス トローの自由端部がむき出しになる程度まではがし、消費者がパ ックから液体製品を飲めるようにしてもよい。好適には、シェルを不必要に全部 離さないように、フラップを離し易いようにした弱い部分をフラップに設けても よい。 これらの容器にはかなりの改良が可能である。例えば、切ったり破いたりして 開ける時の技術的問題を解決し、特に最適な素早い開口を達成することは非常に 望ましい。解決が望ましい別の技術的問題は、容器を開けた後でいかに容易にか つ確実に再び閉めるかということである。 本発明の第1の特徴として、輪郭シールに沿って相互固着した一対の対向する 部材を含み、容器の予定出口を画定する該シールの領域が破断可能であるので、 上記部材は引っ張ることにより上記領域で相互から分離可能である流体材料用容 器において、上記シールの第1位置と第2位置とを越えて上記部材を分離するの を非常に困難とすることにより、上記領域を制限する手段を設けたことを特徴と する該流体材料用容器が提供される。 本発明のこの特徴により、容器を素早く正確に開けることが可能になり、容器 を開けすぎて流体材料がこぼれるような危険がなくなる。 本発明の第2の特徴として、輪郭シールに沿って相互固着した一対の対向する 部材を含み、容器の予定出口を画定する該シールの領域が破断可能であるので、 上記部材は引っ張ることにより上記領域で相互から分離可能である流体材料用容 器において、再閉エレメントが、上記出口の再閉に続いて上記領域で部材の部分 を一緒に保持する働きをすることを特徴とする該流体材料用容器が提供される。 本発明のこの特徴により、容器は容易にかつ確実に再閉される。 本発明の第3の特徴として、輪郭シールに沿って相互固着した一対の対向する 部材を含み、容器の予定出口を画定する該シールの領域が破断可能であるので、 上記部材は引っ張ることにより上記領域で相互から分離可能である流体材料用容 器において、ループが上記部材の周りに延びていることを特徴とする該流体材料 用容器が提供される。 該ループは1つまたはそれ以上の種々の目的に役立つ。それは容器の再閉エレ メントを取り付けることが出来るし、さらに/または容器の排出口を広げるため に使用出来るし、さらに/または容器の周辺シールをはがしてもよい程度を制限 することも出来る。 好適な実施例では、容器は2枚の対面するプラスチックシートをブロー成形す ることによって作成され、容器の実質的に全周にわたって、またはその大部分に わたって延びるリブに沿ってシールされる。容器は流体材料が流れ出る出口を画 定する首を備えている。首の部分のリブははがれるように形成されており、つま り、容器を構成するシェルの首の先端が、引っ張ると分離できる。このため容器 は道具を用いたり、ちぎったりしなくても迅速に開けることが出来る。有利には 、首の先端を再び閉じるためのエレメントは、適宜の方法で容器に機械的に連結 され該先端を挟むようにされたフォーク状エレメントからなる。これによって容 器は、使用後容易に、簡単かつ迅速に閉められるので、内部の製品が汚染される 危険がなくなる。 特に有利な変形例では、容器の首でスライドする閉鎖ループ、即ちリングを設 け、該リングの内面には、シールリブの対応部分でリングを案内するための一対 の直径方向に対向する切れ目、即ちスロットを形成する。これら切れ目は、首の 外端に向かって末広がりになる一対の内面領域によって相互連結され、口が開い た後でリングを下げることによって広げられる首の対応する形状部分を提供する 。 これにより、容器の開口した形状を最適のものとし、製品の注入を容易にする 。 一対の切れ目の基本面は首の外端に向かって徐々に狭まり、徐々に狭まるリブ の対応端部と協動する。 こうしてリングを下に押して、首の開けてもよい領域で首の先端を広げると容 器の開口が容易になる。 リングの内面の一対の末広領域の下端は、上方に先細の容器の首と接触可能 で、リングを下に押した時首の先端を分離させ、かくして切れ目の基本面と協動 せしめる。 これにより、首の開口をさらに促進する。 リングを定位置に保持するいくつかの手段を設けるのが好ましい。例えば、切 れ目の基本面の上端が、リブの開けてもよい対応部分に形成した段座と歯合する ようにしてもよい。 これにより、開けた時に首の形状を維持することが出来る。 有利には、リングは再閉エレメントに連結可能である。 これにより、容器のための特にコンパクトな再閉器具が達成される。 添付の図面を参照して単に実例として、本発明の実施例を説明する。図面中、 第1図は、容器の破断軸測投影図、 第2図は、容器の首を開け易くするためのリングで、再閉止のための装置を備え たものの軸測投影図、 第3図は、第1図のIII−III線断面図、 第4図は、第3図のIV−IV線断面図、 第5図は、第3図と同様な断面図で、ただし首が開いた形状を保つためリングが 下降した位置にある状態を示す、 第6図は、第5図のVI−VI線断面図、 第7図は、第3図のVII−VII線断面図、 第8図は、第5図のVIII−VIII線断面図、 第9、10図は、それぞれ第7、8図に対応する図で、リングの内面が実質的に プリズム形である変形例を示す、 第11図は、第3図に示すような容器の首壁を拡大して詳細に示したもので、首 とその上に被せたリングが互いに係合する様子を示す図である。 図面において、容器1は、2枚の対面するプラスチックシートを外形に沿って 熱圧シールし、膨張流体をシートの間に導入してブロー成形することにより作成 したものである。容器1において熱シールした外形線は、補強リブ3を構 成する。熱シールの上部、例えば首2の仮想線4より上の領域は、首2のシェル の先端5がちぎれるように充分弱く作ってある。線4の下側ではシェルをちぎる のが非常に困難であるように、線4の下側のシールはもっと丈夫になっている。 さらに首の先端5は、少なくとも上端5aで部分的に相互離間しており、先端を 相互から引っ張る時に握り易いようにしてある。容器1の首2は、例えば第1図 及び第3図に示すような容器を閉じた状態と、第5図に示すような容器を開けた 状態との間で、首に沿ってスライド可能なリング6と協動する。 リング6には、リブ3の対応する両側、特にちぎってもよい領域でリング6を 案内する一対の直径方向に対向する切れ目7が設けてある。切れ目7の基本面の 輪郭は首2の自由端の方向に徐々に狭まり、リブ3の徐々に狭まる端部と係合す る。リブ3のこれら端部は鋸歯状になっており、切れ目7の基本面の頂端9と歯 合する段部8を形成する(第11図)。 段部8は、リング6が第3図の位置から上昇するのを妨げる上方対と、該リン グ6が第5図の位置から上昇するのを妨げる下方対とからなる。 第4図に示すように、特に首2が上方に向かって先細になっている場合に、口 を開ける前にリング6の下端10は首の外面と接触している。リング6を第4図 の位置から下に押すと、首を端部10で内方に絞ることになる。 リング6の内面は、例えば円錐台の扇形の形状である一対の上方に広がる対向 凹部11を有し(第7図)、リング6が下方位置を占めた時、開いた首2の外面 に隙間を残す。 あるいは、上記対向面を二面角12として構成し(第9、10図)、この場合 リングの中に首2の壁を入れ易くするため、この壁の長手方向に優先的変形を与 える折り目11aをつける。 第11図において、リング6の2つの作動位置を示す。即ち、首が変形してお らず、先端5が互いにシールされるかまたはエレメント14を再取付して再閉さ れている容器の閉位置に対応する上昇位置と、第11図に仮想線で示したように 、首2が弾性的に変形した開位置に対応する下降位置とである。 下降位置では、切れ目対7の基本面が、首が変形していない時に比べて量A1 だけ減少した首2の直径を画定する。これは子午面、即ち首2の軸線を通り切れ 目7を含む面に直交する面において、直径が相対的に増加する首2の変形を引き 起こす。その結果首2の外面が変形して、リング6の内面11、12に当接する 。 首2はフォーク14を含む閉鎖部材13と協動してもよい。第2図に示すよう に閉鎖部材13は、例えば可撓性ストラップからなる連結エレメント15によっ てリング6と連結してもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月22日 【補正内容】 ックから液体製品を飲めるようにしてもよい。好適には、シェルを不必要に全部 離さないように、フラップを離し易いようにした弱い部分をフラップに設けても よい。 イギリス公開公報2003449号は、食品や、医薬品や、血液等を貯蔵するた めの可撓性バッグを開示している。このバッグを形成する2枚の熱可塑性シート の間に、溶着シールがバッグの輪郭にわたり設けてある。筒状の出入口がこの溶 着シールを介して延び、これら出入口を越えてバッグの部分が延びており、該筒 の外端を包囲する剥離可能なシールが該部分の間に設けてある。上記バッグの部 分は剥離可能なシールを越えてタブを形成し、これらタブを握って引き離し、溶 着シールによってそれ以上の剥離が止まるまで、剥離可能シールのいずれか一方 を引き離すことが出来る。 これらの容器にはかなりの改良が可能である。例えば、切ったり破いたりして 開ける時の技術的問題を解決し、特に最適な素早い開口を達成することは非常に 望ましい。解決が望ましい別の技術的問題は、容器を開けた後でいかに容易にか つ確実に再び閉めるかということである。さらに開口領域に、可撓性を有し1つ またはそれ以上の機能を果たすことの出来る何らかの手段を設けるのが望ましい 。 本発明の第1の特徴として、輪郭シールに沿って相互固着した一対の対向する 部材を含み、容器の予定出口を画定する該シールの領域が剥離可能であるので、 上記部材は引っ張ることにより上記領域で相互から分離可能である流体材料用容 器において、ループが該部材の周囲に延びることを特徴とする該流体材料用容器 が提供される。 請求の範囲 1.輪郭シール(3)に沿って相互固着した一対の対向する部材を含み、容器( 1)の予定出口を画定する該シール(3)の領域(5)が剥離可能であるので、 上記部材は引っ張ることにより上記領域(5)で相互から分離可能である流体材 料用容器において、上記出口の長手方向軸の周りに延びるような態様で、ループ (6)が上記部材の周りに延びることを特徴とする該流体材料用容器。 2.上記ループ(6)が閉鎖ループ(6)であることを特徴とする請求項1に記 載の容器。 3.上記ループ(6)が上記領域(5)に対し該出口の長手方向に変位可能であ ることを特徴とする請求項1または2に記載の容器。 4.上記シール(3)の第1位置と第2位置とを越えて上記部材を引き剥すのを 非常に困難にすることにより、上記ループ(6)が上記領域(5)を制限するこ とを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の容器。 5.上記シール(3)が周囲リブ(3)を含み、上記ループ(6)が該リブ(3 )の対応領域でループ(6)を案内するための対向する切れ目(7)を内面に有 することを特徴とする請求項3または4に記載の容器。 6.上記リブ(3)の対応領域の上方に向かって徐々に狭まる端部と協動するた め、各切れ目(7)の基部が上方に向かって互いに狭まることを特徴とする請求 項5に記載の容器。 7.切れ目(7)が該リブ(3)の対応領域と協動して、容器(1)に沿う所望 位置に該ループ(6)を係止することを特徴とする請求項6に記載の容器。 8.切れ目(7)の基部の頂端(9)が、リブ(3)の対応領域に設けた段座( 8)と歯合するようになっていて、上記所望位置に該ループ(6)を係止するこ とを特徴とする請求項7に記載の容器。 9.上記ループ(6)が上方に向かって相互から広がる一対の内面領域(11) を含み、該ループ(6)の下降に従って出口を画定する上記部材に対応形状部を 提供することを特徴とする請求項3または請求項4から8のいずれかに記載の容 器。 10.ループ(6)の内面が円錐台扇形(11)と二面角(12)のいずれか1 つの形状であることを特徴とする請求項3から8のいずれかに記載の容器。 11.上記第1及び第2位置が、容器(1)の本体から狭まる首(2)に設けて あることを特徴とする請求項4に記載の容器。 12.上記部材の少なくとも一方に、容器(1)に沿って延びる優先的な変形の ための線(11a)を予め設けてあることを特徴とする請求項1から11のいず れかに記載の容器。 13.再閉エレメント(13)が、上記出口の再閉に続いて上記領域(5)で部 材の部分(5a)を一緒に保持する働きをすることを特徴とする請求項1から1 2のいずれかに記載の容器。 14.上記再閉エレメント(13)が、上記部分(5a)を挟むフォーク(14 )を含むことを特徴とする請求項13に記載の容器。 15.上記再閉エレメント(13)が、可撓性の連結エレメント(15)により 上記ループ(6)と相互連結していることを特徴とする請求項13または14に 記載の容器。 16.上記シール(3)が、上記領域に段座(8)を形成した周囲リブ(3)を 含み、該ループ(6)を容器(1)に沿った所望位置に係止することを特徴とす る請求項3に記載の容器。 17.上記段座(8)は、上方位置の第1対の座(8)と下方位置の第2対の座 (8)を含み、上記出口が開いたり閉じたりする時該ループ(6)が占める各所 望位置に、該ループ(6)を係止することを特徴とする請求項16に記載の容器 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,TJ,TM,TT,UA,UG,US,UZ,V N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.輪郭シール(3)に沿って相互固着した一対の対向する部材を含み、容器( 1)の予定出口を画定する該シール(3)の領域(5)が破断可能であるので、 上記部材は引っ張ることにより上記領域(5)で相互から分離可能である流体材 料用容器において、上記シール(3)の第1位置と第2位置とを越えて上記部材 を分離するのを非常に困難とすることにより、上記領域(5)を制限する手段( 4、6)を設けたことを特徴とする該流体材料用容器。 2.上記手段(4、6)が、上記シール(3)の強固に固着した部分(4)を含 むことを特徴とする請求項1に記載の容器。 3.上記手段(4、6)が、上記部材を取り巻くループ(6)を含むことを特徴 とする請求項1または2に記載の容器。 4.上記ループ(6)が閉鎖ループ(6)であることを特徴とする請求項3に記 載の容器。 5.上記シール(3)が周囲リブ(3)を含み、上記ループ(6)が該リブ(3 )の対応領域でループ(6)を案内するための対向する切れ目(7)を内面に有 することを特徴とする請求項3または4に記載の容器。 6.上記リブ(3)の対応領域の上方に向かって徐々に狭まる端部と協動するた め、各切れ目(7)の基部が上方に向かって互いに狭まることを特徴とする請求 項5に記載の容器。 7.切れ目(7)が該リブ(3)の対応領域と協動して、容器(1)に沿う所望 位置に該ループ(6)を係止することを特徴とする請求項6に記載の容器。 8.切れ目(7)の基部の頂端(9)が、リブ(3)の対応領域に設けた段座( 8)と歯合するようになっていて、上記所望位置に該ループ(6)を係止するこ とを特徴とする請求項7に記載の容器。 9.上記ループ(6)が上方に向かって広がる一対の内面領域(11)を含み、 該ループ(6)の下降に従って出口を画定する上記部材に対応形状部を提供す ることを特徴とする請求項3から8のいずれかに記載の容器。 10.ループ(6)の内面が円錐台扇形(11)と二面角(12)のいずれか1 つの形状であることを特徴とする請求項3から8のいずれかに記載の容器。 11.上記第1及び第2位置が、容器(1)の本体から狭まる首(2)に設けて あることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の容器。 12.上記部材の少なくとも一方に、容器(1)に沿って延びる優先的な変形の ための線(11a)を予め設けてあることを特徴とする請求項1から11のいず れかに記載の容器。 13.再閉エレメント(13)が、上記出口の再閉に続いて上記領域(5)で部 材の部分(5a)を一緒に保持する働きをすることを特徴とする請求項1から1 2のいずれかに記載の容器。 14.上記再閉エレメント(13)が、上記部分(5a)を挟むフォーク(14 )を含むことを特徴とする請求項13に記載の容器。 15.上記再閉エレメント(13)が、可撓性の連結エレメント(15)により 上記ループ(6)と相互連結していることを特徴とする請求項13または14に 記載の容器。 16.輪郭シール(3)に沿って相互固着した一対の対向する部材を含み、容器 (1)の予定出口を画定する該シール(3)の領域(5)が破断可能であるので 、上記部材は引っ張ることにより上記領域(5)で相互から分離可能である流体 材料用容器において、再閉エレメント(13)が、上記出口の再閉に続いて上記 領域(5)で部材の部分(5a)を一緒に保持する働きをすることを特徴とする 該流体材料用容器。 17.上記再閉エレメント(13)が、上記部分(5a)を挟むフォーク(14 )を含むことを特徴とする請求項16に記載の容器。 18.ループ(6)が上記部材の周りに延び、上記再閉エレメント(13)が、 可撓性の連結エレメント(15)により上記ループ(6)と相互連結しているこ とを特徴とする請求項16または17に記載の容器。 19.輪郭シール(3)に沿って相互固着した一対の対向する部材を含み、容器 (1)の予定出口を画定する該シール(3)の領域(5)が破断可能であるので 、上記部材は引っ張ることにより上記領域(5)で相互から分離可能である流体 材料用容器において、ループ(6)が上記部材の周りに延びていることを特徴と する該流体材料用容器。 20.上記ループ(6)が閉鎖ループ(6)であることを特徴とする請求項19 に記載の容器。 21.上記シール(3)が周囲リブ(3)を含み、上記ループ(6)が該リブ( 3)の対応領域でループ(6)を案内するための対向する切れ目(7)を内面に 有することを特徴とする請求項19または20に記載の容器。 22.上記リブ(3)の対応領域の上方に向かって徐々に狭まる端部と協動する ため、各切れ目(7)の基部が上方に向かって互いに狭まることを特徴とする請 求項21に記載の容器。 23.切れ目(7)が該リブ(3)の対応領域と協動して、容器(1)に沿う所 望位置に該ループ(6)を係止することを特徴とする請求項22に記載の容器。 24.切れ目(7)の基部の頂端(9)が、リブ(3)の対応領域に設けた段座 (8)と歯合するようになっていて、上記所望位置に該ループ(6)を係止する ことを特徴とする請求項23に記載の容器。 25.上記ループ(6)が上方に向かって広がる一対の内面領域(11、12) を含み、該ループ(6)の下降に従って出口を画定する上記部材に対応形状部を 提供することを特徴とする請求項19から24のいずれかに記載の容器。 26.ループ(6)の内面が円錐台扇形(11)と二面角(12)のいずれか1 つの形状であることを特徴とする請求項19から24のいずれかに記載の容器。 27.上記シール(3)が、上記領域に段座(8)を形成した周囲リブ(3)を 含み、該ループ(6)を容器(1)に沿った所望位置に係止することを特徴 とする請求項19または20に記載の容器。 28.上記段座(8)は、上方位置の第1対の座(8)と下方位置の第2対の座 (8)を含み、上記出口が開いたり閉じたりする時該ループ(6)が占める各所 望位置に、該ループ(6)を係止することを特徴とする請求項27に記載の容器 。
JP8515167A 1994-11-08 1995-11-02 流体材料用容器 Pending JPH10509409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO940153A IT1269272B (it) 1994-11-08 1994-11-08 Contenitori per prodotti fluidi, in particolare per liquidi
IT94A000153 1994-11-08
PCT/IB1995/000957 WO1996014254A1 (en) 1994-11-08 1995-11-02 Container for fluid material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509409A true JPH10509409A (ja) 1998-09-14

Family

ID=11385728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8515167A Pending JPH10509409A (ja) 1994-11-08 1995-11-02 流体材料用容器

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0790939A1 (ja)
JP (1) JPH10509409A (ja)
AU (1) AU3707495A (ja)
BR (1) BR9509507A (ja)
CA (1) CA2203519A1 (ja)
FI (1) FI971911A (ja)
IT (1) IT1269272B (ja)
MX (1) MX9703336A (ja)
NO (1) NO972117L (ja)
WO (1) WO1996014254A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1304906B1 (it) * 1998-04-28 2001-04-05 Unifill Internat A G Mezzi contenitori
WO2002026565A2 (en) 2000-09-28 2002-04-04 Carlo Antonio Camorani Container
JP5022988B2 (ja) * 2008-05-21 2012-09-12 花王株式会社 袋容器
WO2010071815A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Warner Jim F Environmentally friendly liquid container and method of manufacture
USRE48027E1 (en) 2008-12-19 2020-06-02 Double Double D, Llc Environmentally friendly liquid container and method of manufacture
US10035621B2 (en) 2015-04-08 2018-07-31 Double Double D, Llc Multi-barrier bottles having tabbed preforms, and methods of forming the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB417793A (en) * 1933-04-12 1934-10-12 Gladys Elizabeth Rimer Improvements in or relating to opening and closing devices for containers, such as tubes containing tooth paste, cosmetics, or the like
CH278159A (de) * 1950-11-28 1951-09-30 Russak Jacques Verschluss für Behälter aus faltbarem Material.
DE1081335B (de) * 1956-07-26 1960-05-05 Bayerische Fichtenpechsiederei Behaelter aus Kunststoff
GB2003449B (en) * 1977-09-02 1982-07-07 Pharmachem Corp Peelable seal

Also Published As

Publication number Publication date
NO972117D0 (no) 1997-05-07
WO1996014254A1 (en) 1996-05-17
CA2203519A1 (en) 1996-05-17
NO972117L (no) 1997-05-07
IT1269272B (it) 1997-03-26
ITMO940153A1 (it) 1996-05-08
FI971911A (fi) 1997-06-05
EP0790939A1 (en) 1997-08-27
FI971911A0 (fi) 1997-05-05
ITMO940153A0 (it) 1994-11-08
MX9703336A (es) 1998-02-28
BR9509507A (pt) 1997-09-30
AU3707495A (en) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755360A (en) Multi-material, multi-shot, injection molded dispensing closure having a removable seal
US6651848B1 (en) Tubelike dispenser package
KR101984348B1 (ko) 재 밀봉 가능한 음료 용기와 그 제조 방법
AU2002312153B9 (en) Tamper-evident closure and spout fitment
US6685058B2 (en) Film for dispenser package in the form of a pouch with a flap
US6460712B2 (en) One-piece tamper-evident closure system with a resealable, hinged lid
US10501249B2 (en) Fitment for a flexible container
AU2002312153A1 (en) Tamper-evident closure and spout fitment
EP1042186A1 (en) A resealable closure
JPH10509409A (ja) 流体材料用容器
JPH10506075A (ja) 閉鎖用具付き熱成形可能材料製容器
JP2004256140A (ja) パウチ用ノズル
MXPA97003336A (en) Container for flu material
JP4316706B2 (ja) 加熱殺菌乃至滅菌方法
JP4531516B2 (ja) 容器蓋
EP2288555B1 (en) Zip sealed flexible pouch
JP2004533974A (ja) 袋状容器用の不正開封防止機能付封止体と注ぎ口備品
KR20220168474A (ko) 분리 배출이 가능한 용기용 원터치 캡
JP3949574B2 (ja) 液注出容器のヒンジキャップ
WO2008062220A2 (en) Improvements in or relating to pour spout fitments
CZ13059U1 (cs) Obal na pasty
JPH0585423B2 (ja)