JPH10508144A - 無線電話受け台コネクタ - Google Patents

無線電話受け台コネクタ

Info

Publication number
JPH10508144A
JPH10508144A JP8514421A JP51442196A JPH10508144A JP H10508144 A JPH10508144 A JP H10508144A JP 8514421 A JP8514421 A JP 8514421A JP 51442196 A JP51442196 A JP 51442196A JP H10508144 A JPH10508144 A JP H10508144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminals
cradle
cradle connector
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8514421A
Other languages
English (en)
Inventor
デル ハイデン、エリック ファン
シュピーゲラー、ハンス
ニコラース トゥイン、ヤコブス
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JPH10508144A publication Critical patent/JPH10508144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/06Hooks; Cradles
    • H04M1/08Hooks; Cradles associated with switches operated by the weight of the receiver or hand-set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線電話基地ステーションのための受け台コネクタ(2)は、絶縁ハウジング(4)内に実装された複数の端子(12)を具備し、端子はハウジング内に成形された短絡バー(40)によって相互接続されている。端子(12)は、ばね部(20)及びばね部(20)の動作に対して押し下げ可能である接触部(22)を有し、基地ステーションに対しての電話の配置における比較的大きな公差を許容する。接触部(22)は、コネクタが非接続状態の際に、短絡バー(14)に当接する延長部(38)を有する。端子のうちの1つ(12’)は、接地に接続されており、その結果、静電放電は基地ステーション回路に損傷を与えないことになる。もし、端子を接地しないならば(例えば電力端子)、延長部(38)はいくつかの端子(12’’)から除去可能である。短絡バー(14)は製造及び取扱いの際に複数のハウジング(4)を相互接続する電線で製造することができ、製造コストが低減する。従って、受け台コネクタは、コンパクト、経済的であると共に、静電放電に対し保護されている。

Description

【発明の詳細な説明】 無線電話受け台コネクタ 本発明は、基地ステーション回路に損傷を与える静電放電を防止する手段を有 する、信号及び電力伝送のために無線電話を基地ステーションに相互接続するた めのコネクタに関するものである。 電話が基地ステーション上の受け台上に位置する間、電力及び信号コンタクト に相互接続するために、無線電話の底面に沿って1列に配置された複数の平坦な 接触面を有する無線電話が一般的に見受けられる。この電気的接続は、無線電話 バッテリを再充電するための電力だけでなく、電話が基地ステーション上にある 間、電話を制御すると共に電話と通信するための信号をも提供する。電話を受け 台から取り除くと共に交換することが必要とされるので、受け台コネクタ(無線 電話のコンタクトに接続するために基地ステーションに位置しているコネクタ) は、無線電話コンタクトの配置の際コネクタの大きさに対して比較的大きな公差 の変化を許容することが必要とされる。 受け台上における無線電話の頻繁な取り外し及び再配置のために、配置におけ る大きな公差を調整すると共に電話の寿命が来るまでの信頼性のある接続が必要 となる。又、基地ステーションの回路を保護する必要がある。特に、電話が取り 外された際に基地ステーションが外部に露出したとき、外部装置との間又は受け 台コネクタのコンタクト間に生じうる静電放電から基地ステーションの回路を保 護する必要がある。もちろん、よりコンパクトかつ経済的な接続システムも要求 されている。 従って、本発明の目的は、相手コンタクトの配置において比較的 大きな公差を調整することができる受け台コネクタをコンパクト、経済的かつ信 頼性のある方法で提供することにある。 本発明の他の目的は、静電放電から保護される受け台コネクタを経済的、コン パクトかつ信頼性のある方法で提供することにある。 本発明の目的は、基地ステーションの電気回路に対する電気的接続をするため の接続端、及び取り外し可能な装置に対する接続をするための接触端を有する受 け台コネクタによって達成される。接続端及び接触端の間には柔軟性のあるばね 部材が設けられ、コネクタの2以上のコンタクトが短絡回路バーに接触するため のコンタクトに近接した延長部を具えている。短絡回路バーはコネクタ内に位置 している。本発明の実施形態において短絡回路バーは、コネクタのハウジングに 対し一体的に成形されていると共に、コンタクト近傍のハウジングの頂壁の近傍 に位置している。短絡回路バーは、経済的な輸送及びその取扱いのために製造の 際、複数の受け台コネクタを相互接続する電線の形で形成されうる。短絡回路バ ーは、1つのコンタクトを基地ステーションの接地回路に接続することにより、 接地されうる。 本発明の実施形態を図面を参照して説明する。 図1は、受け台コネクタの断面図である。 図2は、受け台コネクタの複数のコンタクト、及び短絡回路バーの斜視図であ る。 図3は、受け台コネクタの斜視図である。 図1を参照すると、電気受け台コネクタ2は、嵌合端8からプリント回路基板 実装端10へ延びる端子受容キャビティ6を有する絶縁ハウジング4と、そのキ ャビティ6内に実装された端子12とを 具備している。又、コネクタ2は、ハウジング4の頂壁16に当接して配置され た短絡バー14を有している。 コンタクト12は、接続端18、ばね部20及び接触端22を有する。接続端 18は、回路基板のめっきされた貫通孔に挿入される、実装面10から下方に突 出するプリント回路基板実装ポスト24を有している。しかし、接続端18は、 相手コネクタ、プリント回路基板の端子又は他の装置に相互接続するための他の 接続手段を設けていてもよい。端子12は、金属シートを打ち抜くことによって 形成される。このため、端子12は、実質的に平面であると共に、コネクタ2の 他のコンタクトとコンパクトに並置して実装されうる。端子受容キャビティ6は 、隣接するキャビティ6間に複数の側壁26を有し、これら側壁26は接触ばね 部20のための側方案内を具えている。接触ばね部20は、両端でばね梁28を 相互接続する交互のU形曲げ部30、32に連結されることにより曲がりくねっ て配列されたばね梁28を有する。 ばね部20の上端34は、接触部22に取り付けられている。接触部22は、 接触部22が最上の位置にあるときに、ハウジング嵌合面8を超えて突出する弓 形の凸状接触面36を具備している。接触面36は、180°にわたって実質的 に円形の外形を有している。延長部38は、接触部22からばね部20の上端3 4に対して反対側に突出している。延長部38は、接触部22が最上の位置にあ る際に、複数の端子12の延長部38に対し横切るように延びる短絡バー14に 当接する。 短絡バー14は、絶縁ハウジング4によってオーバーモールドされた金属電線 の如き導電性部材とすることができ、その結果、短絡 バー14の一部分40はキャビティ6内に突出し、延長部38が最上の位置にあ る際に延長部38と電気的に接触する。 図2において、受け台コネクタ2の複数の端子12、12’、12’’は、コ ネクタのハウジング4を取り除いた状態で示されている。短絡バー14は、複数 の端子12の延長部38と電気的に相互接続している。端子のうちの1つ12’ は、接続部18が接続される基地ステーション又は装置の接地回路(符号42に よって概略的に示されている)に接続される。このように、後者は、短絡バー1 4によって相互接続された端子12のすべてを接地する。しかし、端子のうちの いくつかの端子12’’につき短絡しないことを望むのであれば、例えば、電力 コンタクトであれば、この非短絡は、これら端子の延長部38を削除することに より達成される。後者は、打ち抜き工程の際に、これら端子の短絡延長部38を 切除することにより簡単に行うことができる。 無線電話の如き装置は、受け台コネクタ2への電気的接続のために、端子12 、12’、12’’の弓形接触面36に係合する実質的に平面の接触面を有して いてもよく、装置の接触面はばね部20の弾性に抗して接触部22を押し下げ、 これにより、短絡延長部38は短絡バー14から離れる。無線電話は、受け台コ ネクタに向かって動くだけではなく、受け台コネクタ2が堅固に実装されている 基地ステーション上の最終ブロック位置に無線電話を着座させるために接続の際 に揺動をしてもよい。広角にわたる弓形面36は、相互接続の際の相手装置コン タクトの広範囲の回転動作を可能にする。曲がりくねったばね部20及び多数の ばね梁28は、接触部22の大きな軸方向の変位を許容し、その結果、相手装置 コンタクトの 配置の際に大きな公差を許容することができる。接触部22は、接触部22を囲 むハウジング4の軸方向案内壁44によって垂直方向において効果的に案内され る。接触部22は、端子に過応力又は損傷を与えることなしに、外部物体が軸方 向案内壁44の嵌合端8に当接するまで外部物体によって押し下げられうる。 短絡バー14は、例えば、簡単な円筒形電線を準備することによって極めて経 済的に製造されうる。そして、短絡バー14はその電線にオーバーモールドされ た複数のハウジング4を相互接続するために使用されうる。電線は、製造及び取 扱いの際に、ハウジング4を互いに保持し、そのハウジング4は所望の組立工程 で、隣接するハウジング4を相互接続する短絡バー14の一部分を切断すること によって分離可能である。又、短絡バー14は、移送を容易にするために案内孔 が設けられた金属シートの条片から製造可能である。 相手装置を取り外した際に、ハウジング4から突出する接触部22を保護する ために、キャップ50が接触部22を覆うように設けられうる。キャップ50は 、弾性手段(図示せず)を伴ってハウジング4に実装されると共に、受け台内で の相手装置(例えば無線電話)との接続の際に、押し下げ可能である。キャップ 50は、スロット52を有し、スロット52は相手装置への接続のために接触部 22の通過を許容する。 受け台コネクタ2に相互接続された電子回路の静電放電による損傷は、無線電 話の如き相手装置を取り外し、受け台コネクタ端子が露出した際に、受け台コネ クタ2の複数の端子を相互接続する簡易かつ経済的な短絡バー14を設けること によって回避される。又、短絡バー14は、コスト低減のために、製造及び取り 扱いの際に複 数のコネクタハウジング又はコネクタを相互接続する手段を効果的に設けること ができる。受け台コネクタ2は、信頼性を失わずにコンパクト、かつ経済的であ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 1/08 H04M 1/08 Z (72)発明者 トゥイン、ヤコブス ニコラース オランダ国 エヌエル−5684 ツェードゥ ブルベー ベスト コーネリス デ ハウ トマン シュトラート 25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.取り外し及び交換可能な装置を基地ステーションに相互接続する受け台コネ クタであって、該コネクタが、内部にキャビティ(6)を有する絶縁ハウジング (4)と、前記キャビティ(6)内に実装可能な端子(12、12’)とを具備 し、該端子が、前記基地ステーションの電気回路に電気的に接続される接続部( 18)、前記取り外し可能な装置の相手コンタクトに電気的に接続される接触部 (22)、及び前記接触部及び前記接続部の中間に配置されて前記接触部(22 )の弾性偏倚を許容し、前記装置の配置における比較的大きな公差を補償する柔 軟性のあるばね部(20)を具備し、前記受け台コネクタ(2)が、前記取り外 し可能な装置と非接続状態にあるときに、前記端子(12、12’)を電気的に 相互接続する短絡バー(14)を具備していることを特徴とする受け台コネクタ 。 2.前記端子(12、12’)が、前記短絡バー(14)と電気係合するための 短絡延長部(38)を前記接触部(22)に近接して具備していることを特徴と する請求の範囲第1項記載の受け台コネクタ。 3.前記短絡延長部(38)が、前記接触部(22)の反対側からばね部(34 )に延びていることを特徴とする請求の範囲第2項記載の受け台コネクタ。 4.前記コネクタ(2)の1以上の前記端子(12’’)が、前記短絡バー(1 4)と電気的に接続可能ではなく、前記端子(12’’)は、前記短絡延長部( 38)が取り除かれたことを除いて短絡された前記端子(12、12’)と実質 的に同じ形状をなしていることを特徴とする請求の範囲第2項又は第3項記載の 受け台コネク タ。 5.前記ばね部(20)が、U形曲げ部(30)によって相互接続されることに より曲がりくねって配置された複数のばね梁(28)を有していることを特徴と する請求の範囲第1項乃至第4項のうちのいずれ1項記載の受け台コネクタ。 6.前記接触部(22)が、前記ハウジング(4)の嵌合端(8)から軸方向に 延びるハウジング案内壁(44)によって、その弾性軸動作の方向に案内され、 前記案内壁(44)の前記嵌合端(8)は、前記端子ばね部(20)の過応力を 防止するための当接部を具備していることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第 5項のうちいずれか1項記載の受け台コネクタ。 7.前記短絡バー(14)が、前記ハウジング(4)内に成形されていることを 特徴とする請求の範囲第1項乃至第6項のうちのいずれか1項記載の受け台コネ クタ。 8.前記短絡バー(14)が、前記端子(12、12’)の短絡延長部(38) に対し横切るように配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第7 項のうちのいずれか1項記載の受け台コネクタ。 9.前記短絡バー(14)が電線であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至 第8項のうちのいずれか1項記載の受け台コネクタ。 10.前記短絡バー(14)が、移送のための案内孔を有する金属シートから打 ち抜かれた条片であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第8項記載の受け 台コネクタ。 11.前記端子のうちの1つが、接地に電気的に接続される接地端子(12’) であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第10 項のうちのいずれか1項記載の受け台コネクタ。 12.前記短絡バー(14)は、製造及び取扱いの際に複数のコネクタ間に延び ると共に、前記短絡バー(14)の一部分が前記コネクタ(2)を分離するため にハウジングから分離可能であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第11 項のうちいずれか1項記載の受け台コネクタ。 13.前記短絡バー(14)が、前記嵌合端(8)に近接している頂部ハウジン グ壁(16)に当接して配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至 第12項のうちのいずれか1項記載の受け台コネクタ。 14.前記端子が実質的に平面であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第 13項のうちのいずれか1項記載の受け台コネクタ。 15.前記コネクタは、前記相手装置が取り外された際に前記接触部(22)を 覆うキャップ(50)を有し、該キャップ(50)は、前記相手装置の前記受け 台コネクタへの接続のために前記相手装置の連結の際に前記嵌合端(8)に向か って弾性的に偏倚可能であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第14項の うちいずれか1項記載の受け台コネクタ。 16.前記キャップ(50)が、該キャップ(50)の上壁にスロット(52) を有し、該スロット(52)は、前記キャップ(50)の押し下げの際に前記接 触部(22)の通過を許容することを特徴とする請求の範囲第15項記載の受け 台コネクタ。
JP8514421A 1994-10-27 1995-10-17 無線電話受け台コネクタ Pending JPH10508144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9421663.7 1994-10-27
GB9421663A GB9421663D0 (en) 1994-10-27 1994-10-27 Radio-telephone cradle connector
PCT/IB1995/000883 WO1996013926A1 (en) 1994-10-27 1995-10-17 Radio-telephone cradle connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508144A true JPH10508144A (ja) 1998-08-04

Family

ID=10763492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514421A Pending JPH10508144A (ja) 1994-10-27 1995-10-17 無線電話受け台コネクタ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5807123A (ja)
EP (1) EP0788703B1 (ja)
JP (1) JPH10508144A (ja)
KR (1) KR100367071B1 (ja)
CN (1) CN1114310C (ja)
AT (1) ATE198968T1 (ja)
DE (1) DE69519998T2 (ja)
ES (1) ES2154349T3 (ja)
GB (1) GB9421663D0 (ja)
NO (1) NO971953L (ja)
TW (1) TW322647B (ja)
WO (1) WO1996013926A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016042440A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 株式会社Gio コネクタ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954529A (en) * 1995-12-20 1999-09-21 Berg Technology, Inc. Connector with spring contact member and shorting means
US5967856A (en) * 1995-12-20 1999-10-19 Berg Technology, Inc. Connector with spring contact member and shorting means
US6268836B1 (en) 1999-04-28 2001-07-31 The Whitaker Corporation Antenna assembly adapted with an electrical plug
US6255999B1 (en) 1999-04-28 2001-07-03 The Whitaker Corporation Antenna element having a zig zag pattern
NL1012695C2 (nl) 1999-07-23 2001-01-24 Berg Electronics Mfg Contactelement, werkwijze voor het vervaardigen daarvan en connector die hetzelfde omvat.
JP2001143802A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Yazaki Corp 突き当て式接触端子構造
NL1014319C2 (nl) 2000-02-08 2001-08-09 Fci S Hertogenbosch B V Connector omvattende een ESD onderdrukker.
US6626708B2 (en) 2001-03-30 2003-09-30 Tyco Electronics Corporation Single piece spring contact
FR2849721A1 (fr) * 2003-01-07 2004-07-09 Framatome Connectors Int Connecteur a fiches muni de bornes de contact a compression
CH697597B1 (fr) 2004-06-04 2008-12-15 Charmilles Technologies Organe de connexion électrique souple pour machine d'électroérosion par fil.
US20060079102A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 The Ludlow Company Lp Cable terminal with flexible contacts
KR100714599B1 (ko) * 2004-12-21 2007-05-07 삼성전기주식회사 무선통신 단말기의 내장형 안테나 조립체
CN2800520Y (zh) * 2005-04-28 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7270558B1 (en) * 2006-03-16 2007-09-18 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector assembly
TWM307885U (en) * 2006-06-05 2007-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical contact
US7527532B2 (en) * 2007-05-15 2009-05-05 Fci Americas Technology, Inc. Battery contact
US7607952B2 (en) * 2007-05-15 2009-10-27 Fci Americas Technology, Inc. Battery contact
JP5693266B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-01 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
JP2012186117A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fujitsu Component Ltd インタポーザ及び中継端子
KR101817804B1 (ko) * 2011-08-03 2018-01-11 삼성전자주식회사 접촉 단자
US9022666B2 (en) 2011-11-16 2015-05-05 Tyco Electronics Corporation Optical communication connectors with modules movable in a mating direction
JP5454646B1 (ja) * 2012-09-25 2014-03-26 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6108462B2 (ja) * 2013-10-18 2017-04-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6522298B2 (ja) * 2014-08-01 2019-05-29 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. コネクタ
WO2017073290A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子
CN205385059U (zh) * 2015-12-21 2016-07-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电源连接器
CN205921172U (zh) * 2016-05-23 2017-02-01 龙门县佳茂聚氨酯橡胶有限公司 发光积木的导电底座

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL75516C (ja) * 1949-03-10
DE2302322C3 (de) * 1973-01-18 1975-06-05 Bosse Telefonbau Gmbh, 1000 Berlin Gabelumschalter für Fernsprechapparate
JPS6023924A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 ホシデン株式会社 スイッチ
US4778404A (en) * 1983-12-27 1988-10-18 Amp Incorporated Spring terminal
US4734051A (en) * 1987-02-02 1988-03-29 G & H Technology, Inc. Electrical connector butt contact
US4954087A (en) * 1988-04-27 1990-09-04 I-Stat Corporation Static-free interrogating connector for electric components
EP0620949A1 (en) * 1992-11-11 1994-10-26 Elco Europe Limited Electrical connector
DE4319756A1 (de) * 1993-06-15 1994-12-22 Grote & Hartmann Elektrische Steckkontakthülse
EP0718919A1 (en) * 1994-12-20 1996-06-26 Connector Systems Technology N.V. Connector with spring contact member and shorting means
EP0718918B1 (en) * 1994-12-20 1997-08-06 Connector Systems Technology N.V. Connector with spring contact member and shorting means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016042440A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 株式会社Gio コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2154349T3 (es) 2001-04-01
GB9421663D0 (en) 1994-12-14
TW322647B (ja) 1997-12-11
CN1160465A (zh) 1997-09-24
EP0788703A1 (en) 1997-08-13
CN1114310C (zh) 2003-07-09
DE69519998T2 (de) 2001-06-13
NO971953D0 (no) 1997-04-25
WO1996013926A1 (en) 1996-05-09
KR100367071B1 (ko) 2003-05-09
KR970707666A (ko) 1997-12-01
US5807123A (en) 1998-09-15
NO971953L (no) 1997-04-25
ATE198968T1 (de) 2001-02-15
EP0788703B1 (en) 2001-01-24
DE69519998D1 (de) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508144A (ja) 無線電話受け台コネクタ
US6676455B2 (en) Connector terminal with resilient contacts
EP1009070B1 (en) Filtered electrical connector with multiple ferrite members
CN107809021B (zh) 电连接器
JP3035814B2 (ja) 表面係合式電気コネクタ
EP3411928B1 (en) Plug connector with integrated galvanic separation and shielding element
CA2290088A1 (en) Upgradeable communication connector
US20070004275A1 (en) Power connector with fastening member
US6568963B2 (en) Electrical connector assembly with improved contacts
WO2004073116A2 (en) Filtered electrical connector
WO1999026321A1 (en) Shielded electrical connector
EP0109297B1 (en) Improvements in electrical contact members and electrical connector assemblies
WO2004086570A1 (en) Audio jack connector
EP1037329A3 (en) Electrical switching connector
EP1114491A1 (en) Low profile electrical connectors for microphones
EP1041680B1 (en) Electrostatic discharge protection for a coaxial connector
US6319054B1 (en) Electrical connector
US6491553B2 (en) Electrical connector having an electrical contact with a formed solder cup
JP3085988B2 (ja) 電気的なコネクタ
WO2003050921A1 (en) Miniaturized connector
US20040002248A1 (en) Filtered electrical connector
JP3592953B2 (ja) コネクタ付きスライド型電気部品
US20060141868A1 (en) Low profile power connector
US6726507B1 (en) Compliant modular jack
WO1998056077A1 (en) Electrical connector with formed area ground spring

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025