JPH1050629A - 半導体基板の製造方法及びその装置 - Google Patents

半導体基板の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH1050629A
JPH1050629A JP16420896A JP16420896A JPH1050629A JP H1050629 A JPH1050629 A JP H1050629A JP 16420896 A JP16420896 A JP 16420896A JP 16420896 A JP16420896 A JP 16420896A JP H1050629 A JPH1050629 A JP H1050629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holder
contact
silicon
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16420896A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ikari
敦 碇
Takayuki Yano
孝幸 矢野
Seiji Takayama
誠治 高山
Satoshi Suzuki
聰 鈴木
Osamu Yoshida
治 吉田
Katsuhiko Kurumada
克彦 車田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16420896A priority Critical patent/JPH1050629A/ja
Publication of JPH1050629A publication Critical patent/JPH1050629A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 シリコン基板内部に酸素を導入して埋め込み
酸化膜を形成するSIMOX法のイオン注入工程におい
て、基板裏面に生じる傷の発生を抑制する基板の製造方
法およびその装置を提供する。 【解決手段】 基板裏面の傷の発生を抑制するために、
イオン注入中に基板・ホルダー間の電気的接触を効果的
に得、基板に流入する電荷によって発生する放電を抑制
するSIMOX基板の製造方法および装置で、機械的振
動や基板の位置ずれが起こっても基板裏面側や端面に可
動導体を用いて基板をホルダーに接地する装置、又は基
板とホルダー間の接触抵抗を低減し放電を抑制する装
置、又はイオン注入工程中の基板の湾曲に対して確実な
接地を行うためにホルダーの中央部をくぼませテーパー
形状とした装置により構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン酸化膜な
どの絶縁膜上に単結晶珪素層を形成したSOI(Silico
n On Insulator)構造を有する半導体基板の製造方法及
びその製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの高集積化、低電
力化に伴い表面直下に絶縁膜を有するSOI(Silicon
On Insulator)基板が必要となってきた。SOI基板を
作成する方法として、シリコン基板に酸素をイオン注入
した後に焼鈍し内部に埋め込み酸化膜を形成するSIM
OX(Separation by Implanted Oxygen)が知られてい
る。このイオン注入工程では、シリコン基板を500℃
から700℃の温度に加熱し、真空中で20〜200mA
の酸素イオンを注入する。この際、シリコン基板を保持
するためのホルダーとしては、基板中への重金属汚染を
さけるためシリコンが用いられている。
【0003】ホルダーへの基板の固定方法としては、基
板を上面からピンで固定したり、基板主面に垂直或いは
水平な遠心力でホルダーに基板を押しつける方法が用い
られている。さらにホルダーを酸素イオンビームに対し
てスキャンしたり、或いはさらに酸素イオンビームをス
キャンすることにより、基板全面に均一に酸素を注入す
ることを実現している。したがって、酸素イオンビーム
は基板に対して断続的に注入される。従来の技術ではこ
のイオン注入の工程においてホルダーと接触している基
板の裏面に傷が発生し、この傷が発塵や基板厚みの変動
をもたらすため、デバイスを作成する上で問題となって
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
傷の発生がイオン注入中の基板とホルダーとの間に発生
する断続的な放電によるものであることを突き止めた。
即ち、従来の技術ではこのシリコン基板とホルダー間と
の電気的接触が十分でなく、注入中に基板電位が上昇し
ホルダーとの間に放電がおこる。いったん放電がおこっ
た場所には酸化膜が異常発生し、導通が無くなり、放電
箇所が移動するようになる。従って、放電は断続的にお
こり、しかも場所を移動しながらホルダーの接触面全面
に広がろうとする傾向がある。
【0005】従来の技術において、基板・ホルダー間に
このような不十分な電気的接触しか得られないのは、注
入中の温度が500℃から700℃と高いためイオン注
入中にシリコン基板或いはホルダーの表面に自然酸化膜
が発生しやすく、注入中に電気的導通がとぎれてしまう
ためである。また、注入中の機械的振動により、導通が
断続してしまう場合もあった。
【0006】一般的なイオン注入においては、電気的導
通を得るために特開昭59−101752号公報のよう
に導電ピンを基板表面或いは周辺に接触させることが行
われている。しかし、SIMOXでのイオン注入におい
ては、ビームによるスパッタリングにより汚染が発生す
るため、ビームに露出しているピンの材質が制限され、
目的の効果を得ることができない。また、この方法では
振動による基板裏面とホルダー間との乖離を完全に抑制
することが困難である。
【0007】本発明はこのような問題を解決するため、
SIMOX製造法で500℃から700℃の温度でのイ
オン注入中に汚染無く電気的導通を効果的に得、傷の発
生のないSIMOX基板の製造法とその装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は基板に酸素をイオン注入する際に基板とホ
ルダーの接地を確実にとり、基板に流入する電荷によっ
て生じる放電を抑制する半導体基板の製造方法を要旨と
する。
【0009】また、これを実現するための装置として、
シリコン基板を保持するホルダーが接地用可動導体を有
することを特徴とする半導体基板の製造装置を発明し
た。すなわち、機械的振動や基板の位置ずれがおこって
も確実に電気的接触が得られるよう、可動な導体で基板
の周囲及び裏面に接触を持つことを特徴とする装置であ
る。図1のように半導体基板4を基板支持部2にのせ、
基板を接地用導体1で接地する。この際、イオン注入時
の振動で接地用導体の接触が悪くなるのを防ぐため、接
地用導体は金属バネにより基板に密着させられる。
【0010】接地用導体の接触場所は図2のように基板
端にすることも可能である。この場合、図2のように基
板4の下部にはホルダーを置かないようにすれば、裏面
からの放電を完全に防止することができる。図2におい
て、6はバネ5により可動する接触部、7は基板4の一
端を保持する固定接触部である。
【0011】また、シリコン基板を保持するホルダーが
比抵抗0.1Ωcm以下のシリコンまたはゲルマニウムか
らなる半導体基板の製造装置を用いても、放電により発
生する基板裏面の傷の発生を抑制することができる。比
抵抗を0.1Ωcm以下とすることにより、基板とホルダ
ー間との接触抵抗を放電が起こらない程度まで減ずるこ
とができるためである。この効果は注入温度が600℃
以下の場合にさらに顕著になる。シリコン結晶を用いた
場合は、基板に対する汚染を最小に抑えられる。比抵抗
を下げるためのシリコン結晶に導入される不純物として
は、一般的なB、P、Sbで良い。その他にGa、Al
等も用いられるが、導入した後の結晶の金属不純物が少
なく、結晶の融点が注入温度よりも高い場合には使用す
ることが可能である。
【0012】また、シリコンに代え0.1Ωcm以下のゲ
ルマニウムの低抵抗結晶を用いることにより、接触によ
る機械的な傷の発生を抑えることもできる。ゲルマニウ
ムはシリコンと異なり、フッ酸により容易にエッチング
することができるので、接触により基板に付着したゲル
マニウムやゲルマニウムのパーティクルはフッ酸により
容易に除去することができる。
【0013】基板の比抵抗が高い場合(1Ωcm超)、接
地用導体により効果的に帯電が防止される領域は導体の
周囲4cm以内であるので、必要に応じて複数の接地用導
体を基板に接触させることが必要である。また、ホルダ
ーが導電体もしくは半導体で作られている場合、ホルダ
ーへの放電を防ぐために、ホルダー直近にも接地用導体
を設置することが必要である。
【0014】半導体基板によっては注入中の温度上昇に
より、基板の形状が湾曲する場合がある。このような場
合には、シリコン基板を保持するホルダーの基板支持部
が中央部分をくぼませたテーパー形状であることを特徴
とする半導体基板の製造装置により基板裏面の傷を抑制
することができる。すなわち、ホルダーの断面形状を直
線及び/又は曲線で構成される断面を有するテーパー形
状にし、放電箇所を少なくするとともに、接地を確実に
することができる。
【0015】例えば、このような場合、図3(a),
(b)のような装置を用いれば、基板4が4aのように
湾曲しても、ホルダー13の基板支持部11の形状をテ
ーパー形状にすることによって電気的接触を確実にし、
かつ接触部を必要最小限に抑えることができる。湾曲が
一様でない場合は、ホルダーの基板に接触する部分を粗
面とし、実効的な接触面積を減らすことにより、効果的
に放電を抑制することができる。
【0016】また、基板の湾曲が一様でなく接触箇所が
不安定となる場合には、シリコン基板を保持するホルダ
ーの基板と接触が点接触であり、かつ接触点の密度が
0.1cm-2以上100cm-2以下であることを特徴とする
半導体基板の製造装置により、効果的に基板裏面の傷を
減ずることができる。基板との接触を点接触とすること
により、実効的な放電電位を低減することができ、傷が
発生してもその傷の大きさ、深さを小さくすることがで
きる。点接触部はホルダーの基板との接触面に、突起部
を設けることにより実現できる。また、ホルダーの表面
を機械的研磨により適当に荒らすことによっても実現で
きる。点接触の密度が0.1cm-2以上必要である理由
は、面接触の場合基板裏面の傷は約10cm2 に一個の割
合で発生するので、この範囲に少なくとも点接触箇所が
一箇所必要である。また、点接触箇所は1cm2 に100
箇所以上あってもその効果は変わらず、それ以上点接触
箇所を増やすことは効果がない。
【0017】
【発明の実施の形態】以上に述べられた手段を互いに組
み合わせることにより、さらに基板裏面の傷を抑制する
ことが可能である。例えば、図3の装置ではホルダー自
体が接地のための電気的接触部となっているので、ホル
ダー自身の比抵抗を0.1Ωcm以下とすることにより導
電性を高め、効果的に放電を抑制させることができる。
ホルダーの材質をシリコン結晶とした場合、また、シリ
コンの代わりにゲルマニウムを使うことにより、前項で
述べたように、密着による機械的な傷の発生を抑えるこ
とができる。
【0018】半導体基板への酸素のイオン注入に特有な
現象として発生する傷は、基板からホルダーへの放電に
よって発生する。基板及びホルダー共にSiとした場合
は、放電により基板側にシミ状もしくは突起状のSiの
付着物が発生する。ホルダー側には溝ができ、その溝の
まわりにパーティクルが発生する。このような放電は、
基板表面の接触抵抗が高いために発生するので、接地の
ための導通部を強く密着させ、基板もしくはホルダーの
バルクの電気抵抗を十分に低くとらないと放電を防ぐこ
とはできない。また、いったん放電がおきた場所は絶縁
性となるので放電箇所は移動し、放電により発生した傷
は注入時間と共に大きくなる。SIMOX作成のための
酸素イオン注入は数時間に及ぶことがあり、この基板絶
縁化による放電箇所の移動と共に、基板とホルダーとの
物理的な移動がおき、さらに傷が大きくなる。また基板
をスキャンする際の振動による接触の断続は、放電箇所
の増大を招く。
【0019】このような放電を抑えるため、図1、図2
の装置では基板と接地のための導通部を機械的に密着さ
せ電気的接触を確実にしている。また、その接触部位を
基板の特定の一部とすることにより、傷の発生を抑制
し、傷の増大を防いでいる。図3に記載された装置で
は、ホルダーの形状を工夫することにより接触部がつい
たり離れたりするのを防ぎ、放電部位が広がるのを防い
でいる。また接触部の形状を針状とすることにより、実
効的な放電電位を下げ、放電により発生した傷一個一個
の大きさを小さくしている。
【0020】ホルダー或いは電気的導通部の抵抗を0.
1Ωcm以下としたときに放電が減少する理由は次のよう
に考えられる。酸素のイオン注入ではSi基板或いはホ
ルダーの表面に自然酸化膜が発生しやすい。この膜は絶
縁性であり、電気的な接触抵抗を高める。この表面での
接触抵抗の影響は半導体の抵抗を下げ、いわゆる電気的
に縮退した状態にすることによって実効的に緩和するこ
とができる。SIMOXのイオン注入時の温度は通常5
50℃から650℃程度の温度が用いられるが、この温
度では基板全体、特に接触部の抵抗を十分低くすること
が難しいため、材質そのものの抵抗を下げる必要があ
る。
【0021】
【実施例】
(実施例1)図1に示すホルダーA、図2に示すホルダ
ーB、及び図4に示す従来のホルダーCを作製した。ホ
ルダーAではバネ1に0.03mm厚のステンレス箔を用
い、基板との接触部には0.1mm厚の比抵抗10Ωcmの
シリコン基板を用いた。バネは基板支持部2の内側に2
cm間隔で複数個を並べた。基板支持部2の材質は10Ω
cmのシリコン結晶である。ホルダーBでは可動接触部
6、固定接触部7の両者に10Ωcmのシリコン結晶を用
いた。可動接触部6を固定するバネ5は0.5mm厚のシ
リコン箔を加工して用いた。ホルダーCはシリコンの単
結晶で作られ、ホルダー13の接触面は鏡面、比抵抗は
10Ωcmである。
【0022】これらのホルダーを用い、6インチ20Ω
cmp型Si結晶に酸素イオンを4×1017/cm2 注入し
SIMOX基板を作成した。注入電流は65mAであり、
注入温度は650℃である。ホルダーAではバネが接触
した周囲には傷の発生が全くなかったが、基板支持部に
約3個/cm2 の傷が発生した。ホルダーBでは基板裏面
には全く傷の発生が認められなかった。但し基板端面に
線状の傷の発生が認められた。ホルダーCでは約10個
/cm2 の傷の発生が基板裏面全面に認められた。
【0023】(実施例2)ホルダーの形状を一定とし
て、比抵抗及び点接触の効果を調べた。ホルダーの形状
は、基板全体を保持する図4のものである。基板との接
触面及びホルダー全体の結晶の比抵抗を、D.接触面は
鏡面、比抵抗10Ωcm、E.接触面は点接触面、比抵抗
10Ωcm、F.接触面は点接触面、比抵抗0.01Ωcm
と変えた。点接触面はホルダー表面を機械的に研磨する
ことにより実現した。突起の高さは約200μmであり
その密度は約10個/cm2 である。このホルダーを用
い、6インチ20Ωcmp型Si結晶に酸素イオンを4×
1017/cm2 注入しSIMOX基板を作成した。注入電
流は65mAであり、注入温度は550℃である。イオン
注入後の傷の発生個数を裏面全体にわたって数えた。そ
の結果を図5に示す。接触面を粗面にしたり、ホルダー
の抵抗を下げることにより傷の発生を抑えることがで
き、両者を同時に用いることにより2桁以上傷の発生個
数を抑えることができた。
【0024】(実施例3)図4のホルダーGと図3
(a)のホルダーHと図3(b)のホルダーIを10Ω
cmのシリコン結晶で作製した。また、ホルダーIのシリ
コン結晶の比抵抗を0.01ΩcmとしたホルダーJを作
製した。接触面は全て鏡面である。このホルダーを用い
て8インチ20Ωcmのp型Si結晶に酸素イオンを4×
1017/cm2 注入しSIMOX基板を作成した。注入電
流は70mAであり、注入温度は550℃である。注入後
基板裏面の傷を数えた。その結果ホルダーGを用いた場
合は裏面全体で約9000個の傷の発生がみられたが、
ホルダーHでは約50個、ホルダーIでは約100個と
減少しており、傷の発生箇所も円周上の接触部のみに限
定された。またホルダーJでは、ホルダーH、Iと同様
に円周上の接触部に傷が見られたが、その個数は17個
に減少していた。
【0025】
【発明の効果】以上に示したように本発明を用いれば、
イオン注入時の基板とホルダー間で発生する放電による
傷の発生を抑制したSIMOX基板を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項2に関わるホルダーの原理を説
明するための図である。
【図2】本発明の請求項3に関わるホルダーの原理を説
明するための図である。
【図3】本発明の請求項4に関わるホルダーの原理を説
明するための図で、(a)は基板支持部が直線で構成し
た断面のテーパー形状、(b)は基板支持部が曲線で構
成した断面のテーパー形状の例である。
【図4】実施例2において用いられたホルダーの形状を
説明する図である。
【図5】実施例2における実験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 可動接地用導体及びばね 2 基板支持部 3 ベース 4 半導体基板 4a 湾曲した半導体基板 5 バネ 6 可動接触部 7 固定接触部 11 基板支持部 13 ホルダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 聰 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 吉田 治 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 車田 克彦 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社技術開発本部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基板に酸素をイオン注入した後熱処
    理をする埋め込み酸化膜を有する単結晶シリコン半導体
    基板の製造方法において、基板に酸素をイオン注入する
    際に、基板とホルダーの接地をとり、基板に流入する電
    荷によって生じる放電を抑制することを特徴とする半導
    体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコン基板に酸素をイオン注入する半
    導体基板の製造装置において、シリコン基板を保持する
    ホルダーが接地用可動導体を有することを特徴とする半
    導体基板の製造装置。
  3. 【請求項3】 シリコン基板に酸素をイオン注入する半
    導体基板の製造装置において、シリコン基板を保持する
    ホルダーが比抵抗0.1Ωcm以下のシリコンまたはゲル
    マニウムからなることを特徴とする半導体基板の製造装
    置。
  4. 【請求項4】 シリコン基板に酸素イオンを注入する半
    導体基板の製造装置において、シリコン基板を保持する
    ホルダーの基板支持部が中央部分をくぼませたテーパー
    形状であることを特徴とする半導体基板の製造装置。
  5. 【請求項5】 シリコン基板に酸素イオンを注入する半
    導体基板の製造装置において、シリコン基板を保持する
    ホルダーの基板との接触が点接触であり、かつ接触点の
    密度が0.1cm-2以上100cm-2以下であることを特徴
    とする半導体基板の製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項2〜5のいずれかに記載の装置を
    2つ以上組み合わせた半導体基板の製造装置。
JP16420896A 1996-05-30 1996-06-25 半導体基板の製造方法及びその装置 Withdrawn JPH1050629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16420896A JPH1050629A (ja) 1996-05-30 1996-06-25 半導体基板の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-137178 1996-05-30
JP13717896 1996-05-30
JP16420896A JPH1050629A (ja) 1996-05-30 1996-06-25 半導体基板の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050629A true JPH1050629A (ja) 1998-02-20

Family

ID=26470587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16420896A Withdrawn JPH1050629A (ja) 1996-05-30 1996-06-25 半導体基板の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1050629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511970A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 マトソン テクノロジー カナダ インコーポレイテッド 工作物の支持及び熱処理の方法とシステム(関連出願のクロスリファレンス)本出願は2002年12月20日提出の米国特許出願番号60/434,670及び2003年5月8日提出の米国仮出願番号60/468,659による優先権の恩恵を請求する。これらの出願は、ここに引用することで本明細書に取り入れられるものである。
US9070590B2 (en) 2008-05-16 2015-06-30 Mattson Technology, Inc. Workpiece breakage prevention method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511970A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 マトソン テクノロジー カナダ インコーポレイテッド 工作物の支持及び熱処理の方法とシステム(関連出願のクロスリファレンス)本出願は2002年12月20日提出の米国特許出願番号60/434,670及び2003年5月8日提出の米国仮出願番号60/468,659による優先権の恩恵を請求する。これらの出願は、ここに引用することで本明細書に取り入れられるものである。
US9627244B2 (en) 2002-12-20 2017-04-18 Mattson Technology, Inc. Methods and systems for supporting a workpiece and for heat-treating the workpiece
US9070590B2 (en) 2008-05-16 2015-06-30 Mattson Technology, Inc. Workpiece breakage prevention method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100403543C (zh) 贴合晶片及贴合晶片的制造方法
US4224733A (en) Ion implantation method
US4501060A (en) Dielectrically isolated semiconductor devices
JP3407548B2 (ja) イオン打込み装置及びこれを用いた半導体製造方法
US6552892B2 (en) Method and apparatus for the grounding of process wafers by the use of conductive regions created by ion implantation into the surface of an electrostatic clamp
TW201044495A (en) Removal of charge between a substrate and an electrostatic clamp
US11062926B2 (en) Wafer charges monitoring
JPH1050629A (ja) 半導体基板の製造方法及びその装置
KR102408679B1 (ko) 접합soi웨이퍼의 제조방법
JP3139378B2 (ja) イオン注入装置
JP4703549B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US6433342B1 (en) Coated wafer holding pin
JP2010003647A (ja) イオン注入装置
TWI735752B (zh) 貼合式晶圓的製造方法
JPH09331068A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH06169008A (ja) 静電チャック装置および静電チャック方法
US11081463B2 (en) Bonding method with electron-stimulated desorption
JP2001118914A (ja) ウエハ接触電極を具備する静電チャック及びウエハチャッキング方法
JPS61295627A (ja) イオン注入方法
JP3410946B2 (ja) イオン注入装置及び半導体装置の製造方法
JP3508424B2 (ja) イオン打込み装置及びこれを用いた半導体製造方法
JP3498238B2 (ja) イオン注入方法及び装置
JPH07221042A (ja) イオン注入装置
JP2003051597A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0770750A (ja) イオン注入方法及びイオン注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902