JPH10506117A - フェニル−オキソ−アルキル−(4−ピペリジニル)ベンゾエート誘導体 - Google Patents

フェニル−オキソ−アルキル−(4−ピペリジニル)ベンゾエート誘導体

Info

Publication number
JPH10506117A
JPH10506117A JP8511337A JP51133796A JPH10506117A JP H10506117 A JPH10506117 A JP H10506117A JP 8511337 A JP8511337 A JP 8511337A JP 51133796 A JP51133796 A JP 51133796A JP H10506117 A JPH10506117 A JP H10506117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
chloro
compound
piperidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862750B2 (ja
Inventor
ジヨルジユ・アンリ・ポール バン・デレ,
ジヤン−ポール・ルネ・マリー・アンドレ ボスマン,
マルク・グスターフ・セリーヌ フエルドンク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH10506117A publication Critical patent/JPH10506117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862750B2 publication Critical patent/JP3862750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、R1がハロもしくはC1-6アルキルスルホニルアミノであり;R2が水素であり且つR3がC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルであるか;あるいはR2及びR3が一緒になって式−CH=CH− (a)、−(CH22− (b)又は−(CH23− (c)の2価の基を形成し;式(a)、(b)又は(c)の2価の基において1つ又は2つの水素原子はC1-6アルキルにより置換されていることができ;AlkがC1-6アルカンジイルであり;R4が水素又はC1-6アルキルオキシであり;R5、R6及びR7がそれぞれ独立して水素、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシであり;あるいはR5及びR6が一緒になって式:−NR8C(O)NR9−、−NH−C(NHR10)=N−、−O−(CH2m−O−の2価の基を形成することもでき;R8及びR9がそれぞれ独立して水素又はC1-6アルキルであり;R10が水素、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニルであり;mが1又は2である式(I)を有する新規なベンゾエート誘導体、それらのN−オキシド体、製薬学的に許容され得る酸付加塩及び立体化学的異性体に関する。該化合物を含む製薬学的組成物、化合物及び組成物の製造法、ならびに薬剤としての、特に結腸の運動性の低下を含む腸の障害の処置のための利用が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 フェニル−オキソ−アルキル−(4−ピペリジニル)ベンゾエート誘導体 本発明は新規なベンゾエート誘導体、該新規な化合物を含む製薬学的組成物、 化合物及び組成物の製造法、ならびに薬剤としての、特に結腸の運動性の低下を 含む状態の処置におけるそれらの利用に関する。 1990年9月26日公開の我々のEP−0,389,037−Aには、N− (3−ヒドロキシ−4−ヒペリジニル)(ジヒドロベンゾフランもしくはジヒド ロ−2H−ベンゾピラン)カルボキシアミド誘導体が胃腸運動性刺激性を有する として開示されている。1991年、9月11公開の我々のEP−0,445, 862−Aには、N−(4−ピペリジニル)(ジヒドロベンゾフランもしくはジ ヒドロ−2H−ベンゾピラン)カルボキシアミド誘導体が胃腸運動性刺激性も有 するとして開示されている。1993年3月4日公開のWO93/0.725( SmithKline Beecham)は、Xが置換されたフェニルであるこ とができ、Yが酸素であることができ、Zが置換されたピペリジン部分であるこ とができる一般式X−CO−Y−Zのエステルの5HT4レセプター拮抗薬とし ての利用を一般的に開示している。1994年4月28日公開のWO94/08 995(SmithKline Beecham)は、例えば置換7−ベンゾフ ランカルボキシレートも5HT4拮抗活性を有するとして一般的に開示している 。後者の2つの特許出願は過敏性大腸症候群(IBS)、特にIBSの下痢の側 面の処置における 5HT4拮抗性化合物の利用につき記載している。 予期に反して、我々は、本件の新規な化合物が腸の前運動的(prokine tic)活性を示すことを見いだした。従って、今回開示される化合物は腸、特 に結腸の運動性の低下を含む状態の処置における用途を示す。 本発明は式 [式中、 R1はハロもしくはC1-6アルキルスルホニルアミノであり; R2は水素であり且つR3はC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニ ルであるか;あるいは R2及びR3は一緒になって式: −CH=CH− (a) −(CH22− (b)又は −(CH23− (c) の2価の基を形成し; 式(a)、(b)又は(c)の2価の基において1つ又は2つの水素原子はC1- 6 アルキルにより置換されていることができ; AlkはC1-6アルカンジイルであり; R4は水素又はC1-6アルキルオキシであり; R5、R6及びR7はそれぞれ独立して水素、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキ ルオキシであり; あるいはR5及びR6は一緒になって式: の2価の基を形成することもでき; R8及びR9はそれぞれ独立して水素又はC1-6アルキルであり; R10は水素、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニルであり ; mは1又は2である] を有する新規なベンゾエート誘導体、それらのN−オキシド体(N−oxide form)、製薬学的に許容され得る酸付加塩及び立体化学的異性体に関する 。 前記の定義及び下記において用いる場合、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及 びヨードを包括し;C1-6アルキルは炭素数が1〜6の直鎖状及び分枝鎖状飽和 炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル 、1−メチルエチル、2−メチルプロピルなどを定義し;C2-6アルケニルは1 つの二重結合を含み、炭素数が2〜6の直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例えば 、エテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、 3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル、3−ヘキセニルなどを定義し;C2-6 アルキニルは1つの3重結合を含み、炭素数が2〜6の直鎖状及び分枝鎖状 炭化水素基、例えば、エチニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2− ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、3−ヘキシニルなどを定義し;C1-6 アルカンジイルは炭素数が1〜6の2価の直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素 基、例えば、メチレン、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1, 4−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイルを定義す る。 上記で言及した製薬学的に許容され得る酸付加塩は、式(I)の化合物が形成 することができる治療的に活性な無毒性の酸付加塩の形態を含むものとする。後 者は塩基の形態をそのような適した酸で処理することにより簡便に得ることがで きる。適した酸は、例えば、無機酸、例えば塩酸もしくは臭化水素酸などのハロ ゲン化水素酸;硫酸;硝酸;りん酸など;あるいは有機酸、例えば酢酸、プロパ ン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マ レイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタン スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サイクラミン酸、 サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などの酸を含む。上記で用いられた 付加塩という用語は、式(I)の化合物及びそれらの塩を形成することができる 溶媒和物も含む。そのような溶媒和物は例えば水和物、アルコレートなどである 。逆に塩の形態をアルカリで処理することにより遊離の塩基の形態に転化するこ とができる。 前記で用いられた「立体化学的異性体」(stereochemically isomeric forms)という用語は、式(I)の化合物が有するこ とができるすべての可能な異性体を定義する。他に言及又は指示がなければ化合 物の化学的命名はすべての可能な立体化学的異性体の混合物を示し、該混合物は 基本的分子構造のすべてのジアステ レオマー及びエナンチオマーを含有する。さらに特定的に、立体中心はR−又は S−立体配置を有することができ;2価環状(部分的)飽和基上の置換基はシス −又はトランス−立体配置のいずれかを有することができ、C2-6アルケニル基 はE−又はZ−立体配置を有することができる。式(I)の化合物の立体化学的 異性体は明らかに本発明の範囲内に含まれるものとする。 式(I)の化合物のいくつかはそれらの互変異性体としても存在し得る。その ような形態は上記の式に明白に示されていないが本発明の範囲内に含まれるもの とする。例えば、R5及びR6が一緒になってR8、R9又は両方が水素である式( d)の2価の基を形成する式(I)の化合物は、それらの対応する互変異性体と して存在し得る。 式(I)の化合物のN−オキシド体は、1つ又は数個の窒素原子がいわゆるN −オキシド、特にピペリジン−窒素がN−オキシド化されているN−オキシドに 酸化されている式(I)の化合物を含むものとする。 R1はフルオロ、クロロ又はブロモが適しており、R1がクロロが好ましく; R3はR2と一緒になっていない場合、C1-6アルキルが適しており、メチルが好 ましく; R2及びR3が一緒になっている場合、式(b)の2価の基が好ましく; Alkは1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル又は1,4−ブタンジ イルが適しており、1,3−プロパンジイルが好ましく; R4は水素又はメトキシが適しており; R5、R6及びR7は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ又はクロロが適 しており、メチル、メトキシ又は水素が好ましく;あるいは R5及びR6が一緒になっている場合、式(d)又は(e)の2価の基が好ましく 、特に式(d)の基が好ましい。 式(I)の興味深い化合物はR1がクロロである式(I)の化合物である。 式(I)のさらに興味深い化合物は、R2及びR3が一緒になって式(b)の2 価の基を形成する式(I)の化合物である。 さらにもっと興味深い化合物は、Alkが1,3−プロパンジイルである興味 深い化合物である。 好ましい化合物は、R5、R6及びR7がメトキシであるさらにもっと興味深い 化合物である。 R7が水素であり、R5及びR6が一緒になってR8及びR9が水素である式(d )の基を形成するさらにもっと興味深い化合物も好ましい化合物である。 他の好ましい化合物は、R5及びR7がメチルであり、R6がメトキシであるさ らにもっと興味深い化合物である。 最も好ましい化合物は: シス−3−メトキシ−1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェ ニル)ブチル]−4−ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒド ロ−7−ベンゾフランカルボキシレート; 1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチル]−4− ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフラン カルボキシレート; 1−[4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−5− イル)−4−オキソブチル]−4−ピペリジニル 4−アミノ −5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボキシレート;及び 1−[4−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソブチル] −4−ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾ フランカルボキシレート; それらの立体異性体及びそれらの製薬学的に許容され得る酸付加塩である。 式(I)の化合物及びそれらのある中間体の構造の表示を単純化するために、 下記において式 の基を記号Dにより示し、基 を下記においてLにより示す。 以下の製造において、反応生成物は当該技術分野において一般的に既知の方法 、例えば抽出、蒸留、結晶化、摩砕及びクロマトグラフィーに従って反応混合物 から単離することができ、必要に応じてさらに精製することができる。 式(I)の化合物は式(II)のピペリジンを式(III)の中間体を用いて N−アルキル化することにより製造することができる。 式(III)の中間体におけるW1は適当な脱離基、例えばハロ、例えばクロ ロ、ブロモ又はヨード、あるいはスルホニルオキシ基、例えばメタンスルホニル オキシ、トルエンスルホニルオキシなどの脱離基である。(III)を用いる( II)のN−アルキルキ化反応は、簡便には、当該技術分野において既知のアル キル化法に従って行うことができる。 式(I)の化合物は、R4及びLが上記で定義された通りである式(IV)の アルコールを、R1、R2及びR3が上記で定義された通りであるカルボン酸又は それらの官能基誘導体、例えばアシルハライド、対称もしくは混合無水物又はエ ステル、好ましくは活性エステルを用い、当該技術分野において既知の方法に従 ってエステル化することによっても製造することができる。 反応の過程の間、式(V)の中間体のアミノ基を保護して望ましくない副反応 を避けるのが良い。該アミノ保護基はエステル化の完了後に除去される。適した 保護基は容易に除去できる基、例えばC1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキル オキシカルボニル、フェニルメチルなどの保護基を含む。 R5及びR6が一緒になって式(d)の基を形成する式(I)の化合物は式(I −d)により示され、式(VI)の中間体を1,1’−カルボ ニルビス−1H−イミダゾール又はそれらの官能基誘導体と、当該技術分野にお いて既知の反応法に従って反応させることにより製造することができる。 5及びR6が一緒になって式(e)の基を形成する式(I)の化合物は式(I −e)により示され、式(VI−a)により示されるR8及びR9が両方とも水素 である式(VI)の中間体を当該技術分野において既知の方法に従って中間体( VII)と反応させることにより製造することができる。 式(I)の化合物は互いに転化することもできる。例えばR10が水素である式 (I)の化合物を当該技術分野において既知のN−アシル化反応によりR10がC1-6 アルキルカルボニル又はC1-6アルキルオキシカルボニルである式(I)の化 合物に転化することができる。 R3がC2-6アルケニル又はC2-6アルキニルである式(I)の化合物は、当該 技術分野において既知の水素化法によりR3が対応する飽和アルキル基である式 (I)の化合物に転化することができる。 式(I)の化合物は、3価の窒素をそのN−オキシド形態に転化する ための当該技術分野において既知の方法に従って、対応するN−オキシド形態に 転化することもできる。該N−オキシド化反応は一般に式(I)の出発材料を適 当な有機又は無機ペルオキシドと反応させることにより行うことができる。適当 な無機ペルオキシドは例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金 属ペルオキシド類、例えばナトリウムペルオキシド、カリウムペルオキシドを含 み;適当な有機ペルオキシドは過酸、例えば過安息香酸(benzenecar boperoxoic acid)又はハロ置換過安息香酸、例えば3−クロロ 過安息香酸、ペルオキソアルカン酸類、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロ ペルオキシド類、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシドを含む。適した溶 媒は、例えば、水、低級アルカノール類、例えばエタノールなど、炭化水素、例 えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジ クロロメタン、ならびにそのような溶媒の混合物である。 式(II)の中間体は適切に置換された式(VIII)のピペリジンから、式 (V)の中間体酸又はそれらの官能基誘導体を用い、当該技術分野において既知 のエステル生成法に従って、及び続いて当該技術分野において既知の方法に従っ て保護基Pを除去して誘導することができる。Pは容易に除去できる保護基、例 えばC1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニル、フェニルメチ ルなどの保護基を示す。 式(V)の中間体酸の製造はEP−0,389,037−Aに開示されている 。 式(VI−a)の中間体は適した還元剤、例えばパラジウムカーボンと水素の 組み合わせを用い、反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で式(I X)の中間体を還元することにより製造することができる。 式(IX)の該中間体は、W1が適当な脱離基、例えばハロゲン原子である式 (X)の中間体を用い、式(I)の化合物が中間体(II)及び(III)から 製造される方法と類似の方法で式(II)のピペリジンをN−アルキル化するこ とにより製造することができる。 1が上記で定義されたP及び水素を示す式(VIII’)の中間体は、当該 技術分野において既知の方法に従って式(XI)の中間体を還元することにより 製造することができる。特に、式(VIII’−a)に示されるR4がC1-6アル キルオキシであり、R4及びヒドロキシル基がシス−立体配置を有する式(VI II’)の中間体は、置換ボロハイドライド類、例えばリチウムトリス−sec −ブチルボロハイドライド、カリウムトリス−sec−ブチルボロハイドライド 、置換アルミニウム ハイドライド類、リチウム−トリ−tert−ブトキシアルミノハイドライドな どの還元剤を用い、例えばテトラヒドロフランなどの反応に不活性な溶媒中で式 (XI−a)の中間体を還元することにより製造することができる。低温で、好 ましくは−70℃より低温で反応を行うのが有利であり得る。立体化学的に純粋 な試薬を用い、該還元を立体特異的に行うことができる。 式(I)の化合物又は他のいずれかの中間体のシス及びトランスジアステレオ マーのラセミ体を、当該技術分野において既知の方法を適用することによりそれ らの光学異性体、シス(+)、シス(−)、トランス(+)及びトランス(−) に分割することもできる。ジアステレオマーは選択的結晶化及びクロマトグラフ ィー法、例えば向流分配法などの物理的分離法により分離することができ、エナ ンチオマーはエナンチオマー的に純粋な酸又はそれらのエナンチオマー的に純粋 な誘導体とのそれらのジアステレオマー塩の選択的結晶化により互いから分離す ることができる。 式(I)の化合物、ならびに式(II)及び(VI)の中間体、それらのN− オキシド体、製薬学的に許容され得る塩及び立体異性体は好ましい腸運動性刺激 性を有する。特に、本発明の化合物は小腸及び大腸への有意な運動性強化効果を 示す。後者の性質は「モルモット回腸同軸刺激(Guinea Pig Ile um Coaxial Stimu lation)」試験及び「覚醒犬における結腸運動性(Colonmotil ity in conscious dog)」試験で得られる結果により評価 される。該試験の両方は下記において説明される。化合物のいくつかは「犬にお けるリダミジン試験」(Lidamidine test in dogs)に おいても活性を示す。 それらの有用な腸運動性強化性の観点から、本化合物を投与目的のための種々 の形態に調製することができる。 本発明の製薬学的組成物を製造するために、活性成分としての塩基又は酸付加 塩の形態の有効量の特定の化合物を、投与に望ましい調製の形態に依存して多様 な形態をとっていることができる製薬学的に許容され得る担体と合わせて緊密な 混合物とする。これらの製薬学的組成物は、好ましくは経口的、直腸内又は非経 口的注入による投与に適した単位投薬形態であるのが望ましい。例えば経口的投 薬形態における組成物の製造において、懸濁液、シロップ、エリキサー及び溶液 などの経口的液体調剤の場合、例えば水、グリコール類、油類、アルコール類な どのいずれの通常の製薬学的媒体も用いることができ;あるいは粉末、丸薬、カ プセル及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの 固体担体を用いることができる。投与における容易さの故に錠剤及びカプセルが 最も有利な経口的投薬単位形態を与え、その場合固体の製薬学的担体が用いられ ることは明らかである。非経口的組成物の場合、担体は通常少なくとも大部分に おいて無菌の水を含むが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含まれること ができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液の 混合物を含む注射用溶液を調製することができる。注射用懸濁液も調製すること ができ、 その場合適した液体担体、懸濁剤などを用いることができる。経皮的投与に適し た組成物の場合、担体は場合により浸透増進剤及び/又は適した湿潤剤を、場合 により小さい割合のいずれかの性質の適した添加剤と組み合わせて含むことがで き、その添加剤は皮膚に有意な不利な影響を引き起こさないものである。該添加 剤は皮膚への投与を促進することができ、及び/又は所望の組成物の調製のため の助けとなることができる。これらの組成物は種々の方法で、例えば経皮パッチ として、スポット−オンとして、軟膏として投与することができる。(I)、( II)又は(VI)の酸付加塩は、対応する塩基の形態以上のそれらの向上した 水溶性の故に、水性組成物の製造においてより適していることは明らかである。 前記の製薬学的組成物を投与の容易さ、及び投薬量の均一性のために投薬単位形 態で調製するのが特に有利である。明細書及び本明細書の請求の範囲において用 いられる投薬単位形態は、1回の投薬量として適した物理的に分離された単位を 言い、各単位は所望の治療効果を生むために計算されたあらかじめ決められた量 の活性成分を必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような投薬単位形態の 例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、粉末包、ウ ェハース、注射用溶液又は懸濁液、茶さじなど、ならびに分離されたそれらの倍 量である。 腸系の運動性を刺激するそれらの能力、及び特に結腸の運動性を強化するそれ らの能力の観点から、本化合物は運動性の障害、例えば単独の、又は空胃の遅延 (delayed gastric emptying)と組み合わされた小腸 及び大腸の蠕動の低下に関連する症状に苦しむ患者における腸通過(intes tinal transit)を正常に する、又は向上させるために有用である。本発明の化合物の有用性の観点から、 腸系の運動性の障害、例えば便秘、偽性−閉塞、腸無緊張症、術後腸無緊張症、 過敏性大腸症候群(IBS)、薬物−誘起遅延通過(drug−induced delayed transit)及び特に結腸通過の障害に苦しむ温血動物 の処置の方法を提供する。該方法は有効腸刺激量の式(I)の化合物、それらの N−オキシド、製薬学的に許容され得る酸付加塩又は可能な立体異性体の温血動 物への全身的投与を含む。従って薬剤としての式(I)の化合物の利用、特に結 腸の運動性の低下を含む状態の処置のための薬剤の製造のための式(I)の化合 物の利用を提供する。 一般に治療的有効量は体重1kg当たり約0.001mg〜約10mg、好ま しくは体重1kg当たり約0.02mg〜約5mgであると思われる。処置の方 法は1日当たり2〜4回の摂取の管理において活性成分を投与することも含む。実験の部 A.中間体の製造 実施例1 a)ナトリウムボロハイドライド(7.7g)をエタノール(610ml)中の 3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(44.8g)の撹 拌溶液に少しづつ加えた。完了したら、全体を室温に冷却し、撹拌を室温で3時 間続けた。反応混合物を約150mlの体積に濃縮した。水(300ml)を濃 縮液に加え、微量のエタノールのすべてを蒸発させた。冷却後、混合物をジエチ ルエーテルで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発させた。油 状残留物をシリカゲ ル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl3/CH3OH 96/4) により精製した。純粋な画分を集め、溶離剤を蒸発させた。残留物をシリカゲル 上のクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/CHCl3/(CH3OH/NH3 )50/50/1)により分離した。第1の画分を集め、溶離剤を蒸発させ、1 1.5g(25.5%)のトランス−3−メトキシ−1−(フェニルメチル)− 4−ピペリジノール(中間体1)を得た。第2の画分を集め、溶離剤を蒸発させ て7.7gのシス−3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノー ル(中間体2)を得た。 a’)テトラヒドロフラン中の3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピ ペリジノン(4.4g)の溶液を−75℃に冷却した。リチウムトリス−sec −ブチルボロハイドライドを滴下し、反応混合物を−70℃で2時間撹拌した。 酢酸10%(100ml)を室温で滴下した。有機溶媒を蒸発させた。水性残留 物をNH4OHでアルカリ性化し、次いでジイソプロピルエーテルで2回抽出し た。分離された有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸 発させた。残留物をシリカゲル上の短カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2 Cl2/CH3OH 95/5から98/2への上昇勾配)により精製し、1. 3g(29.4%)のシス−3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピペ リジノール(中間体2)を得た。 b)11.5gの中間体(2)及び150mlのメタノールの混合物を2gのパ ラジウムカーボン触媒(10%)を用い、常圧及び室温において水素化した。計 算された量の水素が吸収された後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶 離剤:CHCl3/(CH3OH/NH3) 85/15)により精製した。純粋 な画分を集め、溶離剤を蒸発させ、3.6g(53%)のシス−3−メトキシ− 4−ピペリジノールを油状の残留物として得た(中間体3)。 c)CHCl3(100ml)中のビス(1,1’−ジメチルエチル)ジカーボ ネート(65.5g)の溶液をトリクロロメタン(350ml)中の中間体(3 )(34g)の溶液に滴下し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物 を水及びアンモニア、次いで水で洗浄した。分離された有機層をMgSO4上で 乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(79g)をシリカゲル上のカラム クロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 97/3、 95/5に上昇勾配)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、5 8gの(±)−1,1−ジメチルエチルシス−4−ヒドロキシ−3−メトキシ− 1−ピペリジンカルボキシレート(96.4%粗残留物)を得た(中間体4)。 d)水素化ナトリウム(4g)をテトラヒドロフラン(400ml)中の中間体 (4)(19.4g)の溶液に加えた。混合物を3時間、撹拌し、還流させた( 溶液I)。1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール(13.6g)をア セトニトリル(400ml)中の4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ− 7−ベンゾフランカルボン酸(18g)の懸濁液に加え、この混合物を室温で2 時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をテトラヒドロフラン(400ml) に溶解し、溶液IIを得た。室温で溶液(II)を溶液(I)中に注ぎ、反応混 合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をCH2Cl2及びH2 Oに分配した。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。分離された 有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲ ル上の短カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/ 2)により精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ、32gの(±)−シ ス−1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−3−メトキシ−4−ピ ペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカル ボキシレート(87%)を得た(中間体5)。 e)テトラヒドロフラン(500ml)中の中間体(5)(32g)と塩酸(5 0ml)の混合物を30分間撹拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、NH4 OHでアルカリ性化した。層を分離させた。水層をテトラヒドロフランで抽出し た。分離された有機層を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグ ラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/MH3) 93/7)により精製 した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をアセトニトリルから結晶 化した。沈澱を濾過し、乾燥し(真空;800C)、6.4gの(±)−シス− 3−メトキシ−4−ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ− 7−ベンゾフランカルボキシレート(26%)を得た(中間体6)。実施例2 a)チオニルクロリド(100ml)中の4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジ ヒドロ−7−ベンゾフランカルボン酸(4.3g)とCHCl3(200ml) の混合物を2時間撹拌し、還流させた。混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。ト ルエンを加え、再度蒸発させ、4.8gの4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジ ヒドロ−7−ベンゾフランカルボニルク ロリド(100%粗残留物)を得た(中間体7)。 b)ジクロロメタン(200ml)中の1,1−ジメチルエチル4−ヒドロキシ −1−ピペリジンカルボキシレート(4.02g)及びN,N−ジメチル−4− ピリジンアミン(3.7g)の溶液を室温で撹拌した。CH2Cl2(200ml )中の中間体(7)(4.8g)の溶液を溶液中に注いだ。反応混合物を室温で 3時間撹拌した。混合物を水、5%NaOH溶液、及び再度水で洗浄した。有機 層を分離し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(7. 4g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3 OH 98/2)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、4. 7gの1,1−ジメチルエチル4−[[(4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジ ヒドロ−7−ベンゾフラニル)カルボニル]オキシ]−1−ピペリジンカルボキ シレート(59%)を得た(中間体8)。 c)テトラヒドロフラン(20ml)中の中間体(8)(7g)と塩酸(20m l)の混合物を2時間撹拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、NH4OHで アルカリ性化した。有機層をデカンテーションにより取り出し、溶媒を蒸発させ た。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/ (CH3OH/NH3) 92/8)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を 蒸発させた。残留物(5.5g)を高性能液体クロマトグラフィー(カラム:2 00g Kromasil;10μm;100Å;溶離剤:(水中の0.5%N H4OAc)/メタノール 70/30)により精製した。純粋な画分を集め、 NH3/CH2Cl2で抽出した。抽出物を蒸発させた。残留物をアセトニトリル から結晶化した。沈澱を濾過し、乾燥し(真空;70℃)、2. 60gの4−ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベ ンゾフランカルボキシレート(54%)を得た(中間体9)。実施例3 a)US−3,657,267に記載されている通りに製造されたシクロプロピ ル(4−アミノ−3−ニトロフェニル)メタノン(80g)及び濃HCl(42 0ml)の混合物を30分間撹拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、水を加 えた。沈澱を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、80g(84.5%)の1−(4− アミノ−3−ニトロフェニル)−4−クロロ−1−ブタノンを得た;融点150 ℃(中間体10)。 b)N,N−ジメチルホルムアミド(150ml)中の中間体(9)(14.8 g)、中間体(10)(12.13g)及びN,N−ジエチルエタナミン(8. 3ml)の混合物を±70℃において20時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残 留物を水で希釈し、この混合物をCH2Cl2で2回抽出した。分離された有機層 を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシ リカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 9 0/10)により精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物(1 0g)をジイソプロピルエーテルから結晶化した。沈澱を濾過し、乾燥し、8. 3g(33%)の1−[4−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−4−オキソ ブチル]−4−ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7− ベンゾフランカルボキシレートを得た(中間体11)。c)テトラヒドロフラン (150ml)中の中間体(11)(8.2g)の混合物を触媒としてパラジウ ムカーボン(5%)(2g)を用いて水素化した。H2(3当量)の吸収の後、 触媒をジカライト(dicali te)上で濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を水で希釈し、この混合物をCH2 Cl2で2回抽出した。分離された有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し 、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(8g)をシリカゲル上のカラムクロマト グラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 92/8)により精 製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物(7.5g)をCH3C Nから結晶化した。沈澱を濾過し、乾燥し、5.43g(70.5%)の1−[ 4−(3,4−ジアミノフェニル)−4−オキソブチル]−4−ピペリジニル4 −アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボキシレート を得た;融点173.4℃(中間体12)。B.最終化合物の製造 実施例4 4−メチル−2−ペンタノン(150ml;あらかじめMgSO4上で乾燥) 中の中間体(6)(2.3g)、4−クロロ−1−(3,4,5−トリメトキシ フェニル)−1−ブタノン(2g)、炭酸ナトリウム(2.1g)及びヨウ化カ リウム(触媒量)の混合物を終夜撹拌し、還流した。反応混合物を冷却し、水で 洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲ ル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2、CH2Cl2/(CH3 OH/NH3) 97/3に上昇勾配)により精製した。純粋な画分を集め、溶 媒を蒸発させた。残留物をメタノールに溶解し、エタン二酸(0.6g)を用い てエタン二酸塩に転化した。混合物を煮沸し、次いで冷却し、沈澱を濾過し、2 −プロパノールから結晶化した。沈澱を水性NH4OH/CH2Cl2に溶解した 。有機層を分離し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒 を蒸発させた。残留物を煮沸ジイソプロピルエーテル中で撹拌し、冷却し、得ら れる沈澱を濾過し、乾燥し(真空;80℃)、1.10gの(±)−シス−3− メトキシ−1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチ ル]−4−ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベン ゾフランカルボキシレート(28%)を得た;融点132.3℃(化合物1)。 類似の方法で: 1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチル]−4− ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ペンゾフランカ ルボキシレートエタン二酸塩(1:1);融点177.8℃(化合物2); 1−[4−(4−エチルフェニル)−4−オキソブチル]−4−ピペリジニル4 −アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ペンゾフランカルボキシレート ;融点121.3℃(化合物3); 1−[4−(3,5−ジクロロフェニル)−4−オキソブチル]−4−ピペリジ ニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ペンゾフランカルボキシ レート;融点122.6℃(化合物4); 1−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブチル]−4−ピペリ ジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ペンゾフランカルボキ シレート;融点156.3℃(化合物5); 1−[4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソブチル]−4−ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ペンゾフランカルボキシレー ト;融点136.4℃(化合物6); 1−[4−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソ ブチル]−4−ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7− ペンゾフランカルボキシレート(E)−2−ブテン二酸塩(1:1);融点17 1.2℃(化合物7) も製造した。実施例5 4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−(3,4,5−トリメトキ シフェニル)−1−ブタノン(3.3g)をテトラヒドロフラン(100ml) 中の水素化ナトリウム(0.4g)の溶液にN2流下で加えた(溶液I)。アセ トニトリル(100ml)中の5−アミノ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2 H−1−ベンゾピラン−8−カルボン酸(2.14g)及び1,1’−カルボニ ルビス−1H−イミダゾール(2g)の混合物を室温で2時間撹拌し、溶媒を蒸 発させた。残留物をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解した(溶液II) 。室温で溶液(II)を溶液(I)上に注ぎ、反応混合物を室温で4時間撹拌し た。溶媒を蒸発させた。残留物を水で希釈し、CH2Cl2で2回抽出した。分離 された有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた 。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/ヘ キサン/(CH3OH/NH3) 50/42/3)により精製した。所望の画分 を集め、溶媒を蒸発させた。残留物(2.3g)をシリカゲル上の高性能液体ク ロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 90/10)により精製 した。純粋な画分を集め溶媒を蒸発させた。残留物(1.2g)をジイソプロピ ルエーテルから結晶化した。沈澱を濾過し、乾燥し、0.93gの1−[4−オ キソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチル]−4−ピペ リジニル5−アミノ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8 −カルボキシレート(17%)を得た;融点112.7℃(化合物8)。 類似の方法で: 1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチル]−4− ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル− 7−ベンゾフランカルボキシレート;融点154.2℃(化合物9); 1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチル]−4− ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンゾエート一水和物;融 点90℃(化合物10); 1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチル]−4− ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2−メチル−7−ベンゾフランカルボキ シレート;融点128.6℃(化合物11) も製造した。実施例6 水(50ml)中の中間体(12)(2.4g)及び塩酸(数滴)の混合物を 室温で撹拌した。水(50ml)中のカリウムイソシアナート(2.5g)の溶 液を加え、得られる反応混合物を2時間撹拌し、還流させた。反応混合物を冷却 し、NH4OHでアルカリ性化し、次いでCH2Cl2で2回抽出した。分離され た有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(2.5 g)をテトラヒドロフラン(80ml)中の1,1’−カルボニルビス−1H− イミダゾール(0.93g)と混合した。反応混合物を2時間撹拌し、還流させ た。溶媒を 蒸発させた。残留物を水で希釈し、この混合物をCH2Cl2で2回抽出した。分 離された有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ た。残留物を2−プロパノール/メタノールから結晶化した。沈澱を濾過し、乾 燥し、0.53gの1−[4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズ イミダゾール−5−イル)−4−オキソブチル]−4−ピペリジニル4−アミノ −5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボキシレート(21. 2%)を得た;融点272.7℃(化合物12)。実施例7 CHCl3(100ml)中の中間体(12)(1.8g)、メチル(α−イ ミノ−α−メトキシメチル)カルバメート(0.5g)及び酢酸(0.75ml )の混合物を2日間撹拌し、還流させた。反応混合物をNH4OHでアルカリ性 化した。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で抽出した。合わせた有機層を水で 洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をメタノー ルから2回結晶化した。沈澱を濾過し、乾燥し、0.4gの1−[4−[2−[ (メトキシカルボニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−4 −オキソブチル]−4−ピペリジニル4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒド ロ−7−ベンゾフランカルボキシレート一水和物(18.7%)を得た;融点2 01.6℃(化合物13)。C.薬理学的実施例 実施例8:モルモット回腸同軸刺激 両性のDunkin Hartleyモルモット(体重±500g)を断頭に より殺した。回腸を取り出し、加温して酸素化されたKreb s−Henseleit溶液で浄化した。モルモットの4.5cmの長さの末端 でない無損傷の回腸切片を、95%O2及び5%CO2の混合物を通じた100m lのKrebs−Henseleit溶液(37.5℃)において1gの予備負 荷を用いて垂直に吊り下げた。回腸の内腔に通された陽極、浴溶液中の陰極の2 つの白金電極を用い、回腸切片の全長にわたって経壁興奮を与えた。プログラム 可能な刺激物から1回の矩形刺激[1ミリ秒;0.1Hz;最大下(subma ximal)応答(最大応答の80%に導く電流)で試料を興奮させた。収縮は 等長的に測定した。30分の安定化時間の間に、ストリップを2gの張力に繰り 返して延伸し、1gの定常状態張力を得た。電気刺激の開始の前に、アセチルコ リンの累積投薬量応答曲線を得た。単収縮応答の最大振幅を決定するために、電 気刺激は過最大電流(supramaximal current)において開 始した。これらの応答が安定したら、最大応答の80%を得る最大下刺激を、少 なくとも15分間、単収縮応答が一定となるまで与え、その後単投薬量の試験化 合物を浴液に加えた。試験化合物の投与の5分後の単収縮応答の振幅を、試験化 合物の投与の前の振幅と比較する。化合物1、2、7及び13は3・10-9Mの 濃度において単収縮応答の振幅の5%より大きい増加を示した。実施例9:覚醒犬における結腸の運動性 体重が7〜17kgの雌のビーグル犬に、前身麻酔及び無菌条件下で等尺性力 変換器(isometric force transducer)を移植した 。結腸の運動性を研究するために、回盲弁から8、16、24及び32cmの距 離において結腸上に変換器を縫合した。犬に少なくとも2週間の回復期間を許し た。実験は±20時間の断食期間の 後に開始し、断食期間に水は随意に飲ませた。実験の間、遠隔測定(ワイアレス )系を用い、犬がその檻の中で動くのを自由にした。檻は、1方向で光を通すガ ラスが設けられた特別な部屋に建てられ、すなわち観察者は犬を見ることができ たが犬は観察者を見ることができなかった。この系を介して挙動の変化に関して 犬を観察することができ、排便事象を決定することができた。変換器からの情報 は特別に建てられた小さい伝達箱により数値化された形態で伝達された。この箱 は犬が着たジャケット内に置かれた。信号は各檻の上のマイクを介して受信され 、中心コンピューターシステムに伝達された。この試験におけるパラメーターの 1つは犬の排便である。試験化合物の投与後の最初の3時間の間、犬が観察され 、排便が起こったか否か、及びいつ起こったかが決定された。化合物1、2、5 、6、12及び13は0.31mg/kgの投薬量でこれらの最初の3時間の間 に試験動物の少なくとも50%において排便を誘起した。D.組成物実施例 以下の調剤は本発明に従う温血動物への前身的又は局所的投与に適した投薬単 位形態における典型的製薬学的組成物を代表するものである。これらの実施例を 通じて用いられる「活性成分」(A.I.)は式(I)の化合物、それらのN− オキシド形態、製薬学的に許容され得る酸付加塩又は立体化学的異性体に関する 。実施例10:経口用溶液 9gのメチル4−ヒドロキシベンゾエート及び1gのプロピル4−ヒドロキシ ベンゾエートを4lの煮沸純水に溶解する。3lのこの溶液に最初に10gの2 ,3−ジヒドロキシブタン二酸を、その後20gのA. I.を溶解する。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合わせ、12lの1, 2,3−プロパントリオール及び3lのソルビトール70%溶液をそこに加える 。40gのナトリウムサッカリンを0.5lの水に溶解し、2mlのラズベリー 及び2mlのグースベリーエッセンスを加える。後者の溶液を前者と合わせ、2 0lの容積となるまで水を加え、茶さじ(5ml)当たり5mgのA.I.を含 む経口用溶液を得る。得られる溶液を適した容器に充填する。実施例11:カプセル 20gA.I.、6gのラウリル硫酸ナトリウム、56gの澱粉、56gのラ クトース、0.8gのコロイド二酸化ケイ素及び1.2gのステアリン酸マグネ シウムを一緒に激しく撹拌する。得られる混合物を続いて1000個の適した硬 質ゼラチンカプセル中に充填し、それぞれ20mgのA.I.を含む。実施例12:フィルム−コーティング錠 錠剤芯の製造 100gのA.I.、570gのラクトース及び200gの澱粉の混合物を十 分に混合し、その後約200mlの水中の5gのドデシル硫酸ナトリウム及び1 0gのポリビニルピロリドンで加湿する。湿潤粉末混合物をふるい、乾燥し、再 度ふるう。次いで100gの微結晶セルロース及び15gの水添植物油を加える 。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、それぞれ10mgの活性成分を含む10 .000個の錠剤を得る。コーティング 75mlの変性エタノール中の10gのメチルセルロースの溶液に、150m lのジクロロメタン中の5gのエチルセルロースの溶液を加え る。次いで75mlのジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパント リオールを加える。10gのポリエチレングリコールを溶融し、75mlのジク ロロメタンに溶解する。後者の溶液を前者に加え、次いで2.5gのマグネシウ ムオクタデカノエート、5gのポリビニルピロリドン及び30mlの濃厚着色剤 懸濁液を加え、全体を均質化する。かくして得られる混合物を用い、コーティン グ装置において錠剤芯をコーティングする。実施例13:注射用溶液 1.8gのメチル4−ヒドロキシベンゾエート及び0.2gのプロピル4−ヒ ドロキシベンゾエートを約0.5lの注射用沸騰水に溶解した。約50℃に冷却 した後、撹拌しながら4gの乳酸、0.05gのプロピレングリコール及び4g のA.I.を加えた。溶液を室温に冷却し、1lの容積となるまで注射用水を補 足し、4mg/mlのA.I.の溶液を得た。溶液を濾過により滅菌し(U.S .P.XVII p.811)、無菌の容器に充填した。実施例14:座薬 3gのA.I.を25mlのポリエチレングリコール400中の3gの2,3 −ジヒドロキシブタン二酸の溶液に溶解した。12gの界面活性剤及び300g とする量のトリグリセリドを一緒に溶融した。後者の混合物を前者の溶液と十分 に混合した。かくして得られる混合物を37〜37℃において型中に注ぎ、それ ぞれ30mgの活性成分を含有する100個の座薬を形成した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,HU,IS,JP,KE,KR,LT,LV ,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI, SK,TT,UA,UG,US,VN (72)発明者 フエルドンク, マルク・グスターフ・セ リーヌ ベルギー・ビー−2275ギール・ロジーデ71

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 [式中、 R1はハロもしくはC1-6アルキルスルホニルアミノであり; R2は水素であり且つR3はC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニ ルであるか;あるいは R2及びR3は一緒になって式: −CH=CH− (a) −(CH22− (b)又は −(CH23− (c) の2価の基を形成し; 式(a)、(b)又は(c)の2価の基において1つ又は2つの水素原子はC1- 6 アルキルにより置換されていることができ; AlkはC1-6アルカンジイルであり; R4は水素又はC1-6アルキルオキシであり; R5、R6及びR7はそれぞれ独立して水素、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキ ルオキシであり; あるいはR5及びR6は一緒になって式: の2価の基を形成することもでき; R8及びR9はそれぞれ独立して水素又はC1-6アルキルであり; R10は水素、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニルであり ; mは1又は2である] の化合物、そのN−オキシド体、製薬学的に許容され得る酸付加塩又は立体化学 的異性体。 2.R1がクロロである請求の範囲第1項に記載の化合物。 3.R2及びR3が一緒になって式(b)の2価の基を形成する請求の範囲第1項 に記載の化合物。 4.Alkが1,3−プロパンジイルである請求の範囲第1項に記載の化合物。 5.化合物が シス−3−メトキシ−1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェ ニル)ブチル]−4−ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒド ロ−7−ベンゾフランカルボキシレート; 1−[4−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブチル]−4− ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフラン カルボキシレート; 1−[4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−5− イル)−4−オキソブチル]−4−ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2 ,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボキシレート; 1−[4−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソブチル] −4−ピペリジニル 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾ フランカルボキシレート; それらの立体異性体又はそれらの製薬学的に許容され得る酸付加塩である請求の 範囲第1項に記載の化合物。 6.治療的有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物及び製薬学的に許容され得 る担体を含む製薬学的組成物。 7.請求の範囲第1項に記載の化合物を製薬学的に許容され得る担体と緊密に混 合する請求の範囲第6項に記載の製薬学的組成物の製造法。 8.薬剤として用いるための請求の範囲第1項に記載の化合物。 9.結腸の運動性の低下を含む腸の障害の処置のための薬剤の製造のための請求 の範囲第1項に記載の化合物の利用。 10.式 [式中、R1〜R4、R7及びAlkは請求の範囲第1項におけると同義である] の中間体、そのN−オキシド体、製薬学的に許容され得る酸付加塩又は立体化学 的異性体。 11.a)式(II)のピペリジンを式(III)の中間体を用いてN−アルキ ル化し [式中、W1は適当な脱離基であり、Lは式 の基であり、ここでAlk及びR5〜R7は請求の範囲第1項におけると同義であ り、Dは式 の基であり、ここでR1〜R4は請求の範囲第1項におけると同義である]; b)式(IV)のアルコールを式(V)のカルボン酸又はそれらの官能基誘導体 、例えばアシルハライド、対称もしくは混合無水物又はエステルと反応させ; c)式(VI)の中間体を1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール又は それらの官能基誘導体と反応させ、かくして式(I−d)の化 合物を製造し; d)式(VI−a)の中間体を式(VII)の中間体と反応させ、かくして式( I−e)の化合物を製造し; そして場合により官能基交換反応により式(I)の化合物を互いに転化し;必要 に応じて、式(I)の化合物を製薬学的に許容され得る酸付加塩に転化するか、 あるいは逆に、酸付加塩をアルカリを用いて遊離の塩基の形態に転化し;及び/ 又はそれらの立体化学的異性体を製造する請求の範囲第1項に記載の化合物の製 造法。
JP51133796A 1994-09-27 1995-09-19 フェニル−オキソ−アルキル−(4−ピペリジニル)ベンゾエート誘導体 Expired - Fee Related JP3862750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT94202791.3 1994-09-27
EP94202791 1994-09-27
PCT/EP1995/003690 WO1996010026A1 (en) 1994-09-27 1995-09-19 Phenyl-oxo-alkyl-(4-piperidinyl)benzoate derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506117A true JPH10506117A (ja) 1998-06-16
JP3862750B2 JP3862750B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=8217235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51133796A Expired - Fee Related JP3862750B2 (ja) 1994-09-27 1995-09-19 フェニル−オキソ−アルキル−(4−ピペリジニル)ベンゾエート誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5872131A (ja)
EP (1) EP0784619B1 (ja)
JP (1) JP3862750B2 (ja)
KR (1) KR100388255B1 (ja)
CN (1) CN1068881C (ja)
AT (1) ATE178064T1 (ja)
AU (1) AU702846B2 (ja)
BR (1) BR9509035A (ja)
CA (1) CA2200579C (ja)
DE (1) DE69508600T2 (ja)
DK (1) DK0784619T3 (ja)
ES (1) ES2133805T3 (ja)
FI (1) FI971273A (ja)
GR (1) GR3030175T3 (ja)
RU (1) RU2154634C2 (ja)
WO (1) WO1996010026A1 (ja)
ZA (1) ZA958086B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100558712C (zh) * 2002-06-07 2009-11-11 科蒂科股份有限公司 治疗分子及方法-1

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8527052D0 (en) * 1985-11-02 1985-12-04 Beecham Group Plc Compounds
US5130312A (en) * 1987-07-17 1992-07-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
CA1317940C (en) * 1987-09-25 1993-05-18 Georges H. P. Van Daele Substituted n-(1-alkyl-3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
DE3810552A1 (de) * 1988-03-29 1989-10-19 Sandoz Ag Ester und amide von indol-, benzo(b)thiopen-, benzo(b)furancarbonsaeuren oder 4-amino-2-methoxy-benzolsaeuren mit n-heterocyclischen oder n-heterobicyclischen alkoholen oder aminen, verfahren zu deren herstellung sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen sowie applikator zur verabreichung derselben
US5374637A (en) * 1989-03-22 1994-12-20 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)(dihydrobenzofuran, dihydro-2H-benzopyran or dihydrobenzodioxin)carboxamide derivatives
GB9005014D0 (en) * 1990-03-06 1990-05-02 Janssen Pharmaceutica Nv N.(4.piperidinyl)(dihydrobenzofuran or dihydro.2h.benzopyran)carboxamide derivatives
JPH06510283A (ja) * 1991-08-20 1994-11-17 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5−ht4レセプター拮抗薬
MX9306311A (es) * 1992-10-13 1994-04-29 Smithkline Beecham Plc Compuestos antagonistas del receptor de 5-ht4, procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen

Also Published As

Publication number Publication date
US5872131A (en) 1999-02-16
WO1996010026A1 (en) 1996-04-04
DK0784619T3 (da) 1999-10-11
DE69508600T2 (de) 1999-11-25
KR100388255B1 (ko) 2003-10-04
EP0784619A1 (en) 1997-07-23
ATE178064T1 (de) 1999-04-15
AU3608095A (en) 1996-04-19
GR3030175T3 (en) 1999-08-31
RU2154634C2 (ru) 2000-08-20
ES2133805T3 (es) 1999-09-16
DE69508600D1 (de) 1999-04-29
ZA958086B (en) 1997-03-26
CN1160401A (zh) 1997-09-24
AU702846B2 (en) 1999-03-04
CN1068881C (zh) 2001-07-25
CA2200579C (en) 2006-07-04
CA2200579A1 (en) 1996-04-04
JP3862750B2 (ja) 2006-12-27
BR9509035A (pt) 1997-10-14
FI971273A0 (fi) 1997-03-26
EP0784619B1 (en) 1999-03-24
FI971273A (fi) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530530B2 (ja) 胃運動性の3−もしくは4−置換4−(アミノメチル)−ピペリジン誘導体の単環式ベンズアミド
AU724401B2 (en) Novel N-substituted 4-((4'-aminobenzoyl)-oxymethyl)-piperidines having gastric prokinetic properties
JP3953097B2 (ja) N−置換ピペリジニル二環式ベンゾエート誘導体
JP2002532480A (ja) モルホリノン及びモルホリン誘導体、ならびにその使用
KR100443554B1 (ko) 장운동촉진성옥사디아졸
JP2003501428A (ja) ピロリジニル、ピペリジニルもしくはホモピペリジニル置換(ベンゾジオキサン、ベンゾフランもしくはベンゾピラン)誘導体
JPH10506117A (ja) フェニル−オキソ−アルキル−(4−ピペリジニル)ベンゾエート誘導体
KR100388253B1 (ko) N-치환된피페리디닐바이사이클릭벤조에이트유도체
EP0880500B1 (en) Esters of 3-hydroxy-piperidinemethanol derivatives
MXPA97002363A (es) Derivados biciclicos de benzoato de piperidinilon-substituidos
CZ288942B6 (cs) Deriváty fenyloxoalkyl (4-piperidinyl) benzoátu

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees